X



平成30年予備試験スレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/06/24(日) 02:41:25.00ID:AkLxf0TK
論文試験に落ちたら無料の日大ローに入学せよ
0535氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 23:47:17.04ID:lT2Vsr2l
>>412
おい、気違い。
卒業生の俺が、22番教室の絵なんて知るわけないだろ。
それすらわからないお前は、アスぺかw

お前は、絶対に予備試験落ちる!!!!!
0536氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:59.33ID:rdSfWQ7C
可処分時間というけど、おっさん・おばはんは何年もやってきたのだから
それは理由にならない。もちろん、可処分時間の少ない人もいるだろうけど、
今受験生であるおっさん・おばはんの多くは何年も勉強してきたはず。
学部生の2年程度の勉強を10年も20年もやってきたはず。
俺の経験から言えば、10年くらい勉強した人は、真面目にやっていれば受かっていく。
それ以上の人になると、ムラがあったり、継続性に欠けたり、
SKDさんみたいにインプットばっかりやっていて、一向に試験に向き合わない。
だから、いつまでも同じレベルのところでウロチョロを繰り返す。
短答は、真面目にやっていれば受かる。しかし、論文はできないまま。
0537氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:33.52ID:GIs+vIdB
試験3日前なんだからベテ落ちる理論いつまでも力説するんじゃなく法律勉強か、出題予想でもしようぜ!直前期でも他人の心配の余裕もある実力者か、受験生じゃないなら、的外れでごめんだが。
0538氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:21:04.73ID:LO3xFGO9
試験3日前なんて合否ほぼ決まってんだから、ベテ落ちる理論の話でいいだろ
むしろ今から匿名掲示板のわけわからん法理論きくのは害悪だぞ
0539氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:32:10.58ID:33Pz7ncy
統治のヤマを3つぐらいはってくれよ
0540氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:35:24.52ID:iY1eR/Tt
民法商法行政助けて
去年abだった人やまはって
0541氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:52.39ID:Wy7h+45X
民訴もお願いしますm(_ _)m
0542氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:20.88ID:+f/aoTA4
手形と利益相反
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:22.96ID:EHTckvgZ
では、部分社会の法理、国民主権、法律上の争訟、ふんどし。
0544氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:54.15ID:TMtMDGmw
文書提出命令で決まり
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:13.44ID:+f/aoTA4
既判力、原告適格。民法は無理
0546氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:08.06ID:+f/aoTA4
法律上の争訟は普通に可能性ありそう
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:06.00ID:TMtMDGmw
民法は債権法改正を控えているから担保物権で決まり
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:43:25.03ID:ytB/TIlx
書き込んでいる人は、独学の人が多いのかね?
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:43:39.12ID:33Pz7ncy
でも譲渡担保を出しちゃった直後だからな・・・
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:24.41ID:TMtMDGmw
そこで、先取特権ですよw
0551氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:09.40ID:TMtMDGmw
統治は公務員の政治行為
0552氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:54.76ID:G5faOuHE
しかも一般先取特権の執行方法とかな
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:03.55ID:+f/aoTA4
去年は30歳以上と20ー29歳以下の論文受験生の割合はおよそ半分。それなのに後者の方が前者と比べて論文合格者が3倍以上だ。
そう考えると相対評価のこの試験、迷走しているベテがいてくれて本当に助かる。
しかし不思議なのが、去年の論文合格者469人でそのうち298人が24歳以下という事実。
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:51:36.87ID:TMtMDGmw
刑法は放火
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:04.91ID:TMtMDGmw
憲法:公務員の政治行為
民法:先取特権
刑法:放火
商法:役員の解任
民訴:文書提出命令
刑訴:令状主義
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:20.03ID:LO3xFGO9
去年予備合格。今年の司法試験で出るとやまはったとこ
行政法 給付の処分性
商法 株式買取請求権とその価格決定時期
刑法 同時傷害の特例
刑訴 泳がせ捜査
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:01:42.56ID:+f/aoTA4
今年の約2600人の受験生のうち、必ず合格するであろう秀才は200人ほどだろう。(毎年毎年優秀層はとっとと予備抜けしていくから、今年もせいぜい残るはその程度なはず。)
そう考えると、残り200人以上も合格の席が余っている!
他の受験生なんてどんぐりの背比べだと思うし、実力は拮抗しているはず。
そこから更にベテを排除して、短答全振りマンもカウントしなければ、、、、
案外、合格は容易いのかもしれない。。

