X



[悲報]弁護士の年収が300万その8 [暗黒]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/06/14(木) 15:48:40.59ID:08WLwJ/T
ついに弁護士の年収が300万までに下落。しかも30歳台での話。
こうなるなら、大企業か公務員が安定志向の人にはオススメか?。
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 07:12:57.93ID:09yYm4Qw
就職の無い合格に何の意味が??
法科大学院に進学する人たちの最終目的は合格じゃなく就職だ
その点が新卒に比べてあまりにも悪いからこれほど壊滅的に不人気なんだよ
0042氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 23:04:58.14ID:l6lUD5+u
2018年の廃業者が年間400人(内若手270人)のクソ資格なんですが…by自由と正義
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/01/19(土) 01:27:09.06ID:Pj0H2E4g
医者は偏差値40台の底辺私立でもガッポリ稼げるのにな。なんか不公平だよなあ。
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/01/19(土) 07:37:59.40ID:CQPMcCYo
偏差値40台の私立出てガッポリ稼いでる人が聡明なんだよ
周囲のアドバイスにも恵まれてたんだろう
ブルー卿みたいな手合いの機嫌取って卑屈に頑張った結果がノキ弁って
大げさなハリボテ権威に騙されたんだよ
廃業は辛いだろうが損切りは遅れてもしないよりマシ
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/01/19(土) 10:51:57.16ID:aXtWntIa
まぁお医者さんも自己破産しちゃう人はしちゃうし、つぶクリも多いし
思っているより良いことばかりじゃないけどね。
それでも病気や怪我をしない人はいないし、
日本中どころか世界中でニーズがあるし、どう考えても弁護士よりも良いよね
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/01/19(土) 22:07:59.10ID:9hs1+Y44
医者が儲かるのは、全国民強制参加の医療保険と
診療報酬制度によって、国家に完全に守られているから
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/01/20(日) 11:07:19.24ID:yI9Ruw9O
青柳って死刑になったんだっけ?
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 07:48:22.06ID:PM7LgjLg
俺なんて40歳で3,300万円しか貯金ない貧乏公務員だからなぁ。
現役のとき択一合格していたが諦めて公務員の道に…
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 08:18:13.85ID:dr2RJjJW
おはようございます
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 11:19:16.78ID:igc5UU2J
最近のAIの進化を考えると、だんだん仕事がなくなり始めるだろう。
AI使った画像診断は「当面は」医療行為とするという通知を厚生労働省が発出して話題になった。
現時点では医者の関与が必要だから「当面は」
という整理のようだ。
しかし、5年後の画像診断は医者の仕事ではなくなるだろう。

万事こんな感じだ。

弁護士も簡単な問題は片付くようになるだろう。
税理士、司法書士はヤバイと思われる。RPAレベルの仕事だもんね。。。
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 11:32:44.07ID:PM7LgjLg
そう考えたら弁護士だって年間1,500人いらない。
500人で構わない。新しい「新弁護士」制度作ってAIレベルの弁護士と、高度な訴訟扱える新弁護士を区別するべき。
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 12:23:18.86ID:igc5UU2J
AIの発達により、仕事が劇的に減る可能性が高い。
生産活動は大半が自動化され、消費活動が人間活動の重要な部分を占めるだろう。

経済は計画経済になり、行政活動は警察活動くらいだろうな。。。
身分制社会になると予想する向きもあるが。

若い奴には退屈で苦痛な社会かもしれんが。
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 21:01:48.98ID:4SAJs2NH
裁判官もAIでいいだろ
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/01/29(火) 07:43:40.28ID:b/3Db3U3
72 氏名黙秘 2019/01/27(日) 11:50:10.25 ID:oViy5M/P
執行事件手伝って四年。
日当12000円は有難いよ。
引っ越し業者並みに作業着着て、下手すると働くわけだけどさ。

