X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 15:49:38.81ID:KzDSXYp8
全員、ごうか〜く!!m9( ゚Д゚) ドーン

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1556419449/

有益な情報交換をしつつ受験で疲れた傷口を舐め合いましょうwσ(´┰`=)(ペロペロ)
まずは5月19日(日):択一式試験!!
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:10:24.55ID:ZGFMwSiw
LECで法律155 一般教養21
公務員なのに行政法爆死
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:11:31.80ID:aMoEz6qn
>>652
旧誌は学説問題がデフォルトで、ほとんどの受験生は全部解き終わらないのが普通だったそうな。
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:15:16.16ID:LREKWoxR
辰巳の中の人明日中には点数出してくれるのかな?
もうLecのとかでやり直すのは面倒だ
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:18:15.23ID:tn3ECcVs
それよっか憲法の出題傾向に変化なかった?
統治って実質司法1問だけだったよね?
あとは人権と総論ばかりで
前は6:4くらいで地方自治とか国会・内閣も出てなかった?
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:20:28.95ID:ZGFMwSiw
>>642
優秀な人には大学に残ってもらいたいわ。
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:20:46.81ID:LREKWoxR
芦部と百選で全部解けるように出来てるんだと勘違いしてたな
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:23:14.74ID:aMoEz6qn
俺の見たところ、憲法の論理問題は隠れ学説問題かなーと
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:24:20.73ID:RnU2qpOn
>>658
自分も解いてて思った
あれ?司法以外統治ないなって
塾で統治ノーミスだったのにきついわ
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:25:23.31ID:l02710GS
憲法は半分国語だと思っている
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:27:24.22ID:aMoEz6qn
全然眠くならない。。。 あんな試験の後でみんなよく寝れるね。
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:29:37.33ID:kxw7btP4
くよくよしても仕方ない
次のステップに向けて頑張ろうぜ
とりあえず酒でも飲んで今日だけは予備試験のこと忘れよう
俺は事故採点すらしてないぞ
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:32:08.52ID:LREKWoxR
一般教養だけはこのスレに書いてあった答えで採点したけど27点だった
憲法行政法がだめだったと思うからもう無理めだな
英語がもうちょっと出来たら良かったな・・・・
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:32:25.83ID:h0ZNRvzm
>>644
26 は 1 だと思います。

2 は 4 だと思います。
→ソビエト連邦と国交樹立した条約は日ソ共同宣言です。 1956年なので 順番は入れ替わって4だと思います。
0668氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:37:08.76ID:/YDQaBZz
「国交が樹立」って表現が気にかかるが問題文の柱書きで以下は20世紀前半に結ばれた条約であると限定してるのよ
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:39:52.25ID:Lrg3zDdJ
そうそう、一瞬引っかかりそうになるけど、これって日ソ基本条約の方。
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:40:11.70ID:5BzZkZxX
>>667
大日本帝国とソ連の国交樹立の話なのだが
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:43:21.20ID:rAozlHKk
教養の22は2にしちまった
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:49:01.56ID:/YDQaBZz
昨年は160点が合格ラインだったけど
今年の問題で合格ラインが+5点必要になるとは思えんからやっぱり160点かねえ
辰巳の集計待ちだけど
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:50:21.71ID:aMoEz6qn
初めて163点とか157点とかキリの悪い数字になるかもだけどね。
0674氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:54:41.33ID:/YDQaBZz
そういや久々に予備スレに来たんだけど
夜の時間帯に支離滅裂な独り語りする酔っ払いみたいな人まだいる?
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:59:32.11ID:aMoEz6qn
あと、憲法2問のアはやはり誤り(bがaの根拠とならない)だろう?

アのbで言っているのは、内務大臣の権限はたしかに表現物の発表を禁止するものではあったが、
思想内容を網羅的一般的に審査するものではなく、また「不適当だから」禁止するものでもなかった。
にもかかわらず、「その運用を通じて」「実質的に」検閲をしてきたので、その点に問題があった。

