X



◆懐かしの名馬・名勝負スレ16◆

0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1f88-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:08:30.72ID:iCKbtsW70
歴代の名馬・名勝負をまったりと語るスレです。
(競馬に関する事なら何でもOK!まったりと語ること)

※過去・現在の名馬を比較しての最強論争は極力お避け下さい。

前スレ
◆懐かしの名馬・名勝負スレ15◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1419611622/
0572忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 6989-dhUW)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:11:18.06ID:AmaCLA7T0
>>557
海外G1なんて世界一を決める凱旋門賞以外どうでもええがな
2000ギニーもKジョージもどうでもいい
凱旋門賞を勝ってるかどうかが最重要
0574忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 6989-dhUW)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:17.09ID:AmaCLA7T0
タケシバオーもライトワールドも淘汰された血脈だろう
この世界、産駒の競走実績こそ全てだぞ

それに足元の頑強さで言うなら、SS産駒は大抵足元が頑丈だ
その上スピードに優れ、ゴール前の叩き合いにも強い
気が荒くて乗り手を選ぶ馬が多い、腕のいいジョッキーじゃないと乗りこなせない、という問題はあるがね

SSの後継としてスペシャルウィークは順調な滑り出しだし、この血脈はしばらくは続きそうだ
0575こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b110-QbI6)
垢版 |
2022/03/21(月) 00:17:15.32ID:rHioKh3S0
>>574
なんだこのガイジは
0576忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 6989-dhUW)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:31:15.49ID:Yt09/1hi0
ノーザンダンサーの血脈は未だに強いよな
最近だと凱旋門賞2連覇のイネイブルって牝馬はサドラーズウェルズの3×2という頭のおかしい配合から生まれたんだが、
普通の配合をやっても結局は普通の馬主で終わり
名馬は頭のおかしい配合から生まれる

凱旋門賞2連覇と言えばイタリアのリボーという馬が昔居て、
当時天才と呼ばれていたフェデリコ・テシオというイタリア人ブリーダーの傑作だ

テシオも生前は相当の変人だったって話だな
血統の多様性を重視していて、淘汰されかけのクズみたいな牝馬買ってきて、何だあいつと言われつつもブリーダーとしてきちっと結果を出している
0577こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 254c-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:19:16.29ID:jlcGgmoZ0
カミノテシオ懐かしい
0579忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-MR5X)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:10:29.42ID:JOBmO5kg0
凱旋門賞制覇を狙うに当たって、絶対に欲しい実績が天皇賞春秋制覇だな
天秋はJC、宝塚記念、有馬記念あたりでも良い

クラシック三冠なんてどうでもいい
あんなものは所詮高校生の試合だし、早く仕上がった馬が勝つだけ
そこから伸びるかどうかは別の話

日本の馬主はド素人ばかりだから、東京の2400とロンシャンの2400が同じだと思っている

まず、洋芝と和芝の違いがある
洋芝は根が糸くずのようで、クッション性が高い
故に、脚元に優しい

欧米はともかく動物愛護のことにやかましいからな
ライスシャワーのようなことがあれば袋叩きだ

対して、和芝は根がガッシリとしていて、クッション性に劣る
故に、日本競馬を欧州に批准させるのであれば、和芝は芝のカットを少し長めにする必要がある

話がそれたが、洋芝はクッション性に優れるということは、芝に足を取られるということであり、スタミナの摩耗が激しい

加えて、ロンシャンの2400はスタートから第一コーナーにかけて10mほど登り、第二コーナーにかけて10mほど下っている
これもスタミナの摩耗の原因になる

中山の坂なんてのはせいぜい4-5m程度
あんなものは坂などという代物ではない

と、ロンシャンの2400のこの2つの事情を考えると、日本競馬であれば3000m級のレースである天春での実績は必須となる
天秋での実績はスピード能力の証明になる

オルフェーヴルは天春で実績がない
あの馬では何度挑戦しても凱旋門賞で勝てない

この条件に当てはまるのはスペシャルウィーク、テイエムオペラオーだが、当時は凱旋門チャレンジという時代ではなかったのかも知れない
ディープインパクトはかなり可能性が高かったが、まずは前哨戦のフォア賞を経由するという社会的常識を当時の日本競馬関係者は知らなかったのだろう
0581忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-MR5X)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:25:48.04ID:JOBmO5kg0
うーん
ディープインパクトの凱旋門賞の動画を見たが、残り600の直線でも、手応えは楽そうに見える
正気は十分にあった

