X



2021年(令和3年)予備試験スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:05:17.48ID:CEdaldo2
各報告見ると民事系より公法系のほうが明らかに難化してると思うが…
0751氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:05:38.14ID:PQZzAbyb
通算3回目受験で、短答は多分突破した
過去問、直前答練、アガル重問いずれもノータッチ

取り組むべき優先順位を教えて下さい
宜しくお願いします
0752氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:07:11.74ID:3GExlKo0
>>708
一応自己採点はしといた方が良いと思うよ〜。手応えと点数が比例しているわけではなく、後でよく見るとボロボロ点数落としているパターンもあるから。全体的な平均点や出来は去年よりも下がっているとは思うけど。
0753氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:08:51.08ID:Q4Pvt5qT
>>741
自分も最終的には享受者を最初にした
そっちの方がしっくりくる気がして
0754氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:08:54.24ID:vUZy1wdk
自己採点しないとか意味不すぎて
0755氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:09:12.42ID:zC14DYnV
公法は考えたこともない問題結構あったな
0756氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:12:00.82ID:O/2MMnkb
今のとこの一般教養まとめあります?
0757氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:13:48.36ID:sqZ5ilL+
>>724
脱げ落ちるのは後方だけど、脱げた場所よりは前方に落ちるよ
0758氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:17:07.96ID:3GExlKo0
>>748
もちろん、法律科目だけで160点以上はかなり優秀な受験生のタイプでしょう笑。去年あっさり短答落ちた受験生でたっぷり準備期間とれて短答対策していた受験生はともかくとして、論文落ちで例年より3ヶ月くらい準備期間が少ない受験生で短答対策した受験生なら。短答と論文の勉強や傾向は違いますからね。
今年は去年よりも平均点は下がるでしょ。
短答合格点がそれにつられて去年よりさらに下がるかは分かりませんが。
0759氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:18:11.47ID:9OjYTLXi
毎年の受験生のトレンド : 今年は難化。短答の合格点下がる。
0760氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:18:16.02ID:0vB35KV0
>>751
おめでとう!
まずは圧倒的に過去問、時間ないけど直近2年分くらいは実際に書いてね。
特に実務基礎は書き方覚えるの大事だし配点も重いので軽視しないで勉強してほしい
大島先生のこの前出した過去問解説本がおすすめだからぜひ買ってくれ
アガル重問は憲法はやらなくていいかな、民事系(特に民法)の出来はいいのでやっておいた方がいいと思う。重問は7法全部で450問あるけど憲法と1行問題、手形法を除けば300問くらいまで減るので本番までにやれるはず
憲法はガールとかもおすすめだけど実際予備レベルではガールまでは要らないとも思う(俺はやったけど)、過去問である程度書き方は身につく
これ終わったら答練をやって本番や!
死ぬ気でやれば一気に受かるぞ、頑張れ!!
0761氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:19:31.27ID:JMtCDziM
>>758
話が長いとか要点だけ話してとか周りの人から言われません?
0762氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:19:32.71ID:vUZy1wdk
>>760
どういう立場
0763氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:20:26.50ID:T6qfhVp0
>>762
身分明かさず申し訳ありません
合格者です
0764氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:20:58.37ID:JMtCDziM
今年の民事系難化って思うのは過去問解いてないだけな気がしますね
0765氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:02.86ID:9OjYTLXi
「民法は難しくないが時間はかかる」は難しいに含まれるか
商法と民訴法に悪影響を及ぼすタイプの難しさ
0766氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:24:57.07ID:sqZ5ilL+
>>757
ごめんなさい。間違えてる答えになってない。
実際は空気抵抗で後ろに飛んでいくけど、空気抵抗を考慮しないと微妙に前に飛んでいくぽいです。
0767氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:26:07.08ID:3GExlKo0
>>760
短答合格しているか分からない人は般教も調べた方が良いと思うけど、とりあえず自己採点して合格射程に入っている人は論文対策始めた方が良いと思いますね〜。
0768氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:27:43.18ID:bERs41jF
頭を使って、前に投げたような形になるのかな。
0769氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:30:05.28ID:CEdaldo2
落とした物が進行方向に進むってエネルギー保存の法則に反してない?
あと空気抵抗があっても後ろには飛んでいかないだろ
問題文は元の地点を基準にしてんだろ?
0770氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:31:54.37ID:zC14DYnV
座標系もよくわかんないしな
0771氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:32:57.64ID:JMtCDziM
般教の33は>>557で出てるけど2の東で確定でしょ
0772氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:34:53.30ID:4FuH6eTA
今年の憲法の二択問題で三問全部1.1.1になってるの多すぎ。笑
財産権の審査権あってるんかい…。
0773氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:35:11.95ID:hypPa6B9
昨年のこのタイミングで合格最低点156点を予想していた人はいるのかな?今年は何点?
0774氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:42:31.28ID:FxHmDl6X
ミニ四駆で外側のコース走ってるアバンテと内側のコースを走ってるライジング・サンがあるとするだろ?
何周してもスタート地点を通り過ぎるタイミングが同じならアバンテの方が速度速いだろ