この旧憲法下での実態の反省からは、「たとえ、思想内容を網羅的一般的に審査したり、『不適当を理由に』
禁止したりするものでなくとも、結果的に発表を禁止できる制度であれば、それは『検閲』であるとして禁止しよう」
ということになるはずである。
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:19:56.32ID:otkci/X6
自己採点とか有害無益なのに何でするの?
受かったかどうかなんて、発表までわからん。
さっさと勉強しろ。来年も受けるんなら今ほど集中できる時期はない。
今年最後と決めてるなら、なおさら最後まであきらめんな。
0677氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:20:40.89ID:ZGFMwSiw
検閲のやつは、札幌税関検査訴訟事件(最大判昭和59年12月12日)の趣旨があったなあで1にした。
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:39:04.66ID:IkyRu61W
メダカの数を教えてほしいです
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:39:34.69ID:h0ZNRvzm
>>670
理解した…ありがとう!
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:42:40.06ID:aMoEz6qn
>>677
げ、判旨で同じこと述べてたのか…。じゃあ仕方ないな。
0681氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:59:33.13ID:IkyRu61W
今日の試験を受けて一番思ったのは意外とミニスカートの子が結構多かったということだ
0682氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 04:04:20.29ID:Cq/5zHAC
なんか今年難しかったんやね。見直したらやばい問題多いわ
0683氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 04:34:56.63ID:7YUdkW2z
>>115
毎年ゴールデンウィーク頃に中学校理科の実験で救急車呼ぶニュースが流れる、硫化鉄に水素かけて発生させる腐卵臭のある気体だよ
ある入浴剤にサンポールかけて硫化水素自殺が流行ったこともあった
0684氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 04:47:30.48ID:7YUdkW2z
>>175
融合だろ
青雲と聞いて青空に浮かぶ白い雲を思い浮かべるのか曇った日の青黒い雲を思い浮かべるのかで筆者は後者に軍配を上げてる
0685氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 04:55:29.17ID:ZGFMwSiw
そういえば民法が超易しくなったのは、学部やロー生が改正民法で勉強してるから差が出ないように調整したんだと思う。
0686氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 05:08:20.82ID:kdwDRZyC
英検一級、TOEiC満点だけど般教の英語ふつうに間違えたわ
0687氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 05:14:21.04ID:ChEoRVeL
一般教養が気残りだった(こう回答した)
1@、3C、5D、7B、8D
9D、10C、11C、12B、13@
16D、17A、20A、26B、28C
29A、31@、37B、41D、42A
↑の情報が合ってれば36〜42くらいだな
いずれにせよ165は超えたっぽくて安心といえば安心、ようやく寝れるわ
情報提供者ありがとう
0688氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 05:17:53.31ID:Cq/5zHAC
英語は文脈関係なく解ける前置詞の問題だけ解いたわ。例年英語に自信ニキが間違ってるし一般人で解いてるやつは来年も受けるんだったら改めな
0689氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 05:27:17.23ID:wEsXNQRt
刑事系時間が足らなかった。
0690氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 05:54:22.83ID:V2+T4xMN
憲法2は121、5は2 行政21は7 刑法7は1221 刑訴19は5がいいなぁ
教養は14で5にした後全部4にしたけど一問も合ってない…
統治や家族を復習する時間を刑法各論や商法条文に当てれば良かった…
落ち着かないけど論文の勉強始めるしかない
0691氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:06:23.78ID:gZ+FoN/G
試験お疲れ様でした〜
雑感は民事易化、公法平年、刑事難化、教養やや難化、ボーダーは160と予想します
155もあり得なくはないけど、去年の論文受験者は今年も受けていると思うから、
やはり上位2500人ラインは160に落ち着くのでは
0692氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:07:27.74ID:f3Jhs9QZ
>>656
ありがとう
安心した
0693氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:16:06.44ID:MNEMGd16
>>554
いいなー
いつか見てみたいわ伊藤真
0694氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:19:21.74ID:tCUcIObe
しかしメダカ気残りだな〜
200匹しかサンプル取ってないのに10000とか行くわけねーだろ誰が解くかって内心キレてたけど「ずつ」だったのね
0695氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:19:36.11ID:6zI4PVva
>>691
いや明らかに難しくなったぞ
民法以外
0696氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:21:41.30ID:MNEMGd16
>>558
こいつ身長190cmくらいあんのか?
予備試験受験者のトップの身長か?
0697氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:23:59.08ID:tCUcIObe
今年の短答は民法が目に見えて易化して、その分憲法・教養が難化したという感じだったな
ツイッターとかで成績申告見ても民法20点下ってるやついないし、ボーダー165もありえないわけじゃないんじゃないかなとは思う
0698氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:30:34.39ID:+aNrBnCh
>>697
ねえから死ね
0699氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:32:57.82ID:/1Q86jcz
おっは!海上さん短答相変わらず凄いな笑。法律科目だけで170超えか。短答過去問重要なのは納得すね。オールマイティーな実力あれば

