X



skdさんが猫カフェ店員になるまで6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 23:08:43.99ID:RZgyRsij
>>115
skd本人以上にやばそうだな君
0119氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 23:14:22.94ID:toCbP7X4
おれたちの考える理想の生き方しているのがskdさんだよ。
勝ち組とか上級国民とかよく使われるがskdさんがまさにそれよ。
0120氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 23:17:41.38ID:IMrrJsRE
>>119
まあ「たち」だけ外せば、自分の意見としてはいいんじゃねーの
たぶんわざと煽りでやってるんだろうけどな
0121氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 23:22:20.84ID:288keEt+
まあでも俺んちがskdさんち位の富豪だったら18,19の初っ端から私立の最底辺の医学部か薬学部いったかな
研修医も地獄だろうけど20代前半の気力体力があればなんとか乗り切れたろう
あとはもう資格活かしてたまにバイトでいいよ
死ぬまで好きなことやってテキトーに生きるのがいいさ
司法試験やら会計士やらは勉強量考えるにマゾだわ
0122氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 23:49:59.84ID:UOt+ulOT
>>121
川崎医科大なら簡単だけど、それでも会計士や司法試験より少し簡単な程度だぞ
6年間を岡山の田舎で留年の恐怖に怯えながら若い時期を過ごしたいか?
0123氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 00:50:05.94ID:RlElBz/Y
結局、金がすべてか・・・
0124氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 01:37:04.39ID:x2YijKtx
そりゃそうよw
0125氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 01:41:09.93ID:9omBKgNi
たけし、ハゲルートにお布施する金があったら中洲で中年チェリー捨てるのはどうや?

終生のライバルまっつんは風俗で1000人斬りを達成したツワモノやぞ
0126氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 03:35:53.17ID:2mqWaOo+
>>115
完全同意。
やはり自由と時間と金こそが大切だと思う。もちろん学歴もな。

ちなみに資格って何取ったの?
0127氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 03:45:24.76ID:VpwxlO4S
本人が「自分はこれが幸せ」って考えてるなら、それでいいんじゃないか?
現代でも、宗教団体に心酔して全てを捧げる奴もいるしな。(アレフとかヤマギシ会とか)

まあ、「井の中の蛙、大海を知らず」になってる感も否めないが・・・。
井戸の中で満足してるカエルは、外に出ようとは思わないものだし。
0128氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 03:53:53.39ID:VpwxlO4S
しかし、ココのスレ民は、
「学歴」「収入」にはやたらこだわる保守的な価値観の持ち主なのに、
「結婚」「子供」には全くこだわらないのだね。そういうトコロは妙にリベラル。

「学歴!収入!」みたいな前時代的な価値観の持ち主なのに、同じく前時代的価値観である「結婚、子供」に全くこだわらないのはなぜ?
最初から諦めているのかな?
0129氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 04:25:59.36ID:9omBKgNi
女抱きたければ風俗いけばよいし、子供に至ってはダウンみたいなガイジできたら人生破滅

あと、たけしとかたけしとか(ry
0130氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 04:53:26.71ID:xM0GRUeT
>>121
医学部と薬学部では雲泥の差だろ
特に薬学部は、6年制度になってからFランク定員われ状態
どんなポンコツでも行ける超絶ゆとり状態

仕事自体も、薬渡すだけなので
登録販売者で十分にできるし
0131氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 07:10:31.19ID:+GVN7A2P
薬剤師はガバガバ超ゆとりで薬渡すだけなのに500だ600だ貰えるからおいしいんじゃん
0132氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 10:46:16.93ID:x2YijKtx
商法 3/9
民訴 3/5

何年勉強してんの?w
早く撤退しろ!
0133氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 11:03:44.79ID:qWclgmnL
>>112
6年かけて何の資格を取って手取り33万なの?
0134氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 12:23:16.81ID:cDqh8p2W
さすがはskdさん憲法刑法満点で実力を見せつけたな。
やはり相当の実力者だから、書士試験くらいは楽勝だろうね。
0135氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 15:11:58.11ID:SfJ14/dr
書士に合格している人はアドバイスをしてやればいいのに。