みんな苦労してるなあ。
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/01/29(火) 12:22:29.68ID:HmThgX2t
ひいらぎの吉村亮子弁護士って退会してたんですね。
過払い請求のチラシでよく見かけたなぁ。。。
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:02.15ID:mbj/EPO5
40歳でいくら貯金できる?
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/02/04(月) 12:43:02.65ID:4mc54Ka0
1億円くらいかな。
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 04:54:25.61ID:bA2SNQ8n
稼げた時代の貯金が尽きるのに10年くらい
弁護士の横領は日弁連が被害者に見舞金出さなきゃならないほど増えた
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:31.35ID:5g5vRABH
>>18
その支配も崩れて誰でも資格取れるようになったんだよなぁ
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 08:40:25.80ID:FUHkBmVs
誰でも取れるとまでは行かないが
その中途半端さも法科大学院の失敗の原因の一つ
需要も無いのに法曹大増員を決めちゃった以上
法曹資格で良い就職が出来るほうが少数になったんだから
その資格試験が昔みたいに値打ちぶってたら滑稽だわ
まして司法試験委員ブルー卿が試験自体にもエロ泥を塗りたくった後ではねえ
今さらだけど、最初から計画通り3000人にしてた方がまだマシだったかもね
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 11:09:25.08ID:hmuILCBV
かつてバブルの頃は公務員が馬鹿にされてた。
それが今となっては・・・
価値観ってガラッと変わるんだね
0062氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 09:56:13.40ID:i28Vf+wn
法曹資格の経済的価値がガラっと変わったからねえ
法曹界は「潜在的需要」とやらを見込んで大増員を決定して自滅した
その大失敗に対する世間の評価は司法試験受験者数の激減に現れてる
弁護士の所得激減と就職難に約5~10年遅れで連動して価値観も大きく変わったね
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 10:28:28.74ID:Njn5nJ+7
財界は合格者激増が強い要望だったから
供給過剰実現し顧問料ダンピングで
してやったりだろ
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 10:30:30.25ID:H94pqrmC
看護婦以下やないか
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 19:40:53.20ID:df3iIgUJ
交通事故死亡者数は戦後最少を記録した。
刑法犯の認知件数も戦後最少を記録した。

訴訟件数も減少している。

交通事故も犯罪もない素晴らしい社会だ。
当然揉め事も少ないから、訴訟も減る。

困るのは弁護士くらいじゃないかな?
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 06:14:30.56ID:JNKMDxOZ
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/14/

なぜ身体拘束が増えてあるか?
理由は一つ

朝鮮殺戮殺人革命というものがある
朝鮮殺戮殺人教団日本人大量連続殺戮殺人カルト学会

その超凶悪カルトの異常思想が、
日本人大量連続殺人を楽しみ、日本を乗っとりだが日本人大量連続殺人で裁かれたくないといったものになる
ではそれを実現するにはどうするか?
趣味が日本人大量連続殺人の朝鮮殺戮殺人学会員を、

警察、保健職員、医者に配置 

そして朝鮮殺戮殺人日本人大量連続殺人ライセンスを与えた精神病院を作る
そうしたら趣味が日本人大量連続殺人の朝鮮殺戮殺人学会員医師は、 朝鮮殺戮殺人身体拘束をして日本人大量連続殺人を楽しみ、しかも医療だということにして日本人の被害者側をいくらでも殺しまくれるわけ

