X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 15:49:38.81ID:KzDSXYp8
全員、ごうか〜く!!m9( ゚Д゚) ドーン

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1556419449/

有益な情報交換をしつつ受験で疲れた傷口を舐め合いましょうwσ(´┰`=)(ペロペロ)
まずは5月19日(日):択一式試験!!
0581氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:02:25.11ID:U0KVYAip
法律系143で一般15で死にかかってる
もっと上乗せできてない自分が悪いけどなんともね
0582氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:02:33.22ID:yMtndN7G
>>580 及ぶよ。254条2項 
0583氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:03:34.13ID:CCqX3dvG
>>574
長期間勉強してる人は努力でごり押しできてる人もいる
そういう人は論文で落ち続けてる印象

ただ、同じ問題集とテキスト使ってるのに人によって大幅に点数の差が生じてる
記憶力とか事務処理能力とかスペックに優れてる奴らがいるのも事実
0584氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:03:34.18ID:EfV36pGl
>>580
迷ったけど逆転検事2のおかげで解けた
0585氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:03:36.18ID:yMtndN7G
>>581 ボーダーは155だ。こんだけ般教むずいとボーダー下がる。法律も民法、行政法以外は難化してるし
0586氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:04:13.43ID:aMoEz6qn
>>582
ありがとう。
じゃやっぱり5だな。
0587氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:05:08.97ID:X3Rd6vP7
憲法とか、判例要旨覚えててもちょっとしたところで落とすから、どう勉強すればいいかわからん
0588氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:05:33.70ID:6zI4PVva
ああ寝られない
般教6点か9点
論文への道は遠い
0589氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:06:53.49ID:aMoEz6qn
>>587
精読憲法判例とかケースブック憲法とかの長い判旨を読めってことかな?
0590氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:08:59.63ID:eJjoAD6w
>>401
ということは一般22は1かな?
一般30は4だといいな。。。
0591氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:09:39.31ID:XyuJPs95
30は4じゃねーの?
重力で崩壊ってやばくね
0592氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:09:50.05ID:rLSJVil2
もう寝ます。人生に酷く疲れた。
0593氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:11:48.02ID:yMtndN7G
SKDでも法律だけで128点なんだし難化や
0594氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:12:02.82ID:90HGSyuH
行政法第21問って3と7どっちやろ
3だと助かる
0595氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:12:42.12ID:X3Rd6vP7
一般教養30ってどんなやつだったっけ
0596氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:13:17.12ID:XyuJPs95
山のやつ
0597氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:14:16.20ID:Axj2PXQr
155てありえるの?どう落ちても160じゃないかな
0598氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:14:21.42ID:aMoEz6qn
>>594
それはもう3で確定したんじゃないか?
アが実質的当事者訴訟として適法なはずだから。
0599氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:15:11.71ID:cd0Ta5cf
ボーダー170の頃って問題簡単だったの?
0600氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:16:08.75ID:90HGSyuH
>>598
良かった
これがあってると166になる
0601氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:17:45.31ID:X3Rd6vP7
成層火山がーってやつか
どうなんだろうな、書きっぷりから溶岩ドーム系かもとは思いながら迷った覚えがある
0602氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:19:07.30ID:/YDQaBZz
法律科目でLECとアガルートと資格スクエアで今の時点で割れてないところはさすがに確定でいいよね?
0603氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:19:51.51ID:P2lcVcGA
辰巳の出口調査にだしてみるといいい。
他の受験生の去年との比較もできる
0604氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:19:59.82ID:aMoEz6qn
160超えの奴はもう合格ってことで確定だろ。

みんな色々言っているが今年は激難化ってことで間違いないだろう。
そうすると去年の合格点(160)を上回ることはない。

あとは受験者増で上方修正して160を維持するか、155まで下げるかの
どっちかなんじゃないだろうか。
0605氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:21:49.56ID:L88AZiDT
>>569
なんでそんなに憲法取れんの?

