X



新刊・増刊・増刷スレ 第110刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 07:40:46.53ID:HuCAZj2f
たてたよ!!!!
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:36.74ID:XNf9QgNQ
じゃあ、信じなければ良い

別にお前が合格しなくても、誰も困らない

お前より若くて優秀なのは、お前の合否に関わらず、毎年供給されてくるんだから、そこから良い人材を俺様は採用するだけよ
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:05:57.18ID:2wdLed+H
瀬木の民訴使ってる人いる?地方で現物が立ち読みできないんだが、
文献の注釈は載ってる?司法試験向け?実務家向け?

改正債権法対応の民訴の基本書で、伊藤眞6版と新堂6版と瀬木から2冊買うならどれとどれがいいかな?
リークエは文献の注釈が無いから対象外
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:07.53ID:SjoGjDh6
>>490
簡単な書き込みの論旨すら理解できないようだね

あなたを信じる信じないと、たしかに末尾に書いたが、あなたが反駁すべきはそこじゃないだろ

だからあなたは合格できないのだと思う
0493氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:16.28ID:5KUL2aCZ
司法試験ならリークエでいいよね
文献云々って…そりゃベテになるわけだわ
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:16.46ID:5KUL2aCZ
司法試験ならリークエでいいよね
文献云々って…そりゃベテになるわけだわ
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:34.65ID:YXVPdksY
>>488
ただ、訴訟においても
会社との関係で有効か無効か、という問題と会社に対抗できるかという問題は
別だろう? 後者の問題は「会社との関係でも有効」であることを前提とする。

具体的な攻撃防御方法としても、前者の問題で無効説を採ると株式取得者の側で
承認手続きを経たことを主張・立証しなければならなくなるのに対し、
後者の問題とすると、譲渡の効力は有効なんだから、会社の側で「対抗要件の抗弁」
を主張しなければならなくなるのでは?

なので、134条による133条の排除とは別に譲渡の効力を論点とする意味はあるかと
思うんだが。
ただ、両者の関係が分かり難く混乱するから本に明示的に書いて欲しいと思った。
もっとも、訴訟上どうなるかなんて高橋・会社法にも書いてはいないが。
0497氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:20:00.51ID:6ed8iwm8
>>491
セギの民訴、債権者代位の改正ポイント、最高にわかり易かった
あと、田中豊の論点正解民事訴訟読めば、眞と新藤は不要
0498氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:23:31.60ID:34RNyVkm
バカ現る
ひょっとして、Kg, E, R と書いてある意味がわからないお馬鹿さん?



>>495
>ただ、訴訟においても会社との関係で有効か無効か、という問題と会社に対抗できるかという問題は
別だろう? 
0499氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:33:37.81ID:SjoGjDh6
請求原因と抗弁と再抗弁がどうかしたのか?
だいじょうぶか、この人。気の毒に。
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:38:01.59ID:YXVPdksY
>>498
会社法がらみの要件事実論よくわかってないのだが、
有効か無効かによって、KgはともかくEやRは変わって来るんじゃないかと
思った。

有効(だが、対抗できない)とすると
kgは「株式売買」、Eが「名簿に記載するまで原告を株主と認めない(対抗要件の抗弁)」、
Rとして「名簿記載(対抗要件具備)」(しかし、これは真実に反し証明できない)。

無効とすると、
kgは同じ、しかしEとして「譲渡制限株式であること」、Rとして「承認を
得たこと」、Dとして「名簿に記載するまで株主と認めない」、Tとして「名簿記載(対抗要件具備)」、

となるから、違いがあるんじゃないのか?
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:19:37.44ID:JQ/zKOVR
また新刊と関係ない話してる
スレタイも読めない人が司法試験受かるんですかね

基本書スレと統合しろと話が出たら俺は新刊の情報だけ知りたいから統合するなとか言ってる奴いたけどこのスレで新刊の情報だけ入手できるんですかねえ
0502氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:46:21.78ID:V13qV/QP
北大本の続報たのむ
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:55:44.72ID:34RNyVkm
>>500

先ずは、想定している訴訟物(どんな請求?)を設定してくれ

そうでないと議論できんだろ?
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:58:09.73ID:34RNyVkm
学者に要件事実を期待するな
全くわかってないから

