X



平成30年予備試験5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 15:25:05.79ID:FbA1fOhr
>>694
俺も働きながら勉強しようと思ってるんだけど、詳しく教えてほしい
正社員ではないの?
0702氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 15:28:37.90ID:qkW61PvC
警備員バイトの面接行ったことあるけど
経歴根掘り葉掘り聞かれるからめんどくさくてやめた
学校や過去のバイト全てに電話して確認すんのな
0703氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 15:32:02.09ID:wcfeoMir
>>702
え、マジで?俺履歴書に嘘かいたりするんだが
ばれてるのかな
0704氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 16:06:50.86ID:bJaoLonR
警備員ってそんなメンドクサイのか。
まあ言われてみれば警備すんだから
身元調査してなきゃ困るわな。
道路の交通整理くらいのバイトならまだしも
0705氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 16:32:32.58ID:d27dY4cG
そんな詳しく調べないとこあると思うけどね。ひゃー。多いなしかし。これは五月一日には短答の決着はついてるな。
0706氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 17:27:29.93ID:O9+g5FKE
 個別の論点に関する論述として完璧でも、答案全体としては整合しない場合、
例えば、「一つの主張の中で論理的一貫性を欠く答案(例えば、審査基準の厳格さと結論が
理由なく逆転しているものなど)」は「厳しい評価」(平成26年度憲法採点実感)となるし、
「設問1の前段において、みなし承認の効力を否定し、EのFに対する株式譲渡が甲社に対して
効力を生じていないという結論を採りつつ、設問1の後段(会社がFを株主として扱うことができるか、という問題)
において、単に、名義書換は会社の事務処理の便宜のための制度であるという理由により、
会社側から株主として取り扱うことは可能であると論ずる答案については、前段と後段との
論理的関係に関する理解が不足するものと評価」(平成25年度商法採点実感)される。
0707氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 17:34:46.79ID:d27dY4cG
そりゃそうだろ。どんな問題か知らねえけど。書き換えが事務的に遅れちゃってる時に自己の責任で認めるとかだろ。
それよりホフリの個別通知が対抗要件とは別なのがややこしい。対抗要件はなあけど、個別通知で少数株主権は行使できるってこと? 対抗してないのに? とわけがわからない。
0708氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 17:40:51.37ID:bJaoLonR
制度で権利関係規定するのが会社法なのに制度の読み方と結論がちがうので0点は
厳しいな。まあその通りなんだけどさ。そこまで精通してることを「司法童貞」の受験者に
要求するってのがこの試験の歪んでるところなんだよな。そんな詳細周密なことを指導
するのは司法修習所の仕事じゃねえのかと時折言いたい。
0709氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 17:45:34.57ID:d27dY4cG
え?
いや、前半で名義の書き換えなしの譲渡を認めてないのに、同じ回答の中の後半で名義の書き換えなしの譲渡を認めるってことだろ?そりゃダメだろ。
0710氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 17:47:10.76ID:bJaoLonR
そうだよ。制度の理解が足りてないだけの話し。
一方で民法の原則は意思の合致でそこを混同
してる典型なわけ。
0711氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 17:59:59.76ID:d27dY4cG
うーん、本番だとテンパるのかもしれんがただのアホに思えるけど、個別が完璧ならなおさら。
0712氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 18:37:33.59ID:pnJiYtFq
やばい、会社法すっかり忘れている
譲渡制限株式の譲渡の承認がないから譲渡人を株主として取り扱う義務があるのに
名義書換未了と同様譲受人を株主として取り扱ってもいいとしたということか

