X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万【愕然】 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 19:28:17.81ID:dpmHQJV9
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)




前スレ

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1515588373/
0153氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 22:44:46.91ID:ZE+4DveF
これだけ弁護士が増えて未だに稼げると思ってる時点で頭イカれてるわなw
0154氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 01:40:25.45ID:HB2q4080
苦労して手に入れた法曹資格なのに
さらにその中で上位10%に入らないと勝ち組になれない
そんな資格は最初から目指すべきじゃないと思うのです。
実際、旧帝や早慶でも目指すのは中下位層
マーチや日東駒専が熱血で参入してきてるのをみると、
レベルが落ちたなと感じます。本質的に将来の展望を何も考えないちょっと足らない人たちが
主流になってきてるような気がします
0155氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 01:43:32.41ID:x7yIAM3k
うそやデタラメのパンフまで作ってさ。
給料全然を全然払ってもらってない、という相談がダントツじゃねーか。
相談行っても、相手も弁護士だから何の解決にもならん。
超絶ブラック業界。
0156氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 07:20:45.72ID:h4plqho5
司法試験ごときに苦労するレベルだったらやめといた方が良いわな
0157氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 07:33:45.73ID:NLTHsPBm
足らないというか抜けてる人が多い
話してても脈絡がなかったりどもったりして
こいつ大丈夫か?と思ったりもあって、思いっきりMARCHだったw
0158氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 08:05:35.04ID:hXbqEXXQ
結局、公務員が最強でした。
という話にしかならない。
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 08:17:32.34ID:ou0bZl04
弁護士もピンキリだからな
0160氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 08:50:29.47ID:AQ4cfo7j
公務員が最強とかまさに共産主義国家だな
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 11:20:26.75ID:x7yIAM3k
知らない間に、速読が推定値に変わってるw
俺の同期だけで6人いたからな。
同期の速読が17人とあったけどそんな訳ない。
0162氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 12:09:54.30ID:W29wjnwX
上位合格者がほとんど予備校講師になってるこの業界って笑
0163氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:31.19ID:uaIkzQCx
ド貧民法曹
0164氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:28.57ID:5EDhckSy
【無能】法学は無能になり犯罪増やす【文系】
文系は解釈ばかりで科学解答が解らないからな!
推理や論理を考えられないから事実誤判だらけ!
法学の知能指数が下落↓
IQ   分野   
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
ttp://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.htm
法律を知っても事実が解らなきゃ法律違反だろ!
0165氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:19:02.66ID:x7yIAM3k
所得300万とか食っていけんやろ?
毎月25万ずつもらえるわけじゃなくて、1月に50万、2月に5万とかでしょ?
そりゃ、周りは弁護士なってもカードローンとかサラ金に手を出して再生手続開始になってしまいますよ。
0166氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:53:28.63ID:ou0bZl04
4大事務所じゃなきゃいかないな
0167氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:55:13.76ID:GWhWkI5f
いや、これよく考えたらヤバいよ。
最近って3割くらいが大手に就職するんでしょ?彼らは1000万近くもらってる。

彼らを合わせた平均値が300でしょ?
開業組の平均は200くらい??
0168氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:09:22.35ID:o43RXEQo
先日クレジットカードの建て替え金返還請求事件で
弁護士と同姓同名の人が訴えられてた。
変わった名前の人なんだけど、同姓同名の別人ならいいのだけど、
あんな変わった名前で同姓同名の別人なんているんだろうか。
21万円ほどの滞納額だったw
0169氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:16:30.86ID:y61wuFuc
撤退音頭踊ってるね〜w
0170氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:19:19.36ID:GWhWkI5f
21万で少額訴訟か
よほど誠意を見られなかったか
0171氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:21:15.08ID:x7yIAM3k
>>169
さあ踊れ
0172氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:24:14.79ID:x7yIAM3k
>>169
で、お前仕事は?笑
さぞかし、立派な仕事してるんだろな笑
0173氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:28:24.99ID:x7yIAM3k
>>169
早く踊れや、撤退ニートwwww
0174氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:47:48.46ID:o43RXEQo
>>170
名前見つけてビックリして、ちょうど判決の時間ぐらいだったから傍聴してみた。
凄く変わった名前なんだけど同姓同名の別人だと・・・思い・・・ますw
だってもし弁護士が21万円滞納してたら訴訟起こされる前に分割申し込んだりするだろ
0175氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 21:52:23.69ID:y4jV6fp0
正社員年収420万、アルバイト120万のダブルワークブログです。

