X



【エディグラハム】国際プロレスpart21【ジエンフォーサー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (HappyBirthday!W 3924-jbmA)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:10:21.41ID:v37azBvx0HAPPY
語れ
0751お前名無しだろ (ワッチョイW 9924-lYPU)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:11.30ID:wE7Dodwa0
>>749
海外武者修行経験は無いけど、数少ないアマレス経験者で大卒で力道山がレスリングの教えを乞うた
昭和スポーツ経験者にありがちの理系文系を見下すタイプだったらしい
0752お前名無しだろ (ワッチョイ e583-BfT8)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:07:58.65ID:tRALc78d0
https://pbs.twimg.com/media/ELv8lbhU4AAlp5_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELv8lfrUwAE03L4.jpg
>第4回IWAワールドシリーズ優勝戦。モンスター・ロシモフを下し、
>4回目にしてついに日本人初制覇の偉業を成し遂げたストロング小林さんに物凄い数の紙テープが舞う。
>この頃の猪木さんは新日旗揚げ直後でTV中継もなく大苦戦していた。


反則&リングアウト勝ちだけどな!そして小林はツームストンでピン負け
0753お前名無しだろ (HappyNewYear! Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:00:10.26ID:ar5XZKkqdNEWYEAR
>>745
ラッシャー木村のオープン選手権、オープンタッグでのドリーファンクジュニアへの2連敗。
2連続フォール負けもありました
0754お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/02(木) 07:34:26.24ID:dFMHK9u40
>>741
力道山13回忌大会でトリプルメインが力道山と繋がりが深かった馬場&デスト、マツダ、大木だから負けは仕方ないよ。
ましてやマツダは井上が国際入りした時の師匠なんだから、初対決でNWA Jr.賭けて井上の勝ちはない。
大物揃いの当日のカードを見れば、井上は大抜擢で馬場の評価が高かったと言える。
0755お前名無しだろ (スップ Sdc2-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 07:38:17.21ID:lQmHNnhyd
>>754
マツダは力道山と喧嘩別れして、全然繋がりは深くないけどね。
前年暮れにはヘビーの世界王者でAWA王者ガニアと引き分けた井上が、ジュニアに挑戦した負けはいかんよ。せめて引き分け
0756お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/02(木) 07:58:07.64ID:dFMHK9u40
>>755
力道山が「俺の目の黒いうちはマツダはリングに上げない」と言っていたとのこと。
力道山にそこまで言わせたのはマツダだけだから、遺恨ぽい関係が深いと言っていいのでは?
ドローじゃ試合が締まらないし、既に井上は国際エースから落ちていた。
井上引っ込めて力道山を知る高千穂、極道、平井あたりとタイトル戦のがいいか?
0757お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:07:39.81ID:IDfzRlLS0
6日後の17日オープン選手権千葉大会では、マツダと井上は30分時間切れ引き分け
この日は馬場が木村と初対決している。
0758お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-W/+2)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:10:55.10ID:HQBHcTsi0
珍は晩年になってもマツダを悪く言ってたとのこと
BIは自分のリングにあげたんだからそんなに悪感情は無かったんだろう

6 :お前名無しだろ:2016/01/11(月) 13:08:50.66 ID:6O7HJgMJ
FMW後期 ミスター珍さん

正直、昭和レスラー独特のわがままなところはたくさんありました。
しかし時々、しんみりと昔話をしてくれました。
「馬場は、若い頃、セメント強かったよ。あれだけでかいと、決めれんよ。
ヒロマツダは、練習がきつくて逃げたんや。みんな、マツダマツダ言うけど、俺らからしたら、
何がマツダや思うわ。
わしら、どんなに力さん(力道山)の練習がきつくても絶対逃げんかったよ。