敗因は、

1.道中で前に行き過ぎた
ロンシャンの2400の直線は長いのだから、道中は中団からやや後方で待機すべきだった

2.いくら武豊が日本競馬のキングとは言え、ロンシャンに明るいわけではない
凱旋門賞で実績のあるジョッキーに乗り替わりすべきだった

3.前哨戦のフォア賞で実戦感覚を掴んでおくべきだった
調教と実戦では身体の使い方がかなり違う
乗り替わりの問題もこの時にクリアできる

まぁ、馬自体には何の問題もない
運営が下手くそだったな

実質凱旋門賞のレベルだから、そりゃ種牡馬としても大成功だよな
0582こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Sacd-n9YX)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:10:07.01ID:z4cZLHima
>>581
そうだと思うが、そもそも失格
0583忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-MR5X)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:26:16.38ID:JOBmO5kg0
>>582
あれは一種のアクシデントだし、運が悪かっただけ
あれについては誰の責任でもない

それとは別の問題として当時の運営が下手くそだったって話
最後の直線でもあれだけ楽な手応えなら、やり方をキチッとしていれば凱旋門賞は勝てたと思うよ

事実として、ディープインパクトの時の凱旋門賞は8頭しか出走しなかった
凱旋門賞はエントリー料金が高い
早い話がディープインパクトを見て皆逃げ出したってわけだ
0584忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-MR5X)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:30:12.80ID:JOBmO5kg0
オルフェーヴルの時は18頭だったかな?
他馬陣営はこいつが相手なら勝機はあると考えたんだろうな

何せ天春で実績がない
最後の直線で電池切れになるのは目に見えている

なんだけど、日本の馬主さんはロンシャンの2400のことをあまりご存じないようなんだよね
東京の2400や中山の2500と同じだと思っている

このへんで実績があるからGOだ!みたいな安直な判断したんでしょ
0585こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e10-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 18:43:04.02ID:S0Ah55wW0
坂を下りてから1000mあるからね
下り坂で行き足ついちゃうと最後ガス欠になる
えっちらおっちら上って来たから馬は喜んで下る
そして日本人騎手は馬を抑えられない
0586忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-MR5X)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:11:56.89ID:JOBmO5kg0
>>585
ガス欠の問題については天春で実績があれば問題はない
天春で実績が無いなら欧州G1はせいぜい2000mまで

オルフェーブル惜しかったとかコメントしてるアホをユーチュブでよく見るけど、
ラストの200で完全にガス欠の顔をしてた事が全く分かってない

俺はあれを見てオルフェーブルでは何度凱旋門賞に挑戦しても勝てないと思った
欧州G1なら2000mまでの馬だな

あとは第三コーナーを曲がった後のホルスストレートが嫌らしい
馬が最終コーナーだと勘違いしてスパートを掛けてしまうところを、しっかりと我慢させないといけない

この辺の勝手が日本人ジョッキーでは分からんから、凱旋門賞で実績のある現地のジョッキーに任せるべき
場数の問題はどうにもならない
普段からロンシャンに乗ってるやつのほうがどう考えたって有利
0587忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-MR5X)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:02:47.56ID:JOBmO5kg0
天春、天秋制覇ということなら、キタサンブラックも条件に当てはまるんだが、勝ち方が微妙なんだよな
一応は勝ったという感じの勝ち方で、ディープインパクトのように最後の直線でさらに突き放すような力強さが感じられない

先行、差しの脚質の問題じゃない
勝ち方に他馬を圧倒する力強さが感じられない

キタサンブラックが凱旋門賞は無理だな
明らかにレベル不足だ
0589こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKc1-e7Wa)
垢版 |
2022/03/27(日) 01:46:03.24ID:2KmqkZMJK
>>569
まさに洋一マジックですわ
しかしあの天皇賞のロングホークは久保さんに乗って欲しかったね
大賞典の大逃げ大楽勝でジリ脚の弱点を克服したからね 日経新春杯もサンケイ大阪杯も松田さんが乗って3コーナーあたりで差をつけた勝ちパターンを覚えただけに天皇賞の乗り方は疑問だわ
サンケイ大阪杯でもエリモジョージを早めに交わして戦意を挫いただけに4コーナーまで逃がしたのは作戦ミスだわ
0591忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-dpz8)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:32:25.99ID:FqtuYI5x0
ミホノブルボンのスプリングS、皐月賞、日本ダービーは素晴らしいな
逃げの競馬にも関わらず、直線で他馬をさらに突き放している

