X



平成30年予備試験4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 03:48:01.21ID:Jd88mRUX
たてたわよ!!!
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:36:29.45ID:0BMwbfqe
じゃあ中国人がルールを知らなかった場合は?
それでも、窃盗罪になる。
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:39:03.72ID:0BMwbfqe
法律は常識でしょ。まず、それが基本な。
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:45:31.93ID:0BMwbfqe
常識が無い輩が多いから、弁護士が儲かるの。
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:48:49.61ID:7DbEXIMa
>>922
じゃあ、質問。

皿を取って寿司を食べた段階で窃盗罪(皿を取った時点で窃盗というのは、そういう意味だろう?)が成立するとしよう。
その後、食べた分をきちんと支払ったら、どうなるの?

窃盗罪はどこ行くの?
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:53:17.63ID:0BMwbfqe
多分に社会通念で決まるなあ。ちゃんと支払っても、窃盗罪。どこにも行かない。
窃盗罪は無かったことにしよう。それが、常識。
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:57:07.83ID:7DbEXIMa
>>925
じゃあ、理論の問題ではなくて、運用の問題だねぇ。
常識の問題でもない。
詐欺罪よりも窃盗罪の方が公判が楽だという運用の問題じゃないの?
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 22:04:24.05ID:0BMwbfqe
理論的に言えば、先に言ったように、占有移転時期の問題。
店は、皿のすしを取ることを許容していないし、常識としてみんな知っているからね。
馬鹿でも、悪いことをしていれば、悪いことをしているとわかるでしょ。それが、常識。
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 22:08:18.59ID:0BMwbfqe
皿から取った段階で、故意が無かったとか、言い訳できない。
皿から取ったんだろ。不注意は無いわな。それで終わり。
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 22:12:33.71ID:0BMwbfqe
質問はいいんだけど、返答が、レベルが低すぎるかな。
寝るわ。
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:15:55.00ID:pSMSgakd
学者の理想主義的理論と実務の滅茶苦茶なのと一緒に論じてるのが間違い
資格試験は採点する側の現実離れした理論で答える、実務は全く別物と割り切るのが吉
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:19:52.20ID:d+orWs6E
大阪桐蔭は、1回戦50点は取れ。
少なくとも、PLが取った30点以上。
26日、見に行くから。
0933氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:20:09.28ID:t13PVpB3
採点基準や問題を作る側に実務家も入ってるし
実務的に見てどういう結論になるだろうかって感覚は重要だよ
結論の妥当性は採点実感でも述べられてるとこだし
0934氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:23:52.31ID:7DbEXIMa
>>933

実務的に見て詐欺罪でしょ。
0935氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:24:16.34ID:t13PVpB3
集合起案でも言われるとこだけど
起訴罪名を間違えるのは大減点
実務家の感覚として罪名はこれでしょってのがあれば、それに反する結論はいくら論を尽くそうが無駄
司法試験も、実務家が関与する実務家登用試験なんだからねえ
0936氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 23:58:56.22ID:BBptvKtO
今日のベンキョ時間1H

週末も専業!
0937氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 00:01:10.62ID:/2jjj0PY
合格には4500時間必要らしいよ
お前そのペースじゃ大変だぞ
0938氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 00:05:53.56ID:Ci/vx3kb
うるせーなー俺は天才だから一日1時間やればうかるんだよ
専業最高!
0939氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 00:34:05.22ID:i/4WPSZd
>>922
法律は、(欧米社会の)常識だな。
0940氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 07:28:51.84ID:FG9bzYsy
>>935
だから、詐欺罪だろ?
裁判例があるぞ。旧司法試験の口述でも聞かれた事例だぞ。

そんな一般論を語っても、当該事例を窃盗罪で処理することを正当化できるものではない。
一般論と個別論を混同してはいけない。
0941氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 07:38:37.45ID:v8lbrql6
食後に支払いについてのやりとりなく逃げた場合は最初から食い逃げの意思なら窃盗、後からだと利益窃盗。
支払いのやりとりがあった場合は1項又は2項欺罪でしょ。
キセルの下車駅説と同じ様な処理。