穀雨
残り一か月じゃ全然時間足りないけど、セルの養分になりたくないから頑張るしかないな
精神と時の部屋が使えれば…
0713氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 18:42:45.19ID:d27dY4cG
そうなのか。名義書き換えオンリーかと思ったわ。それならなおさらダメなんじゃねえのか。憲法って短答そんなに難しい? 刑法と憲法簡単じゃない?
0714氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 18:51:41.45ID:2gwEKrZZ
>>694
勉強やろうと思えば出来たんだけど深夜の朦朧とした頭じゃ結局全然捗らなかったな。
一人詰めでまともな仮眠取れないのがとにかくしんどかった。
やめて昼間の仕事にして正解だった。金は安いけど。
0715氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 20:06:41.68ID:gCvKLLmR
>>701
無料のバイト雑誌で応募しました。契約社員みたいなもんです。保険は払ってます。
おじいさんばかりだから、40〜50歳でも十分若手で優遇されるし。
司法浪人ならある程度信頼できるから、施設警備の楽な仕事を回して貰えるかも。
>>714
忙しい現場だったんでしょうね。
こっちは一人現場だから、勝手に仮眠してますよ
違法に仮眠時間給料から引かれてるから、倍の時間仮眠してますw
>>696
カジッたことあるけど、相場があるもんは、値動きが気になるから、勉強に集中できないですよ。
>>697
体動かす仕事の方が、ストレス解消にいいですね。
0716氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 21:08:42.25ID:V4qDLoQq
警備員50歳で若手ってマジかよ
弁護士と同じじゃん
0717氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 21:26:57.26ID:LHP7cD98
俺の職場は月四位の休みだな。
夜も遅いし。ゴールデンウィークや年末も二日くらいしか休めん。手当はでるが。勉強時間の確保が大変だわ。
0718氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 21:58:16.83ID:mXVRCN88
法律科目の得点がいまいちだが、教養の得点のおかげでなんとか択一を
クリアする人が多いと、論文は受かりやすくなるかもしれないね。
0719氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 22:01:13.45ID:wB8RuiuH
小さい活字が読めなくなってきた。すげえ目が疲れる。
ポケット六法の文字が霞む・・・
0721氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 22:31:54.41ID:V4qDLoQq
>>718
去年の俺だ
短答教養39点からの論文800位で見事に養分と化した
0722氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 23:05:08.59ID:UyOnrndU
シケタイメインに論文勉強してんだけどスタ100みたいな網羅性あるやつやった方がいいのかな?

この時期にいまさらとは思うがなんか不安だ…
0723氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 00:22:25.60ID:+5cUJu8n
>>722
旧司の平成14年以降追加でやったら?
あと本試験の過去問答案構成するとか
0724氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 00:30:25.12ID:hhXBSTzn
とにかく択一だけでもクリアしたい。論文採点して欲しい。一般教養Fかどうか、他も全部Fかそうでないのか
で対策代わってくるし突破したい。
0725氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 00:41:46.13ID:hhXBSTzn
公法系と商法のコツなんかある?公法系はいつもフィーリングで解いてるんだが。
憲法とか見たことのない問題で〜という立場に立つと〜は必ずしも違憲とは言えないとかフレーズ的に
〇せざる得ないし、〜の余地がないもよくわからんし×にせざる得ない。過去問やっても点数に繋がらなず、
年度別で公法系の過去問一気にやったらいつも30くらいしか取れん。塾の模試では現場思考的な問題が
少なく簡単に作られてるのと運がいいから殆ど40点とかだけど本当に苦手

 商法は商則商行為は取れるけど組織再編の合併や株式買取請求権とか全然イメージつかない。
基礎マスターではわからない。それに機関設計でも、ものすごく細かいとこつついてくるし、手形除いて過去問の
全肢の正誤判断できるまでやりこんだのに酷いときは12点とかしか取れない。司法書士の過去問とかもやるべきかな?
0726氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 00:45:37.00ID:hhXBSTzn
今年の短答の目標点数

民法28
商法20
民訴25
憲法18
行政法18
刑法+刑訴 36〜40
般教30
合計175〜179

キツイなあ
0727氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 01:09:44.47ID:hhXBSTzn
丁度1ケ月切ったかやばい…やばいよ。
0728氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 01:14:17.97ID:qf/GGF4N
全科目8割以上は最低ラインじゃないかな(般教除く)
得意科目あっても上限あるし
それに、それぐらい取れないと論文で戦えないじゃん
0729氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 01:37:20.69ID:hhXBSTzn
知り合いが法律144教養36で受かったが論文は僅か4点差で落ちたらしい。だから7割なくても戦えるはず!!

