X



呉明植スレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505氏名黙秘
垢版 |
2021/01/03(日) 18:03:43.81ID:dbSJ+wxZ
シケタイのほうが見やすいのにね。
0506氏名黙秘
垢版 |
2021/01/03(日) 18:37:47.66ID:0iQnI7D4
シケタイはデカすぎ+ベースが古すぎ
0507氏名黙秘
垢版 |
2021/01/03(日) 19:46:12.47ID:789l6ths
C-bookでいいわ。
0508氏名黙秘
垢版 |
2021/01/03(日) 20:14:48.94ID:0iQnI7D4
C-bookって調べ物とかそれ使った講義?とかならともかく通読キツくね?
0509氏名黙秘
垢版 |
2021/01/03(日) 20:15:34.89ID:0iQnI7D4
あ、ここ呉スレか
ってか別の予備校だしw
0510氏名黙秘
垢版 |
2021/01/06(水) 18:47:38.76ID:ezQN2eVb
あれ。辰巳の短答アプリは2021年版いつになりましたか?
0512氏名黙秘
垢版 |
2021/01/07(木) 06:45:50.84ID:TDr+juiH
呉クラス、行政法は何のテキスト使ってる?

伊関先生だったと思うけど。

GOシリーズさすがに行政法でないよなぁ
0514氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 12:29:50.28ID:tEIXCVz/
サクハシだった?
ちょい前はシケタイか、基礎マスターテキストだった。
0515氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 14:14:47.47ID:Z1Gwy2Un
停滞してるな。
0516氏名黙秘
垢版 |
2021/01/13(水) 14:15:12.23ID:Z1Gwy2Un
行政法、語ろうぜ
0517氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 06:57:10.67ID:oAImIyZH
基本行政法が厚すぎなんでサクハシ読んでる。基本刑法も厚すぎなんで呉基本本読んでる。
0518氏名黙秘
垢版 |
2021/01/14(木) 06:57:56.66ID:5+bn5qDe
行政、会社、労働、民訴は有斐閣ストゥディアでおk
0519氏名黙秘
垢版 |
2021/01/15(金) 23:30:32.84ID:dyCm3t8H
呉さん最新の会社法は田中を使ってるのか
リークエやめたのね
0520氏名黙秘
垢版 |
2021/01/16(土) 13:32:11.35ID:UbYCKISG
>>519
田中会社法ベストアンサー!
0521氏名黙秘
垢版 |
2021/01/17(日) 01:22:52.33ID:FNCoY61n
アガルートより呉でしたわ
0522氏名黙秘
垢版 |
2021/01/17(日) 01:24:46.04ID:th2eq9Us
呉のいいところ
講義が上手でわかりやすい

呉のダメなところ
資料がまとまってない
0523氏名黙秘
垢版 |
2021/01/17(日) 06:18:03.06ID:yzDPUDge
テコギは?
0525氏名黙秘
垢版 |
2021/01/17(日) 12:42:07.10ID:C9UJLlpm
呉クラスって結局難関ロー合格目的なの?予備合格目的なの?本試験合格目的なの?
合格体験記とか見ても今一わからん。
0526氏名黙秘
垢版 |
2021/01/17(日) 14:45:47.55ID:cKdFa74G
>>525
本試験ではないから予備試験だね。
0527氏名黙秘
垢版 |
2021/01/17(日) 22:54:59.87ID:yzDPUDge
民法演習サブノートについて、呉は何か言ってた?
0528氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 05:34:22.34ID:5HSZkg3q
民訴なんで和田民訴じゃなくてリークエにしたんだろう。
0529氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 06:52:05.43ID:BOu/8X5q
和田は古いし無駄な記述が多い
0532氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 14:03:42.21ID:MeSbhJMo
種本なの?
0534氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 18:11:12.23ID:j6RZHN+k
リークエ民訴は分厚すぎて初学者は通読できずに挫折しそう。俺は国家試験受験のためのよくわかる民事訴訟法とか薄い本を回して、リークエは辞書的に使ってる
0535氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 19:12:31.89ID:BOu/8X5q
>>534
あのシリーズって司法試験も対応してんの?
0537氏名黙秘
垢版 |
2021/01/18(月) 22:28:39.39ID:BOu/8X5q
でも民訴も会社法も行政法も薄い本はストゥディアあるからいいや
0538氏名黙秘
垢版 |
2021/01/19(火) 03:05:28.18ID:7F90Uyq+
>>537
go、ついにストデアで講義するか!
来期goクラスは最高テキストだな!!
0539氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 02:42:31.26ID:zBUB9Osr
来期ストゥディアになったの?
0540氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 05:54:54.21ID:2PR4D2gt
この文脈で講義用テキストの話だと思えるなら相当ヤバい
0542氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 09:39:09.18ID:MVXww6mY
>>540
来期用パンフレットを読んでごらん
論より証拠
花より男子
0543氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 10:13:31.74ID:x+i63vFH
呉と塾長コースで迷ってるんだけどどっちが良いのだろうか?
0544氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 10:15:05.21ID:x+i63vFH
そもそもどっちも受けた事ある人間なんて皆無なんだろうから正確に比較出来る人間なんていないと思う。
0546氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 13:19:43.67ID:zBUB9Osr
両方受けるのが良い
0548氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 17:22:08.61ID:sVs21MCB
ABAかBABの違い。
普通の知能でそれなりに努力すれば、合格することは間違いないだろ。
0549氏名黙秘
垢版 |
2021/01/21(木) 21:15:57.71ID:vPlzm9a5
>>545
根拠は?
0550氏名黙秘
垢版 |
2021/01/21(木) 21:35:42.49ID:My/1EELT
A「この店のカレーとラーメンどっちがおすすめ?」