不正をやればカルトは儲かる、だが被害者側がいる
被害者側が怒る、騒ぐ
カルトは騒がれたくない
だからキチガイ朝鮮カルトらしく被害者側を殺そうとする

だが、

朝木明代市議みたいに、

他殺

で殺したら騒がれる

だからカルト学会による被害者側をなんとカルト学会警察とカルト学会保健職員が拉致し、
そしてそれで精神病院に連れていかれた場合、

措置入院

血栓

殺害

警察がグルだから殺人を殺人でないことにする

完全犯罪達成

カルト会社は詐欺して儲かり逃げ切り


カルト、悪人にとっては夢みたいな話だわな
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 07:56:16.86ID:yS9CnPb/
公務員板で40歳までに4000万円の貯金が可能かが議論になっている。
パラサイトシングルで残業やりまくらないと無理とか意見出ているが弁護士なら余裕だよな?
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 08:19:24.97ID:ZxJPF+Yc
4大なら余裕だけど町弁だと厳しいんでは。
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 12:35:59.88ID:AZmZw/kP
国税庁所得統計見る限り
既に厳しいというか到底無理って人のほうが多いだろ
4000万円の連帯債務なら聞いたことあるような気がするけどな
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/02/23(土) 11:42:50.06ID:DaZ0GhN9
>>67
40歳手前の中堅企業法務事務所勤務だがちょうど5000万円貯まったぞ
海外留学研修を除くと弁護士としての実働はちょうど10年くらいだ
給料は同種の同業と比べれば平均以下だと思う
都内1人暮らしからの結婚子2人持ち家なしだ
0071氏名黙秘
垢版 |
2019/02/23(土) 16:23:30.99ID:DSMxtdEt
すげーな。
やっぱそのくらいが平均?
40歳で貯金4000万円なんて弁護士じゃ普通か。
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 02:06:41.47ID:0Ly9Olic
今のご時世普通の訳がない
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 07:43:10.99ID:ZdHosTSC
自宅マンション買ってない時点でおかしいだろ
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 08:22:24.60ID:YWPEdp0d
弁護士で40歳時点で3,000万円貯金できた奴なんて4大以外知らん。
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 11:33:46.68ID:B06wbM+U
都内なら街弁でも 40歳4000万円は充分に可能
地方だと無理
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 14:26:01.83ID:YWPEdp0d
いや、都内だから無理なんだよ…
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 20:55:24.22ID:V00OnR5Q
30代半ばで退社時貯金3000万くらいあった人が
ロー出てノキで10年くらいでほぼゼロ
これは性格等の問題によるところが大きいかもしれんが
かなり立派な経歴の人でもそうなるっていう実例
都内です
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 23:13:46.60ID:IXebFRJC
>>71
同期の仲良し含めて貯金の額が話題にのぼったことがないから他人の貯金額は一切知らない
とはいえ、いわゆる企業法務をやってる弁護士の平均的収入は自分より上と思われるので、
生活レベルが我が家と同じならみんなもっとお金が貯まっていてもおかしくない
ただし、若い時から収入の良い弁護士は、金遣いも荒い傾向があるようには感じる
0080氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 09:39:22.96ID:iJ6GxVMD
へたに目立つことをせず
立地やHPでムダな見栄を張らず
ひたすら地道な仕事で優良顧客の信用を得てきた人たちは
サラリーマンの平均くらいの所得は安定して稼げてるよ
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 23:28:59.43ID:ymlwjEyJ
自分の信じる道を行けば良いと思う。

弁護士だろうと、一流企業正社員だろうと、公務員だろうと、医者だろうと

シンギュラリティが来れば、経済的必要に基づく仕事からは解放される。

ただ、シンギュラリティが来るのか来ないのか?来るとしていつなのか?議論が分かれているところだ。

シンギュラリティは夢物語だとの考えも確かに説得的な面もあるが、
最近の加速度的な技術の進歩を考えると、シンギュラリティは到来すると思う。

医療介護の水準は格段に向上し、食料生産は自動化され、安全性が高まる。環境問題、エネルギー問題は解決し、犯罪や交通事故は激減する。

10年後、夢物語は夢物語ではなくなっている気がする。

自動運転がメルクマールだと思う。
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 01:12:23.12ID:U9B1/skt
自動運転レベル3が来年実用することが閣議決定した。
2025年までにはレベル5が実用化されるんではないかな?
このペースで行けば、農業の自動化も確実だろうね。10年かからない。

