>>21は、なかなか説得的ですね。

この件については、以前にも書いたことがあるけど、
「年金との関係、他の人や組織の年齢構成上のバランス等」から、大体35歳くらい
(人によって、それまで年金加入があったりするので、39歳でも任検できたり)
だと。

これは、机を並べて勉強し、一緒に温泉に行ったりしていた受験生仲間が任検したときに
検察庁から受けた説明ですよ。
こう書くと「おまえは何歳なんだ」と思われるだろうが、結構歳食ってます。
あと、旧司合格時に32歳か33歳だったかの人も任検してますよ。
そのあたり(よりやや下あたり)が上限だと思っていればいいんじゃないですかね。