貧困日本を生き抜く
http://doubleworkandstock.hatenablog.com/
0176氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 00:15:24.38ID:bZEB4tDw
>>169
出て来たな、ロー教員さん。
金銭的待遇の、ネガティヴな話が出て来たら撤退認定のレッテル貼り。
はやく、次の職場を探したらいいのでは?笑
0177氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 00:27:14.82ID:vRdYS5MC
>>150
所得が3500万を超える弁護士なら
5chをやってる暇もなければ覗く余裕もない
一般に所得が1000万を超える層は労働者の3パーセントくらいだっけ?
組織の中で働くサラリーマンですら1500万を超えると超激務だ
ましてや3500万を超える所得の多忙な弁護士が5chで弁護士の貧困を気にするなんて
まず ありえない
0179氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 11:07:28.57ID:GbrKgUNS
でも弁護士って企業が広告宣伝費みたいな感じで支払う顧問契約で
何もしてなくても定期的な収入があって
個別事件があればウン千ウン百万の臨時収入あるやろ
ウハウハやん
0180氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 15:17:16.75ID:WrgHlsUi
いまだに年収2000万とか夢みたいな話してるロー生が多いのにはあきれる
こいつらが何で就活に失敗したか?現実を直視できない、世間に疎いのが
相手にばれたからだよ
0181氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 16:40:19.01ID:TkfCwx+l
撤退ニートってスゲえなw
もう新人が釣れなくなって大変やねw
貧乏人の相手なんかいつまでもできんわっていうことやねw
プロ野球くらい金くれるならまだしも年収一千万以下くらいでそこまでがんばれんわな
0182氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 16:42:53.19ID:TkfCwx+l
金もよこさんと口先だけで偉そうにw
ネットさえなければこんなに情報が広まらずにだまし続けれたのにな
残念やのw
0183氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 17:14:16.82ID:n0/4HvKb
みなさん、司法試験に関わってたら貧乏になりますよーw
早く撤退しましょう
0184氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 19:15:09.24ID:b3r1XLTE
撤退音頭の時間だぁwww
0185氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 19:28:07.46ID:bZEB4tDw
>>184
お?今退勤?
いや、働いてねーか?笑
0187氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 19:50:05.83ID:bZEB4tDw
>>186
早く踊れ
0189氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 22:09:48.21ID:bZEB4tDw
あちこちに、スレ立てたりレスしたりしちゃって笑
誰からも相手にしてもらえないのかなー笑
0190氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 23:14:10.90ID:uEhIcU2u
撤退音頭ってなんだよw
人が集まらなすぎて頭おかしくなったんだろw
こりゃ今年の法科大学院入学者数がよっぽど少ないんだな
0191氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 23:38:29.81ID:YVgojdZ+
みんな貯金どのくらい?
0192氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 23:39:02.75ID:bZEB4tDw
>>190
こいつ、あっちこちにアホレスしてるぞ笑笑
退職勧告でもされて発狂してるんだろうか笑
修習生スレも荒らしちゃって笑
0193氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 13:33:41.77ID:0kbpesry
公務員が結局、最強なの?
0194氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 13:55:28.48ID:AgxiNG7u
706 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2018/03/09(金) 14:47:19.75 ID:b3r1XLTE
撤退モンの初任給は1億だからw
0195氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 15:13:40.76ID:c3U5IL9I
貧乏でもいいじゃないか。市民のためにがんばる。それが司法改革の理念だ。情けないことをいうと、中坊先生や佐藤先生が泣くぞ。
0196氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 15:14:26.66ID:H2pX0nx9
勝手に泣いてろクズ
0197氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 17:34:34.77ID:9eSCiyFh
>>193
薄給公務員にも劣るようになった弁護士というだけの話
0198氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 22:39:32.70ID:mhNM01zl
公務員の生涯賃金も、3億円か…
65歳定年恐るべし…
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 23:02:57.00ID:cWpiSc3z
人口減少の下 法曹業界の市場の縮小が確実に見込まれるのに
法曹人口が今後も増えていくって狂気の沙汰だろ
合格者を速やかに500人位に減らさないと死屍累々だろうな
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 23:44:15.30ID:fqOhSDXB
総じて法学部しょうもないw
0202氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 06:17:41.64ID:tCUBx8jg
大地震から7年か
0203氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 08:43:14.59ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3FP1M
0204氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 13:43:27.13ID:W/SMxgJ9
3FP1M
0205氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 18:21:47.13ID:tCUBx8jg
公務員から振られる弁護士が出てきそう。
「あなたと一緒になったら将来が心配です」とか。
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 21:40:44.82ID:laERLMhY
ってか、新司法試験ロー弁が出始めたころから、
法律事務所事務員が合コンや結婚する相手として
弁護士じゃなくて公務員になったって話だった
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 22:58:44.20ID:ZCujszdH
>>202
震災のとき高校生だった奴が今は修習生なんだろ
時の流れは短いなw
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 08:21:52.74ID:aoIAifNy
三振かもしれんが
0209氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 17:05:54.33ID:Fx0i5jgx
修習生、ロー生向けに「弁護士はまだまだ儲かる」という講演会があった
会費は一人1万円、講演は5分で終わった
「みんな私と同じことをやりなさい」
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 22:12:23.27ID:i0PNCWjX
>>209
まさに典型的なひよこ食いだな
プラチナ資格だった弁護士資格がここまで堕ちるとは
弁護士向けの事務所の経営 開業セミナー稼ぐコンサルが出てきてるようだし
0212氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 12:41:29.29ID:u0i53X2y
65歳定年はデカイ。
人生設計が変わる。

