X



料理をする喪女 31食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0400彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/18(金) 12:50:46.50ID:GIb/Pqdw
かなり古いスレなんだけど、「晩飯の魚にくっそ長い寄生虫いたンゴ…」ってスレでめちゃくちゃ立派な兄貴の画像が載ってたのを思い出した
グロいからググる方は注意
0401彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/18(金) 14:22:16.39ID:KAgtOCaw
>>400
アニキは長さ2〜3cm太さ1o程度の白いボウフラ様だよ
汁椀でピーンとなんて到底なりそうもない
アニキとタイノエには直接お目にかかったことがあるけど
タイノエはダイオウグソクムシのミニチュアそのものだった
食べはしなかったけど図鑑通り鯛の口からつがいで出てきた
0403彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/18(金) 15:46:00.42ID:6uJ6ag1J
料理教室にかよっている
元料理人だった先生で遠慮なく質問・リクエスト下さいというがナポリタンとかチャーハンとかB級グルメの質問はしにくい
唐揚げはギリリクエストした
0404彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/18(金) 16:19:02.91ID:jamc55QJ
>>403
シェフになるための調理学校ならともかく
家庭料理作れるようになるための教室なら遠慮なく聞いていいのでは
食材ありがたく使って美味しく作ることに貴賎はないよ
0405彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 00:33:59.74ID:Os/OPvk3
炊飯器で初めておでん仕込んだ大根がいい感じでおいしそう
0406彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:55:00.70ID:nGQNcu95
なんか私の料理って、火が強いのか、色が綺麗にならない うちの母親のもそう
焦げてはないけど、野菜炒めとか中華とか鮮やかじゃない
鮮やかな時に味見したらまだ生だったり…
何がダメなのかな?
0407彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:08:31.66ID:ZshxUJrO
>>406
油通し
湯通し
でググってみて
色がくすんでるのは加熱しすぎで色素?と水分出てるんだと思う
火が強くてもいいけど短時間でサッと熱通すのが重要
0409彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:20:30.76ID:DXf4X8PF
>>406
長時間炒め過ぎじゃない?
又は大量に野菜炒めようとして火力が足りてなくて時間かかり過ぎてる
0410彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 14:47:14.27ID:e3xaYRCp
有元葉子のエッセイ本の野菜炒めの考え方が勉強になった
野菜炒めは炒める前に切った野菜を冷水に放してしっかり水を細胞に行き渡らせてその野菜が内側に含んだ水分を熱することで作ると書いてあった
重要なのは野菜が含む水分の温度が早いスピードで温まることだから
鉄のフライパンから煙が立つほど熱して野菜を投入してから鍋中が冷たくなることがないようにすること
だから野菜同士重ならないような大きめのフライパンで野菜を触らず我慢するのが大事だと
つまり大事な水分を外に放出させる塩分も熱が通る前の早いタイミングで入れたらダメってことだよね

