X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 15:14:53.67ID:GtonUCCz
マコタンってもともとは基礎マスターの復習用教材じゃなかったかな。
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:28.28ID:ooqqdX5c
>>68
問題は選択制になってて、分からなければ別の問題選べるんだ。

だから心配しなくていい。
0071氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 15:28:25.60ID:YnDPIIP5
>>68
昔国葬受験した者です。
予備般教は、レベルは国葬より概ね高度だが基本的なことがちゃんとわかっていれば解けるようになっている印象。
国葬はレベルは学部までだが、細かいとこまでわかってないと正答にたどり着けない問題が多かった印象。

国語の読解は両者同じくらい。
論理は国葬の方がむずいと思う。
理科は問題にもよるが予備の方が高度に感じる。
英語はわからん。
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 15:30:02.51ID:9HGX5faI
英語はコッパンの英語基礎、一般レベルかなあ
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 16:23:25.64ID:Mcb/9XsM
センター試験レベル
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 16:25:02.04ID:x1jlOEr3
結局予備と国総だと同じくらいって感じ?
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 16:57:56.44ID:7wrkh0im
憲法と刑法なんて国語ができればなんとかなるだろ…統治は多少の知識ないとダメかもしれんが…
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 17:12:26.78ID:DzhNrTb9
一般教養は直前の休憩時間に高校のとき使っていた教科書や用語集を読もうと思っている
法律の勉強時間を削って対策するのは無駄だと思うわ
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 17:19:58.45ID:UqxlDLsW
ガキ「弁護士になるには社会の勉強すればいいですか?」
ワイ「いや国語」
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 17:47:45.14ID:GtonUCCz
一般教養の古文系は、元号に関する問題が出そうだな。
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:01:29.39ID:cC/cncOx
>>78
日本史がアホな俺にもう少し詳しく
0080氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:22:54.66ID:of7b910w
旧司1次平成22年の問題第6問で,「日本の公害問題は高度成長時代に深刻化し,さまざまな産業公害が全国各地で発生した。なかでも長期にわたり裁判で争われたのが四大公害病,すなわち( A )水俣病,四日市ぜんそく,( B )病,熊本水俣病である。」というのがあった。
その[語群]として,「16.イタイイタイ 21.新潟」の他,「5.かゆいかゆい」「36.眠い眠い」には笑った。
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:38.85ID:XlBn2T3i
塾模試143、本番どーだろ?
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:51:13.07ID:H224h5kD
辰巳 70
伊藤塾68
おわた…
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:08:12.04ID:8BR7dl5Q
模試は模試
本番は本番
諦めるのは早い
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:13:14.69ID:OujgfN2v
H30民訴15点
もう無理
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:38:12.36ID:GtonUCCz
本家の論文式憲法は、SNSでのフェイクニュース規制が出たようだな。
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:59:29.85ID:x1jlOEr3
>>83
ご愁傷様です
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:09:08.15ID:zfhXIdl8
腕時計持ってないから目覚まし時計を持っていこうと思うんだけど…良い?
小さいやつだし音は鳴らないから許してクレメンス!!
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:12:58.34ID:cC/cncOx
毎年恒例すなあ(呆れ
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:15:13.80ID:tRrvuvL0
論文会場にはそういうおっさんがたくさんいたからいいんじゃね
とはいえ、短答で時間が気になるのは民事系くらいだがな
そもそも音を気にしている余裕なんてないし、気にすんな
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:16:14.57ID:cC/cncOx
>>91
やっぱ暴れてるのは毎年短答落ち君すか
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:20:06.52ID:cC/cncOx
過去ログからすると常軌を逸した書き込みを何年もやってて驚いたなあ
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:19.53ID:aUiy4B7c
久しぶりに来た。
おいらといっしょに、10月10日、東京行の切符を手に入れよう。

参加しているだけじゃだめだ!受かりにいかなくては!