という幻想
0558氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:06:11.43ID:EHTckvgZ
>>553
論文合格者の大多数が30代以上より20代、しかも20代後半でなく、圧倒的多数は中でも20代前半みたいですねwたしかに、面白い現象ですねw明確に若年化傾向で分かりやすいっちゃ、分かりやすいけど
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:12:39.23ID:+f/aoTA4
>>558
まあ結局、若年層の方が優秀なだけですよね。
簡単とはいえ、ごく短期間で短答にも突破してるわけだし、きっと若年層は勉強の要領がいいのでしょうね
0560氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:31.33ID:Co36hrAv
俺もうだめだわ
短答の結果を持って日大ローを受けてくるわ
0561氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:18:30.06ID:EHTckvgZ
>>559
それは、たしかに一理あると思う!要領良くないと駄目でしょ短期合格は!お互い試験の秀才ないし天才に負けないよに頑張りましょ!!
0562氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:21:28.96ID:+f/aoTA4
>>561
うん。残りあと2日。
お互い善戦健闘しましょう!
0563氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:21:29.58ID:Co36hrAv
初めて論文試験を受けるんで疑問なんだけどさ
趣旨規範ハンドブックを再現したら合格するものなの?
0564氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:22:08.03ID:fFRfRN1F
>>560
俺もだ。
論証の暗記を怠ってきたんで、試験で書ききる自信がない。
やっぱい、覚えるべきことは覚えないとダメだな。
0565氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:26:29.30ID:LO3xFGO9
>>563
まぁそうだけど何が問題とらなっているかを見つけるのが難しいわけだから
0566氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:17.22ID:3sHrHNac
なんか予備試って勉強すればするほど不安になるわ
知ってるとこ、みんな知らないとこが出てくれればまだいい
知らなくてみんな知ってるとこ出されたらアウトじゃん
直近の過去問は出ないと決め打ちしてるが出されたら終わるわ
あああまたゲロ吐きそうになってきた
0567氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 01:34:33.76ID:Co36hrAv
>>565
なるほどね、パッと見て正しい論点がわからなかったらアウトの試験なのか
0568氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 02:04:31.56ID:iY1eR/Tt
先取特権か
復習しとこ
>>567
そうでもないと思うなぁ
そこを考えてひねり出せるかも重要だと思う
つまり知識の有無で百パーは決まらない
むしろ知らない・すぐに気づかないとアウトはローの入試問題
時間制限が厳しいから即気づかないと時間切れでアウト
0569氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 02:12:13.81ID:TMtMDGmw
行政法:処分性
0570氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 02:18:34.28ID:xyhaOGqX
絶対当たる論点予想 共犯 が出なかった司法試験
予備でも、なんかあるかも
0571氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 02:38:41.47ID:LO3xFGO9
そういや予備の憲法ってまだ政教分離や信教の自由出てないよな
さすがにそろそろくるんじゃないの
0572氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 02:48:20.15ID:Zg5yOSTd
>>553
任官志望、4大志望のロー生が脱北したんだ。
既修と未修の合格率からわかることは、既修が有利だということ。これは昔から一貫してる。すなわち、答案の形が出来ていることと論文の合格に相関があると思われる。平安も論文に適用されていたのであり、若年層とはいえ短答に合格する実力はあったのだ。
0573氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 02:56:53.71ID:Zg5yOSTd
>>492
23、24はロー生に相当する。学部で予備はそれほど多くはないはずだが。30以上は仕事で手が回らないのだろう。
未修は草創期ではまだ良かったが、今では東大でも合格率は低い。未修は分母です。
0574氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 03:06:10.98ID:5zR4thvH
>>573
身分別の内訳も出るけどロー生より学部の方が合格者多いよ
ロー生は既習とかでも1年しか変わらないからって予備のやる気ないやつかなり多いんですよ
0575氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 03:10:30.92ID:Zg5yOSTd
>>574
東大生が勝ち抜けしただけなのではないかと。彼らなら率は高くなります。
0576氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 03:40:13.00ID:5zR4thvH
>>575
大学別でも出てますが東大は4分の1程度です、早慶などからも結構な人数が出てますしローに行く前に優秀な学部生が消えているだけでしょう、統計上ローの合格率は学部生のより低いんです、なんだか馬鹿らしい話ですよね
0577氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 06:27:11.57ID:3hVI21Cm
弁理士試験や公認会計士試験も年齢別の受験者数、合格者数、合格率が出ているが、
やはり若いほど合格率が高くなっている。司法試験だけが特別じゃない。

