X



平成30年予備試験2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/11/21(火) 04:53:57.85ID:590P0Au3
立てたよ
よろしく
0393氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:38:26.64ID:7KiCaB4d
>>374さんのような「わけがわからんわ」という嘆きは、よく分かるのです。自分がそうでしたから。

まとめに代えさせていただく話として、
「未遂の教唆は、教唆未遂ではない。意味が全然ちがう」ということ、
しかし「合意解除は、解除契約と置き換えて、何の問題もない」ということ、
だれがそんなこと決めたんだ!いや、そうなってるとしか言いようがありません。
という話しをして、自分の、この話題を閉じさせていただきたいと思います。

ご清聴ありがとうございました。
0394氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:43:58.76ID:UsbqX+zB
>>374
条文の趣旨は、存在理由や立法の目的と読み替えていい。
判例の趣旨は、判例の概要や判決(決定)の理由付けと結論だと読み替えるんだ。
0395氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 00:02:32.51ID:/FA9RZDQ
結果の発生を回避し得る作為をしなかった複数の者の中から不作為犯の主体となり得ない者を除外することができない

こういう否定表現の連続が苦手
0396氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 16:00:50.98ID:sfaehV5p
予備試験の勉強とか楽しそう
0397氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:28:09.87ID:IhJ5RaFz
合格者だけど、短答と論文はセットで勉強しろよ。
辰巳の短答パーフェクトやりながらその都度百選、論パ確認して、論文マスターの旧司過去問もやってけばよい。
余裕あるやつは新司過去問もやればもう確実だ。
短答プロパーで対策するとか愚の骨頂だからな。
0398氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:32:23.75ID:st/Htc9D
合格者ならもっと有用なこと書けやボケナス
0399氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:03.95ID:gkv2RFJa
これ以上有用な情報期待してるようなら一生受からんぞ。
まずは言われたこと素直にやれよ。
0400氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 23:58:02.55ID:VPD1hK+p
予備の勉強よりも毎日自由なのがたのしい

45歳専業
0401氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:19.46ID:I0f3xqvZ
>>317
受験だけして(バイト含む)35のやつはそりゃ絶望的だよ。考えたらわかるだろう。
たとえば理系のスペシャリストとか、企業でも総合職で揉まれてきた連中は35でも余裕。
0402氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:04:15.39ID:uVE5Ykh3
早慶中の法学部卒で予備試験にチャレンジしようと思っています
フリーランサーなので定時の勉強時間は取れないのですが、隙間隙間に勉強しようと思っています

ネットで調べても独学司法試験合格法のようなものは載っていません
答練だけは予備校を使いたいのですが、他は独学で済ませたいと思っています
予備校代が高いので

それでは絶望的なのでしょうか?
予備試験に仮に独学で合格するとしたら、こうすると言ったことを教えていただければ幸いです
よろしくお願いします
0403氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:07:54.26ID:efBgpsNR
>>402
金をかけなければそれだけ合格が遠のくと思え
0404氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:56.92ID:Lsxsp2Vs
>>402
俺は去年の予備合格者(初受験で短答10番台、論文100番台)だが資格スクエアのスレに
俺の長々としたマジレスが2つあるからそれを参考にして。要は予備校の授業は
一切不要(予備校の答練やその解説講義は暇なら受けろ)、過去問やれってこと。
ほとんどの受験生は過去問なんかやってないから過去問に精通するだけで合格する。
0406氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 16:54:52.57ID:FNhxF7Av
>>402
呉基礎本、シケタイ等何でもよいから各科目一冊読む
短答過去問やる
アガルート重問やる
これだけ
0407氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:00:30.53ID:y8nTgsk1
>>404
感謝します
人生をかけて勝負します
ありがとうございました
0408氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:23:05.07ID:y8nTgsk1
>>406
ありがとうございます
スクショ取ります
0409氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:56:43.30ID:HA6LIeTj
これか?
582 名前:氏名黙秘 Mail:sage 投稿日:2018/01/07(日) 20:15:35.04 ID:JhH5Jw6A
お前ら、ちゃんと社長のYoutube動画を見たり勉強法の本を読んだか?
要は予備校の授業なんて全く不要(答練は暇なら受けろ)、過去問やれってことだぞ。
この予備校の存在意義すら否定する点が社長の勉強法の核心部分だ。
俺はそれに納得したから答練の解説以外はどの予備校の授業も聴いたことはないが
社長の言うことを素直に聞いたおかげで予備には初受験で一発で受かった。
社長が言う通り授業なんて歩留まり率が低く非効率なんだから、こんな予備校の
授業を聴く暇があるなら予備と司法の過去問集を買ってきて自力で潰すのに
時間を割くべきだと思うよ。社長の勉強論を敷衍するとそういうことになる。
そしてそれはとても正しい。折角社長がガチで本当のことを教えてくれてるのに
何故講義がどーのこーのと訳の分からんことを言ってお布施しているのか理解できん。
ちなみに俺はここの予備校には3000円しか払ったことはない(予備口述模試代)。
0410氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:08.80ID:HA6LIeTj
あとはこれだけ?
585 1 名前:氏名黙秘 Mail:sage 投稿日:2018/01/08(月) 13:38:59.62 ID:MoGVt3hQ
社長の言う通りに過去問をやると去年の予備論文ではどんなメリットがあったのか?