今夜は1曲のみ。満島ひかり ファイト!

https://www.youtube.com/watch?v=rH9trgAHUXY
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:41:50.26ID:pVrpUy8V
風俗爺さんたぶん何年どころじゃないだろ。
気付いたら明治時代から書き込んでそうなイメージ。
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:48:44.01ID:5kHwAYRo
論理問題て去年で言ったら10・11問目でしょ。過去3年分見たが全部一緒
例年人文と社会科学の間辺りに挟まれてるからすぐ判るよ
対策しないで解けるのが論理問題の良さだから、対策はしない・する必要がない
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:49:47.01ID:zfhXIdl8
えっ?私のことを言っているの…?
ふざけているわけではないんだが…
普段スマホで時間を確認しているから腕時計なんて持ってないんや…
会場の見える位置に時計があれば良いけど…無かったら困るやん!!
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:50:34.49ID:zfhXIdl8
もちろん君らには迷惑かけないから安心してクレメンス!
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:54:27.67ID:XKg6Hc/8
経済学無理すぎ
政治はそこそこわかるが。
やめて民事訴訟の条文読みやるわ。
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:54:49.22ID:zgRUqqdb
>>65
邪魔してないだろうがw
>>51の「どこが邪魔なのだ」

1点め
一言いうくらいなら謝るなだって?
まさか質問者本人から邪魔だと言われるとは思わなかったからだろ。

おそらく「しばらく試験から遠ざかっていた。どういう形式の問題をさして
論理問題だと思っているのか」ということを書いたから、
邪魔だと思ったんだろう?

2点め
どうでもいい?
じゃあ聞くな。
会話の流れを見て、相談に乗ってやろうとしたのがいけなかったのか?
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:57:47.31ID:KXfW68sl
>>97
え?流れ読んだ?

目覚まし時計は、受験要綱に「禁止されてない」よ。

それなのに、何年も、直前期の2週間前の土曜日になると、
「目覚まし時計を持ってくるな!」
「ケンカになっても知らないよ〜?」
とか、スレ汚しがひどい書き込みが出てくるわけで。
たぶん、そのことを書きこんでいる人がいるんじゃないかな。

と、マジレスしてみる。
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 23:02:33.90ID:tRrvuvL0
論文前にもいるよなw
受験生はそれどころじゃないし、よっぽどじゃない限り恨まれないから後悔しないようにすればいい
0103氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 23:05:31.18ID:KXfW68sl
>論文前にもいるよなw

時期は論文前だったけど
そいつは明らかに同一IDで「短答落ち確定」だったような
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 01:43:57.57ID:/IrHx+T6
毎年目覚まし時計うんぬんと同じ内容書いてる奴って
旧司を昭和からずっと受け続けてる基地害だろ
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 01:51:36.19ID:k/LCF+n/
東大王の鈴木光は今年は受かりそうだな。負けたくない
0106氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 02:29:05.81ID:/IrHx+T6
鈴木光って去年は短答落ち?論文落ち?
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 07:02:47.73ID:AQZ+D8Tg
予備スレから司法試験スレに移住したけど民度の低さに驚いてるわw
やばいな
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 07:54:08.08ID:AvVEVNI1
でも、公立私立問わず中高入試すべて
さらにTOEICなど、ほぼ全ての試験で
腕時計以外使用禁止だよ。