そういえばキセルで自動改札だと利益窃盗になるからどう処理するんだろ?
0942氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 08:24:20.40ID:hEfc4FS4
電子計算機使用詐欺で処理してる裁判例があったはず
0943氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 12:48:09.12ID:z1vi02vZ
>>911
そう。それ。各論といえば西田。
西田先生がお亡くなりになった後、橋爪東大教授にお願いしてでも続巻を書かせたい本。
0944氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:20:55.37ID:5WJYxBOQ
1年合格できるとか言われ予備試験受験を決意して予備校なんぞ入学した諸君、全く無駄である事に気付いて欲しい
予備試験合格400人程度の枠を争い1万人以上が受験する
当然その年の400番から1000番程度の不合格者が翌年の合格者になるのだから最初から諸君達の椅子は無いのである
0945氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:28:22.64ID:/2jjj0PY
>>944
諸君ってお前より100倍優秀な若者にも言ってるの?
0946氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:36:08.21ID:7/0u+BNP
>>890
>>888だが、予備は学部合格の意味ね。
いまロー生なの。
0947氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 18:00:49.47ID:bIGkgj3R
>>940
俺も詐欺罪だと思うよ
俺がしたレスは931に対するもの
0948氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 18:07:38.68ID:Ow6F/2g9
>>944
>当然その年の400番から1000番程度の不合格者が翌年の合格者になるのだから最初から諸君達の椅子は無いのである

残念ながら、馬鹿は何年勉強してもダメで、新たに勉強した人間に抜かれていく。
プロ野球が好例。ダメな奴は何年やっても二軍・代打要員。
優秀な奴はプロ入り1年目から大活躍。
0949氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 18:12:33.00ID:X7Eb3N6d
しかし、イチローのように2年間地道に基礎を固めれば3年目で覚醒する可能性もあるよ
0950氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 18:22:05.54ID:Ow6F/2g9
>>949
そういう人もいる。そういう人がいるから、馬鹿な奴がムダな夢を見るんだよ。

「頑張れば、報われる」「大器晩成」「夜明けが一番暗い」といった類い陳腐な金言を信じて、
己の無能を顧みずに、未練がましい人。せいぜい2年やって手応えがないのなら、気づくべき。
0951氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 18:58:16.38ID:Ow6F/2g9
弁理士試験の論文式の合格率だが、受験回数別に細かく合格率が出ているので見てみるといい。
去年の統計だ。難易度は下がるが法律系難関試験の一つで、同じ論文式の合格率だから多少参考になるだろう。

初回・・・61人中20人合格・・・33%
1〜5回・・・478人中149人合格・・・31%
6〜10回・・・251人中50人合格・・・20%
11〜15回・・・96人中9人合格・・・9%
16〜20回・・・14人中0人合格・・・0%
21回以上・・・17人中1人合格・・・6%

初回受験者の合格率が圧倒的に多い。回が増えるに従って、合格率が悪くなる。受験回数と合格率は全く関係がない。
これをみても、弁理士試験と司法試験は違うとかいって、長々と言い訳する奴はいるだろうが・・・
0952氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:06:07.20ID:bIGkgj3R
>>951
普通に6回目以降も20パーセントあるじゃんw
0953氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:13:32.67ID:Ow6F/2g9
>>952
ポジティブwでいいなww

予備試験は、弁理士の合格率の半分以下。まず、絶対的な数値で合格しても意味が無い。割合を見るんだよ。

つけ加えれば、弁理士の論文は暗記的要素も強い。青本(特許庁が出している2000頁以上ある公式バイブル)をどれだけ正確に覚えられるかが大切。
が、予備試験は、そういう暗記的要素は少ない。だから、弁理士試験よりも「センス」が要求される。予備試験のベテの場合の合格率はもっと悲惨だと思うが。
0954氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:14:31.63ID:Ow6F/2g9
×まず、絶対的な数値で合格しても意味が無い。
○まず、絶対的な数値で比較しても意味が無い。
0955氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:19:52.33ID:OAmpIPSU
>>953
初回が33で、1ー5が31だったら
ほとんど差がないじゃん
何が圧倒的だよw
0956氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:25:01.82ID:OAmpIPSU
>これをみても、弁理士試験と司法試験は違うとかいって、長々と言い訳する奴はいるだろうが・・・