その2台を真ん中のコースで同時に走らせた場合(アバンテとライジング・サンは互いに干渉しないとする)アバンテの方が先に行くだろ
0775氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:43:58.94ID:VjxXw/IH
>>764
過去問だいぶやってやっと並っていう難易度に感じた
0776氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:45:29.75ID:m6/+vljV
>>775
だいぶってどれくらいですか?
0777氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:46:01.37ID:QEWTYIbv
憲法と刑事訴訟法は難しかった?
0778氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:46:16.88ID:j5K6c7Lp
おはよう!
みんな伊藤塾採点サービスいれとけよ!
とりあえず直近じゃ1番信用できるだろうしな
社畜行ってくるぜ!
0779氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:50:11.30ID:EL4bkvFS
>>773
去年の終了直後は「155もありうる」とか「155〜160だな」
というレスも複数あった。それに対し反論も多かったけど結果は156。
今年は160〜162説が多いか。
0780氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:51:17.53ID:vUZy1wdk
短答の時、白髪のじじいの鉛筆のスラッシュする音がくそうるさくて終始イライラしてたわ じじいがあんなに会場にいるのは想定してなかった ほぼ全員落ちるのに邪魔すぎるなあれ
0781氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:52:08.56ID:EL4bkvFS
波ダッシュは文字化けするのか
0782氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:55:24.00ID:CEdaldo2
>>780
わかる
なぜかしらんけど、周りでえんぴつの音うるさいのおっさんだけだった
咳とかうるさいのもおっさんだった
というか変なおっさん大杉
0783氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:58:18.81ID:vUZy1wdk
>>782
遅刻ギリギリおじさんとか独り言おじさんとか
生理的にキモすぎる輩が多い 奴らは生態が謎すぎる
0784氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 07:59:34.55ID:jHGYOjoo
公法と刑訴ムズかった。