芦部憲法読んで過去問やって百選読んで憲法ガールと合格思考やったけど9〜11点だったんだけど
論文用の憲法ガールと合格思考は今回の問題では全く無意味だったのは理解してる
0606氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:22:23.69ID:T6PSTzSj
失権してしまい久しく法律の学習からは遠ざかってましたが、予備受けました
本試験にはいない雰囲気の人多いですね、平均年齢が高くてみんなすごいなあって思います
0607氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:22:48.08ID:U0KVYAip
30の山が4なら161だわ
神よ。。
0608氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:23:20.89ID:L88AZiDT
>>597
人数減りすぎるなら155で調整する気もするけど、、
0609氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:24:46.93ID:yMtndN7G
鈴木光レベルの教養力欲しい…欲しいよ
0610氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:26:59.46ID:zuHTbkUi
ただただしんどい
0611氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:28:34.23ID:LREKWoxR
辰巳のやつ打ち込んだんだけど、これ暫定的にでも点数が出るのはいつ頃なん?
公法がさっぱりわかんなかったんで宝くじがあたったかどうかだけ知りたいわ
0612氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:28:37.75ID:tn3ECcVs
芭蕉の日付が5月18日になってたw
0613氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:30:34.28ID:PfVGy/e0
法律123 般教みなさんの解答掻き集めて39で162点、どこかで足元すくわれそうで怖いです。
0614氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:32:06.12ID:LREKWoxR
出願者数増えてんのな
0615氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:32:22.95ID:L88AZiDT
パンキョーの比率いくらなんでも高すぎろ…
40%くらいパンキョーで決まるじゃねーか
0616氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:32:33.20ID:2rgo3/JL
>>605
憲法ガールや合格思考は短答には全く意味ないよ。無意味といってもいいくらい。
0617氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:33:03.15ID:O46TJBwB
殆ど勉強できなくて、法律130ちょいで爆死
でも一般教養が予想外に40くらい行った
なんとか論文行けるかなあ
0618氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:33:41.98ID:aMoEz6qn
>>615
逆に教養なしにしたらどうなるか考えてみよ
0619氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:33:48.96ID:2rgo3/JL
>>609
げんげんなら理系も英語も一瞬で正解しちゃいますね。
0620氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:34:29.22ID:cdg+NCjs
>>599
受験者平均は高かったよ。
過去のデータ見ると、合格最低点は受験者平均点プラス30点だから。
0621氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:34:32.49ID:L88AZiDT
>>616
そうそう、それは論文用でやったのよ
ここまで無意味になるとは思わなかったけど…

