X



料理をする喪女 35食目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:55.74ID:d8n+IIs0
>>847
甘酢漬けをピクルス風にするのはどうだろう
甘さ控えめスパイス入れれば副菜になると思うし、都度作って即消費しないと水でてくるものより少しは便利だよ
酸っぱいの大好きで毎回食べないと物足りなくなるような人間からのアドバイスだけど参考になれば嬉しい
0852彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:34:10.75ID:lmz+84FH
>>847
炒めるのすら手間だから嫌ってこと?
だとしたら麺つゆとマヨネーズとすり胡麻で和えるだけのマヨ胡麻和えおススメ
若干水分が出るから野菜が余ったその時(前日の夜?)に作って置いてお弁当入れる前に水分切るといいよ
0853彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 14:56:14.56ID:RlMNytUR
オイスターソースとだしで煮るだけでおでん風の味になるよ
0854彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 15:06:19.67ID:0Gd5lEKU
>>847
大根とかキャベツって自炊してたら余らないと思うんだけど・・・
大根はスライサーで細くして干しとくと切干大根になるよ
保存利くから、アチャラ漬けにしたり、戻してから油揚げ、にんじんと一緒に
ごま油で炒めてしょうゆと砂糖で味濃い目に炊いてもいける。
キャベツは、茹でて絞ってマヨ和えにしたり
普通に野菜炒めにしたら駄目なの?
0855彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 15:34:55.43ID:GbYYw/I/
余らないって人それぞれ家族構成や使う量違うだろうに
0856彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 15:42:39.48ID:0Gd5lEKU
人数少なくて使いきれなず余らすなら
保存のきく調理法や保存方法聞くんじゃないかなぁ?
0857彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 15:45:00.33ID:wpFw5r7s
キャベツは余らないけど大根は割と持て余すわ
万能キャベツと違って大根は和系の煮かスープとあとは精々ビビンバくらいだしあんまりそういうの作らないから
0859彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 16:05:46.74ID:9pkz4nLy
余ったら、味噌汁用の太目の千切り、おでん用、豚汁用と
用途に合わせた形にして冷凍保存すればいいんだよね。
キャベツだって炒め物用に大きめにカットして冷凍できる。
0860彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 18:50:59.44ID:B5SirxUP
>>859
大根の冷凍は自分用の汁物程度の物にはまあ良いかと思えたけど
キャベツの冷凍は不味いしあまり使い勝手良くなかった記憶
0861彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 18:54:39.80ID:Joa/Xvob
余ったのを最終的に使い切るから結果的に余らないだけだ
余るの自体は全くおかしくはない
0862彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 18:58:58.66ID:a/OS6mTy
キャベツとかサラダとしても食べるし余らないなあ
0863彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 19:00:04.92ID:brHxqH6j
鶏肉のミンチって使い道無いイメージであまり買わないけど豆腐としょうがの和風あんかけって鶏ミンチなんだよね
いつも買い置き無くて豚ミンチ使っちゃう
寒くなると美味しい
0865彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 20:00:43.25ID:E4aHstCJ
特売でしらす半額だったから食パン4枚切り買ってしらすチーズのトーストにしたけど美味しかった
まだしらす残ってるからパスタでも食べたい、ひさびさに食べると美味しいな
0866彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 20:28:52.17ID:wpFw5r7s
>>863
普通に照り焼きハンバーグにしたら美味しかったよ
40円とかで安売りしてるときは買ってる
0867彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 20:32:18.70ID:fg81QJgE
>>843
教えてくれてありがとうございます
私も入門用に軽いのがいいかなと思って22センチのを買っちゃいました まだ慣れないけど楽しい