B「俺はカレーだな」

A「根拠は?」
0552氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 16:39:44.95ID:Li36BQ2y
>>549
なぜ、私たちが…あなたに根拠とやらをご提示せねばならないのですか?

@なぜ、私たちがあなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちがあなたに根拠というエサを与えねばならないのですか?

Cそういうことは、私たち以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

D私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

Eなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Fなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(or ほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0553氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 17:05:11.55ID:UkD1h0Vt
>>550
確かに呆れるわ
0554氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 17:09:01.35ID:UkD1h0Vt
>>552
そんな長文書き込む暇あるならアドバイスしてやればいいのに。心狭いね。
0555氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 18:24:41.51ID:/rrXXPwy
>>554
なぜ、私たちが…広く慈悲深い心とやらであなたに接さねばならないのですか?

@なぜ、私たちがあなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちがあなたに根拠というエサを与えねばならないのですか?

Cそういうことは、私たち以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

D私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

Eなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Fなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(or ほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0556氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:11.27ID:Rf/xMYdE
>>551
お客様、当店の1番人気は呉明植でございます。
ただ若干辛口なので、中には伊藤真の方をお好みのお客様もいらっしゃいます。
如何なされますか?
0557氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 20:44:40.72ID:1FUE8skH
>>554
555 :氏名黙秘 [sage] :2021/01/22(金) 18:24:41.51 ID:/rrXXPwy
>>554
なぜ、私たちが…広く慈悲深い心とやらであなたに接さねばならないのですか?

@なぜ、私たちがあなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちがあなたに根拠というエサを与えねばならないのですか?

Cそういうことは、私たち以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

D私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

Eなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Fなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(or ほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0559氏名黙秘
垢版 |
2021/01/22(金) 21:49:16.50ID:szpqow0y
>>543
基礎マスターのすぐ後に論文マスターが始まるカリキュラムは良いよ。
次の科目を勉強する時にも役立つし。
民法→民訴→会社法商法手形法→刑法→刑訴→法律実務基礎→憲法→行政法の流れで講義があれば完璧なんだけどな。
0560氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 18:40:15.46ID:yrXDfWRW
金持ちなら、
呉→なんか違うと思ったら塾長→塾長より呉と思ったら再受講
0561氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 20:54:59.52ID:AElTlGeI
そもそも塾長の講義はテキストの棒読み感が凄いんだよな。マーク箇所やメモ書きも他の講師と比べて比較的少ないし。(有機的に学習できるようにメモの工夫がされてるのは良いと思うが、、。)
テキスト無くても学習出来るように配慮してるか知らんが『聞くだけで分かるようになってる講義』って印象。
0562氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 20:54:59.96ID:AElTlGeI
そもそも塾長の講義はテキストの棒読み感が凄いんだよな。マーク箇所やメモ書きも他の講師と比べて比較的少ないし。(有機的に学習できるようにメモの工夫がされてるのは良いと思うが、、。)
テキスト無くても学習出来るように配慮してるか知らんが『聞くだけで分かるようになってる講義』って印象。
0563氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 21:01:22.41ID:AElTlGeI
まあその分、1コマが長いんだが、、。(基本10分はオーバーすることが多い)
30分オーバーした時はさすがにげんなりした。
0564氏名黙秘
垢版 |
2021/01/23(土) 21:32:38.38ID:AElTlGeI
だいたい基礎マという『膨大な受け身の講義』を1年間聞き続けるのは苦行でしか無い。
1年目基礎マス→2年目論マスっていうカリキュラム自体に欠陥があると思う。

得た知識は鮮度の高いうちに論文に落とし込めるようになっていった方が理解も早いし、
何より成長を実感できるからモチベも上がりやすい。
やっぱ基礎マ聞いたらすぐ論マスって流れが好循環で良いと思うんだよなー。
0565氏名黙秘
垢版 |
2021/01/24(日) 06:37:45.15ID:oSP1nKUh
いいシステムじゃないか。知識あやふやで論文なんて笑止。
0566氏名黙秘
垢版 |
2021/01/24(日) 14:48:30.12ID:OurVANEa
呉クラスから予備試験論文合格者、続出
とりわけフルタイム社会人におすすめ
普段から文書作成に馴れてる人なら、呉先生のもとでリーガルリテラシーを高めたら、個人差もあると思うけど、3回目の受験で予備試験合格できる人が多いみたい
騙されたと思ってgo基礎本の民法読んでみて
0567氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 09:01:10.98ID:KxaHKn07
おめでとう!
0568氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 13:32:41.42ID:Bv6qDAWN
時間スクエアの短答アプリってどう?