 
0730氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 01:42:47.33ID:hhXBSTzn
今の段階での模試で一番良くても法律131。あと1か月しかないやばいよやばいよ
0731氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 02:28:43.64ID:mRpiqFr4
塾の短答模試きた? 18日発送なのにまだ来ないんだが。1日に解いてマーク送る予定だけど。
辰巳の肢別をゆっくり一冊仕上げるとそれだけで7割いかない?
まぁ去年はそれで二科目間に合わなかったがな笑
0732氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 05:46:57.34ID:JrFYcRAB
昨日届いたわ
4日必着でGW期間は道路事情が悪いのと普通郵便は日曜祝日は配達ないから早めに出した方がいい
0733氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 06:28:10.66ID:mRpiqFr4
やっぱ来てんのか。なんなんだ俺んとこの郵便局は。うーんでも軽く見直してからやらねえと最後の模試としての意味がねえからな。1日に速達で出そうと思ってんだが。
0734氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 06:36:01.17ID:XTK9fY7x
レックとかは受けないの?
0735氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 06:54:35.92ID:mRpiqFr4
辰巳迷ってる。レック縁なくてお知らせが来ないのもあるけど、塾1000円だったから。
0736氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 09:51:24.06ID:0+1AILLf
塾の担当模試結構むずい肢多くない?
法律科目だけでどれくらい取れるもんなの?
過去問クッソ頑張ったのに150乗らないんだが
0737氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 10:02:36.00ID:mRpiqFr4
そうなの? 怖いな。 まぁ模試だから本番より難しくして本番に備えさせるものなんじゃないの?
0738氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 11:10:45.04ID:b/GRpCaB
肢別本ってどう?
0739氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 11:22:04.67ID:63Dfs/gy
>>738
去年それで短答突破したよ
0740氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 11:27:11.68ID:mRpiqFr4
>>736
むしろ今、法律だけで140点代なら本番は十分間に合うんじゃねてか?
0741氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:14:10.22ID:hhXBSTzn
平成26年度の試験の前の伊藤塾最終模試では185で、本番155になった人いたわ。問題の相性
と運もあるし怖い怖い
0742氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:20:24.36ID:mRpiqFr4
法律だけで? 全部?
まぁもう毎日やるだけだけど、去年より全然知識増えてるけど、それでも相性で下がるもんなのかな…
0743氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:25:08.30ID:hhXBSTzn
>>742 全部の合計。まあ、あの年は教養と民事系だけが簡単で他は現場思考的なのが多く
刑事系も個数問題だらけで知識で解けるのも少なくクソむずい異様な年だったからな。あの年
に当たらないこと祈るしかないな
0744氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:31:36.15ID:mRpiqFr4
そうなんか。去年もライン160点だったらしいね。商法8点で散ったけど。ただ、訴訟法難しかったて聞いたけど訴訟法は両方できて刑法憲法も取れたわ。
行政法も死んだけど。
勉強間に合わなかったからかなと思ってるんだが、そんな甘くもないんだな。
低かった科目ばっかやってきたんだがこの一年。
0745氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:42:04.03ID:hhXBSTzn
俺は短答受験は3回目(2回目と3回目までは3年の空白期間がある)。公務員試験と並行してやってるが
どっちも上手くいかねえ。筆記通っても面接Eで散ってしまう。
0746氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:44:06.89ID:HsaEgzqK
俺も民法は組み合わせ問題が多いし、大体安定してる。
厄介なのは公法だね。
1つ1つ正確な正誤わかってないと正解できない問題多いし、ひとつ間違うと惨憺たる出来に。
0747氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:51:35.44ID:hhXBSTzn
公法はある程度はフィーリングで解かざる得ないし解いてる間はできてる感があまりしない
0748氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 13:09:41.67ID:hhXBSTzn
会社法とか皆まとめノートとか作ってる?
0749氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 13:22:18.04ID:3NKryA6A
いっそのこと全てマルバツ問題にして、択も今の倍にして欲しい。
そうすれば苦手なところが出て惨敗したって結果にはならなくなる。