大木金太郎が、試合中、変な動きするんや。
どうした?どうした?と話し掛けたけど、返事せんから
金玉殴って、倒してやった。
後で聞いたら豊さん(豊登)に焚き付けられて、セメント仕掛けたと言うとった。
わしもセメント強かったよ。今は見る影もなくなってしまったけど」
0759お前名無しだろ (スップ Sdc2-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:13:48.86ID:lQmHNnhyd
>>757
オープン選手権で引き分ける代わりに
武道館では負けを受けたんだろうけど、そういう取り引きに応じてしまうところがなあ。
0760お前名無しだろ (スップ Sdc2-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:18:56.79ID:lQmHNnhyd
>>756
マツダの挑戦者はジャンボ鶴田。
メインは馬場デストロイヤー対木村草津。
で良かったよね。
0761お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:50:19.33ID:W9ltjRSM0
おれの妄想メニューにはまったくないカードだけど
それでいいわ、すごくいい。
0762お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:36:51.11ID:dFMHK9u40
>>760
極道vsシャープ兄弟も入れてやってくれ。
マツダ=井上よりも、木村=鶴田の方が問題だろ。
0764お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/02(木) 12:46:15.23ID:IDfzRlLS0
>>763
吉原の戦略のなさ、采配に嘆いてるんだよ。
0765お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:40:40.01ID:whplNLeV0
>>756
高千穂も力道山を知らない。
力道山の没後に日本プロレス入門(昭和64年春)
最初に、入門志願に行った時も
力道山が亡くなった直後(64年の1月頃か?)で
「プロレスは、もうどうなるか分からんから
やめておいた方が良い」とか諭されたとか。
0766お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:49:32.33ID:whplNLeV0
>>765
訂正
✖昭和64年
〇1964年
0767お前名無しだろ (ワッチョイ 3138-zm12)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:58:19.62ID:yPMV0orZ0
>>763 >>764
TBSに打ち切りされなければ弱気な取引することもなかっただろうし、馬場が吉原からの
求めに応じる形で国際と交流する代わりに木村=鶴田とか草津・井上=小鹿・大熊という
結果で全日>国際を印象づけさせた強かさに吉原さんはしてやられた。
0768お前名無しだろ (スップ Sdc2-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 02:46:44.42ID:qSrZwyJ7d
TBS時代といえば馬場の友情出場はあったね。
馬場草津対バスチェンミラノ。
0769お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/03(金) 07:03:33.75ID:0AfUmRSh0
>>768
「馬場さん、先に歩いて下さい」と入場時に言って、非難された草津の言い訳は
「欧米では格上が先に入場するもんだから…」
国プロ設立時に馬場と会って「馬場さんは日プロのエース、僕は国際のエース
お互い頑張りましょう」と、まるで同格かのような言い方に馬場も呆れた。
馬場にとって草津は、日プロ時代の付き人なんだよなw
0771お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 08:09:06.07ID:5Yj+xcxmd
>>769
そんなことするもんだからオープン選手権では
白星配給係にされたw
0772お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:24:07.42ID:Hy/J4kmR0
小林vs馬場、井上vs馬場の頂上決戦だと、どんな結果になってたのか?
0773お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-4UEo)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:31:25.65ID:lzAqZqVHa
>>772
もちろん馬場vs木村と同じような結果でしょう?全国ネットで放送してほしい、
あのメンバーで手打ち興行を開催したい、ってのは国際側なんだから。
0774お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:09:36.81ID:Hy/J4kmR0
>>773
小林エース時代ならTBSが全国ネットだろ。
0776お前名無しだろ (ワッチョイW 4610-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:09:37.07ID:2UofwqZl0
>>141
竹山アナは解説の山田さんにいつも冷たくされてたなw
0777お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:35:58.49ID:0AfUmRSh0
74〜75年頃にフリーの小林が馬場と対戦したら
どんな展開になるのかな?
大木戦のように短時間でランニングネックブリーカー決着にして
全日本に入団させるか、引っ張って馬場vs小林の抗争を興行の目玉にするのか
フリーのまま鶴田のライバル(ロビンソンのパターン)にするのか‥
0778お前名無しだろ (ワッチョイ c24b-TlFm)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:49:16.64ID:3Ip1/7ui0
>>775
女子プロレスの話だけど、他団体に対して上から目線で
都合のいいカードを押し付けていた全日本女子プロレスが、
フジTVに放送を切られて不渡りを出し、選手離脱などで
弱体化した途端、エース格だった豊田真奈美がガイアの
長与に、井上京子がJWPの福岡にと、他団体の選手を
相手にバタバタと負け試合を見せて、団体の力関係って
こんなにあっさりと勝敗に現れるものかと思ったことがある