今回みたいな問題続いたら、過去問回すだけじゃ7割取れる気がしない
芦部憲法が悪いのか?
0622氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:34:47.27ID:LREKWoxR
憲法は、引っ掛けなのか本当に判例に書いてあるのか迷うチョロっとしたワードが入ってんだよな
これどうやって対策する?
0623氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:35:23.85ID:CCqX3dvG
げんげんでも一般教養で満点取ってないよ
確かその年の最高点54とかだった気がする
0624氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:36:05.42ID:oX9fEXPB
司法試験の出願は5000人切ったから。
0625氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:39:20.39ID:tn3ECcVs
英語とか去年現地人にやってもらったけどその問題は間違えたからなぁ
それもそんじょそこらのじゃなくてIVY卒の
たぶん大学入試の現国レベルの問題もあるんじゃないかな
0626氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:40:15.53ID:6zI4PVva
般教取れる方法教えて下さい
0627氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:40:21.89ID:aMoEz6qn
>>621
おれ、過去問なんてやったことないぞ。
みんな過去問回し一生懸命やってるけど効果は限定的じゃないか?
0628氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:42:36.90ID:eJjoAD6w
>>613
俺も法律124だけど一般39かもだから合ってれば160越えてしまう。ここ数年、仕事で論文の記憶なんて全然消えてるから、通ってしまったら本当にごめんなさい。
一般はここ3年、30→21→39(仮)。特に対策もしてないし、できないから、アテにならん。来年は法律でちゃんととりたい。
0629氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:42:38.26ID:L88AZiDT
>>627
昨年まではそこそこ意味あった気がするけど今年のは過去問意味なかった気がする。
じゃあどんな勉強したんですか??ってとこを聞きたいんだけど…
0630氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:43:06.30ID:/YDQaBZz
>>626
大学受験で手広い科目選択やろな
0631氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:45:15.18ID:aMoEz6qn
>>629
地道なインプットを避けているだろう?
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:45:52.39ID:tn3ECcVs
般教のうち白黒の色問題はチコちゃんでやってたし
秩父と四万十はブラタモリ見てたら分かるだろ
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:46:36.11ID:L88AZiDT
>>631
何のインプット?基本書?
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:46:41.88ID:ZGFMwSiw
法律科目の解答一覧ってありますか?
0635氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:47:25.13ID:Fr7bTrUR
去年の教養最高点は京大法学部生
やっぱりという感じ
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:47:33.28ID:6zI4PVva
>>630
ありがとうございます
大学受験の勉強でなんとかなるんですね
しかし今さらなので法律頑張るしかないですね
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:47:44.89ID:L88AZiDT
>>635
学部生の方が有利なのは間違いないな
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:47:45.11ID:/YDQaBZz
>>632
タモリに申し訳ないぜ
立山連峰の氷河地形とか見ててプチ感動してたのによ…
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:49:03.16ID:aMoEz6qn
>>633
いや、市販の予備校テキスト系でいいと思うけどね。基本書はそれに肉付けって
感じで。 あと百選かな。
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:49:09.19ID:ic53uuxU
一般教養勝負のテストだしここで短答180とか書いてるやつは去年も一昨年も論文落ちてるし、
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:55:24.21ID:MJiKZvKJ
>>635
その京大生、論文も1桁台で最終合格したらしいじゃん。
天才には勝てないね。
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:56:42.20ID:Z8CWTZsI
問1 2 南朝(吉野)が吸収されました
問2 3 イ1919年→ア1923年→エ1925年→オ1928年→ウ1930年
問3 4
問4 2
問5 5
問6 3じゃなくね?との意見あり。僕は2にした >>386これ難しいですよね
問7 3
問8 5
問9 5
問10 3
問11 4 高知県大川村で町村総会検討してる 1は説明逆、2は市町村1700くらいある
問12 2
問13 1 ゲマインシャフトが本質意思でゲゼルシャフトが選択意思
問14 5
問15 5
問16 5
問17 2 or5
問18 不明
問19 5?
問20 2 エントロピー増大則(熱力学第二)
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:57:33.14ID:Z8CWTZsI
>>643
続き
問21 3 ケプラーの法則
問22 4 静電エネルギーの変化量
問23 4
問24 3?
問25 2 1000匹マーカメダカがいる。400匹中35匹マーカメダカ。比の問題。
問26 不明
問27 4 同じく比の問題
問28 4
問29 3
問30 2か4?
問31 1 ヘリウム、オゾン、塩素、硫化水素、一酸化炭素
問32 2 異性体の数は圧倒的にアルケンの方が多い。1けた違う。
問33 4 白金
問34 2
問35 4
問36 3
問37 3
問38 1
問39 2
問40 1
問41 5(難しすぎ)
問42 1
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:58:38.15ID:L88AZiDT
>>639
芦部しかやってなくて統治とか無視してたからちゃんと幅広くやるわ…
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 01:59:46.04ID:FY1ZJoo5
>>550
会社法の何条あたりにこういうことを書いてあったなくらいの知識で、
論文は書けるし、条文引けない人も多いから、かなり跳ねる。
しかし、それくらいの知識だと、今年の問題は厳しかったな。
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:02:39.75ID:zuHTbkUi
アシベって婚姻規定に関する記述ないよね
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:03:35.23ID:Kaqs3i5u
司法試験改革法案と短答難化が関係ありそう
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:04:17.37ID:uQtJB082
去年の司法試験も学説問題が論文で出たし、原点回帰ってことかね
予備校絶対殺すマンなのかもしれない
0650氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:05:55.31ID:tn3ECcVs
佐藤昭広って何問?
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:08:11.48ID:tn3ECcVs
あー佐竹ね
5問目の
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:09:16.27ID:L88AZiDT
>>649
学説問題出すなら試験時間伸ばしてほしいわ
こちとら学者みたいに言葉遊びしてるほど暇じゃないんだから
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:09:30.20ID:aMoEz6qn
>>646
会社法の短答のためだけに時間を割いて条文素読、要件・効果に整理して覚える、
というのをやれば安定して取れそうだけどね。
ただ、誰がそこまでやるんだっていう
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:10:24.55ID:ZGFMwSiw
LECで法律155 一般教養21
公務員なのに行政法爆死
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:11:31.80ID:aMoEz6qn
>>652
旧誌は学説問題がデフォルトで、ほとんどの受験生は全部解き終わらないのが普通だったそうな。
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:15:16.16ID:LREKWoxR
辰巳の中の人明日中には点数出してくれるのかな?
もうLecのとかでやり直すのは面倒だ
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:18:15.23ID:tn3ECcVs
それよっか憲法の出題傾向に変化なかった?
統治って実質司法1問だけだったよね?
あとは人権と総論ばかりで
前は6:4くらいで地方自治とか国会・内閣も出てなかった?
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:20:28.95ID:ZGFMwSiw
>>642
優秀な人には大学に残ってもらいたいわ。
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:20:46.81ID:LREKWoxR
芦部と百選で全部解けるように出来てるんだと勘違いしてたな
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:23:14.74ID:aMoEz6qn
俺の見たところ、憲法の論理問題は隠れ学説問題かなーと
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:24:20.73ID:RnU2qpOn
>>658
自分も解いてて思った
あれ?司法以外統治ないなって
塾で統治ノーミスだったのにきついわ
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:25:23.31ID:l02710GS
憲法は半分国語だと思っている
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:27:24.22ID:aMoEz6qn
全然眠くならない。。。 あんな試験の後でみんなよく寝れるね。
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:29:37.33ID:kxw7btP4
くよくよしても仕方ない
次のステップに向けて頑張ろうぜ
とりあえず酒でも飲んで今日だけは予備試験のこと忘れよう
俺は事故採点すらしてないぞ
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:32:08.52ID:LREKWoxR
一般教養だけはこのスレに書いてあった答えで採点したけど27点だった
憲法行政法がだめだったと思うからもう無理めだな
英語がもうちょっと出来たら良かったな・・・・
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:32:25.83ID:h0ZNRvzm
>>644
26 は 1 だと思います。