>>845
お弁当動画のにぎりっ娘さんて方です
鉄のフライパンでジュワッて卵を焼く音が好き
0868彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 20:43:22.45ID:PtvnTblC
>>863
自分は反対で、鳥ミンチは鶏そぼろ・つくねや鶏団子作って冷凍して味噌汁や中華スープやラーメン鍋物入れたり焼いたりして特に冬よく作る
豚ミンチは餃子のイメージあって、餃子作らないから買う事なかったんだけど、今日たまたま半額シール付いてたから多分初めて豚ミンチ買ってみた
豚ミンチも団子作って味噌汁入れて豚汁みたいになるかな?と思って
0869彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 20:53:55.83ID:+E0ENadQ
豚ミンチも美味しいよね
こってりしてて
春雨と黒胡椒いれる鍋に入れるのとか好きだよ
0870彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 20:59:26.86ID:aeS3vxwh
さつまいもたくさん買ってきた
明日は寒そうだからグラタンにしようかな、楽しみだ
0871彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 21:01:10.01ID:Jw1sjAwL
中華は豚ひき肉、和風だと鶏、洋風だと牛か合挽だな
0872彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 21:08:30.09ID:6kJ58OkU
おやきって簡単なんだね
肉とかニラも入れたい
餃子の皮とおやき用に強力粉常備しててもいいな
0873彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 21:14:47.45ID:+E0ENadQ
餃子の皮といえば余った皮にハケで水塗ってでラザニア作ったらなかなか良かったよ
ホワイトソースは豆腐で火を使わず簡単に作ったしで本当のラザニアとは別物だけど
0875彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 22:43:36.61ID:ONZCjWyZ
明日のために鶏とキノコのクリームシチュー作ったけど食べたい、いま食べたい…
0876彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 23:18:30.23ID:NvySNqt3
>>847です。

どのアイディアも為になるものばかりで、自炊初心者の自分にも簡単にできそうです。一つずつ試していこうと思います!ありがとうございます!
0878彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/29(火) 23:56:01.76ID:iDX+NOln
>>877
さっき豚肉団子作って冷凍したとこ
そぼろ好きだから今度そぼろ作ってみるよー
0879彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:01:25.78ID:D6DfZnja
豚挽肉ってあまり売ってないな
牛豚の合挽きが売ってる
0880彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:17:26.73ID:JOCwOs66
私が住んでる地域は豚のひき肉は合い挽きと同じくらいの量置いてあるな
0881彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:34:22.96ID:x6IXW0cA
私んとこも豚ひき肉は結構置いてある
時々特売の時に買いだめて麻婆味とか台湾風そぼろにして冷凍しとく
0882彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:41:12.16ID:YTFKzay6
豚肩ロースブロックが半額で売ってたら買い込んで煮豚をよく作る
冷凍しといてラーメンに乗せる
0883彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 03:13:11.65ID:gExCRYCo
豚ひきおかないって国内でそんなことあるかなあ
中華ってたいてい豚だよね
定番餃子作るのにも困るし
0885彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 11:06:36.63ID:c3ARo6e2
この間まで近所だったスーパーはびんちょうまぐろを仕入れないことはあったな
ひき肉はどうだったっけ…
0886彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 11:38:01.00ID:1Z8CsfkM
九州住んでた時、近所の友達は豚ひき肉じゃなく合挽きだったわ
そしてマグロもほぼ見ないし人気もなかった
0887彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 11:39:17.12ID:4V4sOd+G
近所のスーパーはひき肉は傷みやすいからか数を抑えてる感じで、仕事帰りみ寄るとほとんど売り切れてるなぁ
鶏むねミンチで鶏団子作っ白菜と煮るのが好きだ
YouTubeでみた「たまもと」を入れて捏ねるとむねのミンチでもふっくらして美味しい
鍋物が美味しい季節っていいな
0888彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:35:12.09ID:CHMUwC8T
一番近いスーパーは夕方以降の時間に行くと値引きシールデフォだな、ひき肉は。半額以上もまれにある
別段高いわけでもないけど、売り切れてることはないし品切れしてることもない
0889彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:45:20.80ID:KV+T1QWV
挽肉は半額でしか買わないなw
スーパー行った日の2回に1回は半額になってるから
たくさん買って味付けてから冷凍してる
0890彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:55:40.33ID:YrSuutGr
近所のスーパーはどこも挽肉が1番高い
ただでさえいたみやすいのに値引きも見たことないし、状態も悪そうだったり脂ばかりで質悪そうだから引っ越ししてからはひき肉買ったことないかも
地域差じゃなくてスーパー差があって面白いね