時間さえ掛ければ受かる短答と、深い理解力が要求される論文。
理解力は、法律の勉強ばかりしていても身につくものじゃない。

おそらく時間が若い人よりも掛けていると思われるが、
それを裏で優遇されているのではと勘ぐるのは被害妄想だよ。
0578氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 06:44:08.21ID:ytB/TIlx
アットランダムに書いていく。

先取特権
抵当権の物上代位と先取特権の物上代位の差異を明確に理解しておくことだろうな。
それが差押えの意義に現れる。

無権代理と相続は出るかな?
あと、物権の共有からみ。

憲法
信教の自由、政教分離か。そうだね。出てもおかしくないね。
統治は何だろう。客観訴訟は走り過ぎか。

納税者訴訟を法律で設けた場合の合憲性について、憲法65条、76条1項、81条の観点から
論じよ。

法律上の争訟については
宗教団体の役員の地位からみ、政党内部等の処分からみ(名誉毀損の判例があったね)、
議院の自律権からみ


衆議院の解散はどうかなあ

知事の多選制制限を国レベルにスライドして、政党の党首の三選制を制限する問題。
たとえば、政党補助金の条件として「政党の党首は三期連続務めることはできない」との法律の合憲性。
旧司で出た問題に似せてある。
0579氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 06:47:16.45ID:ytB/TIlx
違憲判決の効力からみでは、たとえば、
「最高裁判所が法令違憲無効判決を下した場合、国会は、直ちに当該法令の廃止手続に
着手しなければならない」とする法律案の合憲性について論ぜよ。

あと、国民主権からみでは、リコール制については準備しておかないと書けないだろう?
0580氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 06:56:52.58ID:ytB/TIlx
刑法では

「急迫性」の意味に関して29年判例が出ているので注意だね。
自招防衛(20年判例)とのミックスの事案が出るかな。


刑法でも、判例が大事だけど、学説内容を正確に理解することが重要だと思う。
間接正犯につき「行為支配説」で書いたと言ってた人がいたけど、あくまでも「行為」を支配するのであって、
「人を支配」するのではないからねえ。行為支配説を規範に立てながら、内容は
中途半端な道具理論を書いたとか。


あと、客観面を考えているのか、主観面を考えているのか、その双方かを明確に意識することも重要だな。
刑法解釈論の態度が、A論点では客観面なのに、B論点では主観面に重点を置いたものでは
ちぐはぐ。

それと、「総合判断する」という規範を建てる時、何を主要なものとするかを意識した方がいいかも。
裁判員裁判が始まって、素人に対して総合判断するというのでは説得力がなくなってきているので
今、その総合判断する際のファクターの役割を整理している方向らしいよ。
0581氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 07:02:44.40ID:ytB/TIlx
商法はわからんが、会社分割の悪用についての判例・裁判例が多く出ているので
やはり、会社分割は要注意だろうね。
手形は出ないと思うよ。まあ出ないだろうな。
0582氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 07:04:18.14ID:Mh2VP3px
>>576
去年たしか、このスレでも話題になってたと思いますが、東大や早慶はおろか、日東駒専レベルの大学生も今は予備試験に受かってるみたいすよ!

