X



法律書総合スレ 第1版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 18:24:37.13ID:YIEbu0QC
司法試験に関連する法律書全般(基本書、演習書、入門書、副読本、六法、判例集、予備校本、過去問集など)について総合的に情報交換(書評、改訂・増刷・新刊情報、相談など)するスレです。

■ 荒らしに構う人も荒らしです。荒らしはスルーしましょう。
>>970を踏んだ人が次スレを立てて下さい。立てられない場合は申告して他の人が立てましょう。なかなか立たないときは立つまで減速して下さい。
■ 司法試験の範囲を超えた話題は板違いのため法学板へどうぞ
【法学板】
https://lavender.5ch.net/jurisp/
■スレ違いの話題は控えましょう。法律書以外の話題は該当スレへ。司法試験関連の雑談は雑談スレへ
【司法試験雑談スレ■6 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1602861563/

《関連サイト》
【基本書wiki】
https://w.atwiki.jp/kihonsho/sp/pages/12.html

■前スレ
0264氏名黙秘
垢版 |
2021/04/23(金) 16:22:24.09ID:vXC74o1U
基本書wikiいきなり潰れたのにビビる
0265氏名黙秘
垢版 |
2021/04/25(日) 01:56:13.98ID:emE09TQJ
受験生は激減してるし法律雑誌は廃刊していくし基本書wikiも無くなるし寂しいですな
0266氏名黙秘
垢版 |
2021/04/27(火) 22:52:23.02ID:QvS/zyVK
基本書wiki復活したな!!
0267氏名黙秘
垢版 |
2021/04/27(火) 23:28:21.03ID:L8Jk2NDy
>>261


それで受かったのか?
0268氏名黙秘
垢版 |
2021/04/27(火) 23:53:48.79ID:ITw1zJGr
>>267
261だけど受かったよ今年。
0269氏名黙秘
垢版 |
2021/04/28(水) 23:26:06.05ID:CMQ8+zWG
一体何だったんだ?
基本書wikiの削除復活は
0270氏名黙秘
垢版 |
2021/04/28(水) 23:29:06.41ID:GLdKZtNy
>>269
おそらく初代管理人が何らかの理由でページを削除して、
二代目管理人がサルベージしただけかと。
0271氏名黙秘
垢版 |
2021/05/04(火) 16:06:38.56ID:Ehf7PKuJ
>>270
何故初代はいきなり前触れもなく削除したんだろうね
0272氏名黙秘
垢版 |
2021/05/04(火) 23:13:27.27ID:LKUbVUoC
ある事情通によると、司法試験に絶望したらしいよ。
0273氏名黙秘
垢版 |
2021/05/09(日) 16:13:12.15ID:0CBh4VDw
基本書wikiまた死んでない?
0275氏名黙秘
垢版 |
2021/05/09(日) 18:11:52.58ID:0CBh4VDw
>>274
あほんとだ
0276氏名黙秘
垢版 |
2021/05/10(月) 22:17:19.57ID:NszR4OlK
事例演習刑事訴訟法 第3版 法学教室ライブラリィ
古江 頼隆 (前同志社大学教授)/著
(有斐閣)
2021年06月下旬予定
A5判 , 612ページ
予定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-13949-7
好評の事例演習書,待望の改訂版。刑事訴訟法学の更なる
深い世界へ誘うべく,解説の大幅見直し,最新判例・文献
へのアップデートを行い,より深い理解に役立つ「Question&Answer」
「学びの道しるべ」もさらに充実。自習用教材としても最適。
0277氏名黙秘
垢版 |
2021/05/12(水) 21:44:34.64ID:kuy9Ato4
古江は初版から2版で司法試験的には大分劣化したからなあ
もう川出あるし役割終えた感がある
0278氏名黙秘
垢版 |
2021/05/21(金) 00:32:58.25ID:wBlmJujS
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
0279氏名黙秘
垢版 |
2021/05/21(金) 05:23:41.91ID:9zm9+tUm
上口刑訴の改訂気になるが司法試験的には今更感もある
0280氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:50:39.57ID:WHF3NBcg
>>279
今は川出や基本刑訴あるしね
古江ですら取って代わられた感ある
0281氏名黙秘
垢版 |
2021/06/03(木) 23:24:30.94ID:DKdyeRSd
伝聞法則に強くなるは良書だな
0282氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 06:16:52.16ID:O3QLdzB7
逐テキ最強
会社法と民訴以外は
0283氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 08:38:03.43ID:sXrAgD+8
行政法は何が良いの?
基本行政法はイマイチ馴染めないわ。
0284氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 09:39:31.98ID:0pheXxmX
ストゥディア+判例ノート+完択+択一過去問+ぶんせき本+基礎演習+実践演習