良いかぼちゃ買えたしせっかくだから、まえここで書き込んで好評だったかぼちゃのひき肉餡掛け作ってみようかな
いつもは鶏ひき肉なんだけど今日はしっかりオカズにしたいから豚ひき肉で作ってみる
0891彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:34:28.13ID:ZEAvyYJ5
余ってた餃子の皮が期限切れになってしまったので
これまた余りのパラパラミンチと白菜と白ネギを適当に混ぜて
蒸し餃子にしてみたらうまかった
今までミンチ・キャベツ・ニラの焼き餃子しか作ったことなかったけど
これもかなり有りだな
今度はキムチと搾菜なんかでやってみようかな

ところで皆さんキムチはお気に入りのものありますか?
甘さがない、ちゃんと辛いキムチが好きなんだけど
なかなか出会えない
大体甘いし、辛さがあっても甘さも強すぎたり
0892彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:01:45.80ID:wZh4/lZ+
昨日作った豚肉団子で豚汁作ったらめっちゃ美味しかった
今日買い物行かなかったら大根やゴホウなくて、玉ねぎ、じゃがいも、ナス、豆腐、団子にした
団子ふわふわに出来たし肉々しく豚バラより好みだった
これから豚ミンチ半額チェックしなきゃw
0893彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:07:59.86ID:E/Rb5qpm
>>891
キムチはこくうまが好きかなぁシンプルにおいしい
辛さを求めるのであれば比較的甘みの少ないメーカーのキムチに一味足したら良いんでない?
0894彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:27:39.62ID:CHMUwC8T
>>891
同じくこくうまが比較的甘さを感じなくて食べやすい気がする
基本豚キムチにするときくらいしか買わないからそこまで味気にしないで買ってしまうけど
ご飯がススムのやつは甘くて苦手だなと思った
0895彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:51:27.64ID:uPFtIZ6p
>>891
色々食べたけどこの2つが美味しかったよ
日本産のキムチは辛いのはあまりないねえ
その代わり旨味がしっかりある

東海漬物 こくうまキムチ
秋本食品 オモニの極旨キムチ
0896彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:58:50.53ID:0XObx7nh
>>891
私もこくうまが一番好き
次点で吉野家のキムチの市販品が好きだけどこれはちょっと甘めかもしれない
0897彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:34:41.02ID:SmlD79io
>>891
成城石井のキムチも美味しいよ
それと別に旬の野菜のキムチみたいなのがあってそのキノコのキムチがすごく美味しい
それだけ売ってほしい
0898彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:41:47.91ID:+qMmQZam
>>891
みんなと同じでこくうまが好き
白菜の芯の部分が入ってて切り方が細か過ぎないところがいい
でも甘くないのを求めてるならこくうまは少し甘く感じるかも
0899彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:34:03.85ID:c3ARo6e2
不衛生な話注意

私は辛いの苦手でキムチはろくに食べられないけど、本場韓国産は辛い代わりに虫がいるので料理に使うときは基本炒めてから料理するとかなんとか…気をつけてね
0900彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:09:50.90ID:M8A57RVd
こういう人ってリアルでもこんなんなのかな
ほんと嫌いだわ
0902彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:14:14.74ID:jkbIzLge
キムチは地元の農家のおばちゃんが作ってるやつ好き
JA直売所とかスーパーに置いてあるから時々買う
さっぱりめでしっかり辛い
0903彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 02:13:47.75ID:GJbj9bIi
キムチはずっとH martで買ってた
種類が山ほどあって美味しいし惣菜もアレコレ目移りするほどてんこ盛り
引っ越してからはたまーに電車で新大久保まで行き韓国スーパーで買う
ついでに冷麺や韓国の餅?とか変わったインスタント麺を買いだめ
0904彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 02:19:04.06ID:3wU7Yksj
関西の人って鰹節をだしに使わないの?
昆布だけだと、野菜しか入ってない料理だと味気ないのでは?
0905彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 02:46:23.32ID:DYNIJ56G
関西で昆布だしオンリーとか寺くらいじゃないの
普段の料理には鰹だしのが普通じゃないかなあ
大豆の煮物とかなら昆布使うけど
0906彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 05:18:19.34ID:RPb/KI6o
>>899
「韓国産キムチ 虫」でぐぐったらマジだった
寄生虫、回虫などがいるんだね

