X



新刊・増刊・増刷スレ 第114刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 10:00:31.68ID:RCiVzwqK
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

■弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php
■成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/
■至誠堂書店(裁判所地下)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php
■版元ドットコムの近刊情報
https://www.hanmoto.com/bd/kinkan_list1
■丸沼ボード(手作業有志)
http://marunumashoten.com
■日本の論文を探す(商用DBより有能)
https://ci.nii.ac.jp
■ビジネスローヤーズ(有料)
https://www.businesslawyers.jp/lib
■リーガルライブラリ(有料)
https://legal-library.jp
■丸善eBook Library (大学ご用達)
https://kw.maruzen.co.jp/nfc/featurePage.html?requestUrl=organization_eBook/top/

※前スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590390505/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1581093309/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1583368671/
0661氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 01:02:00.44ID:TRWyHeDD
>>658
まだ規則関係がパブコメ段階やん。
0662氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 11:55:47.36ID:obzX0+X/
>>646
昨日行ったが載ってなかったぞ
0663氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 13:04:16.52ID:tuBuKtkC
丸沼ホワイトボードが更新されたらTwitterに写真を上げる奴がでてくる
写真みないと絶対に信じてはならん
0665氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 16:23:29.98ID:hpVzgQ45
江頭会社法第7版21頁
「日本の裁判所は、上場株式の評価に関して、セミ・ストロング型の効率的資本市場仮説のきわめて強固な信奉者である」

もう早稲田も退職したことだし、こういう歯に衣着せない記述、もっと増やしてほしいな
0666氏名黙秘
垢版 |
2020/10/07(水) 17:20:12.11ID:oADuTaZq
鑑定書商売もうしてないのか?
0667氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 17:37:18.15ID:783vjgwv
125 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/08(木) 00:47:49.86 ID:ljNjEqbW
NBS刑法、やっぱだめだな。
行為無価値寄りの体系だけど、和田教授が結果無価値論者だから、どっちつかずの内容になってる。とくに総論。
初学者読んで何説をとればいいのかがわからないというのは致命的。
講義テキストならばともかく、独修用としては使えない。有斐閣ストゥディアのほうがいい。
0668氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 17:43:57.14ID:dzJkFV/X
そういう人には、刑法理論の基礎をオススメ
0669氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 17:46:31.73ID:NpxrmhVF
>>667
NBSは知らんけど(あのメンバーならいいに違いないが)、ストゥディア刑法普通にいいと思うよ。
ページ横の余白部分がなんか好き。
0670氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 18:00:53.34ID:+4CsMJQb
三省堂の法務六法には参照条文も載ってるのか?
0671氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 18:12:22.88ID:hDsL17+l
法務六法って会社の法務部向けなんじゃね?
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 18:13:13.41ID:N1WKpaqE
法務部向けで知財無いのかよw
0673氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 18:19:49.70ID:0EXDOIzs
知財選択じゃないからどうでもいいけど、せめて知財くらい入れりゃいいのに
本当に糞だな模範は
0674氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 18:38:53.88ID:e9Nk+Zmz
法律事務所と名乗ると非弁で逮捕されるような危い連中(主に行政書士)が

法務事務所


名乗る傾向にあるからな
その辺りのアングラ業者向け六法なんでしょう

だから弁護士法とか入れずに書士や行書法入れてたわけで
0675氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 18:58:45.65ID:GTXzKlaX
ぐだぐだうるせぇ
0676氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 19:02:13.37ID:GTXzKlaX
>だから弁護士法とか入れずに書士や行書法入れてたわけで
メクラか
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 19:08:46.86ID:+4CsMJQb
>>674
弁護士以外は「法律事務所」の称号を使えないからしょうがないの。
0678氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 19:23:39.81ID:ggm/l+Iz
刑法判例百選T 総論 第8版(別冊ジュリスト 250)
佐伯 仁志 (中央大学教授)、橋爪 隆 (東京大学教授)・編
(有斐閣)
2020年11月中旬予定
B5判, 224ページ
予定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-11550-7

刑法判例百選U 各論 第8版(別冊ジュリスト 251)
佐伯 仁志 (中央大学教授)、橋爪 隆 (東京大学教授)・編
(有斐閣)
2020年11月中旬予定
B5判, 256ページ
予定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-11551-4