刑訴は明らかに実力不足だろうけど…
前科と伝聞おとしたし、伝聞非伝聞の区別がイマイチピンとこない

民法も去年の方が条文そのままで解けるのが多かったし簡単だった。
改正になれてきた受験生が多いから平均点は上がるだろうけど…

刑法は過去最高に易しかった。過去問やってたら普通に満点狙える内容。
民訴は例年通りかなあ…

一般教養も去年より易化かな

ボーダーは160〜165だろうね。
0785氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:01:52.87ID:m6/+vljV
>>783
ボロボロの服着て痩せたメガネのじじいは大抵地雷。何のために受けてるんだろう
0786氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:04:01.49ID:aWpI0h6z
問題単体では難しくない科目も時間との関係で問題そのものよりも体感的には難しかった
0787氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:06:13.83ID:EL4bkvFS
いわゆる旧試残党ね。短答だけは意外に大学生に負けない合格率で、論文で壊滅。
0788氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:06:57.56ID:CEdaldo2
>>783
生理的にキモいと言ってしまうと、ただの悪口になってしまう気もするけど、発達障害ぽい人多かったね…
中国語検定受けた時もおっさんおばさん多かったけど、みんなもっと普通だったなぁ
人生一発逆転資格のイメージがあるから、人生うまくいってない人も多く集まるんかね
0789氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:18:17.67ID:EL4bkvFS
去年は民事系の終わったあと食事してる人も多かったけど
今年は監督員に「食事は昼休みに試験室内で」といわれたので
公法系がすむまでみんな飲み物だけだったな
昼休みもほとんどサンドイッチかおにぎりの人ばかりで
自分の部屋では幕の内とかスタミナ弁当とかは見かけなかった
0790氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:18:25.53ID:vUZy1wdk
あとはセンター試験だった頃に比べて明らかに運営が脆弱だった事だな 雰囲気の緩さがTOEICを受けに来てるのかと錯覚したわ
0792氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:22:02.97ID:vUZy1wdk
国家試験だからセンター試験や大学の二次試験くらい厳格な雰囲気かと思ったが、民間資格を受けに来てるくらい試験官に緩い雰囲気があったってことよ
0793氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:22:05.75ID:UoRNwqFv
行政法の14問って8と6で割れてるんだっけ?
取消事由の場合は出訴期間を徒過すると有効になるから
承継するか問題になるけど、無効事由の場合は当然主張できる
みたいなことが宇賀に書いてあった記憶を今思い出した 自信はない
6だと点数下がるんだが…
0794氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:30:18.01ID:j5K6c7Lp
>>793
先行処分が無効なら後行処分の無効を主張できるのは間違い無いよ。問題は後行処分の取消訴訟で先行処分の無効を主張できるかどうか。
0795氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:31:41.91ID:CEdaldo2
>>789
漏れの会場は試験室外の廊下で食べてたよ
明確に昼食時間以外はダメとは言われなかったから
そして、そういうアナウンスこそ白黒ハッキリさせて事前に注意事項に書いてほしいよね
長丁場の試験で、制限時間もカツカツだから、空腹は大敵ですわ
0796氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:33:15.96ID:vl+ab8bc
>>726
返信どうも。会場で気付けてよかったわワシ
0797氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:34:59.57ID:vl+ab8bc
>>734
法律科目取れてないからパンキョートークに勤しんでるんだな
0798氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:36:53.07ID:ES0Xm10C
去年明らかに対策不足でボーダーギリ落ち
今年は結構な対策をして自信持って臨んだがまたボーダーギリ落ちくらいになりそう
自信をもって臨んだ試験に落ちるのは初めて
短答で手こずるような奴が論文突破できるとも思えないから撤退を検討している。意見が欲しい
0799氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:37:34.04ID:hypPa6B9
どなたかパンキョー8問の「座の物語」、もしあたれる人いたらここで教えてくださいm(__)mわいの近くの図書館閉まってて、大型書店にも在庫ありませんでした。
0800氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:42:13.75ID:LlT2rw03
>>737
得意な民訴と手形商法からやって時間作って民法にあてるようにしてる
0801氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:42:43.90ID:jIUS9t+Q
>>794
無効主張はできるけど、課税処分だから、重大かつ明白じゃダメじゃないのか
0802氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:43:41.32ID:V9WOH6Cf
>>798
法曹になりたいなら何度でも受け続ける
大学院行けるならそっち目指す
短期合格が目標だったなら撤退
0803氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:43:48.43ID:9mloKWiE
予備試験初受験だけど全然ダメだったわ
学部2年で短答突破した友人めちゃくちゃ凄いんだなってわかった
0804氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:45:35.84ID:yT7colDr
>>760
横からで悪いんだけど、大島先生の過去問っていうのは全受験生におススメできる感じ?
あと予備の分析本は平成24年から持ってるんだけど、司法試験の過去問集も揃えたほうがいいかな?
0805氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:51:27.05ID:CEdaldo2
問題文確認してないから微妙に違うかもしれんが、
・幕の内弁当かサンドイッチが出る
・幕の内弁当の時はお茶が出る
・お茶が出た
としても、お茶が出る時に常に幕の内弁当が出るとは限らないから、1は×で4になるんじゃね?
サンドイッチの時にはお茶が出ないとは言ってないわけだし
0806氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:54:44.17ID:jHGYOjoo
>>805 俺も4にした。葡萄は3にした
0807氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:54:59.50ID:OgayO3pn
>>784
おそらくもっと実際の平均点は下がると思うよ〜。去年の短答上位層(去年の短答合格者で今年1月に論文で落ちた層)は、短答対策なんて充分に期間とれてないでしょう。論文受かったら口述受けて司法試験だから論文結果待ちでも短答対策なんかしてないのが大半だと思うからね。
実際例年より3ヶ月も準備期間が
少ないというのは、
どれだけ受験生に不利に影響与えるかは受験生なら分かるでしょう。しかもその不利に影響を与えられた層が上位層なんだから。もっとも、受験生全体の平均点はさらに下がるだろうけど、合格点は司法試験委員会や法務省が決めるだろうから合格点が何点かは確実なことは言えはしないけどね。
0809氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:57:19.02ID:N/E6PiyI
表紙に問題のページ数書いてるから、少ない科目からやる
そうすると時間的余裕ができて心に余裕ができる気がする
というわけで今回は刑訴から解いたよ
0810氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 08:58:35.96ID:CGD2Bwwa
Twitterで見ただけだけど関学G号館の人可哀想やな
予備試験短答って割と1分単位の戦いになる気がするから、知らない人からしたらチー牛が細かいことでゴネて、、とか思われるかもしれないけどまあまあのことよな
だからって特別にボーナス点!とかも出来ないだろうし気の毒
0811氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:00:50.33ID:T6qfhVp0
>>804
まだ俺も少ししか読んでないけど、全受験生におすすめできるよ
強いていえば要件事実とか準備書面起案に自信があるならやらなくてもいいかもしれないし、予備校教材とかで別途補完出来るなら不要って感じかな