刑訴では大多数の受験生が訴因変更に関するH13最決の規範を書いて当てはめる
という明後日の方角へ爆走していた。そんな中、過去問を検討していた超少数派だけは
俺と同じく争点逸脱認定の話を書いていたはず。過去問と同じ問題だからね。
だから去年は過去問さえ眺めてたら自動的に刑訴はAが取れた訳。
ちなみにH25の刑訴解答例を見ると法学書院の本にはH13最決の規範が書いて
ありこれは不正解なんだが、塾の赤本には争点逸脱認定の話が書いてありこれが
正解となる。過去問集の作成者の間でも解答が割れるような問題なんだから
過去問をやってなかった奴らは一巻の終わり。毎年こういうサービス問題がある。
だから得体の知れない奴らの講義を聴く暇があるなら複数の過去問集の解答を読み
比べたり、実際に自分で時間無制限で書いたりさらにもう1回時間制限有りで書くべき。
社長も同じ論文過去問を2回は書けと言ってるだろ?そういう実践的な勉強を
していたら講義なんか聴いて遊んでる暇はないと思う。仮に予備校を利用する
としても過去問集以外ではペースメーカー目的の答練だけでしょ。
社長の本を読めって。そういう趣旨のことが書いてあるから。
0411氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:20:50.78ID:4lkEwk8J
社長て誰やねん
0412氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:37:26.69ID:HA6LIeTj
>>411
資格スクエアの鬼頭代表のことかと
0414氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:50:16.00ID:RTAcsUwL
福岡で短答受ける人いますか?
ホテルが取れないんだが、もうみんな予約してるの?
0415氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 21:51:25.28ID:5Hpq0y7u
>>414
そこまで情報弱者だと、たぶん試験もダメだろうし、実務にも堪え得ないから
この段階であきらめたほうがいいのでは・・・
0416氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 22:32:17.90ID:pM1fVT16
ロー既修2年みんな予備受けるの?
0417氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 22:46:20.46ID:RTAcsUwL
>>415
自己紹介ありがとう
0418氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 22:54:20.44ID:IqY03Vnw
>>404
殆どの受験生は過去問やってるだろ
つーか過去問しかやってないわ
0419氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:21:49.76ID:5Hpq0y7u
>>417
いや、君の話しをしてるんだよ。いや、ほんとうに。
0420氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:29:22.24ID:RTAcsUwL
>>419
そんなこというなよ、自覚しろ、な。
0421氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:53.28ID:5Hpq0y7u
>>420
まあいいや。オレは心配しただけだから。キミが悪意に取るのは君の問題だからね。
0422氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:38:11.76ID:RTAcsUwL
>>421
心配ありがとう。この時期に、君が俺の不合格を呪うことに対し、俺が感情的に反応した点は不当とは思ってないよ。
スレ汚しの点はすみませんでした。消えます。
0423氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:47.76ID:rqP1T8S7
丸山ワクチンが使えれば、俺の友人はガンで死なずにすんだかもしれないなあ。
0424氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:50:46.97ID:Qz3I8NpL
どっちもアレだが、最初にケンカ売る方がよりアレだな
0425氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 00:56:44.96ID:566c5ucA
>>414
去年予備受かった俺も今年の司法試験のホテル予約するのうっかり忘れてたわ。
こんなやつの言うことは気にすんな。
そんなことで合否が決まるようなしょーもない試験じゃない。
0426氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 10:18:12.91ID:UrgOKhjJ
早く出願すれば試験会場は早稲田?明治?
早い遅いは関係ないかな。
個人的には早稲田を希望する。
0427氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 23:09:54.23ID:m3y87s1H
来年予備試験受けるために伊藤塾に申込むよ
0428氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 23:17:21.96ID:Og971P2e
予備に人生を賭けろ!ぽまいら!
0430氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 02:39:31.69ID:w4hl2kJi
4日着くらいでしょう法務省に願書請求したけどまだ届かねえ
0431氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 06:51:19.26ID:ez7YYleg
>>400
生活費はどうしてるの?
親が金持ち?
0432氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 07:46:07.55ID:SBGl9QxA
予備受かって5振した人っているの?
0433氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 12:16:22.85ID:/r6+B5Qf
願書書いた
今から勉強します
初めて予備試験受けますが
論文はどこが出るかヤマを教えて下さい
0434氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 14:09:09.57ID:WS3fXZJn
>>433
直前にある予備校の答練受けな
1個は当たるから
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 14:53:28.93ID:XRoB3ity
行政法は処分性と原告適格がでるよ
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 15:36:35.33ID:orRXuusN
毎年、短答試験終了から正月明けまで勉強せず、いつもこの時期から始めて短答5割程度の得点。毎年この繰り返し。まず、意識改革から始めるべきか。
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 16:34:39.47ID:HvJOziP1
人類がこの先滅亡するとすれば、戦争とか人工知能とかじゃなくてフェミ二ズムによる少子化とかそいういうのだろうな
生物学的理由でメスはオスほど交尾に熱心じゃない
だから「女性の人権」みたいなのを究極に極大化してくと、本来生物としてあるべきオスからのアクションが
全部セクハラになって種が崩壊する。
0438氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 16:36:10.84ID:GWUI4M5F
憲法学者、LSC元副管理人にバカにされる。



