X



論文がスラスラ書けるようになりたい!!
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:56:58.82ID:5UTt9UAs
たすけて
0292氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 11:56:00.43ID:cZyLOA60
論文で大阪市なら6、700人くらい収容できるところだからなあ
0293氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 13:58:24.65ID:/ZCQb5lE
論文の会場どこなんだろな
0294氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 14:31:53.15ID:poF9e/Zz
東京は複数だろうな
福岡は福工大かな
0295氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 15:24:02.58ID:pnb8cYAa
答案の文体、スレの書込みみたいな感じにしたら点数つかないかな?
思うに、けだし、は元より、この点、それゆえ、しかし、また、の接続詞に拘束されると書きにくい。
また一般論から書き始めたり、問題提起は
省略したり、括弧書きを多様(とくに理由付けを「なぜなら…」ではじめないで()に入れてしまえば楽)
、色々自由にやれないものか。
0296氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 17:24:41.00ID:Be919RKy
>>295
お前さんは法律家になるのに、法律家の文法をマスターすることすら放棄するのかい?
法律知識以前の話やね。
0297氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 17:26:12.22ID:Be919RKy
>>295
ちなみに、
思うに、けだし、この点は、むしろ最近は使わない方が良いとされているぞ。
0298氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 17:56:03.98ID:eNM3naZY
タイムマシンで30年前に戻ったみたい
0299氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 18:19:55.11ID:pnb8cYAa
>>296
答案と起案は別じゃないか? 答案の文体は自由でもいい。
何を言ってるか意味が分かれば(特定答案にならない限り)点数入れて
くれるんじゃないかな?
過度な口語体はおかしいけど、文体に拘って充分に論じられなくなるより
好きな文体で説得的かつ十分な分量を論じられた方が、結果的に高得点に
なったりしない?
0300氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 18:29:16.83ID:SQ/LOO0Z
文末に、「解する」「べきである」「考える」でんでん
じゃなくて、そもそも何も書かなくても同じじゃないのか?
0301氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 18:44:35.02ID:Be919RKy
文体と文法は全く別次元の話なんだが。
文体は好きにすればいいさ。

まさかエッセイのような答案と法的三段論法に従った答案とで、同じ評価になると思ってるわけじゃないよね。
実務家登用試験なんだから、起案も答案も本質的には変わらんよ。
0302氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 22:23:15.81ID:Uqm7ePrT
>>301
憲法エッセイ以下でAとったぞ
ネタではなく
最後に至っては焦りすぎて関西弁の文章になった
0303氏名黙秘
垢版 |
2020/07/01(水) 23:58:24.51ID:rqN3YQA2
採点官が関西人だった。
0304氏名黙秘
垢版 |
2020/07/02(木) 14:48:30.37ID:QUWNX5zA
伊藤の模試受けた人いますか?
解答みてヤバそうだとか思ったけど、そのとおり書けた人いますか?
0305氏名黙秘
垢版 |
2020/07/02(木) 20:12:07.04ID:DD04FQSm
>>304
何人もいてる
0306氏名黙秘
垢版 |
2020/07/02(木) 20:36:06.82ID:+ZmDU1Eu
>>305
そういう人は何枚くらい書いてる?
問題の印象は簡単だったんだろうか
0307氏名黙秘
垢版 |
2020/07/03(金) 09:14:44.61ID:eKSxZFK9
論文って法的三段論法に始まり法的三段論法に終わるってマジ?
0308氏名黙秘
垢版 |
2020/07/03(金) 18:57:28.73ID:khdKrod7
>>307
ウソ
0309氏名黙秘
垢版 |
2020/07/03(金) 18:59:29.11ID:1ew36ymm
>>307
問題提起に始まり、以上で終わる。
0310氏名黙秘
垢版 |
2020/07/03(金) 19:31:04.46ID:aHCr8BH1
お前らwww
0311氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 14:40:49.88ID:zq1Qf519
難しく考えるな
条文示して当てはめるだけでも点は入る
それすらできてない奴が多すぎる
0312氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:25.99ID:3p6KI8rO
>>311
マジ?
0313氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:31.93ID:vqpUXs66
>>302
前半詳しく教えて
0314氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 21:33:16.15ID:1ygydZtW
>>306
騙されるな
たいていフルに書いてるぞ
0315氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 22:42:01.67ID:LyAxhlEO
>>312
マジ
勉強を続けるとなぜか論点論証ばかり覚えて、何の条文の話かを忘れてるベテランが多数いる
0316氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 23:10:33.14ID:Ons1oACK
>>315
わかったありがとう
気をつけます
0317氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 23:12:20.24ID:L+Ybu0Qy
改正民法は判例を条文化したものが多いから、
条文の引用に点が振られていてもおかしくないよね。
0318氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 23:23:45.01ID:dRfr+hRL
>>315
確かにな
去年の予備民法の落ちた奴の再現答案見たら法定地上権の要件すら当てはめずいきなり訳のわからん論点書いてたわ
0319氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 05:41:09.54ID:jLg2e7mH
所有権に基づく返還請求できるか
 所有権を有するか
  即時取得できるか
   占有を開始したといえるか
   占有を開始したといえる
  即時取得できる
 所有権を有する
所有権に基づく返還請求できる