豊かで便利な社会が到来しそうだ。
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 18:47:57.65ID:CH8t4XRM
>>80
言ってることは理解できるが、「努力次第で稼げる」という命題自体を
もう否定した方がいいんじゃないの?w
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 18:42:51.33ID:qEY3DEil
文一が文二が人気なったのもこういう現実を少しだけ反映してそう
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 23:01:53.42ID:VipJ5udh
文3には抜かれない自信がある
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 23:44:15.86ID:VipJ5udh
なんでAI化が「国民総富裕化」につながる
AIを独占する寡占企業のみが豊になるのでは
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 06:13:19.47ID:yNw/KrUe
>>85
文三は元々資産持ちの貴族的趣味だろ
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 10:09:57.48ID:XpKV/8e3
盛者必衰!斜陽産業の末路!衰退している業界の惨状と原因がコレだっ!

斜陽産業・衰退している業界だと言えるのは、以下の通り。

印刷業界
出版業界
〜略〜
弁護士業界
農業
水産業・漁業
造船業界
パチンコ・パチスロ

https://sukoshiten.com/syayousangyou/
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/04/02(火) 00:02:21.77ID:oPRWSYB3
コスパ最悪の資格か・・・紛争解決はストレスたまるのに
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/04/05(金) 10:49:57.16ID:TfeqM7+w
ロー弁同士で結婚して夫婦共同で事務所経営しているのがホンットに多い
大繁盛とまでは言わないだろうけど、普通に事務所経営続けて行ってるみたいだよ
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/04/06(土) 07:35:32.36ID:zWjCFSR5
夫婦でちんまり個人商店って悪くない
ただ業界が構造不況で将来の不安が大きいわ
なのに会費高すぎるし
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 00:33:54.10ID:Fv0LHS+l
ここ数年世話になってる弁護士が、突然左手薬指に結婚指輪してきた。
牽制されたのかな?こっちは恋愛感情なんて持ってないのに(怒
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 17:22:23.78ID:da5GDVfL
いや突然結婚なさったんでしょう
もう二馬力でなきゃ老後が不安で仕方ないから
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 17:39:24.63ID:ngyOI/tJ
俺は72期だが年収300万の求人なんて見たことないぞ
地方の最底辺の寂れた事務所ですら1年目は360万円(会費自己負担)
これ以上酷い求人は見たことない
普通の事務所なら地方でも1年目から500万以上貰えるよ
俺は1年目600万の所から内定貰ったのでそこで手を打った
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 17:47:08.60ID:C/bH5Wvw
課税所得のこと言ってるのかもね
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 21:14:27.37ID:KSgYLAZX
独立後の話でしょ?
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/04/08(月) 00:17:52.72ID:SsKUGwmA
今30代のロー弁は多分生活は親掛り
親は子供の独立開業資金を援助しているつもり
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:05.89ID:cW2HIGsb
ことらと
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/04/08(月) 19:21:11.00ID:cW2HIGsb
こちら地方ですが、法律事務所用テナント探したら、
どうあがいても20万円は必要
一人弁護士でこの値段は払いきれん
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/04/08(月) 21:17:02.96ID:gaDO1nok
40歳までに4,000万円は貯まるよな?
0103氏名黙秘
垢版 |
2019/04/09(火) 05:41:42.58ID:1Wm5D9g3
ネタにまじレス
サラリーマンや公務員でも4000万円は難しいと思う
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/04/10(水) 06:16:40.48ID:MwmLHwOT
でも、弁護士なら、、、
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/04/10(水) 17:44:16.60ID:w3HqPHjo
裁判所で「初めまして担当の〇〇です」って依頼者らしき人に挨拶している弁護士がいた。
アディーレとかベリベスみたいな大手なのかな。
なんかショボい弁護士だったw
0106氏名黙秘
垢版 |
2019/04/10(水) 20:17:12.73ID:w3HqPHjo
後からやってきた弁護士がHPの上の方で
既存の弁護士を差し置いて紹介されているのは
経費負担割合が大きいということ?
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/04/11(木) 07:30:40.84ID:gFbkhSXI
後から来た弁護士は経費負担を呑んで入った人(パートナー)で
その下に書かれてる既存の弁護士は給料取りだってことだろ
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/04/11(木) 07:43:58.41ID:/Xl/3M+2
新しい弁護士事務所が弁護士募集してるけど、
500万円前後を考えていますとか書いてあるけど
それだけ他人に払える金あるんだろうか?
0109氏名黙秘
垢版 |
2019/04/11(木) 11:35:51.00ID:ZdUjNLZy
謎の経費などが色々引かれると思います
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/04/12(金) 07:00:23.00ID:HP7ljON/
>>106
3年前ある事務所のHP見て同じこと思ったわ
経費負担要員だろ
昨年末にはもうその事務所亡くなってた
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/04/12(金) 15:40:15.41ID:dkkGCoFi
あゆみ法律事務所もなくなるらしい・・・