別に短答の過去問やらないでも高得点とれそうだが、短答独特な思考方法の問題もあるもんな。それに傾向と対策が似ている最高の模試が過去問ですもんね。

過去問自分は憲法、行政法の短答過去問はなんとか終わったけど

民法、商法の同時進行でやった短答過去問は途中までしか終わらなかったな。以外に民法の事例過去問は時間くうわ。面白いけど。商法は条文問題多いからスムーズに過去問進んだけど。

刑事系は過去問集全く解いてもないわ。

自己採点した限りでは法律科目で160点前後だから、たぶん大丈夫だとは思うけど、念のため短答過去問集全部ちょっぱやで解いて来年に備えとくか。

もちろん論文の勉強すぐしないと駄目だと思うが。やっぱり本番はいいよね。緊張感がまだ残ってるわ。可愛い人いたけどそれどころじゃなかたわw

論文の勉強もとりあえず過去問潰しときますか。

問題はどうやってただでさえすくない勉強時間を可能な限り捻出するかだ!

出来ない言い訳を考えるのでなく、出来る方法を現実から逃げないで考え行動すること。do it!do it!www
0701氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 06:58:03.42ID:Uyxkh7Fr
さて、予想外に早く起きたので自己採でもすっか・・・
0702氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:05:28.47ID:/1Q86jcz
>>681
マジで!?www 俺の試験部屋はスカート率は少なかったな。てか女子率少なかったよ。別に足フェチじゃないからいいけどね〜笑

会場で知り合って縁があって付き合って恋愛〜結婚てパターンもあるのかな。予備はいろんなバックグランドの人や老若男女が幅広く試験受けにくるんで見てて面白いよな。
0703氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:05:49.25ID:sRBooMMN
去年は170の声も大きかった記憶。
結果は160。

今年はどうか。
170無いと無理みたいな煽りが無いのも寂しいなw
0704氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:07:49.39ID:sb6BSQct
毎年日本史選んで間違う
かといって世界史はもう覚えてないし
大学受験の記憶があるうちに受けとくべきだなぁ
0705氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:08:12.46ID:xbvcYOEz
ツイッターでも民法以外軒並み下がってるな
特に公法系と一般教養
0706氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:08:30.47ID:56Em5QLj
やっぱ司法書士合格者は民事系高得点やな
0707氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:18:33.54ID:ne4hnwW6
今年は簡単だった〜といった煽りがないんだが?
本当に難しいのか
0708氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:18:37.14ID:qPNImRNC
>>663
これな
ワイは国語得意だったから憲法はだいたい安定して高得点やな
0709氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:24:11.71ID:czPUgkza
英語のscanってそんな感じで使うんだ。
間違えたけど勉強になったわ
0711氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:25:37.00ID:qqQWoaM6
多くの人が一般教養の出来に左右される印象ある
教養廃止と一度短答突破したら数年間免除を設けてほしいわホント
0712氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:25:54.68ID:cNp1AaJ5
>>167
マジで何いってるのか分からないなあ
あなたのその独自の理論だといまの判例は穴だらけで実質的な検閲を止められないことになるんだけど
そんな訳ないよね
0713氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:26:19.86ID:czPUgkza
>>707
公法系が終わった後に易しいという反応があったが自己採点では悪い報告が相次いだ
0714氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:27:30.89ID:mMRnLNye
去年は本命165、対抗170、大穴で160とか言われて160
今年は本命160ってことでいいかな?
0715氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:28:04.25ID:czPUgkza
>>712
検閲としては止められないんじゃないの?
事前抑制の禁止やその他の厳格に判断すべきケースには当たるかもしれないけど
0716氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:28:07.90ID:KppcgYRT
教養26は1?
0717氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:37:48.31ID:oNsfTRc5
自己採点155(法律+般教)で泣きたい
今日は今後の人生を考えます
0718氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:43:25.61ID:MNEMGd16
>>717
ほぼ合格じゃん
ほぼ弁護士だな😁
0719氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:46:28.61ID:mMRnLNye
去年の教養の平均点は28だったけど、今年はどれくらいかな