同じ民法・商法でも、
予備・司法とは異なり、分野的にこういうところが問われやすいとか
0136氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 16:56:17.81ID:4DqDWo9G
司法書士試験のスレ見てると、書き込みのレベルが低すぎるよなw

明らかに予備や司法のスレとは異質やわw

あんな奴らが相手じゃ俺が来年受かってもおかしくないわねwww
0137氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 18:00:02.06ID:SfJ14/dr
>>136
以前、SKDさんと同じように書士を受けようと思った時期があった。
その時期に見ていたら、何か月で受かったからすごいとか
単なる事項や概念の理解を論点と呼んでいたりして、違う世界だと感じた。
0138氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 20:09:18.83ID:PuDy9LLe
>>128
学歴はみんなが参加する競争の結果だからみんなムキになるし、もちろんこだわるよね。高学歴には一部の人間しかなれないし。
結婚や子供は単なる個人の嗜好だからこだわらないのでは?結婚したいやつはすればいいだけだからね。
0139氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 20:14:12.22ID:CMa2rPyA
>>136
司法書士ってそんな低レベルでも受かるの?
でもskdも中央だから同じような低レベルだと思うが大丈夫なのか?
0141氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:00.30ID:TD1r5Jyp
仕事に関係のある商法・民法をテキスト読もうと思っていたけど
ここを読んでいたら短答問題を解きたくなって来たわ
司法書士のLECの過去問集なんか、雰囲気が昔解いたLECの旧択一過去問集っぽくていい感じ
0142氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:13:33.99ID:+hOJIZ+G
>>135
何度か書き込みましたが、会社法と登記法を必死で頑張ったら来年の7月に間に合うよ。
なお、雛形はそんなに暗記する必要ないです。過去問見れば一目瞭然。実体判断がメインです。
0143氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:22.28ID:fygFWrs9
あっさり受かってしまいそうでつまらないな
0144氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:20:02.76ID:kryUQq7l
いや、生物学的に言えば生きている目的は「子孫を残すこと」なのだし、
人間として生まれた以上、「結婚、子供」にこだわるのは至極当然だと思うが。

むしろ、人間として生まれながら、子孫繁栄に全くこだわらないアンタらが変に思う。
反出生主義者ならともかく。
0145氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:26:42.52ID:aZK0OtnY
人間という「種」なら他人任せでよい
たけしみたいなのが跳梁跋扈したらマズイだろ
0146氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:29:53.43ID:kryUQq7l
司法書士試験がカンタンだと言うなら、
本屋で過去問でも買って解いてみれば良いのにね。

なお、科目が共通してる民法、会社法、憲法、刑法で7割以上とれないヤツは論外。
7割ないと足切りで切られるから、絶対に受からん。

司法書士試験がカンタンなら、予備試験にストローなんてされないと思うがね。
0147氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:34:39.35ID:x2YijKtx
>>134
絶対に受からんから心配すんなw
0148氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:59:08.37ID:oktBh/J7
ガチでやったら合格もありうるだろうが
どうせ断捨離か試験回避だろう
0149氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 21:59:15.63ID:+GVN7A2P
>>144
結婚て制度は財産の権利関係で揉めないように国が管理しやすいようにで社会が成り立ってから生まれた社会的な制度でしょ、微生物から動物に至るまで生命にとって必須の制度ではないのだよ
子供に関しては人類としての種の存続ということならわざわざ自分が作る必要はない
どこかの誰かがそれこそDQNとかが産めばいい
そして俺ら金のある大人は興味があれば産まれ成長した若い女を金で買って性欲を解消してWINWIN
0150氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 22:46:56.82ID:AFAZVI0h
書士の何が難しいかって、午後の択一35問&書式2題を3時間で解かなきゃいけないっていう鬼畜さだよ。問題そのものの難易度はそれほど高くないが時間が圧倒的に足りない。