まあ私は鉄のフライパン持ってないからこれを何となく意識して作るだけなんだけどw
0411彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 15:47:55.50ID:9pqvbbRy
料理は科学というけど理屈がだいぶものを言うよね
野菜の件は意識してみよう
0412彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 16:49:28.87ID:s/ZLSf3N
さつまいもがたくさんあるからひたすらさつまいも料理作ってる
大学芋、レモン煮、サラダ、焼き芋、豚肉との甘辛炒め、甘煮
今度はバターきんぴら作ろう
お菓子系はカロリーやばいからあまり作らないけど他は何を作るか迷う
0413彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 17:06:24.80ID:dflSQ+y1
>>412
ポタージュやコロッケはどうだろう
コロッケはカレー味のひき肉&玉ねぎ(味付けは刻んだカレールーまたはカレー粉&ケチャップ)を混ぜ込むんじゃなくてサンドする感じにすると美味しいよ
面倒なら角切りベーコンでも
お菓子でも芋羊羹ならカロリー低めじゃないかな
すでに作ってたらごめん
0414彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 17:28:41.19ID:s/ZLSf3N
>>413
コロッケはじゃがいものイメージあったけどカレー風味なら甘いさつまいもにも合いそう
芋羊羹レシピ見たけど簡単に出来そう、もっと難しいと思ってたわ
どれも作ったことなかったよ、ありがとう
0415彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 17:33:10.94ID:mcibQk8K
鯖味噌煮がどうしても固くなってしまう、レシピどおりやってるつもりだし真鯖使ってるのになんでだろう?
今回は完璧にレシピを遂行したと思ってたから固くてがっかり…初回はうまくいったからレシピは悪くないと思うんだけど
0417彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:05:08.68ID:Vf8iMJIy
さつまいもが入ったクリームシチューかグラタンが食べたいです
さつまいもが入った豚汁が食べたいです
0418彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:27:33.47ID:3Tn+Zjvq
さつまいものコロッケはかぼちゃのコロッケみたいに甘い味で作ってる
黒ごまをプラスすると美味しい
あとはさつまいものフライドポテトも大好き
0419彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:29:42.99ID:ctVfSXzU
サツマイモはどうしてあんなに黒ゴマと合うんだろうね
かぼちゃコロッケは粉チーズ混ぜるのも好き
どっちも小さめに作るとおやつ感覚でモリモリ食べてしまうので危険
0420彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:31:22.49ID:glbua0Kr
グラタン作ったんだけど、なんかコレジャナイというか、ボヤッとする…ホワイトソースは上手に出来てると思うんだけどなぁ
具に味が足りないのかな? 鶏肉玉ねぎしめじだけのシンプルなやつ 水分が結構出ちゃってるのも気になる
0423彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 22:55:49.86ID:WHaF31SP
>>418
給食に年一でさつまいもの白ごまのごま衣コロッケ出たけど甘くておいしかったなあ
おかずというよりほぼお菓子だったけど
0424彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/19(土) 23:34:51.23ID:54zvqvkX
チーズソース作りたいけど保存ってどれくらい出来るんだろ
冷蔵庫保管で変になったりしないかな
0426彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:01:55.97ID:d/HoiVov
私もコンソメとそれでも足らなければ塩な気がする
0427彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 01:08:39.59ID:KMEypDkQ
塩って入れてるつもりでも、塩=入れ過ぎると悪いイメージ強すぎて少な目にしちゃって薄らボンヤリな味になる時ある
0429彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 02:11:14.45ID:ViRxL7CK
塩ドバァ!
脂ドバァ!
砂糖ドバァ!
化学調味料ドバァ!

これで市販の味w
0430彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 02:17:15.58ID:fx0WMODZ
そういえば私が唯一川越シェフから学んだことは塩を入れることを恐れるなってことだ
同じようなこと言ってた
0431彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 08:41:06.45ID:2+dzc1CI
塩、自覚なく控えちゃうのわかる
料理教室行って塩がタッパ保存でちゃんと計量してるの見て家でも真似したら改善された
これまでは少々→容器から直接パラ、小さじ1/2→容器から直接パラパラパラ、みたいに適当だったし
職場弁当スープジャー用に鍋いっぱいコンソメ野菜スープ作るんだけど、これまでコンソメ2個だったのが塩少々入れたらコンソメ1個で十分になった
0432彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 08:47:16.54ID:rFl77YPF
伝説の家政婦シマさんもそんなこと言ってた気がする
旨味の強い食材(肉とか魚とかトマト)は塩多目にするといいって
0433彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 10:30:56.73ID:MhGXSZMQ
血液の塩分量と同じ塩分1%を目指せば美味しく感じるように出来てる
0434彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 11:11:32.20ID:Lqa+wl0G
塩の量を見て、どのくらいだとヤバイのかなんてわかんないくせにね
大衆は馬鹿だからなんとなく流されてマズイもの食べて死ぬ
0436彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 11:37:12.58ID:utxShQT0
>>434
ね。
漢字も読めない馬鹿なガキのくせに一丁前に泣いてんじゃねえよ作り話が
って思う。
0437彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 11:58:21.98ID:SsRwjmvC
身体に良いのと美味しいのは別なんだなぁ…と病院食食べて思ってた
塩も砂糖も恐れず入れる!と美味しい(好み)んだよね
0438彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 12:57:50.33ID:wiMPfDEn
このところ卵が安いので、はんぺん買って伊達巻
オーブントースター持ってないからヘルシオのグリル機能使うんだけど
上段で焼かないとなかなか火が通らないし時間の案配がまだつかめん…
0439彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 13:12:47.06ID:z6gWM5NY
塩は多すぎだと取り返しつかないからなあ
しょっぱい料理嫌だし
少ない分には足せばいいけど
0440彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 13:14:14.23ID:HME2+XHG
最近卵安いよね?
なんかあったの?
見たことないくらいの安売りしてる
0441彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 15:34:55.67ID:quQc08yn
パスタ茹でるお湯も舐めてちゃんとしょっぱくないとダメだよね
麺に塩味つくとやっぱりおいしい
0443彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 20:01:03.88ID:G0UXSZs6
最近味覇とクリーミングパウダーでなんちゃって鶏白湯鍋作るのにはまってる
なんかちゃっちいけど安上がりでいいんだよね。
0444彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/20(日) 21:04:49.52ID:KFtj6Wb+
ボトルタイプの水に溶けやすい片栗粉を買ったんだけど揚げ物に使っても問題ないよね?
カラッと揚がるのかなと思って
0446彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 03:30:03.46ID:CE/G9a8l
>>440
養鶏場が増えたのと年末年始休んでた分の在庫が大量にあるんだって
0448彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:08:52.02ID:OF90KsPs
>>444
竜田揚げになるよ

