X



【悲報】資格スクエア、盗作をしてしまう part.2

0001氏名黙秘
垢版 |
2020/09/24(木) 18:23:50.69ID:UXw2r6Te
書籍の不正利用に関するお詫び(スクエアのプレスリリース)
https://www.shikaku-square.com/info/news_20200831

日本評論社のリリース
サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害について
https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/20200831sikaku-square.pdf

別紙 当社出版物と基礎テキストとの対比
https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/20200831besshi.pdf

伊藤 建(たける)@富山
@itotakeru
https://twitter.com/itotakeru/status/1300355698954444800

【スクエアがやったこと】
・教材作成担当のアルバイトに参考となる基本書を指定し、短い納期を設定。
 これにより、事実上パクリ以外できないようにした。
・「盗作じゃないか」との指摘を黙殺した。
・返金を拒否した。
・代表の鬼頭は雲隠れし、Youtubeに上がってたブーメラン発言動画はサイレント削除。
・「たけるも大人げ無いからどっちもどっち」、「著作権を侵害していても分かりやすければOK」、
 「法律の本なんて誰が書いても似たようなものになる」といった火消し工作員を派遣。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002氏名黙秘
垢版 |
2020/09/24(木) 18:24:23.47ID:UXw2r6Te
資格スクエアについて
【1】司法試験「有料講座」からは累計200人以上の合格実績がある。
【2】しかし、「有料講座」は模試だけの受験生や単科講座の受講生が含まれる。
【3】「入門講座」からの合格実績は問い合わせても非公開。
【4】非公開の理由は、「こちらで把握している実績と実際の値に乖離があるかもしれないから。」
【5】つまり、スクエアは自社の実績すらマトモに把握できていないということである。
【6】以上により、「入門講座」の合格者はゼロ同然という可能性さえ出てくる。

【7】「入門講座」の価格は、5期の場合税込み約80万円と決して安くはない。
【8】なお、セール時の伊藤塾は87万円、LECは75万円。
【9】動画添削は復習がしにくく、基礎問添削は段階別評価のみの指導。(サンプルは公式サイト)
【10】解約の申し出をしたら着信拒否された、教材の誤植が多いという苦情あり。
【11】講義時間が短いということは、残りを独学で補う必要があるということ。
【12】信者がありがたがる「未来問」は過去問の抜粋に過ぎない。しかも解説がついてない。
0004氏名黙秘
垢版 |
2020/09/24(木) 18:53:53.24ID:Idzn/qhT
953 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/24(木) 00:46:07.12 ID:8vlox78f
949 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/23(水) 10:14:25.69 ID:QsjKE0uM
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストの誤植を自力で訂正することで法的思考力が自然と身につく
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく
奈良先さんというシティガールとオンラインで切磋琢磨できる
西ちあきちゃんとの未来を夢見ることができる
スクエアの社運を賭けた事業のモルモットになれる

これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 08:32:53.44ID:GhG8tIR0
1乙
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 09:35:58.98ID:FO738cwd
だいぶ落ち着いた感あるね。
0008氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 11:15:31.30ID:0b/LAc9F
すぐに期日入るわけではないからね
0009氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 11:54:20.45ID:M/KG6O+B
>>5

このブログ、言葉の節々にトゲがあるよな。
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 12:13:57.20ID:4lvjaJuS
>>9
ブログのプロフィール画像に笑ったわ
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 15:43:57.25ID:83Umjfew
438 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:22:56.63 ID:V/B5qUpQ
958 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:21:17.39 ID:V/B5qUpQ
日本評論社伊藤たけると資格スクエア鬼頭政人、全面衝突→法廷闘争か!!
大渕哲也と小泉直樹・田村善之の著作権判例百選の場外乱闘→代理戦争か!!
苅部直・笹倉秀夫は高みの見物かー!!!!
https://www.nippyo.co.jp/tag/important/
0013氏名黙秘
垢版 |
2020/09/25(金) 23:55:59.48ID:59GhSCdw
>>11
0014氏名黙秘
垢版 |
2020/09/26(土) 22:12:56.10ID:8ErdVvaj
本物の著作権法のプロ(小倉弁護士)が相手ではたけるも分が悪いな。
0015氏名黙秘
垢版 |
2020/09/26(土) 22:25:01.15ID:C18p581w
>>14
見てて楽しい
いいねの数では小倉弁護士が優勢
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/09/27(日) 02:59:11.81ID:EnrFbjr3
小倉弁護士は著作権違反はないって考えてるの?
まさかの鬼頭大勝利あるかこれ?
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/09/27(日) 04:05:12.13ID:Md2vGj87
目次の部分について議論の余地があるだけで本文はすでに資格スクエア側が侵害認めてるんじゃ
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/09/27(日) 15:21:32.01ID:8T+7Olj5
青柳事件以来の一大事やな
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/09/27(日) 15:49:07.51ID:F74vj81O
おたく(日評)がうち(資格スクエア)を訴えたら
受講生に多大な迷惑掛かりますよ