受験者の負担は半端ないが。
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 14:21:41.02ID:i1ljMEZq
まとめノート作ってないなあ
逐テキに適宜加筆して済ませてる
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 14:57:53.81ID:XTK9fY7x
俺もチクテキ。
最新版で無いのが不安。
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 15:17:36.06ID:cZz4Oyah
そう変わらんよ
択一出題年度が乗ってないくらい
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 15:32:47.14ID:hhXBSTzn
行政不服審査法って今までに短答で出たことないよな?改正だらけで過去問も対応できないし
捨てようかな?それとも行書の過去問でもやるべきかな?
0754氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:08:09.17ID:XTK9fY7x
でるだろうが、1問くらいかな。
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:09:11.70ID:XTK9fY7x
会場では、塾の教養テキスト持ってる人多いけど、あれいいの?
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:10:57.00ID:63Dfs/gy
辰巳の肢別本見る限りの感想だけど、過去ちょくちょく出てるように見える
長文判例で間違い探しするみたいな問題じゃなくて、条文そのままのも多いから、俺は稼ぎどころだと思う
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:16:47.35ID:hhXBSTzn
憲法行政法商法のコツ教えてください。憲法は過去問やっても運だし行政法は現場思考的な問題が
ややこしいし商法は細かいしイメージがつかずすべてを丸暗記せざる得ない
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:21:47.81ID:dk8aL8CB
まとめノート自分で作ったよ
頭すっきり整理するにはこれが一番

腑に落ちないところ一つもなくなる
0759氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:25:27.85ID:oOBl2/k5
3回目の短答でいまだに運とか言ってるようじゃ諦めて他を探したがいいよ
それが嫌なら書き込んでも成績伸びねえから勉強しろよ
面接Eらしいキモさだわ
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:34:35.63ID:63Dfs/gy
>>757
去年商法26だった
コツはマイナーなところほどやること
株式移転とか手形とか、実は簡単な条文問題であることもしばしば
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:40:06.81ID:ItlYphcJ
まあその1問は当たるよな

1問だけど。
0762氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:44:39.68ID:63Dfs/gy
手形は2問でるじゃん
手形と商法押さえるだけで8点は大きいと思う
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 16:55:53.61ID:GwElxIew
>>757
苦手なところを、まずノートに整理する。
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 17:01:44.52ID:Snmva9Pt
759はただの煽りなんでスルーで
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 17:04:01.68ID:Snmva9Pt
>>761-762
まぐれ当たりの30点よりも確実に取れる8点だよな。
たとえ商法で22点差を付けれても、8点を確実に取る奴の方が受かる確率は高い。
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 17:44:59.93ID:JXDNA4yN
民法と刑法は論文知識見直すことで短答も安定するってことはない? 一度は肢別回してるのは前提で。このあと一回、論文に行くか迷ってて。
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 17:58:25.32ID:yPhw5haS
専業だがほぼノー勉で臨む
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 18:18:23.58ID:JXDNA4yN
へぇ、論文だけってこと? それともヤバい人ってこと?
0769氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 18:39:12.95ID:GwElxIew
特別の事情があるんだろう。
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 18:48:21.69ID:Snmva9Pt
事情は人それぞれだな
この板には40代50代がモリモリ潜んでいるからな・・・
0771氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 19:03:45.13ID:kot95pX/
呼んだ?
来月で50になる予備専の漏れがついに来ましたよ
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 19:21:15.77ID:t83DKR6M
50になるのに専業でいられるその精神の強さに感心する
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 19:23:46.94ID:JXDNA4yN
それで、民法と刑法は論文知識見直すの短答にも役立つと思う? 一回は肢別まわしてるんだけど。再び肢別と過去問に直行しないと意味ないかね、
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 19:36:55.95ID:GwElxIew
>>773
言っていることが・・・・・、
なんというか・・・・・・・

論文の基礎ができていれば、短答直前に論文をやる必要はないし、
短答のブラッシュアップをかける方がよいと思うし、

とにかく短答に受からなきゃ(論文はひとまず)というなら、
短答に集中すべきだし、

短答は自信はあって合格を確信していて、しかし論文には自信がないから
この時期に論文をやっておこうというのなら論文をやればいいし・・・・・

あなた次第だろう?

