X



平成30年予備試験4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 03:48:01.21ID:Jd88mRUX
たてたわよ!!!
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:54:59.03ID:W0i2jvTP
刑訴上の身体検査って、ケツの穴まで見られるのはマジなの?
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 00:05:33.69ID:AhUZ1Wdr
もし、お前が、一人でがんばっているならば、合いたい。
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 07:46:08.71ID:MmW16TQP
君たち、強制採血について、どういう立場をとるの?
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 08:47:00.30ID:NyMX3IRV
>>816
検証と鑑定処分のれーじょー二つとってくるみたいな
0818氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 09:41:40.97ID:1ZqMIUMu
>>798
認定は事実があるかどうか。
評価はその事実の法的な意味。
証拠に経験則を適用して事実を認定。
血のついた重い灰皿に被告人の指紋がついているので経験則上それが凶器と認定。
事実に法を適用する際になぜその事実が法にあてはまるかの説明が評価。
重い灰皿で「身体の枢要部分である」頭を殴る行為は「経験則上命に関わるダメージを与える可能性が高いので」生命侵害の現実的危険性がある行為といえる。

こんな感じかな。
難しい。
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 11:14:42.55ID:7i7+8o0X
おまいらは、例の佐川氏は決裁文書書き換えの加害者、政権の被害者、どっちだと思う?
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 12:26:49.24ID:ZMq9Dhnh
誰かに言われないとあんなことしないよな
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 12:36:53.96ID:fy6atVW3
お前が佐川に気を揉んでいる時間に俺は民事訴訟法の勉強を進めている。
0822氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 14:16:45.28ID:D51yMd5r
>>818
なるほど、実務だと、まず被告人が灰皿で頭部を殴った事実を認定しないといけないですね
ただ、刑法の試験だと、それは問題文に書いてあるので、その事実を社会的・科学的に評価して
法的に要件・規範に該当するかを認定するというふうに理解してました
0823氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 14:22:36.89ID:k37iPjuv
大学の図書館まで行くの遠いから最寄りの図書館で勉強してるけど大学受験シーズン終わってからスッカラカンだ
この時間帯に来ても席取り放題
0824氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 14:55:08.73ID:2NFLEbGn
おれも図書館通おうかな
パチ屋ばかりじゃだめだよな〜

専業最高
0826氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:45.19ID:DS7HH1pJ
4Aの中村充が一番薄いと思う
0827氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 20:26:03.11ID:Xw8VVvUq
>>826
4A合格者はほとんど伊藤塾基礎マスター出身というハニートラップ
0828氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 20:29:43.55ID:e01YX1At
金沢市役所で33歳のナイスガイが逮捕されたみたいだ
あぁなんということでしょう
お気の毒さまでございます
0829氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:19:58.05ID:AliSjaWs
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0830氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:51:37.10ID:9B0BMbI1
薄ければ薄いほど、回す回数が増えて良いテキスト
もちろん、必要事項は網羅されているという前提
4Aが最強だとおもう
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 22:18:17.02ID:IGCHNGby
専業だけど今日一日で芦部憲法読み終えた!俺すげえ!
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 22:23:16.84ID:CSf4z48S
独学でうかるやつとかおるのか?
短答なら余裕だが論文はきつない?
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 22:33:36.25ID:2gOEEOXx
>>833
河野げんと(東大理三から東大医学部進学)
予備半年合格やで
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 22:37:32.46ID:NhDa8w6F
暗記が得意なら独学で簡単に合格できるよ
論文も事前の暗記で勝負が決まるから
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 22:46:23.80ID:IpF3/wPG
>>834
そうは言っても1年から何らかの勉強はしてたと思うし
0からの人は天才でも3年はかかる試験という事だ
おまえらは1年で短期合格できるとかいう予備校のセールストークに騙されるなよ
あとはどこの予備校の教材使ってたか知りたいね
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:26:46.79ID:cEG8/xrg
暗記で勝負が決まるなら短答高得点のベテランさんの論文合格率も高いはずだが、真逆だからなあ。
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:35:26.36ID:ePfyNMWa
>>832
芦部憲法は、ある意味ストーリーになってるからね。
読ませてくれるよな。
安倍ちゃんでも読めると思う。
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:41:20.75ID:U7T8X3xk
古本屋で買った基本書で行政法を勉強して来たのだが、
最近買った基本書で法改正したこと今日初めて知った部分があった
試験直前に知るなよと思う反面、試験前に知って幸運なのかなとも思う
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:45:23.97ID:WDy2vkH7
>>834
げんげんのtwitterには確か伊藤塾の教材が写ってたような気がするが、
半年ということはないと思うけどな。本科生ではないのかなあ。
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:57:54.86ID:fy6atVW3
半年は有り得るだろ
キュウシ時代は一年で合格とかざらだし
ましてや20の東大医学部だろ
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 00:18:45.53ID:eMGxf451
>>837
択一と論文の暗記事項が違うんだよ
択一は浅く広く覚えてれば高得点だけど
論文は重要判例の深い部分までを正確に理解して記憶しておく必要がある

