X



73期司法修習スレ11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/12/17(木) 19:55:25.41ID:GF/QILpG
印鑑作った?
0450氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:41:55.92ID:IQBA1WI1
寝る。
0451氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:52:04.18ID:cO86nQrc
74期以降は4大が採用減らしたせいで他の事務所に優秀層が流れ出るからお前みたいな能無しの中年を採用するところはないよ
0452氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 00:37:57.19ID:aFr2l5Yd
四大はたぶん74期の採用減らしてないよ
0453氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 04:12:17.17ID:VqiaFJnV
いろはってなんであんなに減ったん?
去年は今の倍くらい人数いたでしょ。
0454氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 07:33:33.20ID:+mQjbsnO
入れ替わりの激しい事務所なんか腐るほどあるやろ
容易に検索できるのに果敢に新規入所する同期に驚愕やで
0455氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 09:05:39.65ID:VZGCXGRe
>>452
友達いないのかな
0456氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:53.23ID:UWRouJ1a
風俗ジジイって弁護士に上から目線で語ってるけど、司法試験に受かってすらいないんだよな
0457氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:01:51.35ID:GtrQ1JnQ
74期の修習スケジュールが明らかになってるが導入修習が3日多くなってるのか
カリキュラムも結構追加されるんだろうな
0458氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:50:42.73ID:ZsYDfiqo
>>457
どこソース?
0460氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:13:15.53ID:dqbvzZgc
今年も1500人受かるのか
合格率40パー…
0461氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:09:46.50ID:YhySwAXg
うんこが大量流入してくるから法的サービスが終わるな
0462氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:22.81ID:E+ls9grb
弁護士が足りてなくて採用難の事務所が多い現状からすると1500維持でも問題なさそう
0463氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 16:32:02.56ID:jLldi11o
>>462
ローの回し者かよw
0464氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:30.87ID:xQTC8aPS
レベルの低いカスが多い中からまともなやつを探すのは確かに「採用難」だよな
0465氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:36.72ID:CgJL8Nee
今年は40代の就職はかなりきびしかったようだね
0466氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 17:34:47.47ID:YdA51oc3
年齢が40代以上、年齢にかかわらずセカンドローの人は厳しかったみたい
現時点ではそういう人たちも就職できてるから就職先がなくて即独しないといけなかった60期前半くらいの頃とは全然違うけど
0467氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 18:44:00.47ID:CLa8XMOm
セカンドローは知らないけど、失権後に働きながら予備経由の人は修習で会ったな
30代前半だった
0468氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 18:50:33.87ID:6sq1xH4T
はいはい
ムキ兄ムキ兄
0469氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 20:00:18.32ID:qQbyZW6w
40代に生きる道なんてないよ
0470氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 20:25:29.61ID:hCoJ97HU
40代なら社会人経験あるだろうから即独したら良い
0471氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 20:31:02.78ID:+Ueklm2f
どうやら日本政府は、答弁書出さずに欠席判決受ける気だったらしい


【朗報】韓国裁判所、判決日程を変えて日本政府に弁明の機会を与える
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610363495/
0472氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 20:33:18.68ID:g6PEye0m
何が朗報だよw
弁明の機会を与えたのだから請求認容してよしってロジックに決まってるだろw
やっぱネトウヨはバカだなw
0473氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 21:37:09.62ID:+Ueklm2f
納税者的には反論すべきことは反論して判決を得たいよな
敗訴しても履行する訳ではないが