アシベツアプリとどっちが良いっすか?
0569氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 15:37:20.02ID:Bv6qDAWN
資格スクエアです。
0570氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 15:50:07.97ID:xgo5Evf5
テキスト棒読み vs 塗り絵(ラインマーカー)
0571氏名黙秘
垢版 |
2021/01/29(金) 22:16:42.33ID:+WxgdC6h
カステラ双子姉妹は凄いね。
(姉)慶応→呉クラス→学部3年生で旧司合格→森濱田松本→ハーバード→ヤフー
(妹)慶応→呉クラス→学部3年生で旧司合格→西村あさひ→スタンフォード→メルカリ→トリプル・ダブリュー・ジャパン
0572氏名黙秘
垢版 |
2021/02/02(火) 01:22:21.04ID:HJtwy0LZ
商法、基礎マスターテキスト使うんだ、、、、箇条書き嫌だなぁ
0573氏名黙秘
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:46.69ID:TDS4U4lw
なんでリークエやめたんだろ
個人的には基本書が良かったんだけど
0574氏名黙秘
垢版 |
2021/02/03(水) 10:08:24.33ID:3O6K2kRz
>>573
会社法は田中ですよ
0575氏名黙秘
垢版 |
2021/02/04(木) 05:04:36.84ID:JzDyuOrr
すみません。基本的なことをお伺いします。
呉講師の授業はどのような感じで進むのでしょうか?

基本書をベースとして補助レジュメで補う形だと思うのですが、基本書に解説等々を書き込んでいく形を取るのでしょうか。
また、復習は基本書と補助レジュメをいったりきたりしながらしていく感じをイメージをすればいいのでしょうか。

商訴完全マスターは、インプットとアウトプットが合体した講義のようですが、
単元が終わるごとにアウトプットをする形を取るのか、それとも、科目が終わったタイミングで論文の指導が始まる形でしょうか。

お手数ですが、ご存じの方いらっしゃれば教えていただければと思います。
0576氏名黙秘
垢版 |
2021/02/04(木) 09:06:19.14ID:i7ucZepP
>>575
憲法、民法、刑法、刑訴は基礎本というテキストを使います。その他の科目は基本書や基礎マスターテキストをつかいます。
民訴、商法等は基本書を使っていますが、授業ではそこに修正、メモを加えることもあります。パワーポイントやレジュメはその理解のために配る感じです。授業の時にも言われていますが、しっかりファイリングしてすぐ探せるように整理しておくのがいいと思います。

完全マスターについては、例えば既判力の分野だったら、問題を解くために必要な知識の講義が終わったらすぐ問題研究の問題を解説するという感じです。
0577氏名黙秘
垢版 |
2021/02/04(木) 12:37:03.93ID:HZ+17Stv
>>575
基礎マスの中でも論証に触れつつ、論文過去問と答案を配り、説明することもありますよ。
どう書くかを意識して講義してくれるので分かりやすいです。
0578氏名黙秘
垢版 |
2021/02/05(金) 09:28:19.16ID:ZpcRNohS
商法と言っても商法、手形法、会社法の三つがあると思うんですが、
会社法以外の二つも基本書を使っているんですか?
0580氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 07:19:09.55ID:FDfW65Ug
呉先生のブログ
何で男5人で鴨川シーワールドに行ったんやw
0581氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 07:19:57.90ID:FDfW65Ug
呉先生のブログ
何で男5人で鴨川シーワールドに行ったんやw
0582氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 13:01:26.77ID:Bv0rVv8C
田中会社法2版で今年は授業だよね。来年の試験にはやや不安。
0583氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 15:09:38.96ID:sNgs3S00
3月に3版出るらしいのに?
0584氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 18:52:06.99ID:w85nDHvE
>>583
流石に補充しながらやると思いますよ。
パワポとか補助レジュメ出してないですか?
0585氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 21:04:37.36ID:7zsk2YDU
>>584
出しまくり、てんこ盛り
情報の一元化、全然できない
情報ソースがバラバラ
0586氏名黙秘
垢版 |
2021/02/06(土) 21:47:48.78ID:ip0VuZeN
呉クラスを受講する上で、最重要の10クエスチョン


135 :氏名黙秘 [sage] :2021/02/05(金) 21:00:55.14 ID:Pqp5lRL6
クライアントに声高にシャウトしようよ!!