新日の選手がノアやK1相手にボロボロ負け役をやるのは
もう少し後のことだった
0779お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:57:57.12ID:0AfUmRSh0
>>777
猪木vs小林戦の前か後で違うと思うけど。
0780お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:33:12.68ID:Hy/J4kmR0
馬場vs井上の頂上決戦の方が妄想しづらい。
0781お前名無しだろ (ワッチョイ c24b-TlFm)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:43:52.14ID:3Ip1/7ui0
馬場vs大木、馬場vsロビンソンの肩透かしな結着も
「相対的に猪木に差を付けたい」という小学生みたいな
目先の意地わ優先させてしまった結果だからなあ

徳光の漫画で馬場信者が
「その時その時は間違っているように見えても、長い目で
見たら必ず正しい、それがジャイアント馬場イズムだ」
と言っていたけど、むしろ「その時その時は正しいように
言われていたのに、長い目で見たらたいてい間違ってる」
のが全日馬場の事績のように見えてしまうという気も
0782お前名無しだろ (ワッチョイW 4210-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:09:13.29ID:T2Lw0pdJ0
1月19日
マイティ井上 対 ドクトル・ルチャ
『望郷の国際プロレス・至宝再会!IWA世界ベビーベルト復活祭』トークライブ&サイン&ベルト撮影会
https://www.toudoukan.com/s/page/$/page_id/4769/

皆さんは参加されますか?
0784お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:42:32.76ID:RdhJ4P4z0
>>777
>>779
仮の話だが、74年フリーになった小林が
猪木の対戦の前に馬場に対戦を
求めても、馬場は「まず鶴田と戦え!」
と言うと思う。
で、鶴田に勝った小林と対戦しても、
一蹴するだろうな。
あと、>フリーのまま鶴田のライバル
鶴田に星を返してもらい、
用がなくなったら、ポイ!
タッグパートナーがいないと
全日では使いにくい。
0785お前名無しだろ (ワッチョイ 3110-Ko7+)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:14:48.56ID:ZZ5uHXA/0
>>784
仮の話としても
小林は猪木の挑戦と言う形にしただけで新日に引き抜かれただけだから
もし全日だったら挑戦という形を取らず、普通に全日に入団してただろ。
0786お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:30:17.74ID:RdhJ4P4z0
>>785
入団というのは、どうなのかな?
サンダー杉山みたいに国際プロレスを
円満に退団して、全日に入団?
それだと、馬場の配下(部下)に収まると言う感じでしょう?
建前だけでも、国際を飛び出し(フリーとなって)、背水の陣で
馬場、猪木に挑戦するという心意気があったから、
ファンも期待した。
それが、IWA王者がベルトを捨てて、
全日に入団というのは?
まぁ大木もそうじゃないか!?と言われそうだが、
状況が違うし。
0789お前名無しだろ (ワッチョイ 3110-Ko7+)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:40:02.46ID:ZZ5uHXA/0
>>786
>>787でこれ以上の考察は無駄と言っておいてなんだが
「国際では全てやりつくした。世界の最高峰NWA王者に挑戦するために
全日本に入団したい。」というのはどうだろうか。
0790お前名無しだろ (ワッチョイW 9924-lYPU)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:43:48.25ID:Yd3FGWHr0
与太話だけど
小林が全日に上がるならマツダ、鈴木、杉山と結託
馬場と吉原社長の蜜月期だから両団体を股にかけて暴れる「はぐれ国際軍団」を結成
0792お前名無しだろ (ワッチョイW c96d-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:07:14.83ID:kwwoxPFY0
小林も剛も国際から新日にただ転職しただけだからね
小林はIWA世界タイトルを、剛は将来のエースの座を
捨てても構わないくらい国際はギャラが安すぎたとか
高杉の話だと入門した頃にはすでにギャラの遅配が起きていたとか
国際は一体何がダメだったのか?!って話だよね
0793お前名無しだろ (ワッチョイ 3110-Ko7+)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:18:37.24ID:ZZ5uHXA/0
>>791
馬場、猪木に挑戦するといって実際には新日の引き抜きだった。
全日が引き抜く際にもそれに匹敵する大義名分が必要だろ。
これが妄想と言うなら、考察と妄想の違いを教えてくれ。
0794お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:27:22.47ID:Hy/J4kmR0
>>793
井上は新日に行かず全日に行った時「マスカラスと闘いたい」と言ってたな。
だから「国際では全てやりつくした。世界最高峰NWAに挑戦したい」はいい文句だと思う。
0795お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-W/+2)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:30:55.25ID:iOKyelTA0
馬場も「小林のは挑戦ではなく新日が小林を引き抜いただけだ」と言わなかったのは
それを暴露するのは業界のタブーだってことなのか
0796お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:02:57.30ID:5Yj+xcxmd
>>795
新日の指令で小林が「馬場猪木に挑戦」という形を取っただけに、「これは引き抜き」と告発したら効果はあったと思うがね。

