X



新刊・増刊・増刷スレ 第110刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 07:40:46.53ID:HuCAZj2f
たてたよ!!!!
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 16:41:52.42ID:W6FsLkLG
>>96
それは非常にしばしば誤解されているが理論刑法学的にいうと誤っている。
判時連載、刑法総論(各論)の理論と実務のリード文はおもしろい。
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 18:22:36.80ID:qnRu9kaP
小林は本当にムカつくわ
リークエだって小林さえいなけりゃな
橋爪や島田も執筆してるんだし
学生向けのリークエでドイツとかの学説を大展開してんじゃねーよクズが
文章も読みにくいしよ
ま、そんな役立たずのクズだから法学部が弱い立教で終わってんだろうねこのゴミはwww
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 19:29:43.43ID:ulEqGVZF
そもそも何でそんな人に書かせたの?
編集者や共著の人がNG出さなかったの?
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 19:43:16.16ID:Dj/KV6Nd
島田先生の共犯部分は良かった
なんで若くして亡くなってしまったんや、、、
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:08:45.26ID:xDsXBDHo
>>99
兄弟弟子だったり何冊も共著出したりしてて普通に仲良いのに逆になんでNG出すの?
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:45:40.24ID:/ZT6q/Kc
基本刑法
予備試験対策にはいい本だが、司法試験の出題傾向変化がおきて学説対策どーすりゃいいんかな
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:47:48.30ID:TLgm1la6
酒巻改訂書いてぇ〜、ってかw
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:44.57ID:ulEqGVZF
>>101
でもコバケンのせいで、基本刑法に大敗してリーガルクエスト最弱になったジャン。
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:58:27.25ID:6e6tgVTl
>>102
基本形法に必要な学説書いてあるけど?
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:59:02.52ID:/NS25Wz1
リークエは評判悪いから改訂されなくなったのかと思ったが、島田先生がお亡くなりになられたからか
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 21:11:08.81ID:TLgm1la6
刑法総論で論文書けるようになるためには、
刑法ガイドマップ総論とどこでも刑法総論オススメ。
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 22:32:01.71ID:d9EHwnjo
>>110
その2冊と、ところどころ採用する説がチガクナイカ
ホントに同一人物書いたんか
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 23:08:02.74ID:ZzKLnCQj
>>111
読んでないけど、共著と単著なら不思議じゃない。
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 23:43:42.66ID:QFeHcLIA
>>112
和田と鈴木サトシはどちらがデキルの?
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 23:49:15.35ID:ffxDABf4
そりゃ和田でしょ
和田ははよ単著出せ
0116氏名黙秘
垢版 |
2020/01/02(木) 08:57:34.46ID:4rdQ4PU6
民事訴訟法概論(高橋)と、民事裁判実務の基礎/刑事裁判実務の基礎(2014年)の取り扱いショップが、ヤフーで爆増した
改訂が近いと予想しておきます
0117氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 16:07:09.41ID:MnMAEazH
刑法の教科書事例が現実になった話

毒入りタピオカで不倫相手の妻狙う 誤って別の女性死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000028-asahi-int

 不倫関係にあった男性に別れを告げられた女性が、嫉妬からその妻を
殺害しようと毒物入りのタピオカミルクティーを勤務先に送りつけ、誤って
別の女性を殺害してしまう事件がベトナム北部タイビン省で起きた。

 現地紙トイチェによると、昨年12月27日に逮捕された容疑者の女(25)は、
インターネットで購入した青酸カリと見られる毒物を使って愛人男性の妻を殺害
しようと計画。12月初旬にタピオカミルクティーを六つ買い、このうち四つに毒を
入れて、妻が看護師として勤務する病院に届けた。妻は不在だったが、冷蔵庫
のタピオカミルクティーを見つけた同僚看護師が毒物入りを飲み、急死した。
0118氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 16:13:49.65ID:dIxYY/XJ
ベトナム刑法は日本刑法が適用されるからなー
0119氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:17.72ID:YvcukS8f
判例時報に掲載されている小林健太郎先生の仮想対話ってどうなの?
なんかネタが多くて個人的には好きじゃないな
0120氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:36.47ID:YvcukS8f
健太郎→憲太郎
0121氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 22:05:37.75ID:0A2xPlqB
横大道聡編『憲法判例の射程〔第2版〕』(弘文堂、2020年)
『憲法論点教室〔第2版〕』(日本評論社、2020年2月初旬刊行予定)
0122氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 22:05:54.34ID:1ZQ58ENt
>>119
中江兆民の経綸問答並みの古典になるかも