と居直ってると予想
0020氏名黙秘
垢版 |
2020/09/27(日) 15:51:00.82ID:F74vj81O
あと
りさ は知財法を選択科目にした方がいいと思う
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 00:01:48.00ID:qhMeyEcM
同じ著作権侵害でも企業の対応がここまで違うんだね。関谷英里子っていう著者の本がオックスフォード大学の辞書の著作権侵害したみたいだけど、出版社はすぐに本の回収と返金処理して平謝りだけど、資格スクエアは1年公表遅れるなんてマジないやん?対応の違いがなんとも。。。
まあオックスフォード大みたいな外資は著作権に厳しいんだろうね。
https://www.oupjapan.co.jp/ja/news/list
0022氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 00:32:32.14ID:JaWK3kV3
今回は著作権侵害に当たらないと専門家が言っているんだろ。
日評の公表の仕方をみると、スクエアに交渉のテーブルにすら付いてもらえていない。
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 00:46:37.47ID:WpnYkJy+
>>22
それって違わない?侵害は認めてるけどその範囲に争いがあるんだろ?事実認定できないと試験受からないよ。てか1年放置してる資格スクエアがヤバイと思うよ。
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 02:56:15.75ID:JaWK3kV3
>>23
著作権侵害に当たりますなんて資格スクエアが言っているのか?
著作権侵害ならさっさと訴えればいいのに。

相当じゃないけど違法でもないらしいことに気付いて日評が焦っているように見えるけどね。
1年かけても追い込めなかった日評が間抜け。
便乗して騒ぎたい奴には残念な結果だね。
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 03:05:44.26ID:qhMeyEcM
>>24
必死に擁護してるね。
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 06:45:57.08ID:rTNT9tZy
>>24
では資格スクエアの発表にある「他社の出版する書籍を不正に利用していた」との部分について
「不正」とは何を意味する?
「著作権者の皆様」と表現していることからも、「著作権」に関して何か問題を生じさせたとの認識
だと読み取るのではないのか?
著作権に対する何らかの侵害行為でない、資格スクエアが認識している「不正」とは端的に言ってナニ?
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 08:40:41.16ID:sxoMTUsg
知財法を選択して
今般の騒動の適法性を判断できるようになったら
合格できるよきっと
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 09:00:09.69ID:941lGMAh
4期5期は終わってるから著作権侵害を認めて、
6期は販売中だからゴネてるだけだろ。
6期分も来年くらいになれば侵害認めてそう。
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 11:37:15.19ID:JaWK3kV3
>>26
だから不正だけど違法じゃないということじゃないの?
世の中にはそういうことはいくらでもあるでしょ。
和解交渉中ならにっぴょうがあんな追加発表すると思えないんだけどね。