ちなみにTBS時代の小林が馬場と対戦したら、
3本勝負で小林も1本取って面子を立てて、
最終的には馬場勝利という、穏やかな試合になったのではないか。
0797お前名無しだろ (ワッチョイW c220-lrI3)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:10:46.83ID:1dkolnf/0
>>796
3本勝負でも馬場が日本人レスラーにフォールを取らせるとは思えないなぁ
0799お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:26:27.62ID:5Yj+xcxmd
>>798
現実味のあるなしではなくて、「やるとしたら」って話だから。
それとTBS時代と言っても、平日昼間の放送にまわされた1973年なら事情も違うしね。
小林も負けブックつくようになってたし
0800お前名無しだろ (ワッチョイ 31d8-zm12)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:46.75ID:kalusJ7d0
>>797
仮にやるとなると1本勝負になるだろうと思う。日本人ではないが日プロ時代の兄弟子
大木とは一度も3本勝負やらなかった。
0801お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:39:43.96ID:5Yj+xcxmd
>>800
それでも73年の小林木村戦は3本勝負。
76年の鶴田木村戦も3本勝負。
国際吉原の好む形式ではあった。
0803お前名無しだろ (ワッチョイ 31d8-zm12)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:49:36.15ID:kalusJ7d0
>>801
馬場が3本勝負ならやらないと思うだけどね。猪木もやらなかったでしょ。
0804お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:49:52.68ID:Hy/J4kmR0
>>802
顔がデカくて気持ち悪いはエースの条件だろ。
馬場、猪木、小林、木村、鶴田、ホーガン、フレアー・・・
0806お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:57.77ID:4P3BbKAn0
馬場はインターでもPWFでも2−0の
ストレート勝ち防衛(それも2本ともフォール)が
結構あるんだよね。
C・マルコフ、P・田中、B・マリガン、O・ベーカー。
愛想がないよww
S・小林と3本勝負をやっても容赦しなかったかも知れない。
0807お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:54:56.00ID:Hy/J4kmR0
>>805
草津、大剛、浜口、大位山、米村は似てるよな。
0808お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-W/+2)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:15.68ID:iOKyelTA0
猪木は若い頃に顎について悩んで医者に相談したが
「あなたの顔は一度見たら忘れない。人気商売にはもってこいの顔だ。」と
励まされたそうだ
0809お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:18:07.07ID:4P3BbKAn0
>>804
その中でも、全盛期の猪木は
さすがに顎はデカいが、鍛えた身体
からすれば、特に広い肩幅からして
顔がデカいとは言えないよ。
均整がとれている。
だからスターになれた。
0810お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:34:27.64ID:5Yj+xcxmd
>>803
だからこそ吉原としては「3本勝負で小林にも1本取らせて花持たせてくれ」という交渉をしないとな。
馬場は1本勝負だったら勝ちを譲らないだろうし。そうなれば1本もらって負けの方がいい
0812お前名無しだろ (アウアウカー Sa69-Cm4r)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:39:46.84ID:SxwnQLaAa
12チャンネルだったから、吉原は木村を全日のリングに上げて馬場に負けるブックを選んだの。
TBSが放映してるのに、小林をわざわざ全日のリングに上げて負けブックを組む理由はないの。
0813お前名無しだろ (ワッチョイW d201-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:06:27.16ID:3El2vb+j0
>>811
地方の大会だとシリーズ3番手くらいの
相手のシングルマッチでストレート勝ちの
場合、一本ピンフォール一本反則というのが
よくあったからそのパターンかも。
0814お前名無しだろ (ワッチョイ c24b-TlFm)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:14:25.98ID:3Ip1/7ui0
全日の馬場はPWFをタイトル化してから、三本勝負での負け方は