会社法やりこんでる弁護士か、商事部(東地民8)の裁判官くらいじゃないと、議論についていけない。




>>495
>もっとも、訴訟上どうなるかなんて高橋・会社法にも書いてはいないが。
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 09:33:36.67ID:/W4yAx7I
501の訴え無視されててワロタ
0506氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 12:27:13.54ID:62l5Rywh
会社法はやっぱりみかたんだよなあ
みかたんハァハァ
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:28.91ID:Le2Takbn
>>505
10年前からおんなじ話してスルーされてるおっさんやもん
0508氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 14:43:45.46ID:CWukSuVz
別に>>501は間違ったこと言ってなくね?
該当スレあるのにスレタイ無視でスレチの話してる方が明らかにおかしいと思うがね

てか知らんけど10年前からこの話題あったの?
二年前までは司法試験板にも人たくさんいたから基本書スレもそこそこ書き込みあって住み分けされてたと思うけど
0509氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:25:34.38ID:v+ZVPykc
現行民法は10年で消滅時効だから
0510氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:39:33.49ID:jIZ94qd+
>>508
たしかに司法試験版は人が減ったような気がする
民訴勉強法なんか去年の12月から更新されていないW
刑法スレもコテハンの元ヴェテ参上が書き込みをやめてから勢いがない
0511氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:53:00.08ID:CWukSuVz
>>510
ここ1、2年で急に過疎ったのは司法試験板以外にもあるから5ch自体に人が居なくなったんだと思うよ
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:54.70ID:cozhHF6o
いやあ、本スレのように、単なる知的障害者しか残らなくて、そんなもん相手に

有益な話をする必要性を、優秀な人間の誰一人みとめなくなったんで、
その余りだけがここに居るせいでしょう
0513氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 16:17:59.54ID:ShPuGhTA
予備校本の話を始める馬鹿がいるからだろう
0514氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 16:26:54.44ID:ZrIg0yXi
予備試験スレはキチガイが住み着いてるからな
ここはまだマシだわ
0515氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 17:07:53.01ID:n0O/y9Cz
債権総論 第2版 民法講義
松井 宏興 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)3000円
ページ数:344p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-29
ISBN:9784792327484
判型:A5
0517氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 17:17:36.64ID:CWukSuVz
>>515
おお
松井ガセとか一人でしきりに言ってる人は何だったんだ
0519氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 18:21:54.63ID:k9MTId0v
松井債権ってそんなにいいかね
0520氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 18:23:51.35ID:4M+xqO4Q
松井・担保物件(改正前)読んでるけど、意外と難解な記述あるのな。
0521氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:03:19.83ID:O2sIj28C
どのあたりが難解なんだぜ
0522氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:05:08.22ID:MGzUo61V
債権総論を344頁でって無理があるだろ。
潮見の牙城はゆるがないな。
0523氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:27:38.90ID:ONxf5QTz
松井内田のために貯金するわ
0524氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 23:54:49.74ID:W/PERux+
>>523
内田のポルシェ代にお布施するのか…俺もひそみにならいたい。襟を正したい。
0525氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 01:09:32.30ID:ebp5x2CN
あんだけ音沙汰無しだったのに、急に復活してポルシェ2台目はムカつくから、図書館で借りるンゴww
ぜーったいに、買ってやらん
0526氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 04:04:28.18ID:eJq044sJ
松井ガセとかすみませんゴ
0527氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 08:41:22.11ID:K29e8xkJ
池田の債権総論、債権譲渡466-4デッドロック、潮見への恨みつらみで目もあてられない記述になってるから…
松井の債権総論には大変期待しております。

大阪市立大学法>>慶應経済?
0528氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 08:47:51.46ID:xs9myEB/
佐久間2冊・松井2冊・潮見2冊
2017改正に対応した財産法ヘキサゴンついに完結か。

トライアングルペンタゴンヘキサゴン。
0529氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 08:53:44.45ID:K2WSRPTL
佐久間は旧法ではこうだった→新法ではこう変わったという記述のオンパレードが多いですね。
潮見と松井はどうなのかな?
0530氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 10:28:07.86ID:kzzWzXdg
>>518
たしかに買っておかないと、良い本でも新版が出なくなってしまうだろうな
民法は量が多いから、読み易い良書を基本書にする方針だ

ところで、授業中刑法講義があまり話題になってないけど、予備試験〜司法試験をターゲットにしているみたいなことが前書きに書いてあった
軽く読んで、とても良かったから、やむを得ず総論と各論をポチッたよ
判例が多いから、役に立つと思っている
0531氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 11:59:35.52ID:p6956k6A
>>529
佐久間は今の版は繋ぎで
改正法対応版は今春以降に出すらしい
0532氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:34.27ID:HEwTpn7o
改正民法はまだまだ流動的だからね。とりあえず一問一答と予備校の対策講座でしのぐしかないね。
0533氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:25.84ID:BaAMRGrY
・民法(債権関係)改正法新旧対照条文
・一問一答 民法(債権関係)改正