まあ資格スクエアは客が一気に減るのは間違いなさそうだけど。
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 17:34:34.35ID:rTNT9tZy
>>29
世の中にはそういうことはいくらでもあると逃げないで
具体的に著作権に関連して不正だけど違法じゃない事例をいくつか挙げてはくれまいか?
そりゃ買い物かごを店の指示に従わないで持ち帰ったら窃盗罪にならないかもしれない(違法ではない)かもしれないけど
道徳的に正しくないことをした(不正だ)というのならわかる
でも著作権法が問題になっている事例で道徳的に正しくないことをしたレベルの話なのか、これは?
この例でいうと、資格スクエアが無断で基本刑法のテキストから事例を引いてきてほぼそのまんま載せて自社テキストとして利用したことは
道徳的には正しくない(不正だ)けれども著作権法上問題となることはないということ?
もしそうであるならば「不正」という主張というか自白がよく理解できないなぁ
著作権法上問題にならないのだったら何も後ろめたいことなんてないんじゃないのか?何が「不正」なの?
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 17:50:27.34ID:JaWK3kV3
>>30
違法かどうかは裁判所が判断するんだからそれまで待てばいいだろ?
法適用の結果、著作権侵害かどうかは当事者や俺のような傍観者が決めるんじゃないんだから。
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/09/30(水) 20:55:50.36ID:rTNT9tZy
けっきょく現段階で完全に合法と言い切れないわけだから
どちらかの側に立って話をするというのは十分ありなんじゃないの
まさか当事者以外はこの話を話題にするなってことでもないんだから
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/10/01(木) 04:15:05.49ID:Qj4TK0XY
>>29
そんな屁理屈言ってたら司法試験には受からないよ笑
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/10/01(木) 19:56:27.37ID:s1Qu9/R0
6期の販売が終わったら不正利用でしたって言いそう。
それまでの時間稼ぎが今。
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/10/01(木) 20:00:50.52ID:HiEykvfn
>>34
それやったら本当にこの会社終わりだろ
予備校なんて信用が命なのに…
あ、もう終わってるか
0036氏名黙秘
垢版 |
2020/10/02(金) 13:06:54.37ID:1hRz53Zs
>>35

5期の時に指摘を受けてたのに黙秘続けて6期になってから認めたんだから、7期になってから6期もって認めそう
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/10/02(金) 14:24:03.37ID:as0Fae28
本気で受かりたい層はさっさと頭切り替えないと合格しないから、この問題にあまり留まれないというのがあるよな

だからひたすらだんまりというのは戦略的にはいいのかもね(笑)
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/10/02(金) 14:42:03.29ID:UMMWZGr6
>>37

だんまりで逃げる法律系の予備校なんて信用できんやろww
0039氏名黙秘
垢版 |
2020/10/02(金) 16:39:09.77ID:Tk2eCYJH
秒速先生の講座は本物なのにな。
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/10/02(金) 16:51:02.37ID:dDpDwHI8
ぶっちゃけ、法律なんて判例とゴミみたいな学説の使い回しだろ
なにをギャーギャー騒いでんだか
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/10/03(土) 12:29:51.97ID:WrAApCNf
>>39

移籍しそうだね
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/10/03(土) 13:12:05.82ID:UKyYfiex
>>41
それがいいよね
彼にはまだ未来あるんだし
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/10/03(土) 18:56:01.15ID:mvc46cmt
資格スクエアには未来問がある!
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/10/04(日) 17:21:57.49ID:dKgA7tU8
ぶっちゃけこのスレパート2は不要だと思うので、このまま落とそうぜ
0046氏名黙秘
垢版 |
2020/10/04(日) 18:16:29.96ID:lpaGv317
>>27
著作権がある弁理士は大丈夫か
ここ講座出してるだろ
0048氏名黙秘
垢版 |
2020/10/04(日) 18:32:16.70ID:SIWqcvgt
>>45

あなたはスタッフさんですか?
0049氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 00:33:09.65ID:SIMVxJuX
いいえ関係ない第三者です
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 00:35:36.84ID:PyQsvajL
>>40
だからこそ著作権が大事なのでしょう?最初に文章書いた人の権利を守らないと利益が横取りされることになる。
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 19:20:58.64ID:FgHPGPWp
アガルートと伊藤塾だとどっちの方がええの?
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 19:39:58.44ID:7yjWSVRi
>>107
基本刑訴、すごくリーダーフレンドリーで読みやすいけど、基本憲法や基本刑法ほどは売れてなくないか
資格スクエアが盗作しないと売れないのかな?
0054氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 21:47:23.25ID:FgHPGPWp
>>53
どこが?
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 22:00:38.02ID:uM1vp4P7
>>54
高い金を払って特別なノウハウを学んでいる気になれる
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 22:15:55.80ID:A5sle3Af
シケタイ読むのと変わらんけどな。
実際入門講座受講生のうち司法試験に合格するのは
100人中4,5人だけどな。
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/10/05(月) 23:43:39.23ID:61uOgkLN
>>56
俺が1〜2年前に説明聞いたときは、スタッフが「入門講座の申し込みが昨年は
1900人くらいだった」と言ってたよ

公式サイトにある2019年の合格実績(※2 予備試験合格実績376名 入門講座:274名、講座/答練:76名、
模試:26名(2019/11/14 19:30 現在))を見るに、合格率は15%くらいじゃないか?