> つけ加えれば、弁理士の論文は暗記的要素も強い。青本(特許庁が出している2000頁以上ある公式バイブル)をどれだけ正確に覚えられるかが大切。
が、予備試験は、そういう暗記的要素は少ない。だから、弁理士試験よりも「センス」が要求される。予備試験のベテの場合の合格率はもっと悲惨だと思うが。


この流れが最高に笑える
ギャグセンスはあるな
0957氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:32:23.91ID:LhlhFBGB
予備も暗記的要素は多いよ。
論文でも、暗記の部分で合否が決まると思う。
0958氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:40:56.33ID:oC5uN2Uz
じゃあ、甲は、スーパーで、ポケットに入る大きさの商品をポケットに入れました。
何罪が成立しますか。代金を支払ったかどうかは考慮しなくてもよいせす。
0959氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:43:57.96ID:mMR/1bg8
窃盗の未遂かな?
0960氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:45:25.54ID:oC5uN2Uz
ブブー。既遂でしょ。
0961氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:33.38ID:oC5uN2Uz
わかっていない奴もいるんだな。ちょっぴり安心した。
0962氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:59:33.26ID:10grpaUJ
>>961
1人勉強不足のやつがいたくらいで安心ってお花畑過ぎない?
0963氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 20:03:23.93ID:oC5uN2Uz
>>962
反論に見えて、反論になってないので。勉強が足らんぞ。
0964氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 20:04:37.37ID:oC5uN2Uz
寝るわ。おやすみ。
0965氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 21:32:58.55ID:oC5uN2Uz
そうだなあ、俺のアイドルは中山美穂だった。
あいつは、週5はあの店で吞んでいるよと教えてもらったけど、
家の近所の、扉開け放しの店の、小汚さそうな店。
入れなかった。入りたかったなあ。おやすみ。
0966氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 21:41:41.53ID:QXMh0J+R
店の名前書けや
0967氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 21:44:16.43ID:oC5uN2Uz
そう、俺にとって、中山美穂がアイドルなの。
0968氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 21:58:13.11ID:v8lbrql6
司法書士と両狙いの奴いる?
0969氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 23:58:23.20ID:oC5uN2Uz
窃盗と詐欺の限界事例は難しいからな。おやすみなさい。
0971氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:19.72ID:UTim88BO
俺は、受験生の頃、難問が得意だった。
0972氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 00:52:00.25ID:UTim88BO
皿のうえのすしを取って食べた行為について。窃盗罪(235条)の成否を検討する。
1、回転段階では、店にすしの所有権があり、甲にとって、他人の財物といえる。
 理由。回転段階で、店はすしを展示しており、売却の意思表示があった。
しかし、客の購入の承諾がない。回転段階では、、売買契約不成立で、未だ、店にすしの所有権がある。
2、窃取とは、他人の占有を拝して、自己の占有に移すことをいう。
窃盗罪における占有とは、占有意思に基づく、物に対する事実上の支配をいう。
そして、事実上の支配があるか否かは社会通念にろり判断される。
本件において、(事情を詳しく書く)、皿の上のすしを取った段階では、店に占有があったといえる。
そして、甲が、皿からすしを取って、口に移した行為は、(何なにと評価でき)、他人の占有を排除して自己の占有に移したといえ、窃取にあたる。
よって、窃盗罪が成立。