また結婚適齢期が遅れて行くな。。。
0214氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 13:04:02.70ID:VVZ/iDEt
>>205
えっ、弁護士はヒモになるんちゃうん?
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 14:30:18.00ID:K7PqbqKo
女性弁護士はダンナさんに生活費頼ってもヒモとは言われない
サヨク活動に熱心な専業主婦
たまに来る仕事でパートくらいの収入になることあるし
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 17:22:21.66ID:GX84BnI2
アメリカでは弁護士は毎年四万人できており総数140万人で、しかも一番人気ではないので変なロースクールをでたらかなり馬鹿扱いされます
アメリカの文系一番人気は経営学大学院MBAです。日本では経営学は蔑ろにされていますがアメリカでは一番です
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:42.73ID:89G99Jog
弁護士は税理士、弁理士、司法書士の上位互換プラス会計士試験一部免除。
会計士は税理士の上位互換のみ。
だから日本では弁護士>会計士。
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 06:35:55.61ID:EdtNHl8S
アメリカでは経営者になるためにMBAいるからね。日本みたいに誰でも経営者になれる社会ではないから。
まあそのうち日本でもMBAが常識になれば概念が変わり弁護士はそもそも文系の中でトップにすらなれないだろう
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 11:52:09.98ID:cR6WMVKP
ロー廃止して、旧司法試験に戻せば?
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 18:11:52.86ID:bJlzsDp0
>>219
もう遅いよ
どんどん食えなくなって廃業して自然消滅していくしか調整できない
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 19:10:52.68ID:qEmR5wXK
ロースクールは大失敗だね。
ここまで大コケする制度も珍しい。
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:51:09.87ID:kXEjbvdR
まあ理系出身(工学)の俺に言わせれば多々ある資格あり、学位あり貧乏の一角に転落し、輝くは医学部のみになったというだけだけどな
0223氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:20.94ID:kXEjbvdR
理系だと医学部以外は院卒が割とデフォだが工学系は学位あり貧乏とかザラだからな。
弁護士まで頑張ってそれは可哀想過ぎるが遂にそうなってしまったんだね
工学と同列だね
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:35.72ID:Vgfux1Xs
やはり公務員が最強でした。
0225氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 15:29:54.56ID:R6udwsjc
やはり公務員かな。
今は将来の不透明感が高い。
AIで雇用や働き方がどうなるか分からない。
交通事故の死者数、刑法犯の数、婚姻と離婚の件数、少子高齢化人口減少という
マクロ的要因が弁護士需要低下というミクロ的現象の直接的な原因だ。