刑法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする刑法判例教材の決定版。
1巻は10件,2巻は12件の新規判例を取り扱う。前版から装幀も一新し,
さらに読みやすくした。
0679氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 19:24:45.96ID:ggm/l+Iz
論究会社法 -- 会社判例の理論と実務
田中 亘 (東京大学教授)、白井 正和 (京都大学教授)、久保田 修平 (弁護士(森・濱田松本法律事務所))、内田 修平 (弁護士(森・濱田松本法律事務所))・編
(有斐閣)
2020年11月中旬予定
A5判並製カバー付, 392ページ
定価 4,290円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-13843-8

会社法判例の正確な理解と評価には,理論と実務の双方からのアプローチが必要
である。本書では,気鋭の研究者と第一線で活躍する実務家が問題意識を十分に
共有し,重要判例を精緻に分析した。『法学教室』の好評連載に,令和元年改正
などの動向を補充して単行本化。
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 19:27:06.33ID:ggm/l+Iz
法律の学び方 -- シッシー&ワッシーと開く法学の扉
青木 人志 (一橋大学教授)・著
(有斐閣)
2020年11月下旬予定
四六判並製, 160ページ
予定価 880円(本体 800円)
ISBN 978-4-641-12621-3

『判例の読み方』(2017年)の3人が再会! 法律を学ぶのは,つまらないし難しい
──初学者の気持ちに寄り添い,悩みにこたえます。最初は無味乾燥に思えても,
きっと前向きな気持ちになれる。法律を学び始めるその前に,学び方に迷ったときに,
お薦めの入門書。
0681氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 19:28:19.22ID:ggm/l+Iz
ライセンス契約法 -- 取引実務と法的理論の橋渡し
松田 俊治 (長島・大野・常松法律事務所パートナー)・著
(有斐閣)
2020年11月下旬予定
A5判並製カバー付, 368ページ
予定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-24329-3

知財法務の最前線で活躍中の弁護士が,ライセンス取引をめぐる体系的な法律論を
展開する。第1部では基礎的な法理論と実務を結節し,第2部ではこれを踏まえて
近年関心の高いテーマを論じる。令和2年著作権法改正も織り込んだライセンス契約
実務の必携書。
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 20:04:38.34ID:aNahzSsv
>>678
えー井田ちゃん編集者に含まれてないの
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 20:08:09.02ID:t1x7bjap
佐伯って中央に移籍したんだなww
初耳だわ
0684氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 20:15:41.32ID:aNahzSsv
>>683
井田と佐伯同僚?
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 20:35:04.97ID:njuOQBv0
>>674
弁護士法はおろか弁護士職務基本規程も入れてるんだから
どう考えても予備試験受験生はターゲットの範疇
選択科目の知財は入れてないから本試験受験生は眼中にないw
0687氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 20:41:24.47ID:VczBeRBy
佐伯と井田は理論刑法学の最前線でやり合った仲