1973年
ブッチャー 体固め
ブッチャー 体固め
オコーナー エビ固め
ドリー    体固め
レイス   体固め
エリック  片エビ固め

1974年
ブリスコ 4の字固め
レイス   体固め
ドリー   体固め
キニスキー 体固め
ブッチャー 体固め
モラレス  体固め
テリー   体固め
ブッチャー 体固め
ブッチャー 体固め
マードック 体固め
ブリスコ 片エビ固め


…と、この二年間でタナカ、マルコフ、ベーカー以外にはすべて
三本のうち一本はピンフォールを許している
以後もタイトルを奪還できなくなるまで、2-0のストレート勝ちは
75年のベーカー戦一試合しかない
0815お前名無しだろ (ワッチョイ be02-av3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:32:43.91ID:z1EfS66/0
>>799
それだけに馬場に草津の前を歩かせる事の出来た1972年末の力関係が興味深い
0816お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:55:02.74ID:Pp23ySocd
>>815
全日は旗揚げ直後で、杉山を譲ってもらったり、
肥後を借りたり、井上寺西に出場してもらったりで、国際には恩がある立場だったからね。
1974年3月には小林離脱、TBS打ち切りで苦しい国際に、馬場がシリーズに助っ人参戦しているけど、この間に力関係が逆転したね。
0817お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:35:41.44ID:+UECquC/0
74年も色々あったね。
王者小林の離脱から始まり、TBSの放送打ち切り。
凱旋帰国直前の大剛が高速アイスバーンの交通事故で右足を切断
レスラー生命を絶たれることに。(同乗のデビル紫は軽症)
このピンチに全日本の馬場が大熊・高千穂・クツワダの4人で約2週間に亘り参戦した。
6月のシリーズにはアンドレが序盤1週間に特別参加
マスコミには「ビンス(シニア)には俺が話を付けた。俺はギャラなんていらない」と
吉原を泣かせるような発言をしている。
実はアンドレは3月19日猪木vs小林戦の控室に訪れた親友のマイティ井上から
古巣国際の窮状を聞いていた。井上と小林はニアミスだった。
秋からは東京12チャンネルでレギュラー放送が始まる。
0818お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:13:08.36ID:Bz6oOP9Z0
小林は顔がちょっと猪木に似ているからな。
そういう相手に対しては馬場はピンフォールは取らせないだろう。
猪木がパクソンには一本もやらないみたいなもんだ。
0819お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:19:58.36ID:m5fv9Qkxd
>>818
そうかな。
猪木は馬場と同タイプのアニーラッドのカウンターキックでピンフォールされてるけどな。
後タッグだが、ますくとスーパースターの
フライングネックブリーカーでフォール取られてる。馬場の技が猪木に効くwと思ったよ
0820お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:50:36.77ID:e2QzG8fP0
馬場は、猪木がロビンソンとフルタイムだから、短時間でロビンソンに勝って馬場>ロビンソン=猪木を印象付けようとした。
ハンセンは猪木にフォール勝ちできなかったが、馬場はハンセンにフォール負けしたため、ヘエ〜って思った。
猪木が天龍にフォール負けで、星を返して貰わなかってのも驚いた。
この辺りの印象戦はどうなんだろう?
0821お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:51:48.93ID:g2Zy55Aa0
>>814
あと、B・マリガンにもストレート勝ち防衛をしている

1974年11月7日沼津大会
馬場(体固め10分2秒)
馬場(片エビ固め2分15秒)
ストレートでフォール負けするなんて、
挑戦者の資格がないと思うよ。
それを選んだマッチメーカーにも責任があるな。
0822お前名無しだろ (ワッチョイ e583-BfT8)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:00:53.62ID:tEFQzcvd0
馬場にとってはアメリカで実績のあるマリガンも評価に値しないレスラーって事かな
ケンカは強いがレスリングがダメと言えば桜田みたいなタイプだったのかな
馬場の勝手な判断だから他の評価は違うのだろうが
0823お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-W/+2)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:09:21.43ID:nkcai5A/0
>>822
菊池か竹内かどっちかの本で
「新人のボブ・ウィンダムは素晴らしかったが
ブラックジャック・マリガンは愚鈍な中年レスラーと化していた」と記述があったし
後に新日に来た時も大会場での試合から外されたりしているな>マリガン
0828お前名無しだろ (ワッチョイ c24b-TlFm)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:02:59.72ID:/tvbP8EM0
マイク・ジョージが国際軍と結託して乱入したシリーズか
この府立の試合は恐ろしいほど記憶にないなあ