今日は貰った野沢菜の油漬けで豚肉炒める
合わないと思うけどそれとワイン飲も
0449彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:27:30.91ID:C+ox7Phu
>>445
なるほど野菜の煮物みたいに冷まして時間を置くのは目から鱗
味が中まで染みないのは固くしない為には仕方ないと思い込んでたかも
やってみよう
0450彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:44:30.85ID:2Mb0C2pA
インフルエンザになってしまった
今日はコンビニのおかゆ。一人暮らしさみしい。
0451彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:33:03.36ID:SvEft7/J
お大事にでも言ってほしいのかぶたが
スレチなんだよくず
0453彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:29:24.83ID:+KfpfIG7
感染症は外出もしにくいし一人だと大変だね
梅干しあれば入れてみるとか、ちょっとでも栄養取って
早く美味しいもの食べられるようになるといいね
おだいじに
0454彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:34:11.25ID:antMLlIb
玉子スープにご飯を入れるのもおいしいよ
水分取ってね
お大事に
0455彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:19:39.05ID:AQEAJ4Im
血行不良でむくみがすごくて
改善のために鯖を食べると良いらしいので
鯖缶で簡単に作れる味噌煮レシピがないかとぐぐったら
鯖の味噌煮缶があること知った
なんだよすごいな鯖…
でも水煮缶の美味しそうなレシピも色々あるみたいだから作ってみよう
0456彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:23:11.78ID:aYBcxtTw
ここ一応料理スレだからなんか作ってから書くなりなんなり
料理に関係づけてレスしようよ
わざと荒らしてる人がID変えてレスしてるのかもだけど
こないだから料理に関係ないレス多すぎでしょ
0457彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:28:34.18ID:AQEAJ4Im
えっごめん…
>料理についてならなんでもOK!
ってあるし料理はこれからやるつもりなんだけど…
0458彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:30:01.26ID:AQEAJ4Im
それに450もたぶん普段は料理してるとか料理好きな人が
今日は風邪でできなくてつらいんだろうなーとか
手作り料理食べられなくて寂しい気持ちなんだろうなーと思ったし
多過ぎっていうほど料理関係ないレスがあるように見えない
0459彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:33:49.43ID:aYBcxtTw
いやあのさ…料理しなかったってレスは料理に関係ないんだよ
そんなんでいいなら喪女じゃないから喪女板OKだよねって
ことになっちゃうじゃん
0460彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:37:21.53ID:AQEAJ4Im
ええええええ……
「今日は料理できなかった」を料理スレに書くのと
喪女じゃないのに喪女板に書き込むのは全然別問題だと思うけど…