教養に引っ張られ全体平均点も下がるね
0720氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:46:42.62ID:XATexOA4
教養10問の解説お願いします!
0721氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:47:47.57ID:aMoEz6qn
こりゃ155あるぞ。
0722氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:47:57.65ID:MNEMGd16
一般教養の解答速報どこやねん
0723氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:49:31.02ID:tCzfxifi
>>722
全く同じこと言おうと思ってたところ
0724氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:50:36.75ID:MNEMGd16
>>723
ほんまわかるやつだけでも公開しろって言いたい
資格スクエアの自動更新スプレッドシートの意味ない
頭ぶっ壊れてるわ
アホ
資格スクエアアホ
死ね
0725氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:52:41.89ID:ucPau7qo
商法が劇むず、(憲法)行政がいやらしい
刑法が時間かかる、刑訴に食い込んで時間足りず端折った
一般教養完全な運ゲー

民事系、商法のおかげで民訴24分でやる羽目に
刑事系、刑法のおかげで刑訴24分でやる羽目に
一般教養は確信の持てる問題が少なく終わった後味の悪さが何ともいえない

合格点だいぶ下がるよな?
0726氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:53:13.17ID:L0PcQ3VR
>>717泣くな、良く頑張った
法律科目で130以上取れてんなら論文やれ
0727氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:55:14.96ID:xQ6UyCgR
法律の資格試験なのに文系にはサービスする気がゼロだよなw
0728氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:56:06.56ID:MNEMGd16
>>727
情報出身の俺からしたら、
セキュリティ問題入れて欲しい
0729氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:56:59.01ID:mMRnLNye
平均点は感覚的に民法は昨年比3点アップしたが
商法民訴で3点ダウンでほぼ相殺
公法は憲行で5点くらいダウン
刑事は同じくらい
後は教養がどれくらい下がるかによって合推も見えてくる
0730氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:57:32.45ID:oNsfTRc5
>>726
いい人でマジ泣けた
法律は137
優しい言葉をありがとう
0731氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:58:40.86ID:gl21zKiB
教養9のアリストテレス、4も5も同値な気がするんだけど…
0732氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 07:59:12.82ID:LxNPtcPh
民法が簡単だったことだけは確かだな
軒並み点数高いわ
0733氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:00:22.68ID:MNEMGd16
アリストテレス3にしたんだけど
0734氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:00:30.63ID:aMoEz6qn
>>728
そろそろプログラミング問題とかくるかと思ったけど無かったな。
論理問題が代替してるともいえるか。
0735氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:01:24.39ID:m6rjuwXL
法律137 般教18 合計155
般教ムズすぎだわ
マジでボーダー155頼む
0736氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:02:00.41ID:tCzfxifi
憲法判例あんなに読み込んだのに13点とは…
0737氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:02:23.11ID:MNEMGd16
>>734
USBは使わないとか、そういう問題出して欲しい
パソコンの画面はロックかけましょうね〜みたいな
付箋貼らないでおきましょうね〜みたいな
0738氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:02:25.98ID:p+YauGBi
>>732
苦手なワイでも28だったからな
他は怖くてまだ採点しとらんわ
0739氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:03:13.44ID:KxBg5Hdz
>>711
本来法学部じゃなくてちょっと分野が違う人とかに受けてもらおうってのが予備試験の趣旨だから一般教養重視はその趣旨にかなうと思うけどな
0740氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:03:53.96ID:M2uuDnp2
合格点は出願数増がどう響いてくるかによるな
法律科目は民法除いて全体的に点数は取りにくかった
一般教養も去年ほど確実に取れる問題は少ないし出題ミスのボーナスも無ければ下がるだろう
0741氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:04:07.31ID:MNEMGd16
世の中、メールの誤送信、USBの紛失事故で混乱してた