統計はたしか去年のスレに添付されていたかと思います。従来の司法試験みたいに大学在学中に合格するのが奇跡という最難関というイメージは崩れ去ったのかもですね。大学生全入時代突入か
0583氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 07:04:47.82ID:ytB/TIlx
以上、わけのわからん予想でした。テヘっ。


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  みんなに幸ありますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)  
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0584氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 07:22:17.72ID:3hVI21Cm
公認会計士試験でいえば、会計専門職大学院在学中よりも大学在学中の方が受験合格率が高い。
法科大学院といい会計専門職大学院といい、完全に制度的に失敗している。
0585氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 08:47:02.91ID:a1jAgLwI
>>584
ロー制度なくても良かったのかもですね。旧試みたく難易度高く設定して合格者平均年齢が30歳のままで大学生がなかなか受からない試験のままであれば、弁護士就職難にならなかった。

昔の司法試験は大学在学中に勉強開始しても30歳くらいに合格当たり前と極端にハードル高く、今の予備は大学生が在学中に合格が主流高校生でも受かってると極端にハードル低い

もっと普通な制度にすることが、出来なかったんすかね。その間くらいの。何かの帳尻合わせや気まぐれで制度や受験生が気のせいか翻弄されてるよな気もします。
0586氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 08:53:46.36ID:quL9OSxW
>>585
ちょっと前半が意味不明なんだけど
0587氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 08:54:50.24ID:quL9OSxW
まぁ中段やらコウダンも意味不明だけどな
若手憎しのクソベテがほざくな
0588氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 08:59:16.20ID:ImZwLKx9
ベテの文章は読みにくい。
短答は超得意なのにな
0589氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 09:00:30.44ID:GuWZQm9+
>>584
アカスク卒業すると何科目か試験免除されるやん
あれは意味あるやろ
ローはただ受験資格与えるだけで本当に意味ない
0590氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 09:18:05.34ID:siN2n2Of
今年の論文はベテが巻き返すよ
0591氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 09:39:08.30ID:3hVI21Cm
>>589
科目免除されても、合格率は大学在学中よりも低い。

法科大学院は確かに科目免除はないが、一次選抜である予備は全て免除されるし、
司法試験の短答は3科目で予備より受かりやすいし、口述もない。実質論文だけ。
0592氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 09:46:53.55ID:yDUBqKA+
そもそも弁護士増やすって目的のもと現制度になったんじゃなかったっけ?
0593氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 10:08:02.08ID:OkTGfy8H
出題予想