@一体、何の真似ですか?

A恐れ入りますが、空気を読んでいただけますか?

Bなぜ、私があなたに○○というエサを与えねばならないのですか?

Cなぜ、私があなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Dなぜ、私があなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Eなぜ、あなたは私におんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Fなぜ、あなたは私の保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Gそういうことは、私以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

H私があなただけの気前のいいサンタクロースではないという空気にあらがうことはご遠慮いただけませんか?

I私がいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私の自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0587氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 02:32:10.40ID:oFdA7zll
>>585
呉先生は丁寧にパワポとか作るけど、その分とっ散らかりやすいですよね。
知り合いの弁護士の先生は現時点では田中亘の基本書が一番いい基本書じゃないかと言ってたので、試験としてなら田中本使い尽くせれば十分ですよ。
ただ予備受験生なら短答が怖いですね。
0588氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 08:20:49.14ID:kivpjfHx
>>587
予備短答、会社は捨てた
民法と民訴と教養でリカバリします
0589氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 10:24:29.86ID:q33buDmx
田中の基本書って分厚すぎない?あんなの何周も読めるの?
俺が20年くらい前に呉の基本書講義を受けた時は神田の基本書を
使ってたけどな。
0590氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 10:30:31.68ID:s0MWaBVn
>>589
ベテラン爺の亡霊がわいたぞー
0591氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 10:34:19.34ID:pTGFe2QH
むしろ厚いテキストでやってほしい
最初は講義でやったところだけ読んで
疑問が出る度に周辺部分を読んだらいいから
呉基礎本だったら不明なところを別の基本書から参照することになるんだし
その手間考えたら基本書講義のほうがいい
0592氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 11:40:02.36ID:NA8rhutI
美加タン使えば
0593氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 12:19:47.11ID:d/jiCEIP
電子化してリンク貼ればいい話
0594氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 12:24:37.58ID:0mp67eYN
シケタイでお願いします
0595氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 16:24:52.81ID:AGmAAWrP
>>585
その点でいうとアガルートテキストの方が情報の一元化ができてて良いかもな
0596氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 17:24:14.19ID:uS97i0SL
アガルート(笑)
0598氏名黙秘
垢版 |
2021/02/07(日) 18:10:48.39ID:q8PjK0B2
ライブにいる呉先生のことが大好きなおばさんキモい。
ゼミでもアホな回答ばかりして。
更年期のババアに馴れ馴れしく話しかけられて先生も迷惑そう。
0599氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 06:00:24.68ID:lGRf6MbU
行政法も基本書講義?
基礎マスターテキスト?
0600氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 09:23:34.64ID:xYW91xWW
>>599
そもそも行政法って伊関講師だよね。だから基礎マスターテキストだと思う。
0601氏名黙秘
垢版 |
2021/02/08(月) 13:56:37.12ID:uW9dM0Hg
>>599
井関による基礎マステキスト
リーガルベーシックテキストの改訂
0602氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 21:31:58.58ID:e+pZoC82
2017年5月に呉コースで勉強を始めた。憲法では、「憲法学読本」を使い、
民法では、基礎本シリーズの民法総則、物権、シケタイの債権総論、債権各論を使った。

2020年3月に勉強のスタミナが切れて、勉強を1年サボってしまった・・・。

そろそろ、勉強を再開しようとしてるんだけど、
基礎本シリーズで「憲法」が2018年に出版され、
民法では、債権法改正もあり、
基礎本シリーズの民法総則の改訂版、物権・担保物権、債権総論、債権各論も
新たに出版された。

さて、どうしよう。憲法と民法の授業を全部受け直した方がいいのかな?

呉の基礎本・憲法を買って読んでみたんだけど、読みやすい。
なんか、この本に惚れてしまった。ああ、どうしよう。

どなたかアドバイスを下さい。
0603氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 21:38:18.07ID:IVyd84+I
講座はいいから本と問題集買え
0604氏名黙秘
垢版 |
2021/02/09(火) 22:18:34.12ID:zapk2Hv5
司法試験憲法の決定版ついにオンセールリリースローンチ!!!

伊藤健「違憲審査基準論の構造分析」9784792306816

違憲審査基準を構成要素に分割し、それぞれの性質・意味内容を確定していくことを通じて、違憲審査基準をどのように適用すべきかを検討するとともに、その実体、有り様を探究する研究書。

出版社:成文堂(2021/3/24)
発売日:2021/3/24
言語:日本語
単行本:440ページ

伊藤健(京大助教)
1991生
2014京大法卒
2019京大博士
https://researchmap.jp/40849220
http://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/nT6iS
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/242333
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況