世界の仕組みが変わっているんだ。

今は公務員が勝ち組かもしれん。
激動の20年代を生き残るには公務員がベストだ。

羽生や藤井だってAIには勝てないんだからな。
0227氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:11:48.58ID:+r1TziOr
公務員最強なんだが、これはアウトだな。何があったのか。
0228氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:11:59.18ID:2G+PjwMJ
異業種交流会や同窓会やJC・ライオンズに参加して、名刺を配りまくる。
これだけで、年所得は1億は固い。
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:13:36.01ID:+r1TziOr
はじめて聞いた。
なるほど、そうすれば年商一億か。
凄いな。
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:29:36.84ID:d2YW7cWL
>>228
それはすでに無駄
異業種交流会 ライオンズやロータリークラブに弁護士が入っては出てを繰り返してる
弁護士に持ち込む案件は自分の恥になる相談が多いから
交流会なんかの弁護士には持ち込まない
仕事にならないとわかるから入った弁護士もすぐ辞めていく
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:33:23.91ID:qw+7/enH
ライオンズクラブに入れば年収一億か
穴場かもしれないな。
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 20:57:40.45ID:7YFFJdTH
ここで公開してる時点でお察しw
ライオンズクラブも、高齢化で困ってるんだって?笑
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:13:26.45ID:2SczN+yv
財務省職員自殺のニュース見るとしょせん公務員は権力に逆らえないんだよな。いかなる権力権威とも対等に渡り合える弁護士の方がやりがいあるわ。
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:41:52.20ID:wWYEOzOO
>>233
そういうことばかりをやってる食いあぶれた弁護士が沢山いるじゃん
改憲問題だとか9条だとか秘密なんとか法で集会やってる やりがいと気概に満ちた弁護士さんたちがさ
ナチスばりの中国や北朝鮮 ロシアの人権侵害には目をつぶって
中国や北朝鮮と一緒になって日本政府の圧制に立ち向かう「役に立つ馬鹿」の方たちが沢山いるね
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:43:41.29ID:foksBzA5
権力や組織内圧力への対抗の方法が極めて限られているんだよな
対抗したらやめなきゃならない
公務員なんてやめたら無能のおっさん
だから大体の公務員は対抗せずにやめる
0236氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 01:43:59.12ID:FeAi7O61
旧 司法試験組 ロータリークラブ、ライオンズクラブ
新 司法試験組 ロリータ クラブ、(=^・^=)
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 03:21:57.27ID:+vf5bwVm
>>234
メーデーに動員かけられてますww
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 03:52:27.69ID:BYgNDOLE
>>14
4万人とか少なすぎるよな
まずMBA導入して法学を文系トップの座からひきずり下ろすべき
そしたら変なシガラミもなく数を増やせる
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 07:05:37.57ID:W6IdM6+g
一般的な弁護士の貯蓄額は?
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 08:21:33.78ID:GMFox1mH
20代と30代は違うと思うが。
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 14:32:59.35ID:Ir1n8phQ
みんな貯金額はあまりないんじゃないかな。
自分は下の方の数百万
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 16:36:34.45ID:cL/l7Amz
良い意味でも悪い意味でも、自営業だから。
0244氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 17:20:08.02ID:tXm2Z79W
犬小屋つくる仕事で弁護士資格要求していたところがあった。だいぶ前の話
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:21:38.53ID:00ZjOvr0
>>240
そしてまた記事が古いことw
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 22:17:47.08ID:+vf5bwVm
30歳で弁護士なる人多いから、マイナスやと思うで。
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:33:48.31ID:ENa1nv7Q
三十歳で弁護士なる人が多いというよりは四十五十で弁護士なる人がいるから平均合格年齢が29や30位になるだけだろ
実際一番偏差で多いのは25,6だと思うぞ
つまり既修の新卒または1浪
2浪3浪未修もちらほらいて更に30以上の年寄りがたまにいるから平均年齢が29位になるだけ
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 00:05:11.70ID:lrWodNJH
>>247
一回修習行ってみろよ?
びっくりするで
0249氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 01:31:49.23ID:fs+ADIHv
弁護士は貯金もあるし、平均年齢も若いし、儲かるし、ロー制度も問題ない。
0250氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 03:34:42.30ID:lrWodNJH
>>249
ロー関係者さん、こんばんは
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 11:41:39.82ID:2nrfUKF2
>>206
女は嗅覚いいからなあ
0252氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 12:21:35.91ID:lrWodNJH
定年が65歳になったら
公務員の生涯賃金は、3億円です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況