あと50歳間際の引きこもりじゃ体力的にも持たないと思われる。
0151氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 23:33:19.38ID:fJCU8T86
skdよ哲学は良いぞ
哲学学ばないか?論理力もつくぞ
0152氏名黙秘
垢版 |
2020/10/16(金) 23:37:51.31ID:VpwxlO4S
そうして、子作りに励んだDQNの遺伝子は後世まで残り、
言い訳ばかりの学歴厨どもの遺伝子は絶えるのであった・・・。

まあ、金もなければ仕事もない社会のお荷物学歴厨共の遺伝子なんて、自然選択で淘汰されるのも当然か。
言い訳ばかりの負け組達は、淘汰されて行くのが自然界なのだろうて。
0153氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 00:14:24.34ID:lDgsbQlo
たけし君はネコ何匹飼ってるの?
ちなみに俺は茶とらときじとらの二匹
0154氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 00:20:43.50ID:xG5M2UAH
>>150
体力とは?
3時間しかない試験だぞw
修習最後の試験は7時間の試験が5日あるの知らないの?
0155氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 00:21:20.57ID:lDgsbQlo
きじとらだけどお腹がちょこっと白いからきじとらしろかな
0156氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 00:21:36.48ID:xG5M2UAH
修習は司法修習のことな
念のため
0157氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 01:47:13.78ID:/Qn7ZjPH
skdさん、いっその事予備と書士どっちも
受けちゃえばいいのに
0158氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 01:58:31.74ID:CXF+yBO1
いやいや婚活だろ
新たな寄生先を確保しとかないとこの先ヤバいぞ
早いとこ金持ちのデブスとくっつけよ
0159氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 02:08:19.66ID:X5HlKoF8
難易度でいうと司法書士試験≒予備試験短答合格らしい
司法書士、司法試験両方受かった大学生が予備校の体験記かなんかで言ってた
skdさんが本気出せばいけるっしょ
0160氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 02:47:31.19ID:FPk2Z3VJ
突然結婚とガキの話始めたのは、40代行き遅れおばさんとかだろ
相手しないほうが良くね?
0161氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 03:02:25.73ID:AykKfgMC
予備試験短答の通過が毎年60%得点ぐらいで、
skdの成績が去年で142点(52%)、一昨年で157点(58%)。

司法書士試験択一の通過が毎年70%得点ぐらいだから、skdが何点取れるかで両方の難易度もわかりそうだね。

まあ、共通科目のはずの商法でskdが9問中3問しか取れてないのはかなりヤバいと思うが。
0162氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 03:28:19.35ID:4N2J9JWJ
>>144
犬や猿じゃあるまいし「子孫繁栄」にこだわるやつのほうが少数派でしょ。普通に生きてて「子孫繁栄!」なんてわざわざ意識するか?w
人間にとって大切なのは自由や時間や金や学歴だ。
0163氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 03:34:40.79ID:4J420+au
>>152
でもお前も中央じゃん
結果を出しなよ。
0164氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 03:35:51.68ID:OTwca0kc
>>158
マツコデラックスをマジ口説きするしかないよな


ただskdじゃ振られるかぁ…
0165氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 03:37:35.71ID:AZWimwoo
>>161
たしかに
予備短刀と司法書士の試験問題自体の難易度比較はぜひskdにお願いしたい
skdはしっかり受験して点数を報告してくれ
0166氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 05:56:16.41ID:ZoLoPkbq
>>154

書士試験が司法試験より体力的にきついとかでなく、どっちにしろskdには無理だってことだ。
0167氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 06:36:39.33ID:LvhtrLTd
>>166
お前は頭が悪そうだな。体力的にきついということの突き詰め
(集中力と事務処理能力の高さではないのか)を問われているのに
「そんなことは考えなくてよい。ぶっちゃけ」と言ってしまうアホ。
日頃から頭を使う訓練をしていないのだろう。
お前は論文に苦手意識を持っているだろう? 