応訴したら、控訴したら、韓国の主権に伏したことになる
とか子供や素人の論理だろ

米国やパキスタンだって、日本の地裁の不当判決(主権免除認めず)には、控訴して争ってるだろ
もちろん負けても米国は払わない前提で


外務省って司法試験受からない馬鹿が集まってるのかね
0474氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 22:22:15.25ID:o42/e8wa
今の司法試験とか誰でも受かるから
0475氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 22:24:39.80ID:D2nF601I
それはそうだけど、別に誰でも受かるような試験でいいんじゃないか?
大して難しいことやってるわけでもないし
0476氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 22:36:33.54ID:o42/e8wa
は?
コンテクスト無視すんなよ
0477氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 23:06:55.06ID:jDd4Fnd9
>>475
うるせえハゲ
0478氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 00:05:07.87ID:2AGJBrRG
司法試験ストレートで行けず仕方なく社会人になったやつと
普通に就職して働きながら弁護士目指し始めたやつとでは雲泥の差
0479氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 08:57:26.76ID:9AZMEbdR
雲泥の差って何がだよ
いきなり現れて意味不明なこと言ってんじゃねーよカス
0480氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 12:56:58.82ID:LwHWQCHJ
修習で世話になったJ部長から、Bになるなら「証拠・資料収集マニュアル」がおすすめだと言われたけど、改訂されてねーじゃん
これに代わるくらい充実した本を教えてください
0481氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 14:48:07.30ID:Wtk6fnX9
立証の実務 群馬弁護士会
0482氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 15:41:11.54ID:s3QnaahX
>>480
事件類型別の証拠収集マニュアル本は当たり前のことしか載ってない。
それより、弁護士会照会のひな形本(各弁護士会が出してるやつ)を買うべし。
0483氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 16:06:39.59ID:CKaBKiC1
>>480

使えねえJだなw
自分で証拠取集した経験のないJなんざ、その程度よ
0484氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 16:48:15.28ID:OURHyqts
ビットコインで億稼いだから弁護士は肩書だけでいいわ。
0485氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 20:54:57.03ID:qiqwtN4s
弁護士登録する意味がねえだろマヌケ
0486氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 21:17:16.30ID:oiH44myi
社会的な地位とかあるだろ
無職ですとか言って名刺出すのかよ
0487氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 21:26:12.53ID:2AGJBrRG
無職は名刺出さねーだろ
0488氏名黙秘
垢版 |
2021/01/12(火) 23:01:54.44ID:Iqs0JWMV
>>481
>>482
レスありがとう
調べてみる

読んでみて良かったらまた皆のために感想かくね
0489氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 01:37:27.44ID:/yjYc9uQ
だから医学部増やしとけば良かったんだろうに
医者が足りないのはずっと昔からだろうがよ
何年も何年も医学部増やそうとした時も反対しまくったのお前ら医師会だろと
今更泣き言言ってないで責任持って寝る間も惜しんで対応しろや
0490氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:09.66ID:J8dlbQHv
>>485
世間知らず乙
家買ったり色々社会的信用には弁護士は便利なんだよ
0491氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:41.95ID:b5eavs0l
いつの時代の話だよw
家買うのにローン組めないからw
0492氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 16:19:30.62ID:GURSOXLs
>>490
ニートやん
0493氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 20:12:23.25ID:hH4JkvA9
え、弁護士というだけで普通に金利めちゃ安くなったんだが。地域によるの?
0494氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 20:28:08.82ID:0+og5tIO
1億あるなら家買わずに低リターンの狙えるインデックスで一生遊んで暮らすよね
エアプだわ
0495氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 20:32:05.90ID:/8+98lPh
会費でマイナスになるやん
何が金利だバーカ
0496氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 22:26:17.02ID:uYjTc4hE
会費自己負担の事務所なんかよく行こうと思ったな
0497氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 23:46:20.99ID:ROQCPRfo
1億イキリからの流れやろ
会費自己負担とか全く関係ない
0498氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 00:35:09.43ID:iIvBbRMJ
1億で安心とか90歳くらいの老人だろ。
0499氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 02:05:59.30ID:NuKq0NG2
東京の家賃馬鹿らしいからローンくんで分譲マンション購入したわ
正直東京の賃貸はないわ
0502氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 07:48:19.50ID:6rS9jzrI
二回試験落ちた人で来年は受けない人いる?
0503氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 09:06:28.66ID:TicmKRMb
>>499
うわあ…
何を血迷ったらそうなっちゃうの
0504氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 09:25:20.57ID:tBXJ00F2
>>498
まさか預金切り崩しとか思ってる?
そんなわけはないか
0505氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 09:53:53.04ID:I7cv0XT3
正直2000万くらいのワンルームなら考えるわ
毎月12万とかバカらしいわ
0506氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:58.07ID:kobrSrgK
>>502
2回試験っていつ受けてもいいの?
0507氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 12:07:37.57ID:Jnkhgq8H
2回までならいつでもOK!
0508氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 12:09:59.57ID:2olVHDrh
>>504
90なら流石に切り崩していいだろ
老人が数年で1億使い切るのは結構難しいぞ
0509氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 12:47:29.39ID:tBXJ00F2
一億円で安心できるのは90歳ぐらい
という上のレスの文脈無視して意味不明なこというのやめなよ
0510氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 14:59:43.43ID:jMtF9zy9
???
普通に東京のマンションならまず利益出るけど?
血迷うも何も資産形成するために買っただけ
賃貸って何も残らないからな
転勤あるなら賃貸にするけど弁護士は留学以外ないし買ったわ
別に3年目の年収くらいでかえるれべるだし
0511氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 17:00:42.74ID:9T88t28X
不動産屋に流されてて草
0512氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 17:02:11.20ID:CrFy1BUx
資産運用にしても今買うか?