1回まわしたとか‥‥そういうことは個人差があるので、あなたにレスするのに参考にはならない。
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 20:16:24.31ID:yPhw5haS
底辺バイトですら落とされるし体壊してるから専業続けるしかない
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 20:35:09.00ID:EzqFkP4j
>>758
7回読みとか色々やり方研究してみたけど結局ノート作るのが一番効率いいというのが自分の結論。
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 20:39:15.48ID:Snmva9Pt
旧ベテは資産家のボンボンが多かったからな。
俺のサークルの後輩は学生時代から100億単位で金を動かしていた・・・
0778氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 20:50:56.31ID:YipBgEWv
短刀の心配してるようじゃ論文はまず受からんだろ
前年論文あと一歩で辛酸なめたのが1000人くらいはいるわけで
0779氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 22:24:53.91ID:Fw+iMmWX
干拓とかチクテキとか情報量多すぎないか?

完璧に読み込んだりできればかなり力つくんだろうけど、あれもこれもと気になってしまうからやめた。

過去問解きつつわからないとこだけをまとめてる。
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 22:44:51.33ID:GwElxIew
>>777
・1000億円以上 14人(15人)
柳井正、孫正義、三木谷浩史

・500億円〜1000億円未満 33人(36人)
稲盛和夫、國分勘兵衛、金沢要求

・100億円〜500億円未満 702人(806人)
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 23:01:28.31ID:63Dfs/gy
>>770
そもそも5ちゃんがおっさん率高いからな
0782氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 23:11:43.47ID:FaRAZqX+
>>779
基本書と過去問でいいよ
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 00:20:00.18ID:e4PjZqwt
新刊のアルマ契約法の545条の第三者…どう書かれていましたか?宜しくお願い致します

法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を
支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである

えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである

趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである

シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、善意・悪意の内容を特定できないからである。
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 08:25:44.70ID:ePa7rL7p
チクテキはまとめとして優秀。
思考力はつかないけど。

話かわるが、何故関西は毎年関学?
もう少し都心にして欲しい。
府立とか。
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 10:19:20.26ID:BwPCcUXL
専業なのに勉強してないって専業の意味あるのかな?
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 11:01:03.20ID:0VPAqjzv
昨日カロリーメイト2本しか食べてない
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 11:31:58.75ID:EMt9T59k
がんばれ
弁護士になればカロリーメイト5本は買える
0788氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 11:39:12.20ID:Qf11A/3b
>>778
ロー生にとっては短答が一番の難関なんだぞ
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 11:45:35.87ID:TJmNJA2n
>>788
ここ予備
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 11:47:50.26ID:64s4xysD
足切りされるようなロー生は論文読ませるだけ時間の無駄でしょ
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 12:29:44.99ID:1k8w5zT+
学費と時間もかけて新試択一の足切りされるロー卒って何だかなあ…
0793氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 12:41:20.25ID:BQlBcFEx
伊藤塾短答模試の問題えげつねえ
特に刑訴、虚をつかれる思いばっかした
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 13:26:23.42ID:F0ezkDRW
教養苦手なやつは今すぐテレ朝でアタック25見ろよ
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 13:40:02.50ID:oHRMVsZx
今日は健康的なうんち出た!
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 13:41:00.88ID:oHRMVsZx
おならして よく寝る余裕 いつの日も
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 14:16:37.84ID:9Pi0ivoV
短答上位の人は、やはり論文も上位で受かる
しかも前年はギリギリだったのに伸ばしてくる
やはり、判例等、基本の積み重ねしかないのだろうと思われる
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 14:30:14.26ID:hCEOww/n
伊藤塾、法律128教養30
すごく微妙
まあ残り三ヶ月近く頑張るか
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 14:46:47.90ID:TJmNJA2n
>>797
今年の俺のことですな、ありがとう。
0800氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 14:56:14.35ID:Vovf0kBR
旧司択一無双、論文トリプルGの俺が来ましたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況