短答や書士試験のような「暗記」は得意なようだな。
おっと、「あれを暗記と言っているようじゃ、部外者かな?」と反論したくなる気持ちはわかる。だが、しょせん暗記と瞬発力と継続した集中力さえあれば
短答も書士も受かる。

理解力も必要だ?
あの程度の子供の試験で理解力もくそもない。子供の自慰レベルだろ。
頭脳を使うほど悩ましく解決困難な問題は出ない。
0168氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 06:48:24.18ID:aAvj0X0I
>>164
子孫繁栄できないじゃん!!
0169氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 07:10:53.83ID:i7T7mnfF
司法書士は回数制限がないからな
モチベーションが上がり粘ればなんとかなるんじゃないの

学歴スペックは十分にあるし
司法試験も三回中二回は短答突破してるし
行政書士も短期間で合格しているし
0170氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:07.10ID:YvWD+f1R
普通は司法試験短答落ち経験ありに危うさを感じるだろ
0171氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 10:04:53.81ID:hexgLPGv
書士の会社法択一で9問中3問とか。
頭悪いなコイツは・・
なにが法務博士だw
0172氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 10:33:33.39ID:aAvj0X0I
同志社よく卒業させたね。
今からでも取消せないかな。
0173氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 10:45:35.51ID:HdeZ+VP0
毎日好きな時間に起きて好きな時間にチンポしごいて
好きな時間に寝れる優雅な人生でも食っていけて
おまけにイケメンで頭よくて高学歴とか・・

パーフェクトヒューマンってskdさんのための曲だったんだな
0174氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 10:58:23.32ID:aVki+VqJ
skdを羨む時点で、skd以下の最底辺かアンチを煽ってる愉快犯決定だろ
0175氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 13:29:42.48ID:CXF+yBO1
>>171
行政の方ならご愁傷様だけど、司法の方なら予備よりドギツイよ
たけし、イケメンの君には勉強は向かないからジムで体鍛えてガチムキマッチョになって金持ちデブスと出会うか、おだまり男爵に就職するかしなさい
0176氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 14:01:00.06ID:sJ0A5KMB
skdは労働しなくてもいいんだから勝ち組だよな
これから寒い冬が来てみんな無理やり朝早く起きて働かないといけないのにskdは起きたいときに起きてミルク飲んでればいいだけだもん
自由があってうらやましい
ひげ写メもダンディーでイケメンだし猫もかわいい

学歴だけは早慶に全く歯が立たず余裕で落ちて高学歴にはなれなかったのが唯一の欠点だね
結果、マーチ中央というマジもんの低学歴だもんなぁ…
0177氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 14:07:53.90ID:yirhjhei
>>167
論理も日本語も壊滅してる
絶対に論文受からない高齢低学歴ベテの典型的文章
こいつ中央じゃね?と思うくらい頭悪そうw
0178氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 18:38:51.28ID:ZoLoPkbq
頭悪いというか典型的なアスペだと思われ
0179氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 19:07:04.40ID:2Xagrydp
精神科医でもないのによく使うよね