じゃあそれは料理に関係ないレスだとしても
「多過ぎ」って何を見て行ったんだろう
今度このレシピで料理してみようっていうのはだめなの?
本気で分からない
0461彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:23:04.08ID:aPSPhcjw
このレシピって水煮缶の美味しそうなレシピってこと??
そんなん何も言ってないと同じなんだけど
0462彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:51:44.17ID:TQbJ5dBb
日記は日記帳に 呟きたいならツィでしろ
どうしても5chで書き込みたいならチラ裏行け
TPO考えろ
0463彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 02:06:38.09ID:wDeY0WXL
>>455
お大事にね
ただ体のためになら、鯖缶というか鯖って
生体濃縮が激しくて汚染物質をためこみやすく
かつ、回遊魚なので放射能地域を泳ぎ回ってる可能性が高いのよね

だから青魚は地物かさんま缶を食べてる
好きだからたまに鯖缶食べちゃうけど、放射能ダダ漏れ地域産を加工してるだろうし
別の地域で水揚げされても回遊魚だから汚染されてるだろうし
「内部被爆しちゃったかもなあ」と思ってるわ

放射能なくても牡蠣と鯖は海洋汚染がどうしても濃縮されやすいんだよなぁ
まあ最凶チリ産サーモンよりはマシかもしれないけど
0465彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 02:43:21.12ID:CMIcM7aE
雑談スレなりチラ裏なり具合悪いことを書き込めるスレは他にある
スレチな日記レスにお大事にねとか拍車かけるレスしてるのも迷惑
0466彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:08:06.01ID:CH+ESbfN
体調悪くて食べられない…はさすがスレチだよね、それで仕方なく作ったおじやがめちゃくちゃ美味しかったのでレシピ公開!とかなら大歓迎だけど

最近ステーキ焼くのにハマってる
色々試してるけどニンニク多量は苦手だということがわかったのと、塩コショウ多めが美味しいけど脂の入り方?によってしょっぱくなりすぎることもあってなかなか難しいね
0467彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:48:23.29ID:jklExd/w
たぶん一人暮らしスレと間違えたんじゃない?
じゃなかったらスレチすぎる
ステーキハマるよね
ステーキモードになると続けて買ってしまう
西友の厚切りのやっすいやつ好き
0468彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:00:38.35ID:naF0GpPh
マーガリンでステーキ焼くのって美味しいのかな
昨日夕方のニュースのグルメ特集で紹介されてた店がそうだったので気になった
0469彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:15:33.19ID:DgWpadbp
マーガリンの塩気が…って言ってたけどバターも有塩ならあるのにね
0470彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:36:29.35ID:EWh7S/Qy
敢えてバターじゃなくマーガリン使う理由気になるなあ

明日冷凍ストックも兼ねて餃子のタネ作る予定なんだけど野菜と肉の割合に毎回迷う
野菜をたくさん使って肉はつなぎ程度の量を適当に混ぜるくらいが自分の中での定番なんだけど5:5くらいにしても美味しいかな?みんなタネ作るときに分量計ってる?
0471彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:44:14.90ID:Y0RHIqS2
>>470
野菜をたくさん使って肉はつなぎ程度

これわかる
餃子に限らず、つくねやハンバーグも野菜多めの方がパサつかないし脂っこくなくて美味しいよ)

私はいつも肉300gに対して野菜(軽く水抜き済み)を400ぐらい入れる
0472彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:44:45.28ID:Y0RHIqS2
ごめん
美味しいよね、と書こうとしたら誤字ってた
0474彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:11:22.04ID:VYrnwjR2
野菜が何グラムかは測ってないけど餃子の皮30枚で挽肉100グラムだな
ほぼ野菜
0475彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:58:40.79ID:gCcLT57X
餃子の野菜、塩もみする?
前参考にしてたレシピは塩もみしてたんだけど、最近のレシピ見ると塩もみしないレシピしかない気がする。
0476470
垢版 |
2019/01/22(火) 12:14:18.29ID:EWh7S/Qy
野菜多めの人もいるんだね、参考になったーありがとう
お肉たっぷり餃子も美味しいから試しに小分けでちょっと作ってみようかな

>>475
塩もみした方が好きな食感になるから欠かさない
0477彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:26:18.14ID:HpM7RwGp
塩揉みは塩分気になるからゆでることにしてる
青菜を茹でるときも塩つかわないんだけど我ながら減塩になってるのか心もとない
0478彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:18:18.91ID:FkjTC614
最近手軽に料理しようと思ったらワンパターンになってしまう
0479彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:45:12.18ID:wMs6csTj
コスパがいいのと汁物好きだからという理由で一回で10食分は作るけどいい保存方法ないかな
三日ぐらい続けて食べるのは平気だけど今は鍋ごと冷蔵庫に置いているから別の料理したい時に困る