論文答案を見ればすぐにわかるよ
択一レベルの浅い知識しかないのかどうか

この人はとりあえず規範だけ覚えてて、あとはいい加減に書いてるな
ああ、この人は判例の事案と判旨をよく読んで理解し覚えてるな、射程も分かってるなあって
論文で点数つくのは当然後者
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 00:46:15.36ID:VC8/uejm
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 01:22:32.69ID:tzMB4+eq
判例トレーニング憲法 単行本(ソフトカバー)
棟居 快行、工藤 達朗、小山 剛・編
(信山社)
価格:¥ 3,024
単行本(ソフトカバー):232ページ
ISBN:9784797227710
発売日:2018/3/26

最高裁は判決文で何を、どのように語っているのか?
「最高裁の論証作法」にスポットを当てた憲法判例解説書。
1:「要点」による判決内容の概観、2:丁寧な判決文の引用、3:判決文の理解を
助けることに徹した解説、4:「関連判例」で類似する判例を明示、5:「確認問
題」、「演習問題」の2段階の問題設定、を特色とする。厳選された憲法重要
判例22件を収録する。憲法判例の学習に好個の教材。
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 05:10:38.26ID:KEhgQR+m
>>830
論パタの方もめちゃくちゃ絞り込んでて問題数少ないもんね。

LECの矢島講師の講座と迷ってるところ。
この先生のテキストもめちゃくちゃコンパクトにまとまってて見やすい。
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 05:23:48.32ID:L6HuA+a+
>>846
矢島って明治ロー卒「じゅうかん」テキストの人ですか?
じゅうかんサンプルを水道橋校で見たことあるけど、Wordベタ打ちでレイアウトが町見づらかったよ
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 05:42:51.62ID:L6HuA+a+
超見づらかったよ
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 05:43:48.56ID:oNE3QKrO
伊藤塾の合格体験記ではみんな問題研究絶賛してるんだよなぁ
なんだろうこのギャップは…
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 09:11:41.39ID:ZWRqExIz
>>850
むしろ、忖度やろ。
日本人は自主規制が好きやから。
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:51.36ID:KEhgQR+m
>>847
そうそう。
企業再編のとことかわかりやすくまとまってると思ったけどな。

評判のいい工藤講師のテキストは自分にはしっくり来なかった。
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 10:44:23.13ID:KEhgQR+m
>>850
検閲は広義説、私人間効は直接効力説を取ってるのか。
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 13:11:14.20ID:TpvhY79X
辰巳の直前論文模試ってレベル高い?
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 16:56:27.76ID:pa8kVcIO
短答独学、論文は予備校が
一番コスパいいと思うけどどうですか?
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 16:58:31.86ID:E9H1Jdat
予備校自体いらんわ
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 17:31:19.85ID:IiQd6wji
パチ屋→風俗→キャバ

黄金の専業ライン
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 17:34:26.54ID:LZ2Kra7T
予備の短答が独学できるなら論文も独学できるだろ
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 17:39:10.46ID:82gHoxsS
短刀は基本書と過去問の往復で足りるし、そんなのは一人で出来る
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 17:41:27.57ID:LZ2Kra7T
朝寝→昼寝→飯→動画サイトでネタ探し→メルカリ・ヤフオク・Amazon中古漁り→寝る

貧困の専業ライン
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:00:01.81ID:mQ6jHVLq
ストレスで視野が狭くなっている証左だと思うが、酷い極論をする奴がいるなぁ。
暗記が得意で短答は成績が良いが、論文は全くダメとか。
一般的に、短答の成績が良い奴は、相関して論文の成績も良いだろう。