これだけやって時間あったら基本書読めばいい
0285氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 11:06:48.56ID:zyEvNVvg
>>283
大橋+橋本解釈の基礎がオススメ
0286氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 18:44:21.69ID:zOFG0tM3
藤田元最高裁判事の行政法入門
なお、2021年に補訂されているから、最新のものを買いましょう
0287氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 19:55:23.02ID:tn6VBe72
藤田宙靖教授の、専門書は、余りにも、読点が、多すぎるのだ、と言う、感じを、受けるのである。
0288氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 22:31:24.10ID:zOFG0tM3
学べる内容が良かったら、読点ぐらい別によくない?
それに、特段読みにくさは感じなかったよ
語り口調だったし
0289氏名黙秘
垢版 |
2021/06/05(土) 22:42:08.78ID:tn6VBe72
別にダメだとは一言も言っていない
0290氏名黙秘
垢版 |
2021/06/20(日) 16:01:26.90ID:xmbjIoPe
>>288
そりゃそんな読点の使い方してる人は気にならんだろうな
0291氏名黙秘
垢版 |
2021/06/20(日) 18:45:03.36ID:n5xpxBlJ
古江がどんどん延期してるな
0292氏名黙秘
垢版 |
2021/06/21(月) 19:00:35.69ID:iS9qo19/
俺の頃は、
憲法: 佐藤幸治
民法: 四宮+有斐閣双書
刑法: 大塚
商法: 鈴木会社法、前田手形小切手
民訴: 大学双書
刑訴: 渥美
が定番でした。
0293氏名黙秘
垢版 |
2021/06/22(火) 00:42:33.14ID:UShZZGS4
>>290
そりゃ「、」そんな読点の使い方「を」して「い」る人は気にならんだろうな
やで
0294氏名黙秘
垢版 |
2021/06/22(火) 23:32:11.65ID:H+mS5BSI
ゴルゴ13、を、読んでると、そういう句読点の使い方、に・・・慣れて来る、ものだ、な・・・
0295氏名黙秘
垢版 |
2021/06/23(水) 00:12:30.49ID:ya6mgK+L
藤田宙靖名誉教授は、ゴルゴ13のファンだったのだ
0296氏名黙秘
垢版 |
2021/07/05(月) 21:11:17.46ID:CbiQqBF2
憲法:読本or新四人組、射程、地図
民法:【総則】佐久間、【物権】佐久間、【担物】松井、【債権総論】中田、【契約】中田、【不法行為】窪田、【家族法】リークエ
刑法:基本形法or井田
会社法:紅白本
民訴:基本書鉄板なし、勅使川原読解
刑訴:基本刑訴T、川出判例講座、後藤伝聞法則に強くなる
行政法:大橋、橋本行政法解釈の基礎
0297氏名黙秘
垢版 |
2021/07/05(月) 22:29:18.93ID:/r56snKR
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0298氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 19:02:21.29ID:giUX/pqz
憲法 芦部、判例から考える
行政 基本、事例研究
民法 Sシリーズ1-4、アルマ(家族)、ロープラ
会社 リークエ、ロープラ
民訴 リークエ、ロープラ
刑法 基本、事例演習教材
刑訴 基本、エクササイズ
0299氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 19:40:59.85ID:cwi8mbYB
憲法 芦部、憲判読む、射程(初版)
行政 基本orサクハシ、事例研究
民法 Sシリーズ1-4、アルマ(家族)、ロープラ,or北大+前後x2
会社 美加、ロープラ
民訴 由起子、ロジカル
刑法 前田、事例演習教材
刑訴 リクエ、プロセス
0300氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 20:15:51.10ID:rt2mmFEC
憲法 合格思考or実況論文講義
行政 えんしゅう本
民法 新赤本
会社 新赤本
民訴 新赤本
刑法 えんしゅう本
刑訴 えんしゅう本
0301氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 05:18:43.95ID:LzbNcC7d
憲法 憲法
行政 行政法
民法 民法総則
会社 会社法
民訴 民事訴訟法
刑法 刑法総論、刑法各論
刑訴 刑事訴訟法

法学の本はタイトルがほとんど同じ
0302氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 22:44:59.75ID:pQc2gim8
444 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/07(水) 22:43:59.30 ID:Ndnpo0nQ
顔文字さんよ、こんなこと書く人は不健全かつ不見識かつオギノ式かな?

