X



LEC使って予備試験通った人いるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/01/01(火) 22:53:26.33ID:kO3bxprv
通信講座で予備試験→司法試験を目指したい。
色んな予備校のパンフレット見比べたり、映像授業を試しに見てみたりした所、
伊藤塾とLECのどっちかがいいだろうって結論に至った。

伊藤塾は、高い上に授業のボリュームが尋常じゃないが、合格実績はある。
LECは、合格実績がどうやら微妙だが、授業のボリュームが伊藤塾ほどじゃないからまだ脱落しにくそうだし、安いし、試験受かったら50万キャッシュバックとかやるみたい。(条件あり)

正直、LEC使って合格できるんなら安上がりだしこっちにしようかと思ってるんだが、
ケチって泥沼にはまるのも勘弁って感じ。
0756氏名黙秘
垢版 |
2019/02/04(月) 22:30:30.23ID:eysOPoY0
>>755
ワイは別に司法試験も予備試験も受けたことないぞ
0757氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 10:36:47.88ID:sioqlBqE
伊藤塾を一番安く受講する方法って何だろう、再受講割引を除いて

LECもそうだけど、ゲリラ割引があるならもっと広く告知して欲しいもんだね
0758氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 11:34:25.39ID:Yp6W7Jjm
某アプリで3万で購入
0759氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 15:03:50.02ID:sioqlBqE
そういうのじゃなくて、正規で受講した場合ね
0760氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 15:20:36.16ID:xjh+eLmc
伊藤塾でバイトとして働いて割引価格で正規受講する
0761氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 15:38:55.47ID:sioqlBqE
>>760
何割引になるん?
まあ俺地方民だから無理なんだけど
0762氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 15:56:20.10ID:w7MqcYiU
ウゼーな
後出しで条件追加するなよ
0763氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 16:02:58.47ID:sioqlBqE
勝手に首都圏在住だと決めつけるお前の方がよっぽどウゼーよ
家から通える範囲に伊藤塾の校舎がある奴なんて、日本人の中でもごく一部だろうが
0764氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 16:09:22.49ID:he25h2va
>>757
安けりゃ安いで教授方法にそれだけの価値しか認めないってことだからなあ。
0765氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 16:25:01.87ID:sioqlBqE
120万の物が、やりようによっては100万とか80万とかで受けられるってなれば
差額を別の所に使えるじゃん
0766氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 16:38:34.28ID:w7MqcYiU
お前キモいからもういい
差額で何買うんだよ?
どうせ気持ち悪い物を買うんだろうなw
0767氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 16:40:43.46ID:RBfwybCQ
>>761
俺の時代はスタッフは50パーセントOFFだった。
たしか数か月の在籍要件があったわ。
0768氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 16:43:33.75ID:sioqlBqE
5ちゃんに生息するチンパンジーは反論できなくなると論点をすり替えて
人格攻撃をするようになるんだな
実に興味深い

差額の使い道は、勉強に使うなら百選・基本書・答練・模試などがあるし
そうじゃなければ旅行・飲み会・趣味なんでもアリ

どうせ手に入る物が同じなら出すお金は少ないに越したことはないでしょ
これが理解できないのはバカと成金だけだよ
本物の金持ちは資産運用上手いからね
0770氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 17:32:42.59ID:uD/Y9eNS
チンパンジーが貼りついてるな
0771氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 20:20:33.10ID:EQR6dVwf
>>768
お前受かって弁護士になってクライアントから差額で焼肉食べるんで下げてくださいって言われてるかもよw
いずれにせよ、お前が自分を底上げしてくれる予備校教育の価値をどう捉えてるかってこと。
半額にできるならお前の将来もその程度の価値しかないよ。
0772氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 20:42:52.82ID:sioqlBqE
>>771
弁護士業務と予備校の授業を一緒にするなよ
伊藤塾の講座は、クーポンを使おうが使うまいが提供されるものは完全に一緒な訳

お前、30万円のテレビを買おうと思った時、クーポンを使えば25万円で買える、
使わなければ定価のままってなった時にクーポン使わんのか?