中央移籍は井田がいたことも大きいのかな
0688氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 20:59:52.98ID:PQTmsXNR
中田債権総論の発売日だ。誰か読んだ人、感想をもらえますか?
小手先の修正なら見送ろうか迷います。内田買っちゃったし。。
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 21:17:29.20ID:aNahzSsv
>>688
メタモルフォーゼ遂げてる
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 21:32:35.39ID:KjwISdtB
誰がメタボだこらぁ
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 22:41:23.26ID:+9FM/FnW
>>688
内田で充分じゃないですか。
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 22:56:31.57ID:+4CsMJQb
会社法は基本書読んでも試験的にはあんまり意味ない。
0693氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 23:10:20.24ID:GLzVi3y/
>>691
学説の変遷や改正経緯が厚いなら読みたいんです。
0694氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 23:39:19.98ID:YwcR5PM+
>>692
そうなんですね。何を読めばいいのでしょうか?
0695氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 23:51:47.78ID:GLzVi3y/
>>689
良い意味で?
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 01:35:53.44ID:Rg0p374F
受験生はポケット六法でも買ってろw
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 03:25:20.90ID:JHh9Y+sR
>>695
もちろん
0698氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 07:19:05.54ID:Rg0p374F
>>674
負け犬
0699氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 07:27:07.24ID:beXd4OsC
知財分野のない法務六法…形容矛盾?
0700氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 07:27:54.49ID:beXd4OsC
>>688
わかりやすかったが、活字が読みにくい
0701氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 07:28:22.70ID:beXd4OsC
>>688
内田よりもナンボかまし
ニンニクマジックマジック
0702氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 08:26:40.43ID:RZHuHMNm
法律書には珍しいαβγがいまいち慣れない
0703氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 09:43:59.32ID:XqLZTzfm
潮見と中田ってどっちの方がいいの?
0704氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 10:46:06.19ID:8s1tG18n
>>703
中田
0705氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 11:19:12.32ID:sjqu7FWc
>>700
こういう人たまに見るけど、不思議だわ。
特異なフォントでも無いのに感受性が強すぎるんじゃ無いの?
0706氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 12:14:26.75ID:K3ZKmX/n
>>703
潮見
0707氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 12:33:16.29ID:e351sSLU
債権譲渡デッドロック、中田の説明は腑に落ちる
これだけでも買って良かった700ページ
惜しむらくは有斐閣契約法とのクロスレファレンスがないなー
0708氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 13:10:44.26ID:2UyTZtPN
>>705
フォントだ!
0711氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 15:05:32.46ID:hxOCVvq6
なんとなく試験対策なら潮見、民法を楽しみたいなら中田のイメージ
0712氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 15:05:52.88ID:hxOCVvq6
なんとなく試験対策なら潮見、民法を楽しみたいなら中田のイメージ
0713氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:32:33.99ID:FjRqIYdC
潮見はケースメソッドで要件事実を意識してるからな
間違いなく潮見>中田だよ
0714氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:35:52.84ID:TbFNkCth
意識するのは良いのだが
中身があってないとねえ…
0715氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:36:15.64ID:qlGknB++
クソベテの書評とかどうでもいい
0716氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:36:36.19ID:TFdNiV0O
フォントが読みにくいというのはあるな。
中田総論と同じような伊藤眞もフォントのせいで読みにくい
0717氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:36:50.40ID:6gLZ4RUo
中田債権総論、帰責事由のところどうなってる?
0718氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:37:23.35ID:xjhTYj7N
>>657
まだ?
もうだろ
そこまで行くともう引き返せないよね
0719氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:48.10ID:W7PB3q6x
債権譲渡の制限特約と第三者対抗要件あたりの記述をみる限り、塩見くんが要件事実を理解しているようには見えんね
0720氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 18:54:29.10ID:wppPs/Nb
潮見は誤植騒動で信頼性が地に堕ちたからな
0721氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 19:01:53.81ID:8z3L19kZ
誤植を生み出す人間は精密性に欠けるからな
精密性が要求される要件事実には向いていない
もっと大味な制度論でもやっているのがお似合い
0722氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 19:47:14.53ID:tSnKNODy
堕ちた偶像丸山眞男
0723氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 19:47:28.58ID:tSnKNODy
堕ちた偶像潮見佳子
0725氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 20:57:44.22ID:CuNKTjaS
紅白本の第3版は11月下旬刊行か。
ちょっと延期されたかね。
0726氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:40.79ID:A2OxaWlb
>>725
コロナ延期か
0728氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 22:48:32.99ID:XQMuJPI4
>>707
良い表現ですね。債権法で腑に落ちる説明がしてある基本書は少ない。欲しくなった。
0729氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 23:58:34.25ID:A2OxaWlb
>>728
岩波書店は経営不安が囁かれてるから中田本をみんなで買ってもり立てて行きますか
0730氏名黙秘
垢版 |
2020/10/09(金) 23:59:03.50ID:A2OxaWlb
中田と芦辺と苅部直は岩波書店のドル箱!
0732氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 00:26:44.45ID:daUHbfDB
>>731
ヒント:由起子配偶者の著作で1番売れてるのは申請者、もとい新世社講義録
0733氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 01:15:50.79ID:daUHbfDB
週明け月曜、いよいよ法務六法、丸沼高原に入荷かいな
知財のない六法、形容矛盾
0734氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 01:19:46.42ID:XgqXglwW
中田債権譲渡、池田マサオ論文を踏まえて明快に整理されてる
債権譲渡の研究、買いたくなってきたような
0735氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 03:00:27.82ID:NsSAdkkn
107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-xYNh) [sage] :2020/10/10(土) 01:22:31.45 ID:s5gPgMgR0
待望の模範六法コンパクト版が新創刊だぞ!