新日本プロレス 新春黄金シリーズ第33戦 大阪府立体育会館
試合開始18:30  観衆:9000人(超満員)

タッグマッチ60分1本勝負
アントニオ猪木、坂口征二(13分35秒反則)ラッシャー木村、アニマル浜口

45分1本勝負
藤波辰巳(14分9秒反則)マサ斎藤

WWFジュニアヘビー級選手権試合60分1本勝負
タイガーマスク(16分50秒エビ固め)小林邦昭
※ タイガーマスクが16度目の王座防衛。

60分1本勝負
ハルク・ホーガン(7分21秒リングアウト)キラー・カーン

タッグマッチ30分1本勝負
○木村健吾、木戸修(13分48秒エビ固め)●剛竜馬、寺西勇

30分1本勝負
マイク・ジョージ(11分35秒体固め)藤原喜明

タッグマッチ30分1本勝負
カルロス・ホセ・エストラーダ、○ブラック・タイガー(11分14秒体固め)●クロネコ、グラン浜田

タッグマッチ20分1本勝負
○星野勘太郎、栗栖正伸(11分6秒体固め)力抜山、●崔

15分1本勝負
高田信彦(12分27秒逆さ押さえ込み)山崎一夫
0829お前名無しだろ (ワッチョイ 41ef-1wr4)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:41:27.50ID:S4KmKO7e0
>>823
馬場も著書(多分「たまには俺もエンターテイナー」)で
マリガンを「イージーな中年レスラー」と酷評していたと
記憶している。
ボブ・ウィンダムとして、IWAタッグを奪い、
シリーズ中に3度も防衛したのは立派だが
「新人にしては」の前置きが入る。
0830お前名無しだろ (ワッチョイW d201-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:52:03.64ID:feTn8p880
マリガンと次男のケンドールは確か
偽札作って逮捕されたと思うんだけど
ケンドールはその後も全日本に来日したな。

そんな結構な犯罪犯してまた日本に入国
できるものなのか?
0831お前名無しだろ (ワッチョイ c620-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:59:34.37ID:CPtvT9VW0
マリガンもだが、マルコフ、ベーカー、タナカといったB級相手にPWF戦を敢行し、
ことごとk2−0のストレートで降してた(んだっけ)馬場の、ストイックなまでの権威主義。
名の無いものはおのずとその地位に甘んぜよとばかりの無愛なスタンス。。
でも国際じゃベーカーやタナカ(日本リーグだけだが)って割とそのキャラを前に出して
活躍したんだよね、っと。
0833お前名無しだろ (ワッチョイ 793f-DsOW)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:20:02.39ID:ANl2i8fF0
マリガンは73年のIWAワールドSの決勝で木村に負け、公式戦では草津にもフォール負けしている
全日への登場はそれから僅か1年後で、木村と草津は若輩で北米での試合経験もない井上に追い抜かれていた

この状況で馬場がマリガンに1フォールも許せないのは当然
逆に2-0で勝つことによって、格の違いを強調するマッチメイクをしたということ
ただ国際とは協調関係だったから、小林離脱後すぐに木村がエースになっていたら、1フォールは取らせていたかも知れない