司法試験の過去問は今から手出しても消化できないからやめといた方がいいと思う
司法特有のひねりへの対応力を磨くのは後でいいと思うしね
予備論文は基本的なことが書ければ受かることを頭に置いて、基礎を固める勉強を意識した方がいいと思うよ。頑張ってくれ!
0813氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:05:24.13ID:yT7colDr
>>811
ありがとう。
Amazonで注文した。
俺は3年前短答通ったけど論文でダメで、一昨年去年は一般教養10点台で落ちてしまったんだ。
今年は教養含めて170点超えてるみたいだから、定義とか典型論点ちゃんと固めて論文に臨もうと思う!
0814氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:08:03.78ID:OgayO3pn
>>798
予備試験論文みたいに採点の裁量が強いかあやふやならともかく、短答点数はなかなか上がらないなら実力不足だと思う。その実力不足が勉強時間や対策時間がろくにとれなかったことにあるわけではないのなら、勉強方法や対策方法が間違っていたか、まだまだそれでも努力が足りなかったか、今回は単に運がなかっただけという可能性もあるね。いずれにせよ、諦められないならまた来年も受ければいいと思います。
0815氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:08:59.10ID:9lutaBOy
刑法11問のウって、間違いなの?
因果関係あり?誰か理由よろしくお願いします
オは○にした
0816氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:12:05.16ID:5hFqFYvi
>>507
モーターじゃなくて「ベルトが物体に及ぼす力のした合計の仕事」だから、垂直抗力なんかな?
だとすると上向きの力で物体が動いた向きとは異なるから仕事してないことになると願望込めて1にした
ベルトはベルトコンベア全体と区別して考えるのかどうか
0817氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:12:26.30ID:JUMEnvx3
>>810
次の科目までの時間が減らされたのが一番キツくないか?
直前詰め込みできないと露骨に点に響く
0818氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:15:24.79ID:jIUS9t+Q
>>807
去年の短答合格者はそもそもそんな早くから短答対策しないだろ
普通、1〜2ヶ月前からでは
0819氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:17:43.09ID:j56zEijT
実際のボーダーは158〜160と思いたい(願望)
Twitterやここの点数載せてる人を見ても、法律科目の出来が皆あんまり良くない感想を述べてる。
去年は短答楽勝だったけど、今年は法律科目で昨年比20点以上下がった。 
短答対策としては同じことやったつもりなんだけどなあ。
0820氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:17:45.38ID:OgayO3pn
>>810
立教大学もカオスだったよ〜。試験時間ギリギリまで正門にも入れず行列で立ち往生。だから、やるべきではなかったんだよ法務省は!という受験生の怒号もあった。整理警備員?もこりゃダメだみたいな声が聞こえたり、受験生同士でもどうなっちゃうんですかねーみたいな話が聞こえてきた。結局、試験開始時刻までにはやっと入れてすったもんだだけど試験開始は出来た。
0821氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:19:05.84ID:QEWTYIbv
今年こそ予備受験生(女子・バージン)と出会いてぇ
0822氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:21:07.41ID:Dfjlf0Js
なあ憲法の9問イって予備校は〇にしてるけど、×じゃねえか?
イのaの見解ってさ、第2項で警察力以上の実力の保持ができないから結局戦争できないわけだろ
 