テレビに30万円の価値を見出すからってクーポンを使わんのは馬鹿のやることだ
25万円でも利益が出るからこそそんなクーポンが出回るんだよ
0773氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 20:59:51.89ID:bW6Q8xFr
理論上、クーポン使うと思う
0774氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 21:20:47.00ID:QFDRu1Av
チンパンジー怒涛のレス。
0775氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:33.81ID:sioqlBqE
理論的に反論できないからって人格攻撃に走るのは感心しないなあ
そんなんじゃマトモな法曹になれないゾ
0776氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 23:16:31.84ID:xHhEnuos
>>775
もうええから病院行っておいで
こんなところ二度と来たらあかんよ
病気拗らせて親に迷惑かけたらアカン
大宇宙神様に命令されて書き込んだんやんな?
分かってるから
みんな分かっとるからもうええで
0777氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 00:12:58.91ID:qfSrhkbF
>>772
利益が出るとかの話じゃないしw
とりあえずお前が書き込んでる時間でバイトすれば差額稼げるんじゃねえのw
0778氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 09:51:33.97ID:WLkP7vZt
>>777
論点ずらすな

お前は30万のテレビを買う時に、店に5万円引きのクーポンが置いてあったと仮定して
そのクーポン使わんのか?
クーポンを使うかどうかに関わらず、買えるテレビの品質は完全に同じ
むしろ、お店の方から「このクーポンを使うとお得ですよ!」と勧められたとする

「いや、ワイはこのテレビに30万円の価値を見出してるんでクーポンなんて使いません(キリッ)」
とかやるの?
Yes/Noで答えろ
0779氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 10:45:25.36ID:FVtEFzDO
>>778
もうええから病院行っておいで
こんなところ二度と来たらあかんよ
病気拗らせて親に迷惑かけたらアカン
大宇宙神様に命令されて書き込んだんやんな?
分かってるから
みんな分かっとるからもうええで
0780氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 11:08:12.33ID:WLkP7vZt
論理的な反論が出来ないからって、人格攻撃に走ったり
論点をずらしたりするのは感心しないなあ
0781氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 14:02:59.59ID:ngDOqvds
まあクーポン一つで何万、何十万と安くなる上に品質は変わらんとなれば普通は使うよな
0782氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 15:34:23.17ID:2g+N56oy
>>780
お前にコメントしてる全てが同一人物だと思うのは妄想という病気やで。
0783氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 15:38:12.85ID:2g+N56oy
一応言うけどおれは>>777に書き込んだが、それ以外は知らんw
イエスノーって言われてもあれば使うでしょとしかw(時間はお金で買えないから必死で探すようなことはしないけどね)
0784氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 18:58:31.42ID:rw4alWIn
30分の努力で30万円のクーポンが見つかるなら探すでしょ
0786氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 21:28:11.55ID:qfSrhkbF
>>784
30分探して見つからないからここで聞いてんじゃないの笑
0788氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:27.61ID:myuLH2IQ
まあでも予備校だけで凡人が予備試験受かろうと思ったら伊藤塾以外だとかなり厳しいよな

他の予備校で受かってる奴ってロー生か、他の予備校と併用してるとかそんなとこだろ
0789氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 12:45:45.25ID:H0NiICTy
結局100万前後はかかるってことよ
試行錯誤しながらポチボチ使うか
最初にドンと使うか
腹括った奴が正解だわな
0790氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 15:55:16.33ID:cgU+EPS5
他の予備校がダメなのは、伊藤塾本科生を基準にしてそこからいかに省略するか
ということばかり考えているからだろうな。
0791氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 17:25:20.12ID:cUK4H3x5
某予備校の受験相談で、「司法試験にうちの講座だけで受かると思わない方が良い。かなりの量の自習が必要なのは言うまでもないが、他の予備校の答練や模試の併用を推奨している。(要約)」と言われたことがある
0793氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 17:46:34.75ID:cUK4H3x5
>>792
これ言ってきたのは伊藤塾じゃないよ