みすず書房からもグラッドストン、おかわだ常和訳の対話篇あったな
0123氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 22:11:40.57ID:yok7BAQE
>>121
射程の改訂きたあああ!!!!
0125氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 08:52:48.12ID:SMYVZVRy
>>117
こうして現実の事例で見ると
具体的付合説のがいいな。鉄砲の弾がハズレた事例だと
結果に対する故意認めても良さげだが。
0126氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 13:14:53.02ID:VUp3p8Jq
ふごうベトナム刑法では故意が認められます
0128氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 23:36:41.21ID:nXah4MGs
日評の基本シリーズが止まってますが、
出す気ないのかな。
刑事訴訟法とか民事訴訟とか。
書いてくれる学者がいないのか?
憲法が売れなかった?
0129氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 23:51:22.42ID:vBmN5LpV
>>128
民訴はあるけど民法改正まえのもの
0131氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 01:59:40.06ID:c67LXZcy
刑訴はプロセスが実質基本シリーズみたいなもんじゃないの?
0132氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 02:42:31.09ID:W5Fgu8EM
>>131
ツカサ先生おもしろいです。
0134氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 09:21:03.79ID:3MgDdFJL
>>129,133
それは基本シリーズじゃなくてベーシックシリーズだろ
0135氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 09:29:42.40ID:T/02RqQ6
ごめんなさいw
0137氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 10:32:02.55ID:3MgDdFJL
>>136
誰だよ
0138氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 10:38:05.05ID:QYyiInjs
>>137
基本書書いてる著者なわけなくね
0139氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 11:02:56.72ID:0o9kptgZ
中大スレの誤爆かな
0140氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 11:04:21.97ID:bc5KBetk
錯誤取り消しw
0141氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 11:33:36.14ID:jrVzQbM8
2017以前の平成の世を生きてるの
0142氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 12:46:07.52ID:UcsYYTJq
>>132
刑訴法の思考プロセスって、網羅的な基本書・概説書なの?
目次みた限りでは上訴以外は網羅してるっぽいけど。

池田・前田より良いんだろうね?
0144氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 13:01:19.40ID:UcsYYTJq
>>143
つまり待ってれば「刑事訴訟法概論」が出ると。
0146氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 14:25:28.93ID:jehzZAuD
>>142
網羅的ではない
訴因変更の可否とかの重要論点が抜けてるしな
改訂版が出れば補充するんだろうけど
0147氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 14:25:43.90ID:/icYxYtl
wwwww
0148氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 14:32:13.34ID:z4DkXFdl
コシヒカリよりあきたこまち
0149氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 18:05:46.27ID:ozf8WEeM
弁護士法概説 第5版
中 正彦 [著]
(三省堂)
本体価格:(予定)4200円
ページ数:488p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-05
ISBN:9784385322834
判型:A5

弁護士法の全体像を明らかにした最新体系書。前版以降8年間の法改正、
判例、文献等をフォロー。特に弁護士の権利義務、懲戒および非弁護士
の取締りについては、これまでの叙述を徹底的に見直し、大幅加筆。事
項索引、判例索引、弁護士法条数索引、関連規程等の資料も充実。
0150氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 18:10:29.16ID:ozf8WEeM
裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[非典型担保編]
加藤新太郎 松田典浩 編
定価:4,290円 (本体:3,900円)
ISBN:978-4-474-06584-0
発刊年月日:2020-02-10
判型:A5判/C3032
ページ数:320

判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示
するとともに、実務において主張に織り込むべき内容に指針を与え、
解説。網羅的な学説の紹介、自説の展開を避け、学術的記述を抑え、
裁判官の視点から実務に即して解説する。
○非典型担保について判断された訴訟をベースに、系統的に整理
した項目と設例を作成し、そこにあらわれる重要論点について、
現在の判例法理、学説の議論状況を客観的に明示する。
○判例から想を得て作成された設例について、BasicInformation 、
設例に対する回答、解説の順で解説し、法律実務家として知って
おくべき実体法上、訴訟法上の問題点を明示することにより、
本書で完結的に法的情報を得ることができ、さらに、参考文献に
より深掘りすることも可能である。
○当該分野に精通する裁判官が、現在の裁判実務の実際について、
相場観を含めて運用レベルの問題まで解説する。
0151氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 20:32:44.24ID:j3BoIgYK
要件事実原理 学術選書 205
並木 茂 著
(信山社)
出版年月日:2020/01/10
ISBN:9784797282351
判型・ページ数:A5変・456ページ
定価:本体6,800円+税