長谷部ゆきこの民訴テキストはソコソコ使えるのに配偶者の長谷部恭男の憲法テキストはあまり試験対策に使えないのはなぜだろう
櫻井ケイコと橋本博之の配偶者コンビ行政テキストはソコソコ使えるのはなぜだろう

ベッドの相性がいいと試験対策的にも使い勝手が良くなるのかな?
それとも…試験対策に向かないテキストを執筆することは憲法学者の見識なのかな?
0303氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 21:33:27.43ID:4eypqdpt
スイッチ太郎「民法講義」を読めば、山本太郎の戦略構想大学院に合格できるのかな?
スイッチ太郎の物権法こそ…コロナファイターの証かな?
小池百合子のミニスカートの中の劇場も…闖入事態宣言かな?

御子柴克彦(慶大医卒)→東大医科学研究所教授
佐伯胖(慶大工卒)→東大教育学部教授
坂村健(慶大工卒)→東大情報学環教授
武田朗子(慶大理工卒)→東大情報理工学研究科教授
鴨武彦(早大政経卒)→東大法学部教授
水津太郎(慶大法卒)→東大法学部教授
鶴木眞(慶大法卒)→東大社会情報研究所教授

呉明植(慶大文卒)→伊藤塾首席講師
0304氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 23:14:51.59ID:DLBeGbI6
事例研究 行政法[第4版]
曽和 俊文 野呂 充 北村 和生 編著
(日本評論社)
予価:税込 3,850円(本体価格 3,500円)
発刊年月 2021.08(上旬)
ISBN 978-4-535-52512-2
判型 A5判
ページ数 520ページ
定番の演習書を改訂。問題を大幅に差し替え、すべての問題に
より良く、かつ、よりわかりやすい解説を付け、論点表も追加。
0305氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 23:15:17.07ID:S54PwgxK
事例研究行政法、改訂か!
これは楽しみ
0306氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 21:54:21.93ID:iQGXGPH3
全科目実況論文講義潰したら後はひたすら過去問解けばいいよ
基本書も演習書も百選(判例集)も不要
0307氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 22:08:37.83ID:fX4YTneB
誰こいつ
0308氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 00:03:35.46ID:i5tGc5zh
お前が誰やねん
0309氏名黙秘
垢版 |
2021/07/18(日) 22:30:56.79ID:v9hRadOf
844 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/18(日) 22:29:52.67 ID:e5PbhuA0
世の中にはこんなお気の毒な方もいる
予備受からなくても、司法ストレートで受からなくても、無借金で学部+ローを最短6年で卒業できるなら御の字、自分はまだ恵まれてる、と思いたいの。。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/07/18(日) 18:20:27.40 ID:JJ3Q+p1N0
まだ20代前半の者だが奨学金を複数から借りてて合計600万ほどある
学生時代にそこそこ貯金貯めたからJASSOの分は普通に返せそうだけどそれでもまだ400万残る
手帳持ちだが3級だし就労不能状態ではないから今のところは払い続けるつもり
奨学金に加えて国民年金の追納分も払うから出費が痛いわ
0310氏名黙秘
垢版 |
2021/07/23(金) 20:28:01.62ID:eH/Gp/Po
外人のマネばっかwwwww
0311氏名黙秘
垢版 |
2021/07/29(木) 05:01:20.78ID:GJoxxjR8
16 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/29(木) 05:00:35.88 ID:GJoxxjR8
593 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/29(木) 05:00:03.87 ID:GJoxxjR8
天才たぬき教授、ついにオンセールか!!!