伊藤塾は、「基本的には入門講座にリーガルトレーニング(添削指導)つければ大丈夫。でも、オプションの模試は受けてほしい。あとオプションの答練も必要に応じてどうぞ。」って感じだった
0794氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 19:38:22.38ID:dBXnnAOH
そんなもの

答練をやってないか、やっていても貧弱な答練の
予備校に決まってる。
0795氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:32.03ID:MzHICO3w
予備試験に関して、レックは伊藤塾に次いで二番手であることは否めないわな。でも、受かるか受からないかは自分自身の努力や勉強仲間の存在が重要。
0796氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 19:59:12.34ID:IJLm2WUF
そいえばこないだ伊藤塾で話聞いてきたら、2018年の入門講座の申し込み者は1900人ちょいだったとのこと(正確な数字は忘れた)

これよく考えたら法科大学院の入学者より多いよな

で、入門講座出身の予備試験合格者は200人くらいとのこと(模試だけとか答練だけの人は除く)
0797氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:03:33.28ID:w3HDyBfg
ここに限らず、ロースクール未経験者の予備試験合格者数を知りたい
0798氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:06:48.19ID:MzHICO3w
単純計算して100万掛ける1900で19億だもんな。入門だけで圧倒的だわ。
0799氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:10:16.76ID:0YCKPRY9
>>797
平成30年司法試験予備試験口述試験(最終)の結果について

これに全部のっとるぞ
0800氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:14:44.13ID:Wcpi/6Zh
>>795
LECが二番手ってw
最下位というより忘れられているといったほうが正確でしょ。
0801氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:15:35.49ID:w3HDyBfg
>>799
一義的でない文章を書いた俺が悪いんだが、各予備校ごとってことね
伊藤塾だったら200人中何人なのか?みたいな
予備校によって大きな差があったら面白い
0802氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:28:52.02ID:0YCKPRY9
資格スクエアとか、ロー生の単品受講多めかもね

「2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出、累計で100名突破(有料講座出身者)」と書いてるけど、伊藤塾と違ってこの書き方だと模試や答練、単科の講座を受けたらそれでカウントされることになるからね

まああんなゴミみたいな添削と誤植だらけのテキスト、雑音まみれの講義に80万も出す奴はおらんか
0803氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:14.63ID:IJLm2WUF
>>801
他の予備校は実績がクソだからあんまり内訳出したがらないよな

LECは20人くらいで、スクエアも入門講座に絞ったらこれ以下だろう
アガルートも似たようなもん

辰巳と通勤講座は論外だし、ローにも伊藤塾にも頼らない合格者はほとんどいなさそう
0804氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 20:54:35.74ID:b2XYwsHh
呉クラスのほうが授業自体はわかりやすい気がするのに合格者あまり出てないのって不安になるな
塾長クラスにすればよかったなぁ
0805氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 21:15:54.06ID:Jv6OrBd1
>>803
辰巳の原と岩崎の基礎講座で毎年何人ほど予備試験合格者出してるの?
0806氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 21:23:33.80ID:0YCKPRY9
>>804
呉クラスは塾長クラスに比べて、添削の回数が少なすぎる
いくらインプットが天才的に出来たところで短答にしか受からず、肝心の論文が突破できない
また、色塗りだけで満足してしまう危険も伴う

>>805
サイトがクソ過ぎて隅々まで見る気が失せたが、書いてないと思うぞ
辰巳は模試や答練で儲けてるのであって、インプットはそこまで力入れてない
0807氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 21:33:02.61ID:b2XYwsHh
>>806
つまり別に添削のある論文指導を受けられれば完璧ってことですよね
それなら最初から塾長でいいんでしょうけど、予備の答練なり申し込みましょうかね…
0808氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 21:39:34.43ID:0YCKPRY9
>>807
直前答練とか論文模試を割引価格で受ければ良いのでは?(まあこれらは塾長クラスの人も使いますが...)