というか居住用なのに資産形成とかやばすぎでしょ
0513氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 17:07:17.73ID:BaxR3GyC
二回試験合格者の名前って公表されるんだな
プライバシーもクソもない
0514氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 17:55:10.83ID:aGGt7DCw
居住用不動産を「購入」するって流石にリテラシー低すぎだよね
0515氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 19:15:07.59ID:p0g7/7kf
賃貸と購入の経済性はほぼ同じって結論出てるやろ
順当に行けば購入したほうが得
リスク要因が発現した場合は賃貸が得
0516氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 19:16:10.21ID:UjEc3OxA
居住用で利益ってなんやねん
居住用不動産を長期投資の上キャピタルゲイン読みとか筋悪すぎやろ
0517氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 19:16:41.69ID:bLVz58eq
賃貸の方が有利って結論出てるやん
0518氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 19:20:14.58ID:HPd8qN+1
3年目の年収で買える都内のマンションってあんの?
0519氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 19:21:51.11ID:p0g7/7kf
殆どの都心付近の住宅は全額フルローンで買った場合のほうが賃貸より毎月の支払いが10%-15%少ない

初期費用等を考慮すると10年住んだ段階で購入のほうが最大5%支払額が少ない

順当に10年で売ることを考えると
ローン残割れを起こすような価格下落
売れないリスク
火事地震
がなければ購入のほうが得や

トータルで見るとトントンになるように出来てるで
0520氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 19:54:02.66ID:HQyTkkQp
ワイはシェアハウスで月3万に抑えとるわ
0521氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 22:03:36.72ID:j0ve+1mN
住居不定の俺様は勝ち組
0522氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:11.46ID:vt6LrUnG
>>503
二回試験落ちたら次の年に合格したとしても就職ないよ。
スペックにもよるんだろうけど、普通は無理。
即独することになるんだろうけど、評判はすぐ広まるし。
0523氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 20:37:43.51ID:xXZNFgZ+
それでアディーレだよ
二回試験落ちた人が二回試験対策講座やってくらいだから余裕で採用してもらえるやろ
0524氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 20:38:55.26ID:Jg7CNzde
二回試験エアプくらいやで、二回試験落ちたら就職できん言うとるのは。
0526氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 22:58:47.86ID:72IegfRY
>>522
こいついきなり語り始めてキメエな
0527氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 23:10:18.47ID:VD2La0oM
実際、内定持ってない奴が二回試験落ちてるケースもあるようだしな。
それが二回目に合格したからって就職できるかっていうとまあないわな。
0528氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 01:05:22.74ID:lEodHDwv
>>527
何かあって精神的に病んじゃってる人が多いのかね
そうなると就活どころじゃないし
0529氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 07:58:00.78ID:Z9Max0PW
今年は次の二回試験まで1年3か月もあって気の毒だ
コロナとかがなかったらカンパしようって流れもできたんだろうけどなぁ
0530氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 08:51:48.33ID:DwnsBgzW
二回試験落ちるやつは法曹不適格だから就活したらダメだろ
0531氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 08:59:06.74ID:JGUK7DGx
「カンパ」は金じゃなくてa評価起案とか先輩ノートとかの提供