戦争できない見解に対して軍隊の編成の規定が存在しないって批判になってないだろ
0823氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:24:04.33ID:z/x+bMVo
般教の33は、
地球の中心から遠ざかるほど円周は長くなるが、地球は一日で一回転するから、地球から遠いほど回転速度は速くなる。
そして、高いところから落とされた物体は減速せずに、落とした地点の回転速度(地表面の回転速度より速い速度)で落ちてくるから地表面よりも東側に落ちる。
っていう理解でいいですよね?
0824氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:24:47.01ID:CEdaldo2
>>822
漏れも過去問の通り解釈すれば、全体として戦争できないことになるから、批判にならないと判断した気がする
0825氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:24:51.44ID:SNPXyiNm
鳥が恐竜の子孫っていうのは,前にチコちゃんでやってた。見ていてよかった。
0827氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:26:25.92ID:jHGYOjoo
>>823 全部1だと不安になるよね…111が3個もあるなんて卑怯だろ…1問目の
は、かろうじてわかったけど
0828氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:27:12.53ID:JaMg7hOW
>>815
顔面を蹴るという生命を侵害してもおかしくない行為の危険性が現実化したといえるんじゃないでしょうか
0829氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:27:44.98ID:jHGYOjoo
>>827>>822宛て
0830氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:29:45.04ID:T61DTTcq
血糖値は5?
0831氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:30:10.30ID:OgayO3pn
ちなみに警察もパトカーで待機してましたね。最初はなんか受験生がトラブル発生させたのかと思っていました。試験会場に到着したら既に正門前に入れないで待機している受験生達の長蛇の列になっているのと、「とても試験実施できる状況でもないのになぜ無理やりやらせるんだ、あっ?頭おかしーじゃねぇの〜法務省は〜」みたいな受験生の声が響いてきたもんですから。
でも警察は結局ただ待機していただけで終わりましたね。最初はドタバタしていましたが試験始まってからは、予定通り試験が運行して一安心しました。
0832氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:31:26.19ID:4YNYzGca
>>822
俺もそう思う。
戦争開始の定め云々は自衛の場合は問題にならないし、軍隊のところも同じ考え
0833氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:32:58.56ID:T61DTTcq
ヘーゲルのところも知りたいです。
0834氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:35:43.00ID:KvYvG4HN
>>760
ガールって何?
0835氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:38:50.96ID:HbqjfFeV
ガールは小説読むのが面倒くさくて挫折した。
0836氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:39:57.76ID:CEdaldo2
>>834
憲法ガール以外内野路
0837氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:40:15.16ID:8ljN/BNy
短答は172で大丈夫そうです。
刑事実務でよい本ないですか?
実務科目は基礎マスを聞いただけで書いたことありません。
0838氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:40:46.10ID:rsse2b1u
ヘーゲルは原文ソースあり
血糖値もwikiから
で両方5だよ
0839氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:41:25.70ID:LgwHfhW3
憲法、行政法の短答がめちゃ苦手なんですけど、コツありますか?
0840氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:43:28.18ID:ES0Xm10C
>>814
過去問を3から5回は回して、間違えやすいところはノートに一元化してそれも回してというオーソドックスなやり方をした。範囲が膨大だから多少の消化不良感はあった。あと、過去問中心だから知識の穴は多少はあったと思う。結果、法律科目で135。自分の頭の悪さに絶望している。
0841氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:44:38.50ID:KvYvG4HN
>>839
憲法は判例読む
行政法は判例と過去問と条文読む
0842氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:45:57.66ID:FXKr15wJ
法律7科目が全部で60点(210点満点)
一般教養30点(60点満点)