この試験以外すべての試験で目覚まし時計など
使用禁止されているっていうのはちゃんとそれなり
の合理的理由があるから。

なのに、司法試験委員会だけいまだこれに則らず
放置しているため、狭い机にデカイ目覚まし時計を
置いて周囲に迷惑行為を平気でまき散らす非常識な
輩が出てくる。悪いのはそういう非常識な受験生という
より、税金泥棒するだけでまともな仕事を何もしてない
委員会だけどね。
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 08:14:11.28ID:4Id4nBn6
司法試験は昨日から?
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 09:35:16.93ID:rx44EUlV
この時期はナメック星へ向けて修行してる悟空の気持ちになる
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 09:36:34.92ID:8s8nzGDI
略式命令、簡易公判手続き、即決裁判手続きがごっちゃになってしまう
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 10:40:57.03ID:Ql9Xd3CA
俺は事例で覚えてる
略式は猪瀬(軽犯罪、罰金刑、出頭なし)
即決はピエール瀧(薬物、自白あり、執行猶予)
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:48:42.69ID:vU2tXI1K
>>112
しかも、去年は、そこを個数で聞くからな。
まあ、あれは特典調節問題だったんだろうけどな。
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:22:13.27ID:ut9sR85H
芦別の星の問題といとけばなんとかなる?
0117氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:23:46.61ID:Ql9Xd3CA
>>116
星以外もやらないとなんとかならん
が、今からやるなら星優先でいいと思う
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:45:25.61ID:GlGXcMn7
>>116
星より過去問肢な気がする
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:50:13.00ID:BK1a0Uz+
過去問肢別で90%正解なら何点くらいとれるかなー
0120氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:57:45.86ID:d3Meo8UK
憲法の短答苦手やわ…

解説読んでもよくわからんものとかある…
0121氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:58:03.08ID:/HUXMAWe
もう飽きたわ
論文の勉強たのしい
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:59:02.00ID:MYlTcfwb
29の行政法正答率1%の問題あってワロタ
確かに酷い問題
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:02:26.30ID:Kk8w0esq
>>122
保釈の問題だろ?
でもあれやっとくと保釈の条文がよく理解できるぞ。
0124氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:14:17.77ID:ttCFaXqO
短刀の勉強もう限界だが
試験後に基本書読みに戻ると、この短刀の勉強が生きるんだよな
こういう副次的な効果もあるから頑張ろーぜ
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:43:46.21ID:8s8nzGDI
議決権行使書面で、議決権行使した後、総会に出席して、さらに議決権行使なんて可能なのかな?
0126氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:46.42ID:8s8nzGDI
>>125
あっ、ごめん、解決した
スルーして
0127氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:59:29.83ID:k/LCF+n/
論文不合格でもいいから短答は通してくれや…
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:59:32.05ID:FGsA1C8v
司法書士試験も受ける人は、明日までに願書出せよ。
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:08.21ID:vU2tXI1K
>>128
司法書士は受けないにしても、司法書士の商法と民訴はやっておけばよかったという気がする。
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:41.03ID:y9kuaWiO
芦別解いても解いても前の科目のこと忘れていく
男泣きしそう
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:10.95ID:Kk8w0esq
司法書士も若干受かりやすくなったのかな。
合格率3%ちょい。前は2%ちょっとだった。
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:14:16.88ID:FGsA1C8v
司法書士は高校中退とかとんでもない学歴の人がいるから面白い。
0133氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:39.75ID:X/MBv+zQ
ここ2週間は、ほぼ論文の勉強しかしていないなあw
短答は、芦別完成させたのが早かったかな
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:55.80ID:4TJLCs9D
>>129
予備試験とかぶってるのかな
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:46.66ID:BK1a0Uz+
>>129
司法書士だけど、商法は次元が違うほど難しいというか細かいからやめたほうがいい。
合格者なら少数株主権の要件、社債、特例有限、匿名組合とか全部Aランクだった。
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:33:28.95ID:FGsA1C8v
司法書士オンリーの受験生って、リーガルクエスト会社法とか読むの?
それとも、予備校本だけ?
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:37:32.05ID:cF1PMD7u
GW中までに過去問を芦別で5週した後
H29の7科目を本番シミュレーションして久々に解いたら205/210だったぜ・・・
答え覚えちゃってるのもあるけど本番直前はこうでもして精神の安定を図らなければ
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:54.30ID:BK1a0Uz+
>>136
読まない。
ただ、条文はほぼ全条文読む
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:50:59.20ID:YlVKnSR3
俺なんて昨年の行政法8点だったぞ
他の科目も全然取れない
一年勉強しなかったツケは大きい
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:52:12.96ID:FGsA1C8v
>>138
なんか勉強のやり方が全然違うんですね。
0141氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:58:15.12ID:YlVKnSR3
過疎
0142氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:01:09.96ID:WWNWTIA8
予備野郎の増加で択一軟化しそうだな。
0143氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:06:51.77ID:4TJLCs9D
>>142
合格者数が例年どおりだったら、そうだろうね
0145氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:36:21.77ID:BK1a0Uz+
同じく意味わからん
0146氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:39:54.75ID:WWNWTIA8
いや、>>143の言うとおり、予備野郎が増えたから、例年通りの合格者数なら、難易度高くなりそうってこと。
0147氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:02:56.30ID:Q/mcRKPN
軟化と難化が同音異義語だから変換の問題
そんなの気付けよ(笑)
0148氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:20.15ID:BK1a0Uz+
そういうことか!