憲法 権利の制約
行政 処分性、原告適格、訴えの利益
民法 瑕疵担保責任、共同不法行為
刑法 承継的共同正犯、詐欺
0594氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 10:13:15.06ID:3sHrHNac
公法はそれ予想になってるのか?
でも瑕疵担保は確かに今年一番熱いところだな
0595氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:15.17ID:HLa8VGU2
>>590
ベテランの時点で今まで巻き返せてなかった事実と向き合えと思うわ
0596氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 10:36:21.36ID:7K1UUqUB
出題予想
憲法 天皇を廃止する憲法改正の可否
行政 不服審査手続の瑕疵
民法 水路に関する相隣関係
商法 線引小切手、運送品営業、問屋
民訴 上訴と不利益変更禁止の原則
刑法 堕胎と胎児性傷害
刑訴 警察官による容疑者の銃殺の適法性
民実 債務不存在確認訴訟の要件事実
刑実 警察官による容疑者の銃殺 
0597氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:10:18.45ID:7uFrhzpX
とりあえず辰巳と伊藤塾の直前答練と模試の範囲だけはしっかりやっとく
0598氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:21:27.79ID:a1jAgLwI
>>587
全然憎くないですよ!学生別に悪くないし。ベテが受からないから受かっているやつを憎むなんてそれこそ非論理的頭悪い思考ですw憎む相手全く筋違いでしょう
0599氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:27:35.01ID:bulnvmZX
>>598
なら何が言いたいんだよ
ボクチンが受からないのは制度が悪いんだ〜ってか
無能棚上げにしてか?
0600氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:33:19.57ID:00Wi6QPq
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ   …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l           ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0601氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:34:04.76ID:7K1UUqUB
>>599
ポコチンの話はしてないから
0602氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:36:49.29ID:a1jAgLwI
>>599
先入観強い人ですね?w何もそこまで言ってないし。勝手に熱くなっている感じがします!そんなこと言いあっても試験直前期下らないんで、試験後か別の機会にリアルで会いましょう!ではまたね
0603氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:41:51.58ID:HyOUL1Fh
ベテ諸君、今日も不合格勉強お疲れさまです!
あなた方の勉強は無意味です!
どうか本番でも爆死して人生オワになってください。あ、もう既にオワコンか
0604氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:53:36.02ID:CqNw0NAv
司法試験では、べテはいつも若手の壁。旧司に比べると、ずいぶんと薄い低い壁になった。
超えて行け。
俺は、若手はこれくらいかな?と、若手レベルの勉強している。3日で十分。
予備試験は順位気にしない。
0605氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 11:59:24.48ID:LO3xFGO9
単に最終合格するって観点からみれば、今の制度は悪くない。
予備も本試験も旧司よりは受かりやすい。
ただ予備、本試験と2回受けなきゃいけないのが面倒なだけ。
それでも修習も1年に短縮されてるし、むしろ旧司法時代よりいいかもしれん。
0606氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:00:43.17ID:CqNw0NAv
べテが合格してどうするか?知るか。
可能性の問題だ。
0607氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:00:56.86ID:+f/aoTA4
しかし忘れてはならない、若年層受験生はベテのおかげでより合格に近づいている事実を...
ベテの犠牲のもとに合格していくという事実を...
クソベテさんありがとうございます!!!!
0608氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:14:00.01ID:CqNw0NAv
合格ラインは、べテのちょっと上の所にある。
スーパーべテならうかる。
0609氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:17:41.73ID:KSUVL8MT
実務基礎特に刑事は(上位)ロー生有利でしょう。他の法律基本科目も東大や京大の学部生にとって明らかに有利な問題が多い。ということはただ若いだけではなく東大京大学部卒の上位ロー生がたくさん受かっているということ。そこのところ勘違いしてるバカ手の方がいるようで。
0610氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:19:39.49ID:+M9WHNtt
実務基礎でローで模擬裁判体験してるってのはかなり有利だな。
0611氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:37.25ID:+f/aoTA4
>>609
予備試験ってそんなに低学歴な若手ばっかり受けているんですか。てっきりいわゆる高学歴レベルの若手の中での争いだと思っていました。
もはやベテ以上に低学歴は眼中にありませんでしたわー、うっかりしてたわー
0612氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:35.44ID:CqNw0NAv
模擬裁判(笑)。
0613氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:34:06.97ID:KSUVL8MT
>>611
簡単に釣れるもんだ(笑)
とても高学歴には思えないのだが。
0614氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:35:10.47ID:G5faOuHE
なんでベテランって自分が落ち続けた旧試の復活願望が強いのだろうね??
予備で惨敗してるんだから旧になっても結果は変わらないのに
0615氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:52.20ID:7K1UUqUB
ベテとか言ってるやつはニワカ
正しくはヴェテ
0616氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:39:26.06ID:CqNw0NAv
中日は絶対に根尾君を獲れ。軸になる。3番ショート。
0617氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:42:07.18ID:KSUVL8MT
それにしても早稲田の予備合格率の低さはベテラン並みなのはどうしてなんだろう?慶應はともかく中大にも負けてるって。東大からあれだけ学者取り込んで。そりゃあ、学内でレックの司法試験講座をやらなきゃならんわけだ。
0618氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:51.80ID:HLa8VGU2
>>617
学部レベルだったらすごい学者がいるからとかは関係ないでしょう、むしろ塾の講座とか取れる家の資力とか要領の良さとかにかかってるのでは
0619氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:12:01.70ID:7K1UUqUB
>>617
早稲田は合コンが楽しいからね
0620氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:27:55.67ID:yDUBqKA+
直前なのにやる気出なくて深浦千葉戦を見てしまうお
0621氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:32:06.46ID:HmIzCDun
受かっても不細工、コミュ障、童貞あたりは食ってけないよ
もう昔とは違う
JPは全国転勤がきつい
0622氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:38:47.64ID:3hVI21Cm
合格者を増やして、弁護士を経済原理のもと競争させて質を高めようとしたが、
結果、合格者500人時代から比べれば3倍になって受かりやすくなったが、
競争が厳しくなった。大きい事務所に入れず、上場企業のインハウスにもなれなければ、
難関試験を突破したのに、収入が一般サラリーマンと同じという現実。