これだけで十分だ
あとはせいぜい

・新債権法が重要判例に与える影響

かな
0534氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:40.95ID:vo1gip76
>>530
総論は構成が独特すぎて合わんかったわ。
0535氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 16:14:47.70ID:kzzWzXdg
>>534
総論は場合によっては参考程度に使えばいいくらいのつもりでポチッたから
いまは判例説がメインだし
各論は期待しているけど
0536氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 16:16:44.03ID:oLOz2X7C
>>534
行為規範、制裁規範のことなら、授業中刑法講義はそれらにほとんど触れてないよ。
0537氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:20:46.44ID:LJHUODel
高橋則夫も予備校本を書くようになったらおしまいだな
行為無価値で井田良に対抗しうるのは高橋だけだと評価してたのに
0538氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:30:26.93ID:oLOz2X7C

入門書を書いてはダメなら井田先生も書いてるが?
0539氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:35:35.75ID:9l8hQzS+
則夫って結構判例の結論に逆らうよな
クロロホルムとか
0540氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:52:09.10ID:LJHUODel
>>538
たしかに井田良はいくつか入門書を書いてるが
それはあくまで学部生・未修者向けの「入門書」であって
「予備校本」ではない
0541氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:53:18.31ID:GmRgAVhv
>>540
オタクキモ
だからベテなんだよ
0543氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:33:05.82ID:yTB85pTp
あー
なんの授業中だよと思ったら…そういう書名なのかw
知らなかったよ
0545氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:36:05.74ID:yTB85pTp
んー授業中…240ページで各論までだから入門レベルなんだろうね
最初の1冊には良いかも知れない
それにしてもこういう大学受験予備校の本を模したのが流行る(?)のは世の流れかな
0546氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:51:52.96ID:9l8hQzS+
最初の一冊にもなんねえよあれ
0547氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:52:23.49ID:l+6S4KPf
金が欲しい
金が欲しいんだわしは
0548氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:59:28.88ID:sn4vXHly
そのうち「サルでも分かる刑法総論」とか「単位が取れる民法債権総論!」とか「カフェテラスで語る憲法」とか読者に日和った本が学者執筆で出てくると思われる
0550氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:24:03.01ID:x5nsQmK1
高橋は学習者を知的障碍者か何かと勘違いしてて馬鹿にしてる気がする。
法セミの財産犯の共著も高橋だけ対象レベルの低い内容で読んでて面白くなかった。
0551氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:32:02.79ID:BmOODWpt
http://www.yuhikaku.co.jp/uploads/images/L22705.jpg

池沼学生には、珈琲カップの挿絵でも入れといて、珈琲ブレイクコーナー作っとけばいいだろ、みたいな昔からあるお馬鹿な編集方針

書籍にそんな意味不明な休憩場所いらんわ
読者が自分で、本物の休憩はカフェでするからw
0552氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:54:58.52ID:09whzHbU
>>550
たしかに、授業中刑法講義で、
「本を読む力」をつけさせるのが講義の役割とか書いてて、
アレ?となった。
0553氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:55:41.37ID:WJAIeKJs
総論各論で240ページって入門にしても薄すぎやろ
0554氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:37.45ID:09whzHbU
入門書というより、まとめ本やね。
0555氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 00:09:17.27ID:6GHYo4zW
早稲田の不真面目な学生向けってことやろ
0556氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 08:38:30.71ID:Gruxk9F/
民法は色々あるけどダットサンでいいんじゃない
改訂版はまだかな
0558氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 09:15:33.27ID:SNDN3ywZ
>>556
ダットサンって親父から譲り受けたものを持ってるが
いまだ現役だったんだ
0560氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 10:41:35.89ID:sIRyCo6p
>>559
かなたんが何年か前に自分の給料公開してたけど950万くらいだった
0561氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 15:46:54.77ID:zqFrtwP3
町野刑法総論のブックカバーの広告より。

信山社 法律学の森シリーズ
廣瀬久和『契約法』(続刊)
0562氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 15:48:41.03ID:zqFrtwP3
同じく町野刑法総論のブックカバー広告より。