論文の答案ってこんな感じのイメージでいいの?
0320氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:48.82ID:N31GtH0V
>>319
お前できるね!
法的三段論法とは、まさにこのこと。
0321氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 19:54:14.12ID:XDot/K/B
>>319
所有権返還を請求する側が
即時取得による所有権取得を主張するって珍しいなw
0322氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:12.24ID:07CYv5iR
>>321
やめたれw
0323氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 04:00:33.46ID:lsxO14Xz
>>317
ああ、そういう問題出そうだな
そして旧法ベテは知らないでロンパ書く、と
0324氏名黙秘
垢版 |
2020/07/07(火) 09:58:32.14ID:wep9C95m
>>317
条文番号・条文の文言引用も大事ですよね
>>320
ありがとうございます
0325氏名黙秘
垢版 |
2020/07/08(水) 05:49:45.72ID:4WEsZBt2
ここは過疎りそうかな
単糖対策時期だしな
0326氏名黙秘
垢版 |
2020/07/08(水) 20:08:32.27ID:4iwbIMHL
>>325
短答すらすらスレも兼ねよう
0327氏名黙秘
垢版 |
2020/07/09(木) 02:11:31.57ID:TC9WPbYe
>>326
改正民法がヤバそうだ
模試で壊滅した
平均点ない
0328氏名黙秘
垢版 |
2020/07/09(木) 16:43:48.48ID:ON3dDOtL
>>327
改正民法が今年の合否を決めるよ論文択一共に
逆を考えれば受かりやすい
0329氏名黙秘
垢版 |
2020/07/09(木) 17:24:20.57ID:5aBWwbUT
改正民法はほとんどが従来の解釈・判例を条文にしただけだから、楽になってるはず
0330氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 05:13:08.63ID:fxtw/ldv
アドバイスありがとう
てか君も旧法?良ければどう対策したか教えて下さい?
0331氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 15:08:11.25ID:7LJFrnud
改正民法は本当に鬼門
新論点をいくらでも出せる
未知の問題てんこ盛りにして法的思考能力を試せる問題になりそう
論パで勉強してきた人を落とせるように
0332氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 15:21:28.79ID:6XyvArnE
>>331
同意。
そうであれば、対策はどうしよう?
基本書読み込み?
0333氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 16:17:32.74ID:ApKMU4uL
>>330
伊藤塾で改正講義無料だったからそれを聞いた。
テキストは、呉基礎本を買った。
短答はLECの買った。伊藤塾のは無駄にデカくて持ち運びに不便。論文は無料で受けれた過去問答練とペー論をやった。
対策の良し悪しは人それぞれだから、伊藤塾生の平均的演習量の目安としてくれ
0334氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 18:21:31.31ID:G+T4P74m
>伊藤塾で改正講義無料

基礎マスター出身者ですか?
0335氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 18:27:37.93ID:O//5K2dS
辰已法律研究所の福田先生のは導入に良い。
0336氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 23:43:01.69ID:nCsT+mt0
ある程度判例、学説が固まってからじゃないと突っ込んだ解釈を問う問題は出せないんじゃないかな。
0337氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 00:02:16.23ID:Aaem74nz
三段論法、以外に論文の極意ってありますか
0338氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 06:31:18.88ID:LC4YtKSB
>>337
書いてから考えてみよう
おちょくってんじゃないよ
0339氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 11:03:47.49ID:pJXbr4Xr
まずは法律をちゃんと理解すること
出題者は、「あなたは法律をちゃんと理解してますか?」
っていうことを問題を通して聞いてるだけ