466 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/28(水) 19:40:52.79 ID:EZkQs6Qt
成文堂書店の近刊案内より。
9月
 『金融犯罪刑法学原理』
  松宮孝明 監訳
  税込定価 16,500円
  978-4-7923-5337-7
0312氏名黙秘
垢版 |
2021/08/04(水) 16:23:25.56ID:LXbZW8t3
会社法判例百選 第4版 別冊ジュリスト 254
神作 裕之 (東京大学教授),藤田 友敬 (東京大学教授),加藤 貴仁 (東京大学教授)/編
(有斐閣)
2021年09月下旬予定
B5判, 236ページ
予定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-11554-5
会社法分野の最重要判例を厳選した判例教材の大定番,待望の改訂。令和元年会社法改正等,旧版(2016年)刊行以降の動きに対応し,内容をアップデート。本編102件・Appendix 44件の判例を収載した。会社法を学ぶ上で必携の一冊。
0313氏名黙秘
垢版 |
2021/08/04(水) 17:40:05.63ID:oEGFmFYf
486 :氏名黙秘 [sage] :2021/08/04(水) 17:39:34.85 ID:oEGFmFYf
高卒伊藤つて伊藤眞のご子息?
倒産法入門、岩波新書の著者?
あれは名著だね…
米国連邦倒産法テラス、チヤプターイレブン、セブンイレブン、いい気分についてしっかり解説!
0314氏名黙秘
垢版 |
2021/08/06(金) 18:04:25.98ID:XJoVJRAU
読解民訴の勅使河原和彦、基礎民訴の和田良弘、長谷部恭夫の配偶者の由紀子、地球時代の国際政治の蛭子能収、巻末に条文索引をつけろ!
条文索引がない本は本ではないぞ!!!
コロナファイター!!

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
0315氏名黙秘
垢版 |
2021/09/03(金) 18:30:42.22ID:Emy/pVw6
契約法 新版
中田 裕康 (早稲田大学教授)/著
(有斐閣)
2021年10月下旬予定
A5判上製カバー付 , 660ページ
予定価 5,280円(本体 4,800円)
ISBN 978-4-641-13870-4
契約法全体を余さず精確に学べる,信頼の一冊。2017年民法(債権関係)
改正の施行に対応するとともに,初版刊行後の他の改正も織り込んだ。
現行法の明快な解説に加え,改正の経緯も丁寧に描写。初めての学習から
発展まで,幅広く対応している。
0316氏名黙秘
垢版 |
2021/09/03(金) 18:31:13.90ID:Emy/pVw6
行政法U 現代行政救済論 第4版
大橋 洋一 (学習院大学教授)/著
(有斐閣)
2021年10月下旬予定
A5判 , 530ページ
予定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-22824-5
ケースを通じて行政救済法の基本を学ぶことにより,具体的な紛争
状況において最も適した救済手段を選択し,その理由を説得力を
もって構成できる力を養成する,独習にも適した定評のテキスト。
判例や学説の展開をフォロー。明快な解説にさらに磨きをかけた。
0317氏名黙秘
垢版 |
2021/09/23(木) 00:32:17.03ID:+mqQF6IM
会社法判例百選[第4版] 1/2
3版からの異同まとめ

【判例差替え】
[本編]
■株主提案権の濫用(株主提案の取扱い):東京高裁H24・5・31→東京高裁H27・5・19
■株式会社の解散判決における業務執行上の著しい難局:東京地判H1・7・18→東京地判H28・2・1
[Appendix]
■新株予約権付社債の有利発行:東京地決H19・11・12→東京高判R1・7・17

【Appendix移行】
■株券提出期間経過後の名義書換請求:最判S60・3・7
■取締役の報酬の変更:最判H4・12・28
■株主代表訴訟の被告側への会社の補助参加の可否:最決H13・1・30

【判例追加】
[本編]
■議案を否決する株主総会決議の取消し:最判H28・3・4
■株主総会決議により代表取締役を選定する旨の定款の効力:最決H29・2・21
■退社した無限責任社員の負担すべき損失の額:最判R1・12・24
■株式売渡請求にかかる価格決定申立てができる株主の範囲:最決H29・8・30
■吸収分割会社が承継する債務の範囲:最決H29・12・19
[Appendix]
■振替株式の共同相続:最決H31・1・23
■株主総会への「出席」と書面投票の効力、株主総会決議の成立時期:東京高判R1・10・17
■役員選任決議取消しの訴えー役員退任の場合に訴えの利益が認められる場合:最判R2・9・3
■正当理由のない取締役の解任と損害賠償請求:東京地判H27・6・29
■特別利害関係人が参加した決議の効力:最判H28・1・22
■資本減少における債権者を害するおそれ:大阪高版H29・4・27
■社債に対する利息制限法の適用:最判R3・1・26
■サムライ債の債券管理者の原告適格:最判H28・6・2
■公募増資と不公正発行:東京高決H29・7・19
0318氏名黙秘
垢版 |
2021/09/23(木) 00:32:47.89ID:+mqQF6IM
会社法判例百選[第4版] 2/2
3版からの異同まとめ