まぁ今時USBを使わないってのは当たり前にも思うけど

使ってる奴いないよな?
0742氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:05:17.49ID:sknqu10a
教養廃止頼むわ
選択論文増えるんだっけ?
それと同時に廃止頼むわ
0743氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:05:27.49ID:MNEMGd16
指紋認証付きUSBとかもあるからな
それもよろしくないが、まぁどうしても止むを得ず期待可能性がないなら仕方ない
0744氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:06:55.93ID:aMoEz6qn
>>731
4は、「もしそいつが哲学者なのであれば、『アリストテレスは哲学者であり、且つそいつが
アリストテレスを尊敬する』ということになる、ということが全ての人について言える」という文に
なる。
アリストテレスが哲学者なのはデフォルトで、何かに条件づけられているわけではないから、
4はおかしいと思う。
0745氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:08:14.55ID:p5tLojcc
>>696
191cm。ちなみに、中3で169cmしかなかった。
意外とこれくらいだといるもんだよ。
0746氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:08:38.45ID:txW+yrox
とりあえず自分の身長以上の点を取れてれば受かるらしい
0747氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:09:02.38ID:MNEMGd16
>>745
予備試験1位名乗ろうぜ
0748氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:10:43.30ID:aMoEz6qn
>>737
ネットワーク系も面白い。
TCP/IPとは何か、イーサネットとは何か、暗号化の仕組み云々。
0749氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:11:40.99ID:xQ6UyCgR
憲法は、引っ掛け問題多いし、点数悪くてもしょうがないよ。軟性憲法の奴とか正直な人は正しいとおもっちまうよな。現代文ではこういう肢は正解にならない可能性高いから×にはしたけどさ。最早法学的とは言えないw

ドイツの憲法まで勉強してる人は少ないだろうし、勉強してる人が正解出来ない問題は愚問の類だよな。今回はその手の問題が全体的に多すぎるよな
0750氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:14:43.55ID:MNEMGd16
>>748
OSI参照モデル、カプセル化、ルーティングプロトコルのメトリック計算とか出てきたらよっしゃ!って思うけど、
法律とも一般教養とも全く関係ないからね

まぁUSBやめましょうね〜画面ロックしましょうね〜くらいが凄く妥当だと思う
身に覚えのないメール届いても信用しないようにしましょうね〜みたいな
裁判所、法律事務所、登記所、ヤマト、Amazon、人事案、とかタイトル付けられてても信用しないようにしましょうね〜みたいな
0751氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:14:52.15ID:EfV36pGl
>>749
それは
はこれまで繰り返し改正が〜って部分でおかしいってわかるやろ
実際に改正されたかどうかは関係なくて、改正手続きが容易かどうかなんだから 
仮に日本で過去に改正が何度行われようが今の日本の憲法は硬性憲法やし
0752海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2019/05/20(月) 08:15:00.24ID:Qf7YA/NX
>>699
おはようです〜
択一「だけ」は今年も何とかなりそうです。ちなみに、一般教養は皆さんの答え参考にさせていただくと15点〜18くらいです。実力で解けた問題は0問でしたww

 三振者としては論文はガクブルだけど・・全力の2カ月にする!お互いがんばるべ〜( ´∀`)

>>621
今回みたいな問題続いたら、過去問回すだけじゃ7割取れる気がしない
芦部憲法が悪いのか?

過去問主義者の発想ですけれど、条過去問をアシ覚えちゃうくらい繰り返すんですよ。「解かずに過去問を読書」する感じで読みまくるんです。

んで、「こんなの常識でわかるだろ」「これは知ってる」を外して残った問題だけ条文判例基本書(おいらは主に択一六法)で調べて必死で理解&暗記(←暗記大事っす)すると良いと思います。
(ついでに過去問のスペースに最低限の情報書き込むとあとで復習しやすいです。柴田先生の過去問集は一部の問題除いてスペース多いから書きこみしやすいのでありがたし。引用条文とか誤字だらけなのもご愛嬌w)

 んで過去問に最低限の情報書き込んで繰り返し、条文とかとセットで繰り返し読書してると自然に過去問のアシ覚えちゃうんですよ。そうすると、昨日の刑法第一問とかは、受刑者事例以外過去問のアシで。「じゃあ消去法で5だべ」となります。

あと憲法とかは「今年はクソむずい」取れんわ。って判断してさっさと行政法に入るってできるし。刑訴なんて過去問オンパレードでしたお。

択一過去問至上主義、こんなアラフォーもいるということでひとつご参照に(._.)

ベティは論文苦手だから、今日から論文頑張るお♪
0753氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 08:15:33.22ID:8wVwZBMd
法律だけで171
論文の勉強始めていいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況