ソース https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html

司法試験公法系憲法
 学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
 深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
 過度なインプット学習は全く無意味です。
 大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
 学習を必要最小限にするため、「憲法の流儀」をオススメします。
 詳細は、リンク先での宣伝に譲りますが、比較的短時間で、書くことに意識を置いた学習をすることができます。
 また、近年難化傾向にある憲法の短答対策として、重箱の隅をつつくような学習をしてしまう方がいますが、大事なのは民法を得点源とすることです。
 皆ができる基本問題を取りこぼさないようにすれば足ります。
 ちなみに、飲み会で伊藤健さんに会うチャンスがあったのですが、風邪のため会えませんでした。
0439氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 19:52:28.82ID:KxZ/EvTR
他の科目はシンプルに教材決められるのに、憲法だけは悩む。
コンセンサスとしての芦部?近時の学説を取り入れた憲法学読本や新4人組?
判例集とは別に、判例の分解ツールとして憲法上の権利の作法を読むか?
などなど。
みなさん、憲法の教材どうしてる?
0440氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 20:06:20.12ID:g0PGs5Ff
俺は百選と問題集(LECの合格答案作成講座)のみ
一応芦部があるけど、必要性を感じない
0441氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 22:47:05.96ID:sJQHmFdP
>>436
1月から勉強して短答5割て根本的に向いてないだろw
0442氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 22:47:37.29ID:0V9+YdMb
判例から考える憲法 良かったけど。
0443氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 01:15:55.83ID:7LajdIo1
>>422
揚げ足取りだが、不合格を呪うのであれば合格になるのでは?
やはり向いてないと言われても…
0444氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 01:44:31.80ID:A3rykIn8
バカ2人で続けるなら他所でやれ
0445氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 01:52:20.16ID:t9q7hrDP
何時間空けてから揚げ足取るんだよ
余程悔しかったのか
0446氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 02:16:25.43ID:w3SFTwkN
もういいからスルーしてね
0448氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 13:32:58.89ID:DUcq+gWU
予備試験受験生のみなさんは
この時期1日何時間くらい勉強してるのでしょうか?
0449氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:36.87ID:URTReZWX
>>441
法律5割ならそうかもしれないけど、全体で5割なら結構いいと思うが
6割取れば受かる試験なんだから
この1割が難しいんだけどね
0450氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:12.03ID:oOBsRsXP
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載

Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
0451氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 15:04:19.18ID:/7IoFrVc
専業だけど一日2〜3時間かな集中できんのは
あとはゲームやネットで息抜きしている
0452氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 17:40:26.54ID:Ui9ncoJX
憲法は芦部と百選でいいんじゃないの?
作法は売れてるし読まれてるが新4人組まで必要性を感じない

実務家教員の三段階審査に対する評価が分からないから使う気がしない
0455氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 19:17:21.33ID:ZVoscrP4
作法と論点教室は副読本として読んで、新四人組はどこまで三段階審査に心酔しているか次第かな。
0456氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 19:29:33.74ID:DUcq+gWU
>>453
社会人の方はそんなくらいになっちゃいますよね。お返事ありがとうございます。
0457氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 21:01:49.95ID:ts11+MIP
慶應DCカードや早稲田DCカードをこれ見よがしに見せびらかすメガバンク勤務のサラリーマンさん…いつもウチのコンビニにご来店いただきありがとうございます
私は楽天カードしかもてません、ごめんなさい
0459氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 22:51:18.14ID:v8CX0PAB
ビバ専業!専業こそ予備の王道だ
0460氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 23:05:26.68ID:Sk+sIxDm
憲法は判例六法で規範を覚えるのが最強
あとはひたすら演習
0461氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 00:34:35.44ID:oj3Zgijk
択一六法はどこのがいい?
それとも択一六法使わず、判例六法に一元化?
0463氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 06:05:25.16ID:Gzhw9Xcv
みんな、年齢と貯金額教えて
0464氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 07:09:59.52ID:kkC3w4BH
>>463
負け犬ザマーーーーーーーーーーーー!!