昔は神童と言われ博士までもっていても、非常勤講師で低所得で喘ぐポスドクより、少しマシという感じ。

どちらも、専門バカで経済感覚が乏しく、価値観が古いんだよ。
0623氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:44:21.13ID:F4t+FX/O
学部生の本当に優秀層は司法試験受けなくなっているでしょうね〜。よっぽど大企業に就職の方が人気ありそ。東大法学部の人気も凋落してきたし。
0624氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:46:26.38ID:7K1UUqUB
そんなことより暑いんですけど(´・ω・`)
0625氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 14:30:00.64ID:7yhAODWy
東大京大の上位層は早慶とはレベルが違う
0626氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 15:52:55.38ID:HmIzCDun
そんな上位層ならこんな試験止めときゃいいのに
法律振りかざして格好良さそうに見えるんやろな学生には
実際はキチガイ相手の社会のドブさらいのような仕事
0627氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:05:02.28ID:3hVI21Cm
>>626
>法律振りかざして格好良さそうに見えるんやろな学生には
>実際はキチガイ相手の社会のドブさらいのような仕事

それは、完全にオマエの弁護士に対する一面的な見方。負け組の見方ともいう。
優秀層で占める大手の事務所の弁護士が儲けている仕事は、そんな底辺の仕事じゃない。
0628氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:11:31.26ID:F4t+FX/O
実際本当に学部生の上位優秀層は残念ながら、司法試験や予備試験受けないと思う。東大法学部に行く人激減だし。良い将来の展望が描けないことが理由かな。

まあ、法曹の仕事にやりがいあるとかで志望する人もいるかもしれないが。日本の優秀層が目指さなくなった報いはいつかこの国自身にくると思う。
0629氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:21:41.80ID:3hVI21Cm
>>628
法曹だけじゃない。
東大医学部卒業生の3割以上が、医者にならずに投資銀行やgoogleに就職するという現実もある。
経済誌の記事のインタビューで医学部長が嘆いていた。
3年目で2000万円、3000万円もくれる病院や弁護士事務所はないし、夢がない。
彼らは、40歳までにサラリーマンの生涯年収の2倍〜3倍稼いで、セミリタイア。
セミリタイヤといっても何もせずに空虚な生活を過ごすわけじゃない。むしろ精神的に充実している。その方が人生面白いね。
0630氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:36:35.61ID:SMGr9ZvC
直前期に長文レス
ずいぶんお暇なようで
0631氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:41:13.74ID:xM5rtpnF
現実は俺の先輩のように外資行って病んで引きこもって一生ニート。
0632氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 17:11:12.26ID:Vev2LddE
お笑い芸人でマッキンゼーで病んだ女がいるな。
0633氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 17:14:34.55ID:Vev2LddE
文一は定員を減らしたからな。官僚や外資にいくなら悪くない。投資銀行は東大理系が有利だから法学部とはいえ難関だ。
講師業界にいるのは30以上のおっさんが多い。
0634氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 18:01:01.46ID:0HZcV4mT
模擬裁判という名の裁判ゴッコw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況