【判例削除】
[本編]
■法人格の否認と第三者異議の訴え:最判H17・7・15
■株式の相続と訴訟の承継:最判S45・7・15
■総会決議不存在確認の訴えと訴権の濫用:最判S53・7・10
■合併契約の錯誤無効と合併無効:名古屋地判H19・11・21
[Appendix]
■全部取得条項付株式を利用した100%減資:福岡高判H26・6・27
■株主総会開催禁止の仮処分が認められた事例:東京地決H20・12・3
■株主による提訴請求の不備(2):最判東京高判H26・4・24
■株主による取締役の第三者に対する責任追及(2):東京高判H17・1・18
■名誉毀損と取締役の第三者に対する責任:東京地判H21・2・4
■監査役会の同意を欠く監査役選任決議:東京地判H24・9・11
■基準日後取得株主による価格決定申立て:東京地決H25・7・31
■会社分割と否認:東京高判H24・6・20
0319氏名黙秘
垢版 |
2021/09/25(土) 23:31:26.44ID:Ja0LthSN
判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕〔第2版〕
川出 敏裕・著
(立花書房)
価格:¥4,180(税込)
発売日:2021/10/15
単行本(ソフトカバー):576ページ
ISBN:9784803724967
寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm
捜査から証拠までの刑事手続の重要判例を気鋭の法学者が
研究・分析し,詳細に解説。GPS捜査に関する最高裁判例に
ついて新たに1講を起こすなど,判例の最新動向を盛り込んだ。
0321氏名黙秘
垢版 |
2021/10/08(金) 19:07:58.50ID:ToeI1l60
>>318
刑法百選の人かな?
ありがとう
0322氏名黙秘
垢版 |
2021/10/12(火) 02:32:28.99ID:SokdDGR2
民訴基本書は良いのないな
一番ベターとされてるリークエも癖あるし
0323氏名黙秘
垢版 |
2021/10/12(火) 03:04:34.29ID:RYaJthVB
民訴は簡単だからなんでもいいやろ
0324氏名黙秘
垢版 |
2021/10/12(火) 07:44:49.67ID:gB+SufSb
>>322 伊藤眞、新堂幸司、長谷部由起子、和田(基礎からわかる)、高橋概論、勅使川原読解、リークエ、結局どれも手続法を解説するもので少数説を採ることがあるけれどどの本も通説は何かについて触れている。だから通説・判例を述べているような所だけマークしてほかの学説の細かい対立のところは読まなければいい。
0325氏名黙秘
垢版 |
2021/10/12(火) 15:00:06.05ID:fFU6vFvO
手続法なんだから普通に裁判所が実務用に出してる総研講義案でおk
刑訴はあれだが民訴はよくできてる
0326氏名黙秘
垢版 |
2021/10/12(火) 22:18:03.61ID:ODJ2aH0a
司法試験の民訴は学説けっこう問われるけどね
0327氏名黙秘
垢版 |
2021/11/21(日) 06:35:25.98ID:AQapoLRO
中田契約法新版は結構変わってるな
まだしっかり読めてないけど
初版刊行後の新判例は3つしかなかったし改正前民法の記述が判例ごとけっこうごっそり削除されてるのに8ページ増えてる
0328氏名黙秘
垢版 |
2021/11/21(日) 18:10:30.23ID:67iLhxG1
>>327
おおむね同意。潮見よりもはるかに流麗な文章。
0329氏名黙秘
垢版 |
2021/11/21(日) 21:58:34.04ID:dhOiMTr9
>>327
>>328