韓国産なんてもともと食べないけど気をつけるね
0908彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 20:06:17.99ID:SmZZJmji
ハナマサのでっかいキムチが好き
容器も洗ってお菓子入れたりして使ってる
0909彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 20:09:28.55ID:KhE3kYJC
揚げだし豆腐、何回か作るけど絶対うまくいかない
ちゃんと水切りして片栗粉も薄くはたいてすぐにフライパンで焼くけど、いつもなんと言うか、もっちりな仕上がりになってしまう。
カリ!って歯ごたえにしたいのに…
0910彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 20:27:04.62ID:K3OiyE9Q
>>909
小麦粉少し足したらカリッとした仕上がりになるんじゃないかな
唐揚げと同じ要領で
揚げたて美味しいだろうなあ
0911彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/10/31(木) 23:40:45.59ID:E+Ekj3/E
>>909
フライパンで揚げ焼きしてるからじゃないかな
ちゃんと深い鍋で少量ずつを高温で揚げればカリカリになる
多分温度が原因な気がするな

料理番組で見た時は水切り後にキッチンペーパーでかなり念入りに水分取っていたのとハケで纏わせる感じにしていた
自分はトントンつけて豆腐同士ぶつけて粉払っているだけだったから手間のかけ方が衝撃的だったわ
0912彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:28:05.83ID:sEzYmYn1
白菜沢山と大根人参油あげ入れて白味噌ミルクスープ、鍋いっぱいでつくったのに一人で平らげそうになった
白味噌おいし〜
0913彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:20:39.28ID:/XTptgLM
昨日同僚と料理勝負して勝ってきた
同僚の料理も美味しかったし新しいレシピ考えてみよう
0916彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:46:16.65ID:Utukdgbs
豚肉や鶏肉を半額の時に買い込んで冷凍して貯めてた
午前中から3回に渡って煮豚と鶏チャーシューと煮卵作りまくった