あんまり金かけすぎると落ちたときが痛いから気を付けましょうね
0809氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 00:30:38.34ID:XUw0jgG1
皆さんの予想では辰巳の原・岩崎基礎講座で毎年何人ほど予備試験合格者を出していると思いますか?
0810氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 01:01:24.16ID:X2IQThXv
地方住みなんですけど伊藤塾の通信ってどうなんですか?通信ならやっぱりスクエアやアガルートの方が良いんですかね?ちなみにほぼ初学者です。
0811氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 07:10:58.98ID:tpxqLNwX
>>810
金と根性があるなら伊藤塾が一番良い
しっかりカリキュラムこなして復習すれば合格にかなり近付く
ただしカリキュラムこなすだけで1000時間、復習も入れると2000時間程度はかかるだろう
また、先月までは3割引だったが今から申し込むとなれば100万はかかる
その代わり他の予備校や教材に浮気しなくても良い

既出だがスクエアは添削と教材がゴミなくせに対して安くない
アガルートも伊藤塾と値段があまり変わらない割に実績がショボい

金が無いならLECをオススメするが(受講相談に行けば75万くらいになる)、こっちはこっちで実績がショボい
0812氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 10:44:57.42ID:X3KhkQ60
あと5年もすれば、受験資格さえ得られれば基本的には誰でも通る試験になるよ

そうなると一周まわってローの方が近道になるかもな
0813氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 17:16:11.32ID:XBvmxf7U
>>812

そんなこたーない
0814氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 18:01:28.58ID:HVHlzF6g
>>803
辰巳は論外というが、スタ論出身合格者はそこそこいるよ。
入門インプットは独学、スタ論で辰巳という合格者2名知ってる。
0815氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:50.09ID:HVHlzF6g
>>809
トータル実績は知らんけど、ちょい前に原基礎講座出身で司法試験一位合格者出してたよ。
まあ、たまたま天才的なヤツだったのかもしれんが。
0816氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 18:29:59.26ID:AMMl7D44
>>815
まじっすか…原基礎受講していなくても司法試験合格していただろうけど、何故に原基礎選んだのか聞きたかったっすわ…
0817氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 20:32:48.47ID:tpxqLNwX
予備校の存在意義は、初学者や学部生・法科大学院生、
もしくは多忙な社会人等を予備試験・司法試験合格レベルに引き上げることであって、
元々優秀な奴に下駄をはかせることではないと思うんだ
0818氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 20:55:05.49ID:G0UBymsQ
法律の道に近道はないんだよ
時間と労力を使って初めて身につく
大学受験までろくに勉強もしてこなかった奴が片手間でやろうとしたってムリ!
0819氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:29.02ID:aySsntRr
辰巳は結構いいと思うわ。
0820氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 22:56:02.93ID:VEj5HhnQ
>>819

スタ論の受講数や講義の分かりやすさは
一段上のレベルにある
0821氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 10:27:55.28ID:71NiXZf9
関西で平日昼間に教室で授業や答練を受けられる所はありますか?
ネットやDVD受講以外でお願いします。
個別ブースではなく、教室で受けたいです
0822氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:37.10ID:1A+QEXGF
>>812
司法試験合格に必要なものは結局のところ金と時間なので、競争が緩くなれば、
金と時間のある奴から先に合格していくだけ。
0823氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 11:02:33.98ID:tmODXO2z
>>821
ライブ授業や答練を提供してる司法試験予備校なんて片手で数える程しか無いと思うんだが、なぜ自分で調べない?
0824氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 11:50:02.55ID:s0AlkEdp
>>823
ほんこれ。
一生かかった試験のために受講するものを匿名の無責任主体に委ねるのというのはどうにも理解ができない。
むろん複数間の予備校の評価というのは聞いてもいいかもしれないが、講座があるかどうかというのは自分で調べれば済むこと。
お節介ながらいうけど、そういう姿勢では法曹に向いていないと思う。
0825氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 13:51:36.05ID:qFWRYz1R
そう考えると、自分である程度どの予備校にするか決めた上で受講相談に行って、
匿名の意見を過信することなく最後は自分で決定した>>1はまだマトモだね
0826氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 15:34:40.52ID:KFMaD+bP
その辺の町勉に「俺ら合うよな」とひたすら言われ続けてきた。
もう10数年,そりゃそうだw
0827氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 21:17:51.30ID:tmODXO2z
誰か伊藤塾の殿様商売止めてくれ〜
0828氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 08:39:42.82ID:Huv8sggp
>>824