中田・・・明治卒
潮見・・・京大卒

あっ(察し)
0330氏名黙秘
垢版 |
2021/11/21(日) 22:00:11.22ID:d25lE0Cy
?中田先生は東大卒だよ。
0331氏名黙秘
垢版 |
2021/11/22(月) 11:53:14.85ID:kKnk+mRy
中田裕康先生は東大卒
明治卒なのは平野裕之先生
0332氏名黙秘
垢版 |
2021/11/22(月) 21:59:42.83ID:8wRKvWYS
中田契約法の新版いいね
改正前民法の記述ががっつり消えててかなり読みやすくなってる
0333氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:50.25ID:3f7s1Mkg
大橋行政法Uの4版は地味に参考文献の欄が消えてるね
0334氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 21:56:01.49ID:BSVWWBAF
>>330
>>331
明大で、「中」がお名前にある先生となると、中舎寛樹先生と中田先生を間違えたのでは?
ただ、中舎寛樹先生は、名古屋大学ご卒業で、名大定年退官後、明治大学ご着任だけどね(どちらも「めいだい」と読む)
https://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&;mode=c&id=385&page_type=f_intro
0335氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 22:02:24.95ID:mZYkAodJ
>>334
横レス失礼
かなり深いご指摘ですな

ちな鉄のあたりは名大よりも名鉄が好きでござんすw
0336氏名黙秘
垢版 |
2021/11/27(土) 12:55:46.85ID:FUdlUEvh
由良君美、みみずく法律書、読みやすくなりました。トンクス
0337氏名黙秘
垢版 |
2021/12/03(金) 02:03:26.00ID:4AtOUa5W
サマクラやウィンクラで「青年よ妻子を抱け」とシャウトしたクラーク法務博士の伝記…ぜひ、弘文堂か民事法研究会か(座って読んでも)立花書房からオンセールローンチしてください。
0338氏名黙秘
垢版 |
2021/12/09(木) 21:48:55.64ID:oQ33BTOO
金井ほかの独禁法って今年3月までに改訂予定って言ってたのに全然改訂されないな
0339氏名黙秘
垢版 |
2021/12/09(木) 21:52:53.81ID:kE/0/TJb
>>338
泉水先生が有斐閣から独占禁止法の体系書出すからじゃない?
0340氏名黙秘
垢版 |
2021/12/10(金) 00:00:48.09ID:rSpfs4Nw
>>339
なるほど
これは期待

新たな独禁法の鉄板本になるかね
0341氏名黙秘
垢版 |
2021/12/12(日) 08:12:32.84ID:sIuLFg+x
@基本刑法、A基本行政法、B基本刑訴法。巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
0342氏名黙秘
垢版 |
2021/12/12(日) 11:29:00.82ID:UkPUq275
>>327
新旧比較して新しい方が読みやすい?
旧でも改正対応してるけど当時の現行法の説明をまずしてから
改正の経緯に触れて最後に改正案の説明になってるから
改正法での内容だけを知りたい場合に読みにくい構成になってる
新だと改正前の内容はほどほどに抑えて現行法中心の記述になってる?
0343氏名黙秘
垢版 |
2021/12/12(日) 15:09:08.97ID:zSO7mv4I
>>342
なってる
というか旧法の記述はごっそり削除されてるぞ
0344氏名黙秘
垢版 |
2021/12/12(日) 18:54:24.35ID:UkPUq275
>>343
ありがとー
じゃあ買うしかないか
0345氏名黙秘
垢版 |
2021/12/14(火) 12:12:10.39ID:v0haxvZu
>>334
明治大学法学部大量留年事件で
就職が決まっていた200人近くの学生を地獄に落としたのは
名古屋大学法学部卒の新美教授。
0346氏名黙秘
垢版 |
2021/12/14(火) 20:29:36.33ID:kFsZDk7d
>>334
名古屋では
明大=めいだい
名大=みゃあだい
と聞いたことがあるけど、どうなんだろう。