https://ayumi-law-office.com/news/13.html


ロー弁たちの事務所、これからどんどんこういう話が増えるだろな
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/04/12(金) 16:03:09.44ID:GCGWmgwJ
>>108
初めから払う気ないから、いくらでも吹けるよ
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/04/13(土) 18:00:26.94ID:aPVDB2yy
とにかく金がない
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:08.44ID:lUj1TdrS
結局、公務員が最強でしょ。
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/04/15(月) 12:29:31.48ID:FDZ7+z8D
今のご時世、公務員は全く人気ないよ
ニート君
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:41.88ID:9QzB1ZS7
>>111
散り散りになったメンバーのなかで
どれが稼げる人たちだったかもすぐ分かる
使えるイソ弁を連れて行ったり新たに雇ったりするから
0117氏名黙秘
垢版 |
2019/04/17(水) 08:37:12.21ID:/Dki0XTK
どこの地方の弁護士か知らんけど、その人の周りでは今は
売上2000万円超える弁護士はいないって言ってた。
消費税払ってない(=売上1000万円超えない)弁護士も多いと
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 01:25:01.80ID:urjzeXUN
イソ弁が移籍するらしいけど、以前の事務所より格が下がるみたいですね。
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 01:55:36.71ID:0wTiVGhI
少なくとも自分の周りで年収500切るなんて人は皆無なんだけどな…
普通に1000超えてる人が多いし、就職にしても最近はかなりの売り手市場。
まあ今日もついさっき仕事終わったくらいだから、弁護士が激務なのは間違いないけど、
稼げないっていうのは実態を全く反映していないと思う。
0120氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 02:09:33.58ID:01j/dPnd
>>119
その通り
俺ですら余裕で初年度600の事務所から内定貰ったわ
72期の同じ班の人たちもほとんど内定持ち(もっと初年度が高いとこばっか)
ここの板の受験生は孤立してるのか就職情報が古過ぎる
0121氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 05:07:09.70ID:X9lfqYxp
>>120
試用期間を無事に通過できたらなw。
東京なら大手ならどこも試用期間あるから。初年度1000万もらえるのに、なぜJP人気は衰えないんだろうなあ?あの人ら初年度390万年程なんだけど?
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 05:08:38.20ID:X9lfqYxp
バッジ付けて自分の席座るころにはこの板の話が事実だったってなるよ。自分の席があればの話だが?
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 05:09:22.50ID:X9lfqYxp
あ、119と120は自演だった
0124氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 05:34:19.78ID:X9lfqYxp
あ、ここは300万スレという非弁が集まるとこだった。ごめん、リアルな話がして。去るよ。
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 07:26:03.62ID:WdlRiEBw
国税庁も非弁で嫉妬してネガキャンしてるんだろうね