まあ、受講生数と合格者数双方ちゃんとごまかしなく公開してくれるのは伊藤塾くらいのもんだよ
LECもアガルートもスクエアも教えてくれない
0058氏名黙秘
垢版 |
2020/10/06(火) 04:18:44.56ID:EQuO3sbE
↑こういうおめでたい奴は累計合格者200名というスクエアの宣伝に騙される奴と変わらんな。
0059氏名黙秘
垢版 |
2020/10/06(火) 08:15:12.67ID:WzjXYsfW
>>58
伊藤塾の実績は単年なんだよなあ
0060氏名黙秘
垢版 |
2020/10/06(火) 21:32:41.84ID:DKgqt0Xy
健が中村との対談でまたもやスクエアにガチ切れしてたな
0061氏名黙秘
垢版 |
2020/10/06(火) 21:33:16.53ID:PAt1yX/k
バイトが作ったいい加減なテキストの講義は受けるべきではないそうだ。
伊藤たける先生がそう言ってます。
0062氏名黙秘
垢版 |
2020/10/06(火) 22:33:11.58ID:r659mPy3
たけるの奴、非常に政治的になってるな。
中村対談でもよ。
法律家らしからぬ昔の左翼みたいだ。
0063氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 08:08:13.58ID:g6rwPM4q
先週から一気に情報量が減った
というか誰からも何も流れてこないので受講者との間で一気に和解成立したと思われ
もちろん秘密保持条項付きでw
0064氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 13:11:57.37ID:vprmhJ2B
鬼頭はどこまで把握してたんだろ
0065氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 18:01:01.41ID:/vF/m3q/
たけるヤバいわ

ツイッターで予備校を紹介してるブログ主(しかも女性)に「どうしてベクサを紹介しないの?アフィリ広告ないから?」とか絡んでやがる

弁護士からいきなりこんなん絡み恐怖だろ。品位害するんじゃないのか?

ベクサ、良い講師もいるんだろうがたけるが怖すぎて印象最悪だわ、気分悪い。

違法教材スクエア<<よくわからん奴らの集まりベクサ<<<(越えられない壁)<<<その他の予備校

違法教材使うスクエアも大概だが、たけるって何なん?ふつーに怖いわ
0066氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 18:01:07.75ID:/vF/m3q/
たけるヤバいわ

ツイッターで予備校を紹介してるブログ主(しかも女性)に「どうしてベクサを紹介しないの?アフィリ広告ないから?」とか絡んでやがる

弁護士からいきなりこんなん絡み恐怖だろ。品位害するんじゃないのか?

ベクサ、良い講師もいるんだろうがたけるが怖すぎて印象最悪だわ、気分悪い。

違法教材スクエア<<よくわからん奴らの集まりベクサ<<<(越えられない壁)<<<その他の予備校

違法教材使うスクエアも大概だが、たけるって何なん?ふつーに怖いわ
0067氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 20:39:10.54ID:g6rwPM4q
女性()だろw
そんなアフィカスブログ頼りに決めたらまた被害に遭うんじゃね?
0068氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 21:58:09.40ID:/vF/m3q/
たけるマジキモいわ。
あんなん弁護士で良いのかよ、つか、弁護士関係なく不快すぎる。ベクサの講師とは関わりたくないと思うわ。あんなやつ働かせてるベクサってなんなんだ。