極意とか論文の書き方とかはどうでもいい
そういう表面的な事ばかりに集中するから書けない

例えば、あなたがちゃんと理解している事柄についての質問であれば
論文であろうが、口頭であろうが、ちゃんと答えられますよね?
書き方がどうとか、言い方がどうとか関係ないですよね?
0340氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 16:17:02.20ID:ecN7AeHZ
>>339
本を読んで理解すること
口で説明すること
文章で示すこと
すべて違う
特に口で説明できるは大きな落とし穴
説明できるはしゃべってる最中や相手の反応で修正できる
文章は一発勝負
よって書き方は存在する
0341氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:01.05ID:pJXbr4Xr
>>340
書き方は存在します
それと同じように話し方も存在します

しかし、肝心なことは法律をちゃんと理解することです
当たり前です、それを試すための試験なんですから

書き方、極意、・・・などと言いたがる人に限って法律を理解してないんです
法律を理解していれば、論文でも口頭でもスラスラ答えられるんです

あなたは>>340で、自分なりの意見をスラスラと書いて主張してますよね?
その書き方は特別に学んだんですか?また口頭では主張できないんですか?


もちろん>>340でのあなたの主張にはツッコミどころ満載ですが

@口頭でも修正できない場合は、文章と全く同じなんですか?

A本を読んで理解することと、それを口や文章で説明することは
当然違います。誰も同じことなんて一言も言ってません

B書き方が存在しないなどとは一言も言ってない

法律以前に論理的に会話する能力を磨かれてはいかがでしょうか?

「よって書き方は存在する」←なんかこれ笑っちゃいました
確かにその書き方だけは試験っぽいですね
中身は無茶苦茶ですけど
0342氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 17:11:59.16ID:x2h3DkxS
>>334
呉クラス出身
0343氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 17:24:47.71ID:pJXbr4Xr
書き方は存在しないとか、書き方は存在するのか?なんて
ことは何も言ってないのに

「よって書き方は存在する」っていう終わり方

聞いてないことを答えちゃってるっていう・・・答案としては問題外
0344氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 18:02:25.69ID:WYzJG/kn
>>343
340もおかしいけどあなたも相当おかしいよ
法律をちゃんと理解しましょうなら誰でも言える
どう理解して、その時にどう文章で表現するのか言えてない時点で「論文を書けるには勉強をしましょう」と言ってるとほぼ同じ

そこは書いてるうちにわかるとか、そこまで説明する義理はないなら予備校行けとか、そんなことはいってないとか他に色々言い訳あるけども、言い訳を言う時点でアドバイスとして成り立ってない
0345氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 18:53:32.83ID:pJXbr4Xr
>>344
私は個別の論点に対する書き方とかではなく
総論の話をしてるんです

例えば、個別の論点の書き方に対する質問にわざわざ安価をつけて
総論を語ってるわけじゃないんです

細かく具体的なアドバイスもあれば、総論的な勉強の方針のようなアドバイスだってあります
そんなの当たり前です

目的は論文がスラスラかけるようになることだけですからね
そのために一番効率的なのが予備校だと思うなら「予備校に行け」というのも一つのアドバイスです

論文がスラスラかけるようになりたい!という人に
そのためには、論文の書き方とかよりも、まずはしっかり法律を理解することを
重視したほうが良いですよっていうアドバイスのどこがどうおかしいんですか?
どこがどう成り立ってないのか意味不明です

っていうか、普通の会話としてもあなたの意見は成立してません

あなたの中では、「アドバイス=具体的な文章の表現の仕方」とかっていう発想だったんでしょうが
それはあくまであなたの頭の中だけの話です
そういうのを全員に対して前提として求めるっていうのは客観性がない証拠ですよ
0346氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 19:29:23.87ID:R0gXTqm3
でも三段論法は「極意」といっても過言ではないんじゃないでしょうか
0347氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 19:42:38.99ID:Qx16FXs1
>>345
そんだけ付け足さないといけないのではもはやアドバイスといえないのでは…?
0348氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 19:50:35.49ID:pJXbr4Xr
>>347
”そんだけ”とは?何を指してるの?
”付け足す”とは?何に付け足すの?
”もはやアドバイスといえないのでは…?”とは?どのアドバイスの話?

マジで何を言ってるのか全く分かりません
0349氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 20:15:45.13ID:Qx16FXs1
>>348
そんだけ付け足す=いちいち反論と補足を付け足す
アドバイス=論文をスラスラかける方法

君、読解力ないの?嫌がらせ?
0350氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:58.69ID:pJXbr4Xr
>>349
例えば、あなたが的確に短文でアドバイスしたとします

そのアドバイスに対して「それじゃあダメだ」とか「そんなのアドバイスになってない」などの
反論があったとして、それにいちいち答えたとします
そうすると、あなたのアドバイスは”そんだけ付け足さないといけない”アドバイスでしょうか?