どれだけのサンプル数を統計学的な根拠として断言しているのか知らんが、
おそらく周りの数人の例と妄想とが混ざり合って、そんな結論を導いているんだろう。

そういう奴こそ、論文なんか受からんよ。思考回路が破綻しているから。
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:04:00.84ID:Y3dOAvjZ
伊藤塾の合格体験記は、伊藤塾の教材を使ってどのように勉強しましたか?という質問に対する回答だよ
だから、伊藤塾の合格体験記は、一様に基礎マスターテキストと問題研究を使ったという内容になる
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:12:18.23ID:82gHoxsS
>>863
だよな。短刀って暗記で対応出来るほど浅くないし細かくもない 理解をとうてくるもんね。
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:02:24.48ID:IPCepp/n
短答はできるのに毎年論文で落ちるクソベテは数多い
細かい知識はよく知ってるんだろうな
でも深い理解はない
論文でそれが露わになる
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:19:42.80ID:82gHoxsS
知り合いのベテランが新試通らなかったのはショックだったな
旧試験時代から択一通り続けててかなりの実力者と思ってたのに
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:21:46.43ID:99Zvz/9E
ここの人は社会人しながら予備が多いのかな
もしくは学生しながら予備
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:26:27.59ID:9NBbCsAm
>>863は正鵠を得ていると思う。
ただ、>>866も極論をいう奴の部類に入る。
論文に受からない原因の諸相に思い至らず、単純化し過ぎているからだ。
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:41:02.36ID:R6udwsjc
論文が暗記で対処できるわけないだろう。
受験したことないのか?
条文使って思考するんだよ。
条文は参照できるんだから条文を引ければ合格だ。
判例も必要な分は問題文に載ってあることが多い。
判例知らなくてもいい。(そもそも判例に従う必要もない。)
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:46:29.41ID:wJtPxnUS
イメージだけど、
論文の成績が良い人に短答の成績も良い人が多いのであって
短答の成績が良いからと言って論文の成績が良いとは限らないような
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:51:43.51ID:KEhgQR+m
法学教室の連載をまとめた民事と刑事実務が一冊になってる本読んだ人いる?
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:57:47.08ID:KEhgQR+m
>>856
俺もテキストのサンプル見ただけで講義とかは知らないんだけど基礎講座が10万くらいなのが魅力的だし迷ってるとこ。
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:05.29ID:6GKsm1hF
実際に受講した事はないんだけど、論文対策には4Aが最良だと感じてる。
今度受講してみようと思う。
その前に択一突破しなきゃいけないが。
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 20:35:15.63ID:82gHoxsS
択一は、基本書と過去問の往復
余計なことはするな
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 20:36:28.75ID:9NBbCsAm
>>871
それは言える。
上の人が短答と論文の相関関係といっていたが、そういうことだな。
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:10:50.23ID:6zDuKQTg
ちょっと教えてください。以下の事例で
「甲は、回転寿司屋で、回ってきた寿司だけを取って食べてしまった(皿はそのまま流れていった)。
その後、会計ではそのことを言わずに、きちんと皿まで取った分だけを支払って店を出た。」
甲の罪責を教えてください。
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:38:40.24ID:mQ6jHVLq
>>871
>短答の成績が良いからと言って論文の成績が良いとは限らないような
ん?なぜ相関命題を因果命題に置き換えているの?
俺が言っているのは因果関係があるといっているのではなく、
相関関係があるだろうと言っているだけ。
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:47:19.60ID:heCUjHtT
会計忘れてましたなんて通用するわけないだろ
忘れてようが犯罪は犯罪だ
社会常識ない人間に法学は無理。
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:55:00.39ID:KAJ3mWUJ
いや,故意がなけりゃあ責任は問えないよ
まあ,じっさいはそんなに甘くないだろうけどな
0884氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 22:02:24.46ID:heCUjHtT
そう、実際には甘くないんだよ
会計忘れてましたから無罪なんですなんて答案で書いたら、常識ないな、実際の現場知らないなってことで減点
実務家登用試験なんだから常識はずれの答えはダメ
容疑者が刑事さんの前で言ったら怒られるだろ
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 22:38:55.92ID:onZ92AC+
論点は欺罔行為の内容と処分行為の有無なんじゃないのか
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 22:51:47.01ID:HiDq5+7p
>>877
入店時からそうするつもりなら1項詐欺
食った後にそう思い立ったなら無罪
判例は2項詐欺でも処分行為必要としてるから、その事案だと成立しないかな
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:21.63ID:82gHoxsS
>>886
会計での虚偽の申告がギモウコウイになると思うのだが
自分ちゃんと考えてる?
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 23:53:11.82ID:al2H92x6
>>833
独学は予備校に行かずって意味でいいのよな?
旧試の頃より独学で受かってる人多い印象。
少なくとも知り合いの京大ロー生2人は学部の頃からの独学で在学中予備合格したよ。
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:07:51.39ID:7sobPlRp
独学の意味は予備校もローも行かずにだろ
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:12.62ID:G+dwUwLA
ロー在学中は在学中って言わないだろ
普通は学部四年まで
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:25:48.76ID:hhobXseH
>>887
欺罔行為?
オレは店員の処分行為の話してるんだが。
意味わかんね
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 00:30:17.99ID:MGdMTwht
>>891
よく考えないで書いただろ〜誤魔化すな
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 01:17:12.20ID:QWt6P3C2
>>887の返しがおかしい
考える前にしっかり文章を読め
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 06:38:28.17ID:7DbEXIMa
横レス。