0532氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 09:13:11.19ID:Ly59tdCv
落ちた人は高齢かつ視野の狭い奴だった
人生うまくいかなくて心を病んだっぽかったな 
仮に二回試験落ちてなくても法曹不適格なのが見てたらわかるようなおっさん
0533氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 10:04:56.93ID:qaFRnVpS
司法試験受かりながら人生上手くいかないって何?
0534氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 10:29:16.25ID:N1hRIofg
テレワークぬるすぎる
こんなんで金もらっていいのか
0535氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 10:35:02.76ID:xxFYpj7z
>>532
落ちた人て皆把握してるんか
0536氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 10:43:18.18ID:dcnebru6
終えた者の中に知り合いの名前がなければほぼ落ちたんだろう
0537氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 12:55:49.08ID:JGUK7DGx
判事補名ってもう出てる?
0538氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:54.75ID:W9fP0/sU
体調不良で4人追試になってるから名前が載ってないからといって全員が落ちたわけじゃないやろ
0539氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:39.74ID:yShut7LD
誰も全員なんて言ってないだろ
0540氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 18:42:57.06ID:L1MRSkJY
事故被害者が加害者に損害賠償請求を提起する時って、加害者保険会社が払った治療費分を既払金として損益相殺するでしょ
訴状としては、損害項目として治療費をあげた上で、損益相殺として既払金を掲げるのが普通だと思うんだけど、どうしてなの?
そもそも加害者の保険会社が払ったってことは被害者は少なくともその分については何も払ってないんだから損害がなく、そもそも訴状には損害としてその分の治療費を記載しないってことにはならないの?
金額に違いはないんだろうけど、理論的によく分からない
もし詳しい人がいれば教えて下さい
0541氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:01:06.02ID:geb4G3ca
代位弁済って知ってるか?
0542氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:06.12ID:geb4G3ca
弁済による代位というべきだったか。
0543氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:05:45.79ID:geb4G3ca
あ、ごめん。勘違いしてた。
0544氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:07:20.57ID:geb4G3ca
ごめんかった。
交通事故により損害が生じてるんだから、書くのは当たり前だと思うけど。
いわゆる差額説に立っても事実的損害説に立っても、損害に含まれるのでは?
0545氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:19:19.20ID:geb4G3ca
病院から、被害者に対する診療報酬等請求権が発生しており、
それを加害者保険会社が加害者に代位して仮払いしているわけだよね。

たとえば後々、裁判で過失割合が被害者に不利に変動した場合、
最悪仮払金を返金しなければならないかもしれない(まあ実務上は
そういう自体は生じないだろうけど)。
0546氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:30:44.55ID:azI1Kqa8
センスないね
0547氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:24.50ID:i86YD9Xc
>>540
事実関係を明らかにするために書く

上で意味わからんこと言ってるやついるけど、無視した方がいいよ
部外者が紛れ込んでる
0548氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:26.72ID:I9k5dXc4
>>544
損害に含まれることを前提に損益相殺してるのはなぜか?という話だろ…
ガイジか?
0549氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 20:27:17.18ID:xfBbzNIe
さすが史上最低レベルの73期ってとこだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況