2 は 4 だと思います。
→ソビエト連邦と国交樹立した条約は日ソ共同宣言です。 1956年なので 順番は入れ替わって4だと思います。
0668氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:37:08.76ID:/YDQaBZz
「国交が樹立」って表現が気にかかるが問題文の柱書きで以下は20世紀前半に結ばれた条約であると限定してるのよ
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:39:52.25ID:Lrg3zDdJ
そうそう、一瞬引っかかりそうになるけど、これって日ソ基本条約の方。
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:40:11.70ID:5BzZkZxX
>>667
大日本帝国とソ連の国交樹立の話なのだが
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:43:21.20ID:rAozlHKk
教養の22は2にしちまった
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:49:01.56ID:/YDQaBZz
昨年は160点が合格ラインだったけど
今年の問題で合格ラインが+5点必要になるとは思えんからやっぱり160点かねえ
辰巳の集計待ちだけど
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:50:21.71ID:aMoEz6qn
初めて163点とか157点とかキリの悪い数字になるかもだけどね。
0674氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:54:41.33ID:/YDQaBZz
そういや久々に予備スレに来たんだけど
夜の時間帯に支離滅裂な独り語りする酔っ払いみたいな人まだいる?
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 02:59:32.11ID:aMoEz6qn
あと、憲法2問のアはやはり誤り(bがaの根拠とならない)だろう?

アのbで言っているのは、内務大臣の権限はたしかに表現物の発表を禁止するものではあったが、
思想内容を網羅的一般的に審査するものではなく、また「不適当だから」禁止するものでもなかった。
にもかかわらず、「その運用を通じて」「実質的に」検閲をしてきたので、その点に問題があった。

この旧憲法下での実態の反省からは、「たとえ、思想内容を網羅的一般的に審査したり、『不適当を理由に』
禁止したりするものでなくとも、結果的に発表を禁止できる制度であれば、それは『検閲』であるとして禁止しよう」
ということになるはずである。
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:19:56.32ID:otkci/X6
自己採点とか有害無益なのに何でするの?
受かったかどうかなんて、発表までわからん。
さっさと勉強しろ。来年も受けるんなら今ほど集中できる時期はない。
今年最後と決めてるなら、なおさら最後まであきらめんな。
0677氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:20:40.89ID:ZGFMwSiw
検閲のやつは、札幌税関検査訴訟事件(最大判昭和59年12月12日)の趣旨があったなあで1にした。
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:39:04.66ID:IkyRu61W
メダカの数を教えてほしいです
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:39:34.69ID:h0ZNRvzm
>>670
理解した…ありがとう!
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/05/20(月) 03:42:40.06ID:aMoEz6qn
>>677
げ、判旨で同じこと述べてたのか…。じゃあ仕方ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況