ムキになってて笑える
0830氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:01.95ID:7t+5bOuQ
>>825
レス見てたら社会性心配だけどな
0831氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 12:54:10.16ID:sax/zGOA
司法書士や行政書士は言うまでもないが、弁護士だって所詮は代書屋、代理人稼業でしかないのに、弁護士は資格取得までのコストが高過ぎる。
0832氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 13:21:59.83ID:p0W0IhRK
【医師】
医学科を卒業できれば9割方国家試験には受かる(落ちそうな奴は留年させられる)
免許さえ手に入ればワープアにはならない
バイトでも稼げる

【弁護士】
法科大学院を出ても3割〜5割程度しか受からない
受かった後も司法修習1年間プラス二回試験
ここまでして資格を得てもワープアの恐れ(会費も高い)
0833氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:24.00ID:YrwOKmSM
>>821
法科大学院
0834氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 14:06:19.35ID:sax/zGOA
弁護士会費を知ってぶっ飛んだんだな。
バッジをつけて名乗る限り、毎月5万を一生払い続けるって・・・
0835氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 14:50:57.51ID:p0W0IhRK
裁判官と検察官は一生転勤族だから、
そっちもそっちで大変だよなあ

合格者の中でもエリートしかなれないし
0836氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 17:23:24.07ID:/FX9C/WT
>>828
ムキになるの日本語の意味知ってるか?
0838氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:40.53ID:FMnzwU0q
伊藤塾→高い
伊藤塾以外→実績がゴミ
ロー→論外

どうしろと
0839氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:15.67ID:W51lwbLO
人のせいにするなってことだろ
0840氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:45.52ID:qm++U1SC
伊藤塾が入門講座を割引込みで80万くらいに値下げしたら、いよいよ天下取りそうだよな
(まあ先月まで社会人限定で87万弱だったが)

現時点でさえ伊藤塾入門講座受講生>法科大学院入学者だし、他の予備校が微妙だからさ

このまま殿様商売やられるのも気に食わんから、
LECとかアガルートさんには頑張ってほしいな
0841氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:49.62ID:trP/3olu
>>838
それでも誰かは合格してる
その「誰か」って、誰だろう?
つぶさに観察すると、東大ローとか慶応ローとかであることが分かる
てことは自分がそこに行けるだけの能力があれば、合格する確率が高まる
ところで、自分はそこに行けるだろうか?
行けない
ということは、合格するであろう「誰か」の枠に入ること自体、自分には難しいんだなあと
理解できると思う
0842氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 15:57:18.82ID:J1r3fv+h
>>841
ロー行ったら、必要な金と時間は伊藤塾より酷いじゃん

学部生なら新卒カード捨てないといけないし、
社会人なら仕事辞めないといけない
0843氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:25.64ID:trP/3olu
>>842
「ロー行ったら」じゃない。
「東大ローとか慶応ローとか」と書いてあるだろう。文章はちゃんと読もう。

ようするに、最初に我々は知性の時点でハジかれており、予備校に行ったら補えるとか
そういう関係には最初からないってこと。

統計の数値で「東大ローにも慶応ローにも行ってないのに、なぜか特定の予備校に
行った人だけ、妙に合格している・・・!」というデータでもあれば良いのだが
ほとんど関係ない。