納得したのかと思ったけど、まだこだわってたのか。
>>887は正しいぞ。

>>866は、次の3要素から成り立っている。
@入店時からそうするつもりなら1項詐欺
A食った後にそう思い立ったなら無罪
B判例は2項詐欺でも処分行為必要としてるから、その事案だと成立しないかな

ここで、@は問題ない。問題はAだ。食べた後で、「何を思い立った」のだ?
皿を取らなかった分を、店にしらばっくれてレジをすます、と思ったのなら
>>887の言うとおりだろう?
それとも、レジの清算の時に、皿を取らなかった分についてまで含めた金額を店側が
提示してきたと思ったので、それに気づくことなく支払った、とでもいうのか?

しかし、後者は、ほとんどありえないだろう。「回転ずし」という一皿の金額が明確な
飲食店での食事なのだから。

で、Bに意識が集中しているようだが、Bではなく、欺く行為(欺罔行為)を指摘されたことで、
「ずれている」という思ったんだろう?

ただ、処分行為が必要(であり、その立場に立った)としても、欺く行為があれば、未遂じゃないのか?
もう長い間、勉強していないので、忘れたが、必要だとしつつも、
その処分意思は、かなり緩いものだったのではなかったか?

不要説
必要説・・・・・・・厳格な処分意思が必要
          無意識的な処分意思(みたいな・・・)
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 06:48:59.44ID:u4DWd9GG
お前の顔くらいみにくいから死ね
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 08:05:49.30ID:cVkMCPPQ
>>894
横レスなんかじゃなくて>>887そのものなのはバレてるよ
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 08:10:29.04ID:yK5SHARW
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 08:11:22.71ID:yK5SHARW
法学書院の「予備試験短答過去問」
市販のものでは活字やレイアウトが一番見やすい
民法300問、その他各200問でコンパクト
辰巳パーフェクトからコッチにコンバートします
ごめんなさい

ネックは2015秋発売で2016と2017が収録されてないこと
あぁなんということでしょう
お気の毒さまでございます
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 09:41:12.24ID:D3TRil54
はじめから代金支払の意思がない場合って1項詐欺?
注文行為がないから窃盗のような気がするんだけど
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 11:35:10.82ID:vxXJE7dN
887だけどお前ら論文通らんだろ
ちゃんと事案を読まないし説明下手だし
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 11:42:51.50ID:FjM4uuJ9
合格した後の感想だけど、
紳士は量さえ書けば即死はしないけど、予備はどんだけ書いても本筋外してたらEとか一発Fもままある
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 12:48:49.83ID:MGdMTwht
>>903
なら貴方はどの行為をギモウコウイと捉えているのですか?
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 13:15:26.58ID:xuxcWZ+h
>>904
俺は判例ベースだけど、2項詐欺の欺罔行為も処分行為に向けられることが必要。
そして、本件の会計で店員は勝手に寿司食われたことに気づいてなく、その分の会計はいいですよとか後で払ってくださいとか処分行為をしてない。
黙って会計することが不作為の欺く行為かどうかはともかく、処分行為に向けられたものじゃないから欺罔行為もない
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 13:55:19.74ID:MGdMTwht
オッケーわかった
処分意思を厳格に考えてるんだな
俺は緩く考えて、皿の分の会計だけで済ます意思を処分意思と見たみたい
で、判例は厳格に求めてると
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 14:00:59.80ID:MGdMTwht
去年本試験刑法8割りとれて慢心してたな勉強不足だなメンゴメンゴ
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:41:44.67ID:Tvp6NIsi
刑法各論の良さげなテキスト、無いですかね。
要件やら保護法益やら、網羅してるような。
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:46:13.48ID:igauoPi+
西田っしょ
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:46:49.28ID:4xgNL9eV
3/23に出版される西田=橋爪「刑法各論(第7版)」弘文堂
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況