補足も同じです。
一度で理解できない相手により詳しくわかりやすく説明しているだけです

「予備校に言ったほうが良いよ」というアドバイスに対して
どの予備校?どの講師の、どの講座?いつから?という質問に答えるのは
普通のことですよね?
最初から完璧に相手に合うアドバイスなどありません


君、イライラしてるの?
言ってることが完璧に無茶苦茶ですよ?
会話として成立していません
嫌がらせですか?
0351氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 20:35:41.16ID:VO3bqLCS
>>349
延期スレで有名な根拠くんだから相手にしない方がいいよ
過去ログ見たらわかる
0352氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 20:37:36.23ID:Qx16FXs1
>>351
なるほど!ありがとうございます
0353氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 20:48:31.95ID:VO3bqLCS
>>352
まぁ間違いなく嫌われるタイプ
0354氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 22:48:25.70ID:9b7MdQMT
おい、根拠君
お前は延期スレで完全論破されて赤っ恥をかかされただろ
大して頭良くないんだからやめとけよ
0355氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 23:59:54.23ID:9b7MdQMT
>>350
会話として成立させようとしてないのはお前だろ
アホ
0356氏名黙秘
垢版 |
2020/07/12(日) 00:21:02.21ID:sJtc1Db6
試験日まで約1ヶ月なのに、過疎スレに飛んで長文で暴れまわってるのは司法試験受験生としてどうかと思います
そもそも正当な反論に暴論で逃げすぎです
それも司法試験受験生としてどうかと思います
0357氏名黙秘
垢版 |
2020/07/12(日) 01:19:21.04ID:cPP/I1i7
非弁で別の士業です
特に司法試験、予備試験は目指してません(無理)

ここの皆さんにお知恵を拝借したいのですが、
民法です

契約外で、善管注意義務違反により709損賠可能ですか?
0358氏名黙秘
垢版 |
2020/07/12(日) 01:22:31.22ID:cPP/I1i7
もう一点

特に雇用関係ではない契約において、安全配慮義務違反により415損賠可能ですか?

一般的なお話で結構なので教えて頂けると幸いです
0359氏名黙秘
垢版 |
2020/07/12(日) 02:20:50.36ID:aEr3HJk+
>>357
>>358
釣りじゃなかったら雑談スレで聞いた方がいいですよ
釣りなら釣り針がでかすぎます
0360氏名黙秘
垢版 |
2020/07/12(日) 02:25:43.65ID:SXbRNIEf
釣りじゃないです
スレの雰囲気からして割と鋭い指摘レスくれるかなと思い
誘導ありがとうございます
0361氏名黙秘
垢版 |
2020/07/12(日) 08:25:11.82ID:GZWKle69
これじゃ、論文がスラスラ書けるじゃなくて、スレスレ書けるじゃないですかwww
0362氏名黙秘
垢版 |
2020/07/13(月) 10:00:47.30ID:b/T6Gt8u
>>361
ワロタ
0363氏名黙秘
垢版 |
2020/07/13(月) 12:16:24.10ID:BS1Ruo9y
>>359
ふざけんなよ
せっかく比較的人がいるスレにガイジ誘導するなよ
過疎スレに留めておけばよかったのに
0364氏名黙秘
垢版 |
2020/07/14(火) 08:08:39.39ID:zr4UgWsn
せっかく流れ良かったのに
0365氏名黙秘
垢版 |
2020/07/15(水) 03:33:24.74ID:tN9VoXRt
IRACって言葉あるんだな
0366氏名黙秘
垢版 |
2020/07/15(水) 04:03:20.32ID:tN9VoXRt
短答の勉強しつつもIRACのイメージトレーニング
0367氏名黙秘
垢版 |
2020/07/15(水) 07:40:50.98ID:RbkmXUad
イラク?
0368氏名黙秘
垢版 |
2020/07/15(水) 19:39:07.79ID:Btp8HTh4
>>367
イクラ?
0369氏名黙秘
垢版 |
2020/07/16(木) 16:30:49.53ID:4fxRAxM+
TKCの「法科大学院修了生サポートシステム」をつかってる人います?
どんなかんじですか?
俺は百選の電子版とか検索システムとか論文演習とか、、、いろいろ興味があります
0370氏名黙秘
垢版 |
2020/07/16(木) 23:34:41.77ID:xBVXOG1p
一番安いコースでいいんじゃね?
使えるのは短答過去問演習とかくらいでしょ。
重要な法教の過去記事くらいもうコピってるでしょ?
0371氏名黙秘
垢版 |
2020/07/16(木) 23:39:48.58ID:TctnY/5S
>>370
コピーしてないです…どうしよう
0372氏名黙秘
垢版 |
2020/07/16(木) 23:42:58.03ID:xBVXOG1p
ローで何学んでたんだよ〜!
0373氏名黙秘
垢版 |
2020/07/17(金) 09:30:05.11ID:FJzqk6vv
>>372
ごめんなさい
ボッチなんです
0374氏名黙秘
垢版 |
2020/07/17(金) 18:40:06.28ID:nuawVK65
>>370
過去記事はどのくらいの分量になりますか?
0375氏名黙秘
垢版 |
2020/07/17(金) 18:44:17.81ID:89r5iq+R
>>374
そんなもんいらん!
勉強したとこ自分なりに書ける訓練した方が10000倍役に立つ
0376氏名黙秘
垢版 |
2020/07/17(金) 19:23:20.07ID:I6D/QKrT
今からやっても遅ーよ
0377氏名黙秘
垢版 |
2020/07/18(土) 02:36:12.98ID:iO+uIVgi
>>376
お、そうだな
ありがとう
0378氏名黙秘
垢版 |
2020/07/18(土) 11:02:45.32ID:10mfFOBZ
何もない!
0379氏名黙秘
垢版 |
2020/07/18(土) 11:04:24.40ID:O4srAlAF
ここのスレタイにもあるように、知識はあってもスラスラ書けない連中が五万といる。
今から知識を増やすことは愚の骨頂。
だって、今ある知識でさえ、宝の持ち腐れになっちゃっているんだから。
0380氏名黙秘
垢版 |
2020/07/18(土) 21:05:19.57ID:UExlOFFL
>>379が真理