菊花賞はスタミナの都合上無理だったから、天春も無理、故に凱旋門賞も無理だが、
欧州のマイル〜中距離路線なら十分活躍が見込めた

日本のG1でこの勝ち方が出来る馬は、他にはディープインパクトか
キタサンブラックは今一つ印象が薄い
0592忍者 ◆No.1/op/JA (ワッチョイ 5189-dpz8)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:37:07.82ID:FqtuYI5x0
いや待てよ
ブルボンは旧馬齢5歳での実績がない
旧馬齢3歳時の調教タイムが当時話題になったが、もしかしたらただの早熟だったのかも知れない

ナリタブライアンも人気が高い馬だが、G1勝利は旧馬齢3歳、4歳時のみであり、古馬戦線で実績無し
故に単なる早熟なので、凱旋門賞は難しいだろう
0593こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3681-BBqR)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:03:29.45ID:MfvMkKYc0
ニホンピロの小林百太郎オーナーが亡くなられました
兄上の保さんとともに、長年にわたってファンを楽しませていただき
また、日高の生産者に多大なサポートを続けてこられました
ニホンピローエース、ニホンピロムーテーはともに浦河の辻牧場生産だったかと思います
ご冥福をお祈りいたします
0594こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3610-U3yj)
垢版 |
2022/04/10(日) 15:26:50.78ID:GAMRRz390
このピローは枕じゃなくて
ピローブロックの略なんだね
0598こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sabb-zEsn)
垢版 |
2022/04/12(火) 20:49:39.34ID:r1EEM6mxa
>>597
頭悪いんだなあ
0600こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3681-BBqR)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:15:54.56ID:G7Jc+EED0
ニホンピロウイナーはキタノカチドキの甥っ子で
服部厩舎ゆかりの血統でしたね 服部ラッパ懐かしいです
ニホンピローエースはグッドルッキングホースとしても有名でしたけど
父母祖父母すべて鹿毛なのに栗毛に出たのはやはり母系の月友ーマンノウオーでしょうね
モンタヴァル産駒で綺麗な栗毛ということで寺山修二のお気に入りだったと思います
0605こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff10-PwpY)
垢版 |
2022/05/03(火) 00:55:38.98ID:TQPj6O4B0
古馬になってからのニホンピローエースは
浅見厩舎がシバハヤをぶつけて逃げを封じたので
苦戦した印象です
0607こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7fbc-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 07:13:38.86ID:E/zicQlv0
サッカーボーイ
0608こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Saab-lDG4)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:28:36.45ID:SDmpQkhga
四日が寺山修司さんの命日だったんですね Gallopの復刻連載を楽しませていただいています
鴎は飛びながら唄を覚え、人生は遊びながら年老いてゆく
https://www.youtube.com/watch?v=HyCaBEfARnw
0610こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9b32-5/8R)
垢版 |
2022/05/17(火) 09:26:19.13ID:3g5Fjp4b0
中距離王者ヤマブキオーが好きだったな
もう中央で20勝上げる馬は出てこないだろう
秋天が今の距離なら確実に勝っていた
当時は古馬重賞戦線で1800〜2000ⅿで格の高い重賞は皆無
仕方なくオープンで勝ち星稼いでいた
0611こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1310-5/8R)
垢版 |
2022/05/17(火) 10:07:34.36ID:YJH4cNP50
最終レースがオープンという時代もありましたね
土曜だけじゃなく日曜も条件特別メインは珍しくなかった
何回勝っても条件に留まれる馬もいましたし
0616こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 1546-Ir1o)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:00:00.97ID:I0TSmEdT0
昨今の名馬と呼ばれる馬はローテーション重視か
クラブ馬の使い分けもしくは鞍上の都合で故障もしないうちに10〜15戦で引退しよるね
古くはイナボレス、トウフクセダン、ヤマニンバリメラなどビッグタイトルには縁がなかったけど年間10走以上9歳10歳迄走り続けた(ミスタートウジンは15歳)
無事是名馬こそ名馬であってコントレイルなど足元にも及ばないね
0617こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 994c-Apbd)
垢版 |
2022/06/10(金) 14:40:56.23ID:OXpgyWy70
mmm
0618こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 994c-Apbd)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:04:00.20ID:OXpgyWy70
誤爆です。 すみません。
0620こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ f332-sOFp)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:03:33.13ID:qhpiqydL0
タニノチカラが6馬身ちぎって圧勝したから
おそらく勝てなかったろう
あのレースは引退するハイセイコー一色で
ゴールした後まで「さらばハイセイコー」が流れて
田島日出男があきれていたなぁ
0626こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ff2b-UWq1)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:31:27.91ID:g1RZbu5c0
昔の高知競馬で哀れな末路を迎えてる馬は多い
ヤマニンカツプ
ベル
ショウフウグリーン
ロングイチー
ライバフット
アータルオー
チェリーリュウ
モアーキャッスル
ゴールデンタテヤマ

