X



辰已法律研究所 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/11/09(金) 07:42:05.27ID:MguiOMZc
丸沼書店ホワイトボードより
えんしゅう本全科目改訂版…来年1月下旬に発売延期
趣旨規範ハンドブックは予定通り年末改訂
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 18:48:46.06ID:fkRuJgCQ
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 05:29:07.00ID:8E1JBY2S
前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/01/08(火) 09:43:06.94ID:++gdg93L
>>5
アプリの方はまだかな?
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:33.63ID:m/PYkWx5
>>8
憲法、主張反論形式に旧司法試験をアレンジしてるかな?
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:56:24.31ID:UB0t6UGN
本多先生堀井さんとの関係を開示してください
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 19:53:10.73ID:ZpUpgaFk
倉持孝司は地獄へ落ちたのか
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/11/11(月) 08:40:24.44ID:dE21YQAV
>>7
アプリのアップには待ちくたびれた
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 04:54:50.25ID:kK/psKY8
>>14
何者ですか?
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 09:36:10.74ID:dDBKtK5d
>岩崎 茂雄(いわさき しげお)は、日本の元予備校講師。弁護士。

ってWikiの岩崎さんのページに書かれていたのですが、
本当なのでしょうか?
LECスレがないので、ここで問い合わせたいと思います。
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 10:15:27.68ID:vmL6xo/z
>>17
レックホームページで探せばいいやん。
何故わざわざ信用性の薄い掲示板で。
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 12:04:48.00ID:dDBKtK5d
前橋の岩崎弁護士は登録番号20119(39期)ってことなので、
完全に同姓同名ですね
Wikiの勘違い
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 12:08:12.81ID:dDBKtK5d
最新前 2019年7月23日 (火) 07:09‎ 180.42.58.44 会話‎ 1,401バイト +119‎ 取り消し タグ: PHP7

このバージョンで「群馬県前橋市にて岩崎茂雄法律事務所を開業。同所長。 」という記述が入ったようですね。
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 12:09:37.36ID:dDBKtK5d
最新前 2018年11月19日 (月) 10:04‎ Oifm 会話 投稿記録‎ 1,152バイト -3‎ 取り消し タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集

このバージョンで「2017年LEC退職。LEC会計大学院退職。 」という記述が入ってことが分かる。
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 12:49:36.32ID:PWaE+rZ/
源氏名。本名知らんのか?
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 18:19:44.47ID:KTU9Nm9+
今年は予備の願書の配付はないの?
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 19:34:16.05ID:7sYFgUoK
西口は公認会計士の資格まで取るつもりなんだなwww
すでに中小企業診断士は取ったみたいだな
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/01/09(木) 13:21:55.40ID:I2YG7mUv
>>24
取りに行く人もカネもないんでしょ
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:34.67ID:mB04PrOA
予備試験の短答(一般教養 )

●適性試験(なければ公務員)の問題集で論理問題を確実に取れるようにして、適当に英語の長文を読む。
あと、経済学のナッシュ均衡だけ勉強する。
● 私文なら山川の日本史世界史引っ張り出して読むのと政経の教科書読んで国連組織やら日本の統治機構やらやる。
非私文→化学で炎色反応とか金属の性質とか化合物とか覚えたり生物でバイオームやホルモンの働きとか免疫機構確認。
● 歴史とか政治学とか社会学。教材は適当な新書を読む。近現代を中心に。
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。
時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。
その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/01/09(木) 22:42:57.42ID:AYaviuhi
ア 早よ岡嶋友也の講義受けろ
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 23:03:36.47ID:xlVcOlGd
予備の願書すら配布しない辰巳終わったな。LECも塾も配布してるのに。
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 02:13:28.00ID:3bIJw/7p
>>29
なぬー。
民法の肢別本買いに行くついでに願書もらおうと思っていたのに。
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 13:11:34.44ID:uaKI3M0P
趣旨規範の民事系
3月じゃなく2月に出せよ!
ったく仕事がおせえなあ
だから資格スクエアやアガルートみたいな
新興勢力にさえ負けるんだよ
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 18:37:30.42ID:imF+iCVY
ますます辰巳への足が遠のくなあ・・・
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 23:39:35.45ID:cvcxdVey
>>30
東京なら伊藤塾馬場本校があるからそこで願書もらえばいい。関西でもLECがあるからLECでもらえばいい。
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 01:16:05.24ID:cZwqju/j
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率

東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯 0/3(0%)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況