統計が示すことは、「地頭で、最初から勝負ついてる」ってこと。
そこに近付くしかないってこと。

何かでショートカットできるんじゃないか?てのは儚い望みだと思ったほうが、
現実認識としては事実をキチンと直視できてると思う。
0844氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 20:53:22.45ID:qm++U1SC
>>843
まあ法学に限らず、学問極めるってなったら
地頭・センス・財力はいるもんね
0845氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:59.40ID:j11FdUqd
伊藤塾は高いと言ってる奴がいるがそもそも入門講座等講義の類は一切要らん。
答練だけ受ければいい。指を動かす練習をする必要がある。予備試験の答練
(結構いい。お薦め!)は特待生試験を受ければ80%offになる。だから安い。
また5000円で司法試験のペースメーカー答練(内容がゴミ)も過去問答練(添削がゴミ)
も受けることができた(ゴミ過ぎて受ける意味はなかったが)。だから安い。
俺の認識ではそう。塾は高いと言ってる奴は予備校利用法を間違っている。
0846氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 22:05:21.18ID:95jm+t+r
>>845
基礎知識と論文の書き方指導はつけようや

入門講座取ると予備試験から司法試験までコミコミやから選ぶ手間も省ける
単品受講を繰り返してたら入門講座より高くなったとかいうオチは勘弁してほしいからな
0847氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 22:27:43.26ID:9y/uv0z4
ああ、また君か
0848氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 22:32:33.18ID:gCgcjbRv
>>846
845では無いが、入門受けなくても薄い本(伊藤真の入門講義みたいな奴、シケタイはムリ)とかでざっと知識を入れてあとは論文で必要になるたびにインプット(参考としてここではそこそこ厚い本。基本行政法とかリークエ会社とか)するというやり方でなんとかなるよ。
学内の合格体験記でこのやり方を知って真似してる。
何十万もかけた人がからすると信じられないかもしれんがね。
0849氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:29.20ID:qm++U1SC
>>848
東・京・慶・早・一・神・中のどれかですか?
0850氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:48.87ID:bzxPrL1H
阪大生だけどなんで未だに除け者にされているのか理解に苦しむ
早稲田、中央より合格率たかいだろ
0851氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 23:14:15.03ID:j11FdUqd
講義なんか学部で飽きるほど聴いてるだろ。その上予備校の講義も聴くのか?
そんなことしてたら過去問を潰す時間がなくなるだろ。そんなに予備校に幻想を
抱いていて予備校に行きたくて行きたくてしゃーないならまずは過去問を全部潰そう。
そうすれば予備校の特待生試験で80%offになる。安く予備校に通える。予備試験の
答練にも解説講義が付いているから格安でそれを聴くことができる。
0853氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 07:52:03.15ID:vmzHEmC1
世の中、独学できない人も多いからね。
0854氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 13:22:02.08ID:vIwFcdRz
全く理解していない状態から過去問をつぶすなんて、拷問だろう
普通はある程度理解してから、ジャー問題演習やろうかとなってくる
0855氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 15:11:48.30ID:vmzHEmC1
>>854
禿同
0856氏名黙秘
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:41.97ID:TcmodzKC
でも独学できないような人は結局合格できない。
独学でもいける地力を持っている人が合格していく。

>>845>>848>>851が本当に合格していく人のやり方。

本当の本当の入門者(学部が法学部ではないとか、高卒だとか)
なら、入門講座を受ける方が早いとは思うけど、

法学部卒のくせに、予備校の通年講座に依存しなきゃならないような人は
結局は受からない。

アウトプットの練習をするとか、モチベーション維持のために強制的に講座を
受けているとか、そういう「予備校に全面的に期待せず、別の動機から」受講するのならば
格別、あの講座を受けたから合格できるとか思っているのなら
その根本から認識を改めた方がいいと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況