100点割れ 俺よりアホいないだろ
0843氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:47:40.47ID:KvYvG4HN
>>764
民事系が一番簡単だったと思う
0844氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:47:46.60ID:jHGYOjoo
憲法の短答は、重要判例は、百選レベルじゃなく、原文全部と補足意見、
反対意見を全文覚えるくらいやりこんだら今回でも6割取れるようになりますか?

もう憲法は難しすぎる。過去問やっても答え覚えてしまっているし、
同じ選択肢はまず出ないし…解説読んでもイマイチピンと来ないし。
「〜は感覚的に正しいことがわかるでしょう」くらいしか書いてないし。
お勧めの基本書はありますか?
0845氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:47:52.68ID:jIUS9t+Q
>>822
少なくともbはaの「自衛戦争は放棄しておらず」の批判にはなるんだから、1でよくないか?
0846氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:49:56.84ID:jIUS9t+Q
>>844
基礎講座やったあとは、普通に重問と論証やって、出てきた判例をデータベースで読むようにしてたら、短答対策は直前1ヶ月で短パやれば済む
0847氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:50:02.24ID:jHGYOjoo
>>842 勉強開始1年くらいやろ?しかも一般教養30なら地頭いいだろうし。
一般教養30ってどこ情報ですか?
0848氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:51:41.17ID:yT7colDr
行政法なんだけど、出るところがほぼほぼ決まってて12問中、原告適格、処分性、訴えの利益、裁量、仮の救済、国賠、損失補償、行政庁関係、損失補償、情報開示このへんはほぼ出る。
特に原告適格、処分性は多分でなかったところがないくらいだから、百選掲載判例の事案をしっかりおさえる(憲法と違って行政法は結論だけで切れる問題も多いけど、論文のため)。
あとはよく出る引っかけるパターンを意識して条文を読み込む。
よく出るのは、義務なのか努力義務で足りるのか、書面か口頭か、主張立証責任はどうなってるか。俺はこのあたりを意識して勉強したら安定するようになった。
0849氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:52:03.03ID:m6/+vljV
>>840
Twitterにもパーフェクト回しまくってるのに点取れないよくわからない人いるけど、
間違った脚の理由付けとか理解できてたら過去問だけで法律科目150は取れると思うからやりっぱなしになってそう
0850氏名黙秘
垢版 |
2021/05/17(月) 09:52:38.70ID:CEdaldo2
>>845
1項で自衛戦争は放棄してなくても、2項で武力の保持を禁じてる結果、全体として戦争全てができなくなるって考えが過去問で何回も出てなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況