山本克己・水元宏典編
判例プラクティス倒産法(近刊)
0564氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 16:06:15.11ID:I4JH9W6K
>>551
これ学生向けじゃないぞ。
あくまで教養層向け読みもの。結構難しいのも入ってた。
0565氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 16:14:30.64ID:I4JH9W6K
>>552
そもそも授業中はお前らみたいな司法試験受ける層向けじゃねんだよ。
司法試験や予備試験を受けない大多数の大学生のレベルはお前らの想像以上に低いんだよ。
そういう背景も理解することなく自分(あるいは同じ程度のカテゴリー)のレベルと合ってないというのは頭悪いだろ。
0566氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 17:51:55.56ID:nSJ61uq2
>>559
そりゃあ、そもそも国立大学の教授は金のためにやるものじゃなかったからな。
まさに滅私奉公の世界であった。
しかし、国立大学も独立行政法人になった今、それでいいのかって疑問はあるよな。
0568氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 20:09:53.57ID:9SeymA6G
亡き瀧本○史は東大法学部の助手を辞めてマッキンゼーに就職したが、年収はさぞかし凄かったのだろう。
0569氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 21:10:46.78ID:8tfdNnQK
退官してから私大に行けば3000万くらいはもらえる。特に早稲田とか(笑)
0570氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 22:56:12.65ID:gSpZYDAw
>>568
内田が弟子に追悼コメントを出したという話は聞いていない
それに引き換え北大の吉川経樹が他界したとき内田は…
0571氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 23:09:37.00ID:+jEmg738
>>561
東大教授経験者が法律学の森シリーズ書くの珍しいなと思ったら、
大村先生がフランス民法書いてたな。
0572氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 23:45:16.17ID:viULTsl3
>>570

内田先生は、わざわざ偲ぶ会にまで来て1時間も追悼講演していっただろ六本木で
0573氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 02:55:46.83ID:G7cdpNe3
弁護士はこう表現する 裁判官はここを見る 起案添削教室

本体価格:3,000円 (税抜)
販売価格:3,300円 (税込)
著者 牧田謙太郎/柴崎哲夫・著
発行元 学陽書房
発刊日 2020/01/20
ISBN 978-4-313-51171-2
CD-ROM 無し
サイズ A5判 (281ページ)
0574氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 05:09:03.75ID:6jogr5jp
シケモン民法買った人います?
0575氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 12:42:32.79ID:jm1kQ8oe
前田「刑法各論講義」は発売が遅れているようですね
いつ頃になるのかな?
0576氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 13:31:18.39ID:2PnRkm0r
新しい百選のインクが薄すぎないか?読めないぞ。
0577氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 13:54:15.08ID:RR5ZPopH
>>576
老眼が進んでおるようじゃの。
0578氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 18:16:03.25ID:/GZVbaNp
国際法
岩沢 雄司 著
(東京大学出版会)
価格:税込4,840円
ISBN:978-4-13-032391-8
発売日:2020年03月25日
判型:A5
ページ数:856頁

国際法のすべての領域を分かりやすく解説した待望の概説書.
国際社会に適用されている法の現状を実証的に確認し,現在
の姿を動態的かつ正確に描く.国家実行や事例・判例を重視
した記述とともに,更に深い学習に向けての論点や文献も充実
するなど,初学者から研究者・実務家まで視野に収めた最良
の基本書.
0579氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:45.96ID:dmxS5dwD
きょうび前田なんか買うのは首都大生くらいだろ
前田の弟子が教科書指定してそうwww
0580氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 21:22:27.61ID:NdUMwbIV
基本刑法、西田、山口、井田、則夫があるのに前田、大谷なんかもう要らんやろ。
0582氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 22:43:02.98ID:Tchfu6if
>>579
この春から木村光枝が日大ロー移籍らしい
0583氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 22:50:09.93ID:hFUGCYiQ
自分が作成する択一試験の肢に、1つ2つ、自分の基本書から抜き出すだけで、
その後「基本書御殿」が立ちました!(前田)
0584氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:07:32.13ID:G7cdpNe3
潮見プラクティスの訂正作業が終わらん
0585nemo
垢版 |
2020/01/28(火) 23:13:33.22ID:bP1QgmGl
>>584
小一時間で出来るだろ。間違いを見つけ出す作業に比べたら百分の一以下の手
間だよ^^
0586氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:21:24.96ID:G7cdpNe3
債権総論・担保物権
民法3 第4版
内田 貴 著
3,900円+税 出版年月日:2020/04/10 9784130323536 A5 720ページ 未刊・予約受付中
0587氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:28:14.81ID:e6qUvaBg
大谷各論は良いよ
0588氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:35:34.10ID:G7cdpNe3
新プリメール民法1 民法入門・総則〔第2版〕
著者:中田邦博・後藤元伸・鹿野菜穂子著
発行予定:2020年春
0589氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:37:12.95ID:G7cdpNe3
新プリメール民法3 債権総論〔第2版〕
著者:松岡久和・山田希・田中洋・福田健太郎・多治川卓朗著
発行予定:2020年春
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況