しかも診察や各種テストなんかしていないのに
0180氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 19:38:59.00ID:7NA9eGGV
TEDZUさんダーウィン賞取ってるやん、
日本人初の快挙だか
0181氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 19:50:39.89ID:B61B7VyL
>>178
それなw
0182氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 21:06:08.22ID:mpwcmol5
更新キターーーーー
0183氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 21:08:12.90ID:5NRhL1+7
みんなskdさんに嫉妬してアンチ化してるな。
そりゃ鈴木光みたいな天才と比べたら大したことないかも試練が、
世間一般から見たら秀才だし高学歴。
働かなくても食っていけるし婆さんからは小遣いももらえる身分。
おまけに高身長でイケメン!
早慶ごときが上から目線なんて笑止千万だわ。
0184氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:31.06ID:CXF+yBO1
いっそ頭髪まで脱毛してセミナーのハゲの茶坊主になればいいんじゃないかい、たけし?
0185氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 23:27:02.33ID:hexgLPGv
「今日、届いた雛形集」の写真、
どう見ても土木作業員にしか見えないんだがw
0186氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 23:37:54.12ID:0Ms25K6c
顔も鼻もでかくて余白だらけで髭面
女に敬遠される典型的な顔だな
0187氏名黙秘
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:42.09ID:LvhtrLTd
>>177
お前にとって論文合格は高いハードルみたいだな。
論文合格のコツを教えてやろうか。
0188氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 00:34:29.32ID:aS2srpe1
>>185
たけしくんは高須クリニックとライザップで重課金したらどうにかなるんじゃない?それだけの資金はあるんだろ
0189氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 00:50:59.12ID:U+slqy2k
>>187
お前だよクソベテ低学歴
お前のめちゃくちゃな文章読み直してみろよ
頭悪すぎ
0190氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 00:59:35.48ID:ashZCFN5
>>183
でもskd先輩、早慶全落ちしてるじゃないっすかwwwwwwwwww
早慶のほうが偏差値も世間的評価も中央より全然上なんだから見下されても仕方ないんじゃやいんすか?wwww
あなたチューチュー大じゃないですかwwww
0191氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:06:20.83ID:NTGz+m1b
このスレいつも同じ話題ループしててワロスW W W W W W W W W
0192氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:07:43.65ID:8IJdWAKH
skd書士過去問けっこう点数取れてるな
あと顔写メまじでイケメンというかダンディーだな
将棋の深浦九段に似てる
0193氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:09:53.41ID:2IJQ6uBa
あと1年あれば午前択一は基準点超えそうだな
まあ書士の鬼門は午後だが
0194氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:23:45.62ID:Q0yZeh3y
>>190
ちなみに俺はskdじゃないよ。
早慶なんか滑り止めでも受けなかったけどな。
0195氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:35:33.97ID:nOjO4Ixv
>>194
skd先輩こんばんは!
早慶は落ちちゃって悔しいでしょうけど書士試験頑張ってください!
skd!skd!
0196氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:37:25.27ID:CBTdA+Fa
この人の場合、論文でしょ
まあ書士のは論文というより記述式と言った方が正確かもしれませんが
0197氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:48:54.37ID:mYKg0Ioq
skdの顔写メかっこいいな。これ顔の中心隠してるけど、相当イケメンでしょ。
渋い大人のイケメンという感じ

身長も高いの?何センチ?
ガタイもいい
親も金持ち
可愛い猫もいる
行政書士資格持ち
おもしろい
仕事をしないという先進性

学歴だけが平凡だけど、それ以外はスペック高い
0198氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 01:59:26.58ID:aS2srpe1
たけし、はよ婚活成功させて中年チェリー捨てるんや
0199氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 02:08:53.84ID:jdQcoU5g
skdが司法書士択一解いたみたいだから、予備試験の結果と比べてみようか。

予備試験短答の通過が毎年60%得点ぐらいで、
skdの成績が去年で142点(52%)、一昨年で157点(58%)。

司法書士択一午前の通過が毎年70%得点ぐらいで、今回のskdが66点(62%)。

司法書士の午前科目は司法試験とすべて共通のはずだが、今のままだと足切りされるな。
あと、午後科目と記述科目もあるし、本気で勉強しないと厳しそう。
0200氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 02:45:06.04ID:rGRKWErB
無勉の今の状態で足切り回避手前までとかすごすぎるだろw
0201氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 02:54:08.82ID:7DWENH6J
>>199
素晴らしい比較レス
頭良さそう
0202氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 03:20:56.91ID:dMfeQB/j
せがれいじりばっかりやって書士の勉強時間まだゼロなのに
書士択一ボーダー近くまで取れるって凄すぎw

ちょっと勉強すれば上位合格じゃん!
0203氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 07:46:17.86ID:jdQcoU5g
いや、skdが解いたのは択一の午前科目だけだから・・・。
残り、択一午後科目と記述科目がある。