100均のピッチャーに入れようか考えているけどやっている人いる?
0483彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:36:30.99ID:UjvqOsSm
>>479
自分も週末に汁物大量に作り置きしてる
10食分は作ったことないけどジップロックコンテナの正方形1100mlサイズを2個使って5-6食分くらいを保存してるよ
具材ゴロゴロ系も沢山入るし汁物以外の作り置きにも使えるからおすすめ
0484彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:36:45.93ID:wMs6csTj
間違えた

狭いし置く場所ないから鍋増やすことは考えていないタッパーで冷凍保存もお椀に移す手間と洗い物増えるのがネック
ピッチャーは使わないときは軽いから上の収納棚に入れられるし冷蔵庫の飲料入れるとこは余裕あるからいけるかなと思って
100円だし試しに買ってみる
0486彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:08:07.09ID:QmKXPe9c
汁物にはジップロックのスクリューロックが汁漏れしなくて便利
ただ本体のフチの断面が結構鋭いので洗うとき手を切りそうで怖いのがネック
筒型だから掴みにくいんだよね
0487彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:02.65ID:P0g8/joj
ポタージュ系ならピッチャーの方が楽そうだね
具がゴロゴロしてるものなら絶対タッパーにする
0488彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:35:22.11ID:XLmMHIGL
トマトパスタ クックパッドでググると最初に出てくるやつ

トマトパスタ作るときって何となくいつもコンソメ使って味付けしてたけど
塩コショウだけで十分美味しくて感動
0489彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:36:46.04ID:UTjzPn1X
この差って何ですか?★1
0490彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/22(火) 22:18:07.87ID:kWGFQkOe
>>467
> 西友の厚切りのやっすいやつ

あれ糞マズいよ…
肩ロースでしょあれ
ステーキで食べて美味しい部位じゃない
せめてリブロースじゃないと
0491彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 00:18:13.89ID:pqmElHzj
>>484
ここまで考えが決まってるなら聞き方変えた方が良かったんじゃん?
0492彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 02:59:15.51ID:2BudKWuf
>>490
安い赤身の方が歯ごたえあって好きって人も結構いるよ
世界的には日本のサシが入った油たっぷりステーキより、赤身肉の方が好まれるし
好みは人それぞれさね

美味しいミートソースレシピが決まらなくて実験重ねてる
もう、どれが好きなのか分からなくなりそうだw
0493彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 04:10:12.59ID:iQJSJUZe
とある小鍋のレシピ本みながら鍋作ったらしょっぱかった
悲しい
そしてあんまりおいしくなかった
つらい
0494彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 05:04:05.47ID:AGyp9L51
>>492
いや誰も和牛の話してないし
リブロースってサシ入ってるわけじゃないんだけど部位について理解してる?
サーロイン、Tボーン、リブロース、ヒレあたりがステーキとして好まれる部位で
今や欧米に置いてけぼりにされてる貧しい()日本人が大量に押し付けられてるのは
ステーキとして好まれない部位の肩ロースなんよ
ステーキにするには硬くて、単調で、旨味がない
日本人に金があったらもっと上質なステーキ肉が輸入販売されるんだろうけど
懐に余裕がないから庶民は肩ロースしか手が出ないのよ
マグロの赤身同様に赤身ステーキは好きだけど
西友の肩ロース肉って噛み締めても旨味がなくてゴムみたいなのよね
0496彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 08:01:49.96ID:D9I/b9nu
肉のスジ切りの道具があるけれどあれで美味しくなるのかな
昨日はスパゲティ茹でたけど大量投入したせいで
余ってしかも常温放置したらカチカチになってた
0497彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 09:05:08.78ID:kyi+Phwx
半熟卵むずかしい
角煮に一緒に漬けようと思ったのに黄身どころか白身までドロドロ...
0499彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/01/23(水) 10:15:25.58ID:TquniB45
>>494
私は和牛しか買わないしステーキあんま食べないけど勉強になった
でも煽りに煽り返すと同レベルだと思われるから
あなたもスルーしたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況