>>345
随分古い話を御存じですな。
当時は就職が超楽勝で、明大法からも都銀や大手証券(当時は人気業種)に
大勢の内定者が出ていた。
本人・家族だけでなく、OBからも「明大の名誉を汚す」とかなりの苦情が出たが、
新美先生は「債権法の単位取得が難しいことは告知していた」と毅然とした態度だった。
0347氏名黙秘
垢版 |
2021/12/15(水) 08:13:34.47ID:J+dHyR6Z
井上達夫「立憲主義という企て」及び「法という企て」に言及している憲法テキストって存在しますか?
あったら是非読んでみたいです。
井上氏の在職中ライバルだった長谷部論文集にはガリレオ宜しく「それでも基準は二重である」が参考文献にあがっていましたが…羽鳥書店。
0348氏名黙秘
垢版 |
2021/12/20(月) 00:05:04.64ID:gBhqK7Xc
大石眞「憲法概論」。下記講義録のひそみに倣って、条文索引を搭載してくれ!!!俺は大石眞を信じてる、愛してる、ワンダフルなんだ!!!!
条文索引を搭載した講義録を自家薬籠中のモノしてこそ、神学者に匹敵する非実用さと法律家に負けず劣らぬ不道徳さとエコノミストのナナメ上を行く衒学趣味を兼ね備えたデータアナリストたりうるんだ!!!
条文索引ファイター!!コロナファイター!!オミクロンファイター!!!
おんぶに抱っこにおしっこだ!!!!
コロッケファイター!!!

水町勇一郎「有斐閣労働法(第7版)」→第8版から消滅、東大出版会労働法は初版から絶滅
小林直樹「憲法講義」
伊藤正己「憲法」
江頭憲治郎「商取引法」
田中亘「会社法」
山口厚「刑法」「刑法総論」「刑法各論」
團堂重光「刑法綱要総論」「刑法綱要各論」「新刑事訴訟法綱要」
伊藤靖史ほか「リークエ会社法」
高橋美加ほか「紅白会社法」
0349氏名黙秘
垢版 |
2021/12/20(月) 18:21:46.28ID:7R9J4hHM
条文索引のあるテキスト
@水町勇一郎「有斐閣労働法」※第3版から第6版まで。第7版以降消滅
A伊藤靖史ほか「リークエ会社法」
B高橋美加ほか「紅白会社法」
C田中亘「会社法」
D江頭憲治郎「商取引法」
E伊藤正己「憲法」
F小林直樹「憲法講義」
G山口厚「刑法」「刑法総論」「刑法各論」
H団藤重光「刑法綱要総論」「刑法綱要各論」「新刑事訴訟法綱要」
0350氏名黙秘
垢版 |
2021/12/20(月) 21:41:43.85ID:NwIhtl1C
条文索引のあるテキスト
@水町勇一郎「有斐閣労働法」※第3版から第6版まで。第7版以降消滅
A伊藤靖史ほか「リークエ会社法」
B高橋美加ほか「紅白会社法」
C田中亘「会社法」
D江頭憲治郎「商取引法」
E伊藤正己「憲法」
F小林直樹「憲法講義」
G山口厚「刑法」「刑法総論」「刑法各論」
H団藤重光「刑法綱要総論」「刑法綱要各論」「新刑事訴訟法綱要」
I兼子一「民事訴訟法体系」
0351氏名黙秘
垢版 |
2021/12/21(火) 07:58:22.52ID:tWEf7R/2
大石眞。@戦後レジームからの脱却、A中央銀行の国債引受、B瑞穂の国の資本主義に葬り去るべく、「憲法概論」巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
0352氏名黙秘
垢版 |
2021/12/22(水) 12:19:00.72ID:4G1XgQuF
伊藤真。@戦後レジームからの脱却、A中央銀行の財政ファイナンス、Bクローニー・キャピタリズムに引導を渡すべく、ドル箱講座・基礎マスターで使用する「入門講義テキスト憲法」巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
0353氏名黙秘
垢版 |
2021/12/22(水) 12:54:18.74ID:8rxmrrvA
ガリレオ・ガリレイ「それでも地球は動いている」

アスペルガー症候群「それでもテキストには条文索引を搭載すべきだ」

エイブラハム・リンカーン「1人の人間を永遠にだますことはできる。すべての人間を一時的にだますこともできる。しかしすべての人間を永遠にだますことはできない」

リチャード・ニクソン「人間はやめたら終わりではない。やめたら終わりなのだ」

ロバート・ケネディ「著者が条文索引作成のために何ができるかではなく、読者が条文索引作成のために何ができるかを問いたまえ」

毛沢東「条文索引のあるテキストでも条文索引のないテキストでも、判例のお先棒を担いでいるテキスト(≒最高裁判所に恭順の意を示しているテキスト)が良いテキストだ」
0354氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 00:29:45.51ID:jqlrSjqe
我妻榮「民法講義」って、債権法改正にあわせて改訂されないの?
不法行為と家族法が未刊だけど、いつ頃発売予定なの?
なぜ他界したらこの世で本を出せないの?
0355氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 13:42:17.51ID:0JC76+wa
@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ(≒職人気質)

@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?
0356氏名黙秘
垢版 |
2021/12/25(土) 20:44:26.12ID:D69GUjnD
>>929
>@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

>A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ

>@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?