これでラーメンの時はいつもチャーシュー麺に出来るぞw
0918彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:18:31.88ID:cYho3f4w
今日は家にある野菜と肉でもつ鍋の味の鍋作る、もつないから豚肉で代用
0919彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:30:43.82ID:umtsGcxT
>>909
片栗粉を分厚くしっかり手で抑えて多めに付けて高温気味で揚げ焼きするとカリッとなるよ。
0920彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:22:47.73ID:zBJ6JLKY
できたやりたい・・・やりたいよ
けど怒り狂うブサイクがいるから耐える
0921彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:34:30.02ID:TAr31HTG
牛角キムチ最近えらい安売りしてるよね
この前198円で売ってるの見たわ
0922彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 19:58:45.72ID:doswG5KC
電気圧力鍋で豚の角煮作った
煮汁が相当余ったからそれに鶏手羽入れてまた煮たw
次は何煮ようかな
放ったらかしだから楽でいいね
アイリスオーヤマの買ったんだけど
出来上がりに音が鳴るならもっと良かったなー
あと何分とかは表示されるけど
離れて他の事してるといつ出来たか分からない…
今度はおでん作る
0923彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:58:53.63ID:N4p7t5p7
麺つゆと白ダシってどう使い分けてる?
白ダシを買ったものの、どっちもダシの旨味が強いし一人ご飯だから見た目が白でも茶でもそこまで気にならないから使い分けがイマイチ分からない
まぁまぁ良いの買ったから煮立たさなくても角は感じないし、見た目気にしない場合の白ダシの必要性をイマイチ感じないわ
0924彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 21:38:33.78ID:jiQIaa/L
>>922
100円均一でキッチンタイマー買いなよ
私は忘れっぽいからキッチンタイマーは手放せない
0927彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 22:26:28.74ID:0SCo1qYq
噂の「さわやか」のげんこつハンバーグ初めて食べた
確かに噂に違わぬ旨さだった
ハンバーグというより、ステーキっぽかった
脂っこさが全くなくてソースも変に甘かったりせず
バクバク行ける感じ
塊の赤身肉を粗めミンチにして、玉ねぎも入れずに塩胡椒とつなぎだけで固めてるのかなあれは
真似してみようかと思ったけどまあそんな簡単なもんではないよな
炭焼きなんて再現できないし…
0928彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 22:27:29.35ID:kzYqxz9G
>>923
白ダシの方がお出汁感強い
めんつゆの方が濃口醤油感強い
ってイメージだから厚焼き卵、茶碗蒸し、青菜のお浸しなんかには白ダシを使う
ひじき煮や切り干し大根みたいな田舎料理っぽさが似合うお惣菜はめんつゆ使うのが好きかな
0930彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 22:36:51.77ID:Gm4UXeI1
麺つゆは甘味があるけど白だしには甘味がなくない?
他にもあると思うけど今思い付いたのは、出汁巻き卵、茶碗蒸し、うどんつゆには白だし使うな
0932彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/02(土) 22:51:25.60ID:1I5hX1q0
鍋キューブで野菜と豚肉の適当鍋を作って食べた
初ヒラタケだったんだけど美味いね、また買いたい
豚肉は瀬尾幸子さんのご著書を参考に何も入れないひき肉を指先で小さくまとめてスープに放つ程度の手間しかかけてないんだけど、なかなかおいしかった
明日は残ったスープでおじやするぞー
0933彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:14:09.07ID:lgorljIe
最近仕込み料理っていうのがいいって見るけど
やってる人いたらおすすめレシピ教えて欲しい
0934彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:30:01.33ID:PE4Kigvo
>>925
>>926
晒し上げ
0936彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:00:56.46ID:yCiBFUNw
鶏肉やトウモロコシ、日本酒いれていっぱい炊き込みご飯を作ったら水っぽいのに芯が残ってしまった
どうすればおいんだろう
0937彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:41:36.95ID:rhHhNS2n
>>936
芯がどれくらいかにもよるけど少量のお水入れてラップかけて長めにチンすれば食べられるよ
お皿は平らなものが良い
0938彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:55:05.49ID:mD3fByyI
>>936
炊く前に吸水しっかりやらないとお米に芯が残るね
30分以上吸水が必要
0939彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:04:59.83ID:yCiBFUNw
ありがとう!レンジに入れて食べてみます。
給水ってやったことがなかったから吸わせた後に水の量をどれだけ入れればいいのかわからなかったけど改めて調べてみよう
軽量カップが見当たらなくて茶碗で米と水を入れようとしたのが間違いだった。肉の量と難しい
0940彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:30.19ID:TVzKyR0e
>>939
吸水ってお米洗った後ザルにあけて放置するだけだよ
そうしておくと芯の方まで水を吸い込む
0941彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:27:38.16ID:yCiBFUNw
そういう意味だったのか。ありがとう。助かりました。水につけて放置するとばかり。いい勉強になりました
同じ米でもご飯をおいしく食べられるようになりたい
0942彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:54:42.59ID:v1nq5sVB
平らな皿と水でおいしく食べられました!ありがとう。これで無駄にせずいくらでも食べられます。知識も増えて助かりました
0944彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:54:44.74ID:AehTohSR
炊飯器の予約機能のところに吸水ってあるからてっきり水に浸すのかと思ってた
ザルにあけることを言うんだね
0945彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:26:47.06ID:E3gNk1jY
それも吸水じゃない?
私は水に浸さずザル上げが一番美味しく感じるけど割れるからやらない方がいいって意見もあるし何が正解かよくわからない
0946彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:21:12.04ID:g4eDVNIN
ちょうど昨日炊き込みご飯作ったところだわ
吸水ってどっち?
1.米を洗って水に浸けて30〜60分放置
2.米を洗ったらザルにあげて30〜60分放置
0947彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:47:42.60ID:IqByBYo3
すいこ @suisuisuico
貰ったさつまいもで炊き込みご飯作ろー!って切ったらど紫でビビったけど好奇心が買ってそのまま炊き込みご飯にしたんだけど今めちゃくちゃ後悔してる
午後9:57 · 2019年11月3日·Twitter for iPhone

https://i.imgur.com/Iyxn24K.jpg
0949彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:07:46.15ID:NxIPj0Qw
すごいなこれw
味はきっと美味しそうだけど
やっぱり寒色って食欲減退効果あるね…
0951彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:26:20.37ID:oZGrgDnE
鶏ももをどう使おうか迷った挙句ソテーにしたけどシンプルで美味い
常温に戻して塩を振って20分くらい置いてからまず1分くらい身を焼いて、ひっくり返してその後弱めの中火で8分焼いた
味はオリーブオイルのみだけど塩がうまく鶏肉の味を引き出してくれてるのでそれだけで十分
油めっちゃ飛ぶけど皮パリパリで最高
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。