無事乗馬になれたのはスリーヨークだけだとか
0630こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 00:33:47.33ID:2y6zhVyWd
ロングホークはジリ脚だったので久保敏文がせっかく溜め逃げ戦法を駆使して覚醒したけどあの時代の関東馬には通用しなかった
その後カンカン泣きして使えるレースが無かった
6歳春に猿橋が手綱を取って平場オープンで差し切った時は嬉しかった
0632こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5324-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:16:01.46ID:k93tjcYd0
ゴルシより、その凄い実績を霞ませる程の濃いキャラクターで知られる馬っているんですかね
あの馬、普通に歴代トップ10くらいの素晴らしい成績なのに、破天荒さばかり取り上げられてる気が。
名勝負みたいなのが無いからでしょうか。菊花賞のロングスパートとかCMにしてくれてもいいのに、JRAさん?

オルフェも破天荒だけど、流石にクラシック3冠の方がイメージ強い
0634こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd4a-qu8C)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:51:41.96ID:+JF8TkTbd
記憶の確認ですが
「走る労働者」というニックネームはトウフクセダンに対して付けられたもので、厩舎の先輩イナボレスは後付けで初代扱いとなったのでは

トウフク旧齢5歳時の凄まじいローテーションに対して聞かれたときに大久保末吉調教師が
「馬も労働者だから自分の食いブチは自分で稼がにゃならねえだよ」
みたいに答えたのが初出だったと思います

イナボレスは謎かけで「天災」と呼ばれていた事も
そのココロは「忘れた頃にやって来る」
0643こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Sa2f-ZI9H)
垢版 |
2022/10/12(水) 13:45:16.82ID:zXYf8Gyba
『日本の「騎手・調教師」体系図』山本啓二 競馬通信社 を物置から引っ張り出しました
ここでは調教師を19の体型に分類し、尾形藤吉氏は山島久光系となっていますね。
0644こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Sa2f-ZI9H)
垢版 |
2022/10/12(水) 13:46:48.51ID:zXYf8Gyba
>>643
体型に分類し → 体系 です
0645こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9f2b-O365)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:39:36.79ID:VzsUwx7a0
幻の名馬ウイザート
伝貧で薬殺されていたのか
0646こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Saa7-xiOL)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:00:01.24ID:Jj5c0kRwa
ダイナナほしゅ
0647こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 3fe7-Mx5o)
垢版 |
2023/02/05(日) 20:01:55.30ID:bVnViPaR0
尾形藤吉展の次は武田文吾展をやってほしいな
0648こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sda2-Mb94)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:56:11.32ID:8lRW/wdtd
おまえは走るう~力の限りい~♩
0650こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Sae7-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:20:54.83ID:SYHf4GFma
♪〜緑の牧場を駆けた 幼いころの思い出が
0652こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8ed2-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 09:35:46.11ID:JFlyj8My0
吉田牧場って破産したの?
もう一度テンポイントに手を合わせたい
0654こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7b4c-YVwM)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:24:44.79ID:FdXwphas0
>>651
ダルモーガンさん ご健在ですか?
0655こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2d4c-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:28:23.75ID:lYJieIuv0
>>654
ダルモーガンさんは、想像ですが園田の元調教師の福地さんのことですか?
あの方でしたら1930年生まれですので、ご存命であれば93歳です。
0656こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e317-bP4d)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:25:54.83ID:wx0PQNy80
中山大障害メインの障害を扱ったサイトもあったが消えてるんだよね
0657こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7d1b-UA51)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:43:09.26ID:43iSieki0
明石家さんまさんが以前、テンポイントのお墓に訪れた
で、何年か経ち行ってみると、随分と立派になってて驚き
実は最初のはキングスポイントのお墓だった
0658こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 00:04:21.09ID:e6vyFvzgd
ナリブとトップガンの阪神大賞典は有名だが
悲しいかな土曜日のメインで
杉本清の名実況が聞けなかった
0661こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7768-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:37:23.82ID:GjDIFdh30
杉本さん不在レースで思い出すのは
キタノカチドキのマイラーズカップ
トウショウボーイの宝塚記念
インターグロリアの京都牝馬特別
など
ここから先を書くとどなたかの批判みたいになるので省略
0662こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b6cb-0OPN)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:36:17.71ID:fzp06Y2k0
ヒカルイマイのダービーは4角から直線半ばまでカメラが同馬を追えてないのが残念だ
ダービー史上世紀の後方一気の追い込みだったのに
当時は実況が関東馬偏重で皐月賞勝っても人気が
なかったのが原因かな
生い立ちとかドラマのある馬だった
0664こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 63ef-Yw4b)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:42:12.27ID:Bf1KU18r0
ヒカルイマイのダービーのときは、小学生でなにか別のことをやってて
レース(テレビ)を見てなかった。おわったあと、まわりの年長の人たちが
あっけにとられていたようにみえたのを憶えている。