だからスラスラ書ける方法をみんな模索している
そういう意味でも予備校の答練を受けてもほぼムダ
答え覚えるだけ
0381氏名黙秘
垢版 |
2020/07/20(月) 03:23:17.06ID:y7Vma2tR
いろんな問題を書きまくる以前に、1つの問題でもいいから、自力で優秀答案を書けるようにならないとダメだよな。
何度書いてもダメな人間は、そもそも文の構成や日本語の論理展開という部分で、意識が低いことが多いのでね。

こういう連中は、持ち込みアリにして時間無制限にしたとしても、永遠に書けるようにならない。

同じ問題を何度も書き直して、何度も添削してもらって、自分の答案の悪い癖と正面から向き合うことから始めないとダメだよな。
0382氏名黙秘
垢版 |
2020/07/21(火) 04:07:57.31ID:sfUVt0ja
>>381
なるほど
0383氏名黙秘
垢版 |
2020/07/24(金) 18:53:11.40ID:26rMME3u
具体的方法なし
0384氏名黙秘
垢版 |
2020/07/25(土) 01:59:25.63ID:C5umI6/k
論文対策の講座でも具体的方法論は教えてくれないの?
「三段論法が大事」みたいな抽象論のあと問題配って各自で試行錯誤してくださいって感じなのかな
0385氏名黙秘
垢版 |
2020/07/25(土) 09:07:37.87ID:rRP/frP4
テクニックは教わればすぐに会得できるが、スキルは自分で磨いていかないと身に付かない。
論文をスラスラ書くのはスキルの面が大きいので、テクニックで補える部分はわずかやな。
0386氏名黙秘
垢版 |
2020/07/29(水) 23:37:43.50ID:fFEDM4GM
ここに来てスラスラ書けるようになってきた
直前期パワーはすごいな
0387氏名黙秘
垢版 |
2020/08/04(火) 19:14:38.38ID:O29dEU7+
NHK教育を見て60760倍賢く火曜日 論文マシン
0388氏名黙秘
垢版 |
2020/08/06(木) 20:57:57.90ID:rYRxE8mT
すごいね
0389氏名黙秘
垢版 |
2020/08/07(金) 15:51:39.25ID:wdoPRuFq
與三野 禎倫 不倫
0390氏名黙秘
垢版 |
2020/08/07(金) 18:35:18.35ID:nXsoLlad
呉先生の授業は概ね大好きだけど刑訴で判例から離れた説を取り上げるのはやめてほしい。
補強の範囲の論点で罪体説を呉先生が取り上げたせいで、ローにいったとき修正にかなり苦労させられた。
0391氏名黙秘
垢版 |
2020/08/07(金) 18:54:26.04ID:esBEOG6b
いやいや、罪体説有力だし、修正つってもそんな苦労しないだろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況