背筋が凍る
0069氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 21:58:35.56ID:OcI2RZI3
たけるはベクサの代表取締役だぞ。
0071氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 22:57:19.36ID:KAm6xgsw
>>68
弁護士とは合法的ヤクザのことだから、たけるの行いはヤクザの行いとして別に間違ってはいない
0072氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 23:39:54.11ID:0K5eotmR
>>71
フェミぶるつもりはないが、半公共の場になってるツイッターで女に因縁つけて絡むとかヤクザどころかゲスなチンピラレベルの精神性だろ。あれはない。
0073氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 23:40:26.43ID:JNtyoNR5
>>66
まあたしかに、たけるさんの絡みもしつこいとは思うけど、この手のゴミアフィサイトは害悪でしかない。要はみんなの受講料からこのカスサイトの管理者に報酬がいくんだからね。
受かってもいない人が、受講してもいない予備校を評価するんだからなあ…

このサイト参考にしちゃうやつもどうかとは思うけど、司法試験がどんなものかもよく分かっていない大学生なんかが引っかかっても自業自得とまでは思えないな
0074氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 23:48:29.75ID:JNtyoNR5
でもこの人、司法書士は受かっている(と言っている)のかあ…
0075氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 23:48:34.09ID:0K5eotmR
>>73
アフィの是非はそれぞれの価値観だと思うが、女に因縁つけて絡む人間性は決していただけない。
スクエアは違法、ベクサは女に因縁つける代取。前者は法律的に、後者は人間的にあり得ん。
絶対この2つは利用しないわ。勤めてる講師もおよそ法曹としてこんな代取の下で平気なのかよ
と訝しく感じるわ。
0076氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 23:52:22.57ID:g6rwPM4q
>>72
そもそも女ってのはどこ情報?
万が一女だとして「絡む」ことに何の問題がある?
利益だけが目当てでいい加減な発信をしてるのだったら「絡」まれて当然だろ
その意味では正当な批判をここで「絡む」とか「因縁つけ」たなどと貶めてるほうがよっぽど絡んで因縁つけてるわけだ
0077氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 23:58:21.04ID:JNtyoNR5
女とか関係ないですよね。
情報の質に対して問題提起しているだけで。

明らかにあの方は商用でやっているのだから、批判をされてもやむを得ないと思います。
0078氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 00:00:22.34ID:oeXgmxkq
たけるかベクサ関係者が必死で草wwwwwwwwwwwww
0079氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 00:00:33.62ID:9BHbtz1j
>>74
ざっとツイート遡ってみると、スタディングで司法書士とったのかな?
て、予備試験はダメで資格スクエアやアガルートに乗り換えと。
結構しっかり自分で受けてるのでは
0080氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 00:04:43.74ID:njuOQBv0
アフィカスのプロフそのまんま信じちゃうおバカさんの集まりか?
そんなことでは予備校問わず最終合格は覚束ないよw
0081氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 00:09:03.12ID:oeXgmxkq
いずれにしても違法教材のスクエア、たけるの人間性前提でベクサで働いてるやつら法曹としての矜持は微塵もないとしか感じられん。

違法教材利用する会社、いきなりツイッターで「うちの予備校はどうして載せないんですか(ネチネチ)」と因縁つける代取。
こんなところで働いてるやつらは一体何のために司法試験受かったんだろうと感じるわ。スクエアだけじゃなく、ベクサ教材も絶対使わん。最悪だわ。
0082氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 00:12:35.55ID:+4CsMJQb
入門講座自体いらんわ。
0083氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 00:18:49.09ID:PJs/VPt4
>>63

そんな和解はないよ。
受験生が問い合わせても音沙汰なし。
なので、新しい情報がないだけ。
0084氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 07:01:22.32ID:oeXgmxkq
たけるがまた朝から絡んでやがる

個人ブログ主に批判的にからむ奴がCEOってどういう会社だよ
講師もだんまりとか人間的に最低な奴らしかいないのかよ。
スクエアだけじゃなくベクサへの嫌悪も高まるわ。
0085氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 07:10:02.94ID:ljNjEqbW
代表取締役ではあるがCEOではない。
0086氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 07:20:38.43ID:QPRk//F/
講座の単価が高くてアフィは旨味あるから記事にバイアスかかりまくるのは分かる
0087氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 07:42:08.89ID:5BFvg11G
たけるの絡み方がウザすぎるな
基本憲法捨てるレベル
0088氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 07:45:06.34ID:NpxrmhVF
>>65
しかも女性ってどういう意味?
0089氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 08:00:02.07ID:oeXgmxkq
アフィが嫌いなのはたける個人の勝手だろうが、違法なことしてるわけでもないいち人間に、ネチネチネチネチと絡むとか経営を預かる大の大人がやることじゃないわ。