オマエ馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0465氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 08:11:46.27ID:U0Xy2mgd
朝からハイテンションだな
0466氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 12:51:39.77ID:tBlFlh/j
>>461
過去問ベースに作成されるので内容はほぼ同じになるから自分の好みでいい。
多数派はLECの干拓
次に詳しくて分厚い、辰巳の条文・判例本
逆に薄いほうがいい、論文のリンクしてるという人は早稲田のチクテキ
0467氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:53.52ID:dHYOsSJ6
>>466
毎年ちょっぴりの改訂だとお金が惜しいから、3年周期でLEC→辰巳→早稲田、とローテで買ってきた
と思ったら辰巳が毎年改訂を止めてしまった
ので、辰巳はローテ対象外となった
0469氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 20:38:17.36ID:dyOR/SMy
願書来た。月曜出すわ。去年は最終日近くに出して早稲田。
0470氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 21:15:17.51ID:rzlL+Vlb
>>451
息抜きの時間多過ぎだろw
0471氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 01:24:32.18ID:wmzBnGHg
>>467
これからも毎年買い続ける前提みたいで悲しい
0472氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 02:06:04.16ID:4Xm2Ovgd
>>471
早く合格するならそこで止めればいいけど、おそらくオレの人生そうはならないだろうからな
0473氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 11:24:21.28ID:31IhKFb5
>>470
ゲームの息抜きに勉強
0475氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 13:12:01.75ID:6vnPq9Pp
45歳専業
収入:親からの小遣い
支出:パチンコ・風俗・酒
資産:ない
負債:消費者金融に60万円ほど
0476氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:38.35ID:zff19k8a
>>463
46歳 アルツハイマー型認知症の父(要介護認定5)の介護と
    利き腕の肩外れて足腰が弱い母の家事手伝いの合間に勉強
収入:両親の年金から小遣い
支出:基本書・演習書の改訂版、PCの買い替え、Amazon中古・メルカリでの格安本あさり
資産:貯金85万。いずれ親の土地付き一戸建て(築40年)を共同相続予定(母・俺・妹彼氏はいるが未入籍)
負債:なし(大学の奨学金は払い終えた)
0477氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 16:33:39.48ID:1lGmclZE
合格できないまま妹夫婦に母と俺が叩きだされる事例ですかね
0478氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 17:48:00.53ID:xRJnza+F
俺が学部生の頃から、福岡のジュンク堂や辰巳で腰の曲がった婆さんがケータイで息子に通話しながら基本書漁っていたけど、最近見ないな。
婆さんに何かあったか、息子が撤退したか。
0481氏名黙秘
垢版 |
2018/01/15(月) 18:57:53.51ID:df2tMvFW
>>478
泣けるなぁ。親って何歳になっても息子を溺愛するだな…。・゚・(ノД`)・゚・。
0482氏名黙秘
垢版 |
2018/01/15(月) 19:57:43.86ID:sop6NgYA
J( 'ー`)し「たけし、いつまで受験してるの?カーチャン合格しちゃったよ?wwww」
(`Д´)「うるせえ!」
0483氏名黙秘
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:57.34ID:8Y2JxR1M
専業の人は何故就職しないの?
0484氏名黙秘
垢版 |
2018/01/15(月) 22:09:51.97ID:VcthLsB8
勉強に集中できなかったから今日出願しちまった
0485氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 00:14:46.61ID:sSinCQpI
郵便局で書留かー
0486氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 00:44:35.87ID:iInaAUAR
願書書いててすげー不安になった

受験することを選んでよかったのか
0487氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 01:55:33.35ID:TKIJGnpX
みんな不安なのよ
0488氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 02:07:44.08ID:ns7BKYJ4
なぜ今年から受験者IDあれば住民票添付しなくてよくなったんだろうな?
0489氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 03:33:44.82ID:Zub2HbXk
>>488
ヒント:住民票コードとマイナンバーと受験者IDの紐付け
0490氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 03:47:58.74ID:TKIJGnpX
解答じゃねーか
0491氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 04:03:25.96ID:s+9AfKzz
しかし受験料たっけーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況