判例付法務六法 2021 令和3年版 3,500円
(2020年10月12日 販売会社搬入予定)
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/homrop2021/

民法・利息制限法・借地借家法
不登法・不登令・不登記規則・登録免許税法・区分所有法・工場抵当法・仮登記担保法
供託法・供託規則
商法・会社法・会社法施行規則・会社計算規則
商業登記法・商業登記規則
民事訴訟法・民事訴訟規則・人事訴訟法・人事訴訟規則
民事執行法・民事執行規則
民事保全法・民事保全規則
破産法・破産規則・非訟事件手続法・非訟事件手続規則・家事事件手続法・家事事件手続規則
刑法
憲法
司法書士法
0736氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 03:13:39.73ID:dE1jE0o6
>>法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。


>>法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。



知的財産法がない!!wwwwwwww
0740氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 04:23:36.29ID:MQ5F8qc9
上原敏夫と坂原正夫、ネーミング類似、類似ネーミング?
0741氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 04:27:10.30ID:MQ5F8qc9
456 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/26(土) 17:20:42.44 ID:hkDAHTSp
>>443
207 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア
0742氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 04:29:59.02ID:esF/kcVA
国連警察群
国連待機軍
中立日本の防衛構想
坂本義和!!
0743氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 05:13:59.64ID:7RVwZAKj
>>735
知財のない六法なんて気の抜けたビールじやか…残念
0744氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 05:15:00.71ID:1MVCJgbQ
>>728
腑に落ちる中田。素晴らしいテキストありがとう。
これを読んで不動産鑑定士になります。
0745氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 06:38:26.41ID:6jjxhmyh
正直、知財は 弁 理 士 に任せたほうがいいと思う
0746氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 06:42:42.94ID:1MVCJgbQ
>>745
そうね
0747氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 06:42:56.81ID:1MVCJgbQ
菅直人も弁理士か
0748氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 12:36:01.62ID:/BZhitu4
日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。

排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。【栗原俊雄】

 −−任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。

 ◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想していなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。
人事に手をつけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、と定めています。
推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。

 1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に基づいている。
今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だと思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。

 −−同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。

 ◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。

 −−菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。

 ◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…

https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/180000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/09/20201009k0000m010190000p/0c8.jpg
0749氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 12:36:46.71ID:/BZhitu4
個別H-index(論文引用数)

芦名定道(キリスト教学) ゼロ 学者失格!
宇野重規(政治学) ゼロ 学者失格!
小沢隆一(法学) ゼロ 学者失格!
加藤陽子(歴史学) 2 ゼロではないが学者失格!



松宮孝明(法学) ゼロ 学者失格! 低能クズ学者

岡田正則(法学) ゼロ 学者失格!
0750氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:00.61ID:ebIkmp1Q
松宮の基本書レビューを見にアマゾン見たが、レビューが少ない
全然売れてないんだな
まあ確かに松宮の本を持ってる奴を見かけたことないわww
0751氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:18.96ID:gn0ef5hG
松宮刑法、著書は引用されてそうなもんだがな
0752氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 12:55:34.01ID:dz0sWbyl
国家と自由の法理論
毛利 透[著]
(岩波書店)
本体価格:(予定)5800円
ページ数:384p
Cコード:0032
発売予定日:2020-11-27
ISBN:9784000229746
判型:A5

『表現の自由』『統治機構の憲法論』に続く、著者の論文集三部作の三番目となる
本書は国家論を中心とした論文を集める。ハーバーマス、ケルゼン、シュミット、
ルドルフ・スメントといったドイツの思想家、国法学者たちの国家観を検討し、
そこから国家と憲法の関係、個人の自由と民主政との連関といった、憲法の基礎
理論を探究する。
0753氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 13:17:53.58ID:fOXVkaAa
松宮とかが推薦されてる時点で糞会議ってわかる
0754氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 14:39:29.79ID:usi/q0Cq
>>750
ドイツ刑法というかヤコブス丸パクリの学説をゴリ押してるからな
0755氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 15:18:32.42ID:5zK6V2HZ
【悲報】知財、軽視される
0756氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 17:09:08.81ID:5EloBJmm
特許法とか著作権法って判例六法でも(抄)扱い
0757氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 18:27:43.71ID:/wnATgDc
細かい手続の条文は省略してもいいからショウでもいいかと。
0758氏名黙秘
垢版 |
2020/10/10(土) 18:35:11.60ID:rPxJNjl4
司法書士が弁護士の格下みたいに聞こえてネーミング的にNGだから「法務士」に呼称変更狙ってるらしい
法務六法!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況