マリガンがダメだのというのは後付けの理由で、タイミングに恵まれなかっただけ
あくまで日本限定の話だから、本人はたいして痛くもかゆくもないだろうが
0834お前名無しだろ (ワッチョイ e1ef-1wr4)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:32:11.38ID:2+66U2FN0
馬場が日本プロレス時代の1971年
猪木のライバルであるマルコフの挑戦を受け
インター戦で2−0ストレート勝ちしたのも
猪木との格の違いを見せつけた、とも取れるな。
0835お前名無しだろ (ワッチョイ c620-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:41:03.28ID:CPtvT9VW0
そんな話だと、まさに75年末の猪木VSロビンソン引き分けからの翌76年の馬場VSロビンソン完全勝利なんて
あてつけ以外の何物でもないが、ファンの目でも何かしらの含蓄のある見方はしていたんだろうかねえ。
0836お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:07:43.01ID:jigNcg8Ld
>>834
猪木も馬場のライバルのプラッシーに
ストレート勝ちしてる。
インターに挑戦したイワンコロフに30分1本勝負でアッサリ勝ったり、猪木は猪木で色々やってたよ
0838お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:09:41.81ID:jigNcg8Ld
>>833
でもこの時のマリガンはタイトル挑戦があっただけマシともいえる。
次の77年新日への来日では、シングルタッグとも
ハンセンに挑戦権を奪われ、83年の来日では
ホーガンのかませ役。
0839お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:10:29.36ID:jigNcg8Ld
>>837
笑。失礼。ブラッシーね
0840お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:28:12.53ID:rs9AcKKo0
馬場はダニーホッジに一度も勝っていないのが興味深い
0841お前名無しだろ (アウアウカー Sa69-Cm4r)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:31:03.95ID:h54Alo9Fa
>>834
>>836
ストレート勝ちとか本人が決めるんじゃなく、当時もマッチメイカーが決めていたんじゃないのか?
馬場ブラジルと猪木マルコフの組み合わせにして猪木優勝とか、猪木デストロイヤーと馬場ブッチャーの
組み合わせにして馬場優勝とか、当然だけどマッチメイカーが決めていたんだと思うんだけど?
0842お前名無しだろ (ワッチョイ e515-rv+k)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:53:46.72ID:oABWlOCh0
タケダのブラッシーか
昔は夏によく飲んだな
0843お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-W/+2)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:04:59.57ID:Nfzt/TAp0
>>836
S・B・グラハムがWWF王者として来日した時に
猪木じゃなくて坂口に挑戦させたのは
「井上に負けたグラハムに猪木が勝てないというわけには行かない」という
理由だったと言われているね
0844お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:40:18.24ID:ZgOraNdj0
>>843
75年の猪木vsロビンソンのフルタイムの前年に井上vsロビンソンが30分?フルタイムやってるんだよな。
井上=ロビンソン=猪木となることを新日は考えなかったのか?
0845お前名無しだろ (スッップ Sd62-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:42.34ID:dswgJTx8d
>>844
だからか、猪木とやる前にストロング小林にロビンソンと戦わせて完敗させてる。
国際時代にロビンソンと引き分けてた小林が完敗することで、上下関係は作れた。
ちなみに75年暮れの時点で井上は、マツダに負けたり、オープン選手権で前年には勝ったラシクに負けたりしてるし、あまつさえ国際のシリーズではピエールマーチンにも負けてたので、あまり問題にはならんかと
0846お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:27:07.30ID:r4b0jeHG0
>猪木とやる前にストロング小林にロビンソンと戦わせて完敗させてる。
>国際時代にロビンソンと引き分けてた小林が完敗することで、上下関係は作れた

そういうのも含めて井上って猪木新日嫌いなんだろうね。
0847お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:50:48.14ID:ZgOraNdj0
>>846
第1次Uで高田がマーク・ルーインに勝って、新日、全日が嫌がった。
井上がIWA戴冠前にホフマン、ラシクに勝ってロビンソンと引き分け、
戴冠後にニック、スティーブンスに勝ってガニアとドローも新日、全日は嫌がったのでは?
藤波がイワン・コロフにドラゴンスープレッスで勝ったのも全日、国際は嫌がったと思う。
0848お前名無しだろ (ワッチョイ e583-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:46:53.79ID:9TNluHZM0
井上は国際崩壊後阿修羅原に「新日に行ったら利用されて終わりだよ」と言ったそうだが
木村浜口寺西の三人は新日に行って正解だったよな、小林は本人の格だけでなく
国際という老舗団体の元エースという肩書をすら貶められて終わったけど
0850お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:59:57.19ID:XlF4m4J40
>>847
マーク・ルーインは、全日初期のエースだったが、
新日には未来日だから、新日は嫌がらないと思うが?
だいたいこの時のルーインはもう衰えていたし、
UWFはノーテレビで、後楽園でやった高田戦は、
そう広まらなかったのでは?
それを言うなら、国際のエース外人が、全日で
せいぜい準エース、中堅にしか使われないのが残念だったよ。
Oベーカー、スミノロフ、ロビンソンだって、
あっさり馬場に負けたし。
藤波に秒殺されたイワン・コロフについて言えば、
その2年程前にカナディアンバックブリーカーで
ギブアップ寸前になった猪木の方が面目が立たないww。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況