2018/01/21(日) 17:37:40.323ID:zad0DK1Y0
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2016/pdf/02_shotokushu.pdf
このデータを人数で累計し、合計人数とのパーセントを出します。
弁護士の収入分布は下記のデータのとおり。
マイナス  7,302人 7,302人 18.5%
***0〜*70万円 5,697人 12,999人 30.4%
**70〜100万円 495人  13,494人 34.2%
*100〜150万円 878人  14,372人 36.4%
*150〜200万円 944人  15,316人 38.8%
*200〜250万円 828人  16,144人 40.9%
*250〜300万円 926人  17,070人 43.2%
*300〜400万円 2,053人 19,123人 48.4%
*400〜500万円 2,189人 21,312人 54.0%
*500〜600万円 2,019人 23,331人 59.0%
*600〜700万円 1,789人 25,120人 63.6%
*700〜800万円 1,563人 26,683人 67.5%
800〜1000万円 2,632人 29,315人 74.2%
1000〜1200万円 1,961人 31,276人 79.2%
1200〜1500万円 2,125人 33,401人 84.5%
1500〜2000万円 2,145人 35,546人 90.0%
2000〜3000万円 1,874人 37,420人 94.7%
3000〜5000万円 1,141人 38,561人 97.6%
5000〜10000万円 637人 39,198人 99.2%
10000〜20000万円 245人 39,443人 99.8%
20000〜50000万円 57人 39,500人 100%
50000〜100000万円 10人 39,510人 100%
100000〜200000万円 1人 39,511人 100%
200000〜500000万円 1人 39,512人 100%
合計 39,512人
0127氏名黙秘
垢版 |
2019/04/27(土) 12:17:38.13ID:FrtvfDnT
>>123
自演じゃないって
両者は別人だ
お前にとっては不都合な情報で聞きたくないことかもしれないが
72期の就職状況は良い
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/04/27(土) 12:22:50.70ID:FrtvfDnT
俺が知ってる最底辺の給料の事務所でも年収360万(会費自己負担)
他と比べてあまりにも給料が安すぎて72期は誰も応募しない
だからまだ募集中みたい
初年度300万台では見向きもされないってこと
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/04/27(土) 19:27:35.80ID:O1O8XMUT
ここは「独立して数年後」のスレだよ
初年度は別、そんなの景気良いとか言わないから
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/04/27(土) 21:22:56.93ID:fYQePFyU
育てる手間かけてまで72期のペーペーに600万円以上払うぐらいなら、
中堅の人に同じだけ払うんじゃないかと思うんですがいかがでしょうか
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 05:25:07.14ID:4vgedgVS
育てる手間なんて全くかけてもらってないノキ中堅がわんさかいるよ
そういう人に今から給料払おうっていう事務所はまず無い
逆に、育ててくれる優良事務所に入って中堅になった少数の人たちは
わざわざ優良コースを離れない
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 10:13:34.70ID:pMT2NY+U
>>130
試用期間を超えられずにノキに転落する人が多い。600万の根拠は30歳の東京の平均年収が600だから負けたく無いんでしょ。
0133氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 10:21:21.03ID:pn4FUhZH
ボスは試用期間を超えてイソで給料払うつもりあるの?
そもそもノキのつもりで採用してんじゃないの?
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 08:14:24.11ID:/rIcr1Os
ロー弁夫婦が離婚した。事務所どうするんやろ
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 08:15:57.27ID:/rIcr1Os
結局「金の切れ目が縁の切れ目」やねw
金に余裕がないと喧嘩も増えるし
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 13:23:33.13ID:nf5v9dQp
ジャパネットたかたと同じ

情報弱者ビジネス
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 07:33:39.24ID:L/kDKhxP
みんな奨学金や貸与金の残額はどんな感じ?
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 08:47:28.64ID:/Xl8fdVT
次の事務所が決まってないのにイソ弁辞めるなんてありうるんだろうか?
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 08:48:45.98ID:nAKH9p5E
>>138
追い出されたんでねーの
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 11:10:40.51ID:tuB+2Ihj
同期と連絡が取れなくなった。
学生時代から苦楽を共にしてきた大親友だったのだが。
ここ数年話と言えば廃業後の身の振り方ばっかりだったな。
絶望的に息が苦しい。ちなみに我々は旧試合格組ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況