詐欺罪検討したらアウト。
0973氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 00:58:05.14ID:94tNQH27
専業だけど統治しかやってねえ
0974氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 01:02:42.83ID:EoB1h46+
>>972
ろり判断
0975氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 01:34:46.15ID:UTim88BO
こうやって書くのが試験。おまえらも頑張れよ。
0977氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 02:01:10.77ID:4a1RnYIG
占有移転については店の承諾があるだろw
窃盗とか笑えるわ
0978氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 02:32:34.61ID:AN4BavIq
はじめから代金支払いを免れる意思の場合
占有者の意思に反するし故意もあるから当然窃盗罪成立
代金支払いを免れるつもりはなくルールを知らなかっただけの場合
皿をとらずに寿司だけを食べるのは占有者の意思に反するかも知れないが
故意を欠き窃盗罪不成立かな
0979氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 09:01:33.72ID:xAXPAoCw
>>978
君は、「故意」の内容について、どう考えてるんだ?
君は、三段論法で恥をかいた人だろ?
0980氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 09:59:01.79ID:8cVpVdg8
>>972
所有権があるから「他人の財物」って、そっちの立場に立つならいいけどあんまり一般的じゃないんじゃないの?
下の方では占有移せば窃取っていってるのとあんまり整合してない気がする。

>>978
占有者の意思に反する占有移転があったとして、どちらかというと不法領得の意思で切れるんじゃ……?


でも俺だったら寿司だけとるのはやっぱ窃盗な気がするんだけど。
裁判例はどうだか知らんが、二回試験ならともかく予備試験なら「まぁそう考えたらそうなるよね」程度でちゃんと合格できるって。
0981氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 10:10:21.62ID:IVewScWF
>>970
書士の方。予備は今年は短答通るのが目標。
0982氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 10:58:01.00ID:EcylSUnb
今日夢で統治と手形出たからお前らやっとけ
0983氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 11:22:20.49ID:7Ss+Eu8m
ローの同級生には
「短答で商訴出るから予備受けない」
「論文で統治出るから予備受けない」
「論文で手形出るから予備受けない」
とのたまう人が多く、予備受控えが流行の兆しを見せています。
彼ら・彼女らを奮い立たせるにはどうすればよいでしょうか?
皆さんのお知恵を貸してください。
0984氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 11:41:08.75ID:nh154RHN
>>981
書士持ちで予備受かった者だけど、書士とって書士として働きながら予備目指したいならまずは書士だけに専念した方がいいし、書士資格を使うつもりなく司法試験だけが目標なら予備に専念した方がいいよ。
あの難易度を同時進行はきついと思うが。
0985氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 12:13:34.51ID:1jMv37FL
まず司法書士の報酬水準を調べろ
そして登記を学ぶために予備試験に当てる時間を割くだけの価値があるか考えろ
おのずと答えは出るはずだ
0986氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 12:34:36.05ID:AN4BavIq
>>979
三段論法で恥をかいたって何?
故意の内容は簡単に言えば、「占有者の意思に反して」財物の占有を自己に移すことの認識
>>980
寿司を食べて不法領得の意思がないと言うのはさすがに無理では?
それと、横だけど、「他人の財物」は他人の所有する財物で、他人の占有する財物は
「窃取」から導かれる要件なんじゃないかな
0987氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 12:50:55.03ID:xAXPAoCw
>>986
「占有者の意思に反して」いるかどうかという事実につき、行為者が認識できるの?
0988氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 12:50:55.90ID:AkA8rO4n
手形はとくに司法試験で出題されうるとかいわれているな
予備択一レベルならば固めておいたほうがいいと思う
0989氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 12:53:53.54ID:AkA8rO4n
つーか、まだやってんのか
結果無価値がなきゃ罪に問う基礎すらねえよ
未遂は未遂結果という独自の完結した構成要件
0990氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 12:55:31.69ID:lcj7CeCM
>>983
その前に、受験料が高額だろう。
試しにうけるのはもったいない。
0991氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 14:24:27.19ID:xAXPAoCw
>>989
未遂も結果無価値だろ?
法益侵害の危険という結果無価値。
0992氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 14:30:53.48ID:AkA8rO4n
>>991
だから、つまりそういうことだが?
0995氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 15:00:29.81ID:UUSjRYsS
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0996氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 15:00:42.46ID:m8YW4CcV
      ζ
   / ̄ ̄ ̄\
  //~  ~\::::\
 | (●) (●) ::::::|
 | ノ(_)ヽ :::::::::|
 | `-=ニ=-′:::|
  \  `=′ :::::/
  /`ー――-´\お前ら…あと8レス以内に結論出せんのか?…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 11時間 13分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況