@なぜ、私たちがあなたの願いをかなえる「条文索引のあるテキスト」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0357氏名黙秘
垢版 |
2021/12/28(火) 13:48:16.60ID:HsdPhMlw
吉野テキストも伊藤塾テキストもアガルテキストも条文索引がないです…ショッキングです…トホホ。
平野裕之「民法(全)」「コアテキスト民法」には、条文索引ついてるから、民法94条2項、民法177条、民法545条が掲載されてるページをすべて、瞬時に、簡便かつ網羅的に把握できるけど…これら3予備校テキストには条文索引がないから、瞬時にすべて把握できないです…トホホ。
条文索引の欠落(ないし不存在)が読者に少なからぬ不便さをもたらし、読者の利便性をいちじるしく低下させてますね…トホホ。
法律の勉強は条文にはじまって条文に終わるんじゃないのですかね…トホホ。
0358氏名黙秘
垢版 |
2022/01/01(土) 08:30:36.02ID:VLcfKVaT
388 :氏名黙秘 [sage] :2022/01/01(土) 08:29:21.60 ID:k1ckelmQ
今年はどんな素晴らしい新刊と出会えるのか
今夜は元旦なので紀伊國屋書店なのでしまって確認できない
紀伊國屋書店で売ってるすべての数理社会学(及びオペレーションズリサーチ)に条文索引をつけるように版元と著者に直談判できる胆力と条文索引をつけない「空気」にあらがうKY力を身に着けたい
もって元旦の挨拶に返させていただきマンモスバーガーキング。
おんぶに抱っこにおしっこ。

神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さ(と不動産)とエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としてのおんぶに抱っこにおしっこ。。
0359氏名黙秘
垢版 |
2022/01/01(土) 10:07:09.95ID:5g/I7IUW
日本法の条文索引(だけ)あっても意味ない。
    
石田穣先生の民法大系シリーズみたいに
ドイツ民法
フランス民法
スイス民法とかないと。
物権行為の独自性とか
登記の効力要件対抗要件とかは民法177条の条文索引があっても無意味。
外国の民法との比較法的観点から解釈しないと。
0360氏名黙秘
垢版 |
2022/01/01(土) 20:31:58.47ID:qfa7a8N1
@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ
@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?


@なぜ、私たちがあなたの願いをかなえる「条文索引のあるテキスト」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0361氏名黙秘
垢版 |
2022/01/04(火) 05:09:18.91ID:v4ZcCygb
平成の神戸寅次郎ならぬ令和の内池慶四郎、平野裕之「コアテキスト民法」
条文索引とキーワード索引と判例索引を完備しておんぶに抱っこに肩車

神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さとエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としての索引

あぁなんということでしょう
おめでとうございます
0362氏名黙秘
垢版 |
2022/02/01(火) 22:27:40.14ID:if0miNig
日評ベーシック・シリーズ
刑事訴訟法
中島 宏、宮木 康博、笹倉 香奈・著
(日本評論社)
ISBN 978-4-535-80697-9 C3332 A5判 320頁
定価 2,000円+税
書店発売日 2022年3月31日
刑事訴訟法の基本をコンパクトに解説。学習の基礎を体得する
ことに重点を置きつつ、わかりやすい解説で学習をサポートする。
0363氏名黙秘
垢版 |
2022/02/02(水) 23:31:47.83ID:/0V7KxHy
ライブラリ 法学基本講義 6-I
基本講義 債権各論I 契約法・事務管理・不当利得 第4版
潮見佳男(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:3,050円
発行日:2022年2月 中〜下旬
ISBN:978-4-88384-344-2
サイズ:上製A5
ページ数:約432ページ
債権各論分野における基本書として圧倒的支持を得ている
テキストの最新版.2017年債権法改正以降の理論の展開,
改正後に注目されるようになった新たな論点を見据えて
加筆・修正を行った.他方で,現行法をよりスムーズに
理解できるよう,関連の薄くなった改正前民法に関する
記述を整理し,簡略化した.読みやすい2色刷.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況