>>662
競馬雑誌でシプリアニも初年度だったか、活躍場も出ておらず、
しかもろっ骨(?)が一本折れていたのもあり、250万円の安馬だったとありますね。

その雑誌の別の号で同じシプリアニ産駒のトウメイの記事もあった。
有馬記念での勝利について、直線先頭にたちゴールする同馬の姿に重ね、
150万円の安馬、見た目も云々だった馬の栄光がそこにあったという言葉で
締めくくられていたと記憶しています。
0665こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 63ef-Yw4b)
垢版 |
2024/02/17(土) 18:22:33.08ID:Bf1KU18r0
WikiPediaで調べてみると、ヒカルイマイは150万円でしたね
200万円のところ、肋骨の陥没があり50万円の減額となったとのこと

トウメイは、165万円で15万円のプラス金額でした

上の競馬雑誌の記事は、トウメイの繁引退直後でもあり、のちの殖成績と長寿を知る前のもの。

この記事に付け加えるべき事柄があると思います

この馬の歴史には、まだまだ言及すべき事柄がいくつもある

テンメイとの天皇賞秋母子制覇、さらに健康に恵まれ32歳の長寿でもあった。
そのすぐれた、競争成績、繁殖成績、そして長寿であったことを考えると、
シンザンに比肩しうる、日本競馬において特筆すべき名牝、名馬の一頭であったといえるだろう

といったところでしょうか?
0668こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2bcb-WI0V)
垢版 |
2024/04/05(金) 18:13:50.28ID:wIxsT5Vb0
最近BSフジの競馬中継で昔懐かしいレースを流してくれてますね(直線だけですが)
先日はマーチスが勝ったスプリングSでした。2着タケシバオー、3着アサカオー
その前にはスピードシンボリのAJCCもやってくれたかな。2着はおなじみのアカネテンリュウ
ゲストのエイト吉田氏もリアルタイムでは見てないと言ってましたね
0669こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2bcb-WI0V)
垢版 |
2024/04/05(金) 21:49:00.37ID:wIxsT5Vb0
連投ゴメン
そういえば1971年の阪急杯もやってくれてました
まだ1900mで6月にやってた頃
トウメイが58kgを背負って不良馬場をものともせず快勝
アホヌラさんのサイトであらためて確認すると
2着以下はウメヤ、ケイサンタ、タイヨーファンシー、ファストバンブー
着外にはクニノハナ、スリーリバー、オープンツバメなどもいました
最近は懐かしのレース映像を楽しみに、カンテレじゃなくてBSフジ 
を見てますわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況