予備試験で、午前の民商民訴憲行だけ解いて「スゴい!足切り間近だ!」とは言わんでしょ。

司法書士の午前はすべて予備試験と科目共通だから、予備試験の時より得点が下がっているのは正直気になる。
skdは、予備の法律科目はソコソコ取れてたから。(ダメだったのは一般教養)
0204名無し
垢版 |
2020/10/18(日) 08:43:59.65ID:Ox7SbdiM
さすがskd
skd! skd!
0205氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 09:05:26.62ID:aS2srpe1
たけし、本番で実力を出せなきゃ意味がないぞ
おたまじゃくし出しとる場合やないで?
0206氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 10:40:13.05ID:nsy/n3by
25年間勉強して午前の足切り点にすら届かないって凄いな。
0207氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 10:43:22.96ID:AqxZ4EAl
弁護士と司法書士じゃ雲泥の差。
この物凄い格落ち感。
一軍と二軍。
この屈辱感に耐えられるかな、法務博士のたけし君。
0208氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 10:46:35.24ID:aS2srpe1
なあに、年内に予備に復帰しましたとか宣言するさ
そして、直前期に敵前逃亡、毎年この繰り返しや
なあ、たけし?
0209氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 10:50:26.53ID:eNQiTnEo
>>189
俺は「お前みたいな低IQ受験生」じゃないぞ。

「論文合格のコツを教えてやろうか」とレスしているのだから
お前のレスは「お願いします」か「いらねーよ」のどちらか
であるべきだろう?
頭が悪すぎるぞ。
0210氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 11:04:03.92ID:nsy/n3by
↑こいつは何と闘ってるんだ
0211氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 11:32:35.56ID:wkJPrysX
>>209
てめえは論文に受からない高齢低学歴の馬鹿だと言われてるんだから、論文合格のコツなんか教える立場にないのは当たり前だろ?
お前の書いた駄文を読み直せよ
頭悪すぎだよお前
0212氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 13:35:41.01ID:cXv/1ctb
今の時点で午前の部の足切りに届かなくても余裕だろw

試合が終わって休養期間に入ったばかりなのに
ベストの状態に仕上げろなんて無茶苦茶
0213氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 13:40:26.06ID:ub9LyzS3
法務事務所という名称は格落ち感と法曹コンプが漂うなあ・・・
0214氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 14:44:30.34ID:ICNsmrqL
7月の本試験に間に合えば良いわけだし、今からでも本気で勉強すればなんとかなるかな。

現状、択一午前ですら足切りされるので、民法と商法を7割以上取る事、
択一午後と記述でも7割以上とって合格点に乗せる事が必要かな。

基準点はあくまで足切り点なので、ギリギリでは受からないからね。
0215氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 16:01:12.16ID:q8ScHJ1c
ヒゲ脱毛する前に胸毛の脱毛した方がよかったじゃん
熊みたいなんだから
0216氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 17:12:48.90ID:ub9LyzS3
予備短答、論文、口述、司法は長いスパンになるが、
司法書士試験は1日で全部終わるから精神的には楽だな。
0217氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 17:24:18.74ID:ky98oUBx
司法書士は、近年、受験者数が激減してるからな。skdさん受かるんじゃね?
0218氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 18:21:29.73ID:SvZxdXYZ
ぼくは正直司法書士試験はskd的勉強スタンスの人の方が向いてると思う

逆に言うと、申し訳ないけど
原理原則趣旨を基にして
「応用問題の入門問題」的なことを聞いてくる司法試験は
勉強=論証の暗記と捉えがちな人には一生無理だと思うよ

要は
初見の事例問題をどう捉えるかが
分析→構成→表現の過程を通して
総合的に審査されるんで司法試験は

ちょっとおじさん熱くなったんでwついでに言っとくと
考えが変わるのが人間だから、skdがいよいよ目標変えたのは
正しいと思う。それでいいよ。

で、過去問を3年分ぐらい先に解いた方がいいよ、体系的整理はとりあえず置いといて。
解けない問題の方が多いと思うけど、それは答えを直接脳に入れ込んでおく、しんどいけど。

で、ある程度解いてから、予備校のテキストを読むと自分専用の読み方ができるよ。
なぜかというと、法律学のテキストの類は、
 ”それ”について一度でも考えたことがないと、”それ”について理解できない
構造になってるから。

で、また解く。
で、また読む。

がんばってください
応援してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況