民法の各規定が行為規範であることを制定当時の諸文献から論証。
私法上の権利は、裁判を待たずして発生して存在し、ときに変更し
消滅する。市民の権利確保のために、民事実体法の法規の性質や
要件事実を考究。いま再び要件事実論、その原理を問い直す。民
事訴訟に携わる弁護士・司法書士・民法を指導する教師、司法試験
を目指す学生必読の書。
0152氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 21:27:49.90ID:j3BoIgYK
高橋則夫『授業中 刑法講義』(信山社)いいな。
0153氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 21:39:55.42ID:j3BoIgYK
憲法論点教室[第2版]
曽我部 真裕、赤坂 幸一、新井 誠、尾形 健・編
(日本評論社)
予価:税込 2,420円(本体価格 2,200円)
発刊年月:2020.02(中旬)
ISBN:978-4-535-52372-2
判型:A5判
ページ数:256ページ

「普段抱きがちだが教科書等に手掛かりがない疑問」「答案でありがち
な誤り」を解消する画期的な学習参考書。改訂第2版。
0155氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 06:56:59.73ID:Wc/z7CD1
>>154
同じ版元の基本憲法、日評ベーシック、新4人組とのクロスレファレンスの徹底
忘れられる権利を増補
0156氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 08:17:11.94ID:rDIvR5XL
なるほど、単体では初版のように苦戦するとみて、3冊の基本書で援護する見事な作戦だ
法律書で有力なほかの出版社が追随すると、法律の学習もやりやすくなるか?
初学者にはかえって面倒だろうけれど
0157氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:28:56.88ID:KG8O127o
>>156
相互参照、クロスレファレンス大事なのような
版元の枠を超え、岡口と大島、アリ皮と
青柳、長谷部と高橋、相互依存インターディペンデンスケしてほしいな

キーワード索引、判例索引、条文索引がある基本書は山口刑法青本しかないなあ

索引のない書物は書物の名に値しない、書物の体をなしていない、というわけでは必ずしもないのかな
0158氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:32:47.94ID:6ghZBlXI
>>156
援護射撃?縁故採用?援助物資?炎上上棟?債権譲渡?
0159氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:33:50.33ID:oysv0XLw
須藤執行保全西隣署員、わかりやすいです
ありがとうございました
0160氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:00:39.59ID:G9WBjkp4
新基本法コンメンタール 物権
鎌田 薫、松岡 久和、松尾 弘・編
(日本評論社)
予価:税込 3,960円(本体価格 3,600円)
発刊年月:2020.02(上旬)
ISBN:978-4-535-40262-1
判型:B5判
ページ数:416ページ

債権法改正を受けて民法財産法シリーズ刊行開始! 2019年までの
法律の制定・改正、新判例に対応。簡潔・平易に基本知識を学べる。
0161氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:11:21.92ID:G9WBjkp4
憲法講話 24の入門講義 新刊
長谷部 恭男 (著)
税込価格:3,300円
出版社:有斐閣
発行年月:202002下旬

新基本民法5 契約編(第2版) 新刊
大村 敦志 (著)
税込価格:2,090円
出版社:有斐閣
発行年月:202002下旬

民法 総則・物権〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic) 新刊
山野目 章夫 (著)
税込価格:1,980円
出版社:有斐閣
発行年月:202002中旬
0162氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:19:01.64ID:ywRKuoxp
長谷部って多作だねぇ
0163氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:26:42.86ID:CJa5foK8
読むべき条文が100条しかないからな
0164氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 13:30:25.04ID:lMfjshk1
>>34
二宮の家族法ってこんなんだから、コンセプト違うのを出してくれるのはありがたいよ。
恒例のをコピペしておく。

二宮周平説(家族法)の特徴

主張と根拠が対応していない
一貫していない
文意が曖昧
二宮個人の道徳観から法規範を定立

二宮周平『家族法』の原則

憲法の原則
中立性の原則
個人の尊厳の原則
夫婦の平等の原則
当事者双方の意思を尊重する原則
0165氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 15:33:18.94ID:/as8mulF
二宮の名前が出ると発狂する人、100レス以上前のレスにまでわざわざ噛みつくのかよ
0166氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 17:02:02.23ID:BFy5tFqg
ヨナ公の新刊が出たな
0168氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 20:20:31.69ID:nve4y01K
ヨナ・バシュタ
0169氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 20:38:08.66ID:F+i9+1Z5
ストゥディア刑法総論いいんだけど、
責任故意(違法性阻却事由の錯誤)について載ってなくないか?
0170氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 20:42:28.87ID:F+i9+1Z5
あ、違法性の箇所で論じてたわ。
0171氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:47.14ID:JHuWRlyj
コピペに発狂とか噛みつくとか
0172氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 22:50:13.95ID:mRe1pToJ
悲しみと憎しみばかりを繰り返す、救いようのないスレだけれど、だとしてもここは、かつてあの子が守ろうとした場所なんだ。
それを、覚えてる。決して、忘れたりしない。
だから私は、戦い続ける。。。
0173氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 11:04:11.58ID:23YM52RL
くそごみ
0175氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 11:27:55.24ID:yoNidxwS
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0176氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:21.34ID:F2Yt56LL
>>169
ストゥディア、国際法だけど一昨日初めて立ち読みしたわ。
マジで超入門って感じのレイアウトだな。
0177氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 13:20:46.77ID:xVUY/sXG
>>176
超入門としていいの?悪いの?
0178氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 13:43:31.20ID:F2Yt56LL
>>177
一文一文丁寧に読んでないから内容については何とも言えないな。
ただ「レイアウト」、見た目
的には日評の基本シリーズ、ベーシックシリーズより易しそうに見える。文字間隔も広く見えて、スカスカ感がある。
で、あることの反面、なんか頼り無気に見えた。
0179氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 14:22:12.21ID:R8XzsXZZ
>>178
ありがとう。