スクエアの著作権侵害からたけるが目立ってるが高野講師への発言から始まって不愉快なものばかり。あいつが関わってると思うとベクサ利用する気にもならん。基本憲法Iもさっき捨てたわ。

たけると交流ある人間はいくら優秀でも「やばいやつと付き合ってる・やばい会社で働いてる」としか見えなくなってくる。ベクサ以外の予備校利用すればいいと思えてくる。

周りの人間もマイナスの印象に巻き込む本当にヤバいタイプの人間に感じる。怖いわ。
0090氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 08:05:19.83ID:oeXgmxkq
>>88
たけるか?
法律とか別にして、立場ある大の男が女にネチネチ絡むってとてつもない嫌悪感と感じられんのか?
理由などつけられんわ。
0091氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 08:19:54.06ID:oeXgmxkq
よく考えたらアフィリエイトが嫌いだからやってる人を叩くってのもどうかと思うわ。
適法な商売に対して好きか嫌いかってのは個人の内心レベルの問題だろ。

適法な商売していることを理由に人の行動を半公的なツイッターって場所で批判するって
社会的に到底許されないだろ。

ここは単なる憶測だが「なんでベクサを紹介しないの?許せない~」ってキッズな
理由で絡んでた可能性もあり得るんじゃないか。仮にそうだとしたらひでえ話だよ。

いずれにしても個人的にスクエア・ベクサは二度と利用しない、たけるの著作物は一切読まない
ということで確信だわ。この2社と関係者とは関わりたくない。
0092氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 08:56:35.84ID:vCGrQyTO
>>91
嫌いなのにツイッターをチェックしているのか??
ミュートなりブロックなりすればいいだけ。
0093氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 09:10:53.87ID:+4CsMJQb
受験界の良心こと秒速先生の講座さえ無事なら多少のことはどうでもいい。
0094氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 09:30:43.09ID:oeXgmxkq
>>91
当然たけるなんてフォローしてないがリツイートや興味(資格試験みたいなカテゴリ?)で回ってくるんだわ。もしもなんかでたけるが絡んで来たたら、あんな最悪人間、秒でブロックするに決まってるだろJK。
0095氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 09:31:25.37ID:oeXgmxkq
安価ミス
94は>>92
0096氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 09:39:30.54ID:vCGrQyTO
>>94
ミュートなりブロックすれば今後は全く表示されないぞ。安心しろ。
0097氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 09:51:52.60ID:2v6ip08n
盗作スクエアと大人気ないたけるはどっちもどっちとか騒いでた工作員と同じ臭いがしてきたな
0098氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 09:59:58.85ID:oeXgmxkq
盗作はダメに決まってるだろ。スクエアは論外。
ただ、いち個人に因縁つけるような弁護士及び代取をしているの会社
は信用できないという話だ。どちらも話にならない。

つか、なんでそんなにたける・ベクサフォロー気味なの?
なんか利害関係あるのか?

ベクサ工作員か本人なのか?意味わからんわ。
0099氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 10:43:17.93ID:abpvAgWs
この、こもりさんってのも、「個人ブログ」だから勘弁してくれみたいなこと言ってるけど、「個人ブログ」って何だろね?
がっつり商売でやっておいて(商売以外の記事はないしね)、いざ批判されると「個人」といういかにも弱そうな立場を利用して逃げる。
商売でやっている以上、商品を批評されるのは当然でしょう。

たけるさんは、本も書いてるし講座も持っている、客観的に見れば試験ないし法曹界の有名人。ファンもいて当たり前。逆に名もなきアフィリエイターを必死で擁護する人がいる方がよほど不自然で、本人なんじゃないのと思う。
0100氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 11:05:45.19ID:oeXgmxkq
>>99
wwwwwww
どう考えたら企業の代取と個人運営のブロガーが同じになるんだ?
立場逆になったらどうか想像してみろ。
つか、いい加減自己弁護やめた方がいいよ。頭だけよくて心がキッズなのが
痛すぎるわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況