てかたまーに5ch見るけど、前からのなぞで
なぜ同音異義語の変換を使うのか
個人的に全く面白くないんだが…

まぁ人それぞれか
0149氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:10:09.47ID:Q/mcRKPN
面白がらせる目的はないと思うよ
ただ単に変換するの面倒なだけじゃない?笑笑
軟化と難化
短刀と短答
0150氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:11:54.22ID:ryhilgBF
脳内変換してくれってことだ
0151氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:15:41.64ID:WWNWTIA8
昔は、休止と紳士ってよく使われてたなw
0152氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:20:51.22ID:5n5KTbV0
対当
権原
0153氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:47:40.79ID:z00UwId8
みなさん直前2日は
何しますか?

過去問、芦別、択一六法、判例六法、基本書読み
何が一番コスパいいのか?
0154氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:52:55.94ID:uRG/UF/1
人によりけりじゃない?
日頃何に情報を集約してるかが違うからさ
俺はPCなんでPCにかじりついてる
0155氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:48:47.54ID:wAoTBO/H
会社法の細かいのが全然覚えらんねー・・
0156氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:48.71ID:ng8r2xUc
>>153
自分は判例六法の素読だな
過去問で出たところやその他重要なところをマーキングしているからね
問題を解くよりもコスパは良いと思っている
0157氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:54:30.11ID:c7MBiL9j
短答の問題解くのすごく疲れるよね
0158氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:20:20.37ID:ryhilgBF
チクテキの過去問マーク読みでもするかな
0159氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:29:13.61ID:ujsrVDV4
>>157
分かるわ
過去問ぐるぐるすると
頭よくなる気がする
0160氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:31:39.84ID:FGsA1C8v
伊藤塾の入門講義テキストを使ってる人はいないのか。
0161氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:23:08.65ID:KkiK23Ma
芦別解きまくってるのに過去問全然正解しない
どんどん抜け落ちてるやばい
0162氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:35:43.95ID:VzQN66vA
>>161
同じ感じ
数日前できたのができなくなってる
0163氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:43:05.02ID:JcGGLMNO
過去問すらやってないの漏れだけ?笑。
今から間に合うか?笑
0164氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:43:38.82ID:kItf9OS5
去年21点だった憲法解き直してみたら19点に下がっててワロタ
最近勉強してると気持ち悪くなってくる
0165氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:44:29.80ID:kItf9OS5
というか去年の憲法普通に難しいだろ
0166氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 02:19:48.98ID:ume4+gXh
>>164
家や図書館で解いているときは、判例の文言がどうだったとか思い出しながらやるが、
本番ではそんな物吹っ飛んでしまって、なんとなく違和感を感じるなとかで解いてしまう。
しかし、その方が正解だったりするな。
0167氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 02:20:04.31ID:unO3gcLp
民法 法定地上権、抵当権の譲渡は出ないこと祈る イミフだし
0168氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 07:14:53.03ID:nkjeuUyY
>>154
自分もPCにまとめてるので、PCにかじりついてる
たまにテキスト
新しいことはしない、というか無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況