基本>>ベーシック>>ストデア、なのね
0180氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 15:05:41.56ID:F2Yt56LL
>>179
記述量だとその順でいいと思う。ただ、憲法なんかだと基本憲法よりベーシックが圧倒的によい。
0181氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:44:21.82ID:PUJTx4LB
>>180
BEXAたけるよりベーシックの方がいいんだ?
知らなかった
0182氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:46:26.02ID:c+Z4wVNU
ストゥディア刑法総論も、一見入門書のようだけど
レベル高いぞ。とくに杉本さん執筆部分。
0183氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:47:23.44ID:PUJTx4LB
>>182
則夫よりもわかりやすいですか?
0184氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:50:14.85ID:c+Z4wVNU
授業中刑法講義も悪くないけど、ストゥディアのほうがわかりやすい。
0186氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:55:18.05ID:yo3a37dV
則夫はジャイアントファンだからね
0187氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:57:04.83ID:HWwc+JH2
さんをつけろよ、デコ助野郎
0188氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:59:18.88ID:n5U9AtHq
則夫は学園紛争で東大入試中止の年に日比谷から早稲田に都の西北に進学したクチだからね…気の毒でならない

てことは竹中平蔵とタメ、金子勝の1歳下か…
0189氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:00:25.56ID:Ep4uPPKO
則夫が赤ずきんちゃん気をつけてね、を愛読してるのも、さもありなん、むべなるこな、
0190氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:02:14.21ID:Ep4uPPKO
則夫の本面白いなあ

教育熱心な先生だな…
0191氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:06:37.76ID:wfLbPM7e
>>180
基本憲法が良くないと思う理由が聞きたい。
たけるのファンなので…
0192氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:15:59.48ID:E5J/q5HY
則夫の授業中刑法講義、まとめ本としてオススメ。
0193氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:28:36.64ID:bI4P2k6F
のりおなら私のベッドで寝てるけど
0194氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:43:54.92ID:F2Yt56LL
>>191
基本憲法が積極的に悪いというのではなく、ベーシックの方がいい(しかも、初学者や
苦手意識のある人向けの、文字通り「基礎・土台」を作る本、という意味で)というだけだよ。

どうしてそう思うかは上手く説明するのが難しい。
でも基本憲法は纏め方が上手くないかなと思う。
人権問題の論じ方も、保護範囲・制約・正当化という論じ方をすればいいというのが
見えにくい。演習問題の解答まで読めば何となくわかるけど、ベーシックはその辺すっきり
分からせてくれる。小山・作法の上手い要約が出てくる。
さらにベーシックは、そのうえで審査基準論・三段階審査について触れ、それらの関係も
簡単に理解させてくれる(そして審査基準か、三段階審査かなんてこだわる必要もないことを
何となく分からせてくれる)。
さらに、人権制約の正当化、審査基準、利益衡量、二重の基準論の関係が、基本憲法だと
ゴチャゴチャしてる印象。ベーシックはスッキリ。
幸福追求権(人格的利益説、プライバシー等)のパートも、ベーシックは判例を整合的に説明
できてるのに対し、基本憲法はやっぱりゴチャゴチャの印象。節単位の説明が相互にどういう
関係にあるのか分かりずらい。

ただし、ベーシックはホントに当ったり前の範囲だけでやってるから新規性は全くなし。
「詳しさ」も基本憲法が上だろうね。
0195氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:52:36.78ID:z4EzevLL
たけるの顔が気にくわない。
0196氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 20:51:20.48ID:20bkPBHD
改正民法に対応した、民法と民事訴訟法の学者演習本で中級以上のレベルの良い本ないですかね?
予備校本じゃなくて学者本で
0197氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 20:58:12.10ID:DROTANjn
学者は訴訟をやったことがないから、無理
要件事実よくわかってない民法学者とか、訴訟実務の進行手順知らない民訴学者の書いた本で演習とか、やばすぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています