X



平成30年司法試験予備試験・Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/10/13(金) 19:20:37.76ID:zx9mZApz
まずは成績分析から
0071氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 21:51:27.10ID:zVjvg3zJ
塾生てテキスト・講座受講含めて一年にどれくらい塾に使うもんなの
0072氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 21:55:46.11ID:MduV3w1w
伊藤塾のシケタイ問題集(司法試験のやつ)何回答案構成だけ回せば合格圏内に入る?あと、これやるより旧司やった方がいい?
0073氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 22:33:41.66ID:w4FTXOBe
シケタイ問題集の分厚い奴もやればいいだけ
0074氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 22:52:33.88ID:RuR06Gmg
奨学生試験思ったより人多かったな
民法は変な問題やった
0075氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 23:16:14.94ID:PUqyYZt7
予備過去問収録の論文問題集

@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5サイズ、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5サイズ、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案と優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月末に行政、来月末に憲法が出てシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5サイズ、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0076氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 23:22:43.15ID:PUqyYZt7
予備過去問収録の論文問題集

@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5サイズ、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5サイズ、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5サイズ、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0077氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:28.45ID:PUqyYZt7
予備過去問収録の論文問題集

@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0078氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 23:28:20.85ID:PUqyYZt7
予備過去問収録の論文問題集

@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0080氏名黙秘
垢版 |
2017/10/14(土) 23:58:19.37ID:XzRLbPFg
けっこうオーソドックスな問題だったような
0081氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 00:04:43.32ID:MaL49HXe
明日も塾の特別奨学生試験あるから、現時点で言うのはネタバレになっちゃうからまずいんじゃないの?

まあ同じ問題を明日も出すなんて馬鹿なこと塾ならしないかもだが笑っ。自分も民法見たことない面白い問題だな(単に知識不足の可能性あるかもだが笑)と思った。基本や条文や趣旨から論理積み重なっていけば、解答自体は比較的すんなりいけたが面白かったかも。
0082氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 00:06:52.78ID:7qQykaro
合格に足りないものは人それぞれ
この教材回しときゃ受かるみたいなマニュアルはないんだよ
予備校のカモとなって人生を浪費するハメになる
過去問を時間決めて解いて復習する
その復習の際に、何を使えば効率的かという視点で教材を選ぶ
時間内に短答を解く、答案を書く
そのスタイルを作ることが勉強の90%
スタイルが出来たらインプットは一夜漬け感覚で平気
試験直前に判例六法ざっと読みする程度で一気に得点力が上がる
0083氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 00:31:57.89ID:HOaAsS5X
>>80
問題の割に論点が少なくない?
刑訴もそうだけど
0084氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 00:41:11.48ID:YE1SPahL
>>83
俺もそう感じた
最近ずっと旧司の過去問まわしてたせいかもしれんが
0085氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 00:58:23.12ID:ZtzqoBfP
今年運よく論文突破できました。全然たいしたことない答案を10個書いただけですが、それでも自信を持てるのは、読みやすい答案かつ途中答案なしだったことです。
読みやすいとは、理屈の流れが明快で、それを邪魔するおそれのある論点や論証は極力排除したことです。
もっというと70分という制限下においては、そうでない答案は実質途中答案になってるということです。
偉そうに聞こえるかもしれずすみません。
でも、合格しての実感は、とにかくシンプルな流れのよい答案を目指すべきということです。
0086氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 02:12:50.58ID:1m5PfCrj
>>82
何位合格者ですか?
0087氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 02:14:08.07ID:1m5PfCrj
>>85
どういう勉強しましたか?予備校は?
0088氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 03:02:00.32ID:Ln1Kradq
予備口述組の裁判傍聴率ハンパないね!
0089氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 07:48:49.04ID:vJI4pwsN
>>65
今年は浅野さん受かってるかな。30代の塾経営者と同時に、予備受験生のブロガーでもある。ひそかに応援はしてたが。

彼はたしか京大卒で国家一種筆記試験合格者かつTOEIC900点台保持者でもある。こんな彼も毎回予備論文で落ちている。間違いなく地頭は良いはず。人生てよく分からないね。今年は予備論文受かってるといいですね。
0090氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 07:50:45.62ID:ORu/2lQE
>>88
裁判員裁判の傍聴がいいのですかね。
手続きの流れ、具体的な証拠、
異議申し立てのイメージをつかむため
といったところでしょうか。
0091氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 07:59:25.80ID:lKneMs57
>>89
司法試験も予備試験も地頭を測る試験じゃないからね
それは適性試験との相関関係を見ても明らか
知障レベルの知能がないと受からないが、それ以上については合格との相関関係がない
0092氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 08:24:20.30ID:uDMJTpzB
>>89
俺も密かに応援してるけど再現答案見る限り厳しいように見える、俺も不合格だったけど
答練とか受けてないのかなぁ
0093氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 10:00:21.25ID:dSXpA6bj
>>91
そう思う。
普通の頭の人がしっかり勉強をすれば受かる試験だと思う。
所詮一般国民向けの法律の試験ですから。
0094氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 11:08:07.88ID:3pZjR6M0
通知いつ?
0095氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 11:13:28.65ID:dULW7Zw4
昔、刑事裁判の傍聴に行ったら傍聴席に893みたいなのがいたので、
それ以来、傍聴するのが嫌になったわ。
0096氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 11:34:38.34ID:Lo8tlNfy
明日は朝10時に東京地裁1階に集合しましょう(^^)
0097氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 11:41:27.44ID:hK4cCdtO
>>70
その時どれぐらい書けた?
あれ論文のできだけじゃなくて、学部何年かも結構大事じゃない?
0098氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 11:43:15.81ID:hK4cCdtO
>>95
それヤクザではないだろ
ヤクザの裁判の傍聴席はサクザの仲間で埋まるよ
0099氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 11:55:52.51ID:uDMJTpzB
アラサーだと大幅免除厳しいのかなぁ
去年初めて法律の勉強始めたばかりだから、自称まだ伸びしろはある()んだが…
0100氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 12:12:28.65ID:SrtHhUYt
やっぱ答練必要か
0101氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 12:35:08.45ID:NOB3KTaa
昨日の伊藤塾の奨学生試験は典型論点を思い浮かべながらあれとあれとあれを積み重ねたらいい答案になるのかなーと思いながら書いた
0102氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 12:48:36.45ID:MaL49HXe
>>99
仕方ない。いつ法律を始めたかてはなく、今何歳かが重要なんじゃね。採用や論文試験審査する側は。極端な話、五十歳から法律勉強始めて筋が良いのと、二十歳から法律勉強始めて五年くらいだが少々筋が悪いのとでは、五十歳の新人を採用や奨学生とするとは思えないかも。
0103氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 12:56:16.46ID:zEku505e
漏れはもうすぐ50歳、予備専業だが、やはり若さは大切。若さは取り戻せない。
年齢なんか関係ない、何かを始めるのに遅いも早いもないとか言われるけど、やはり年齢は関係はある。
漏れの場合、万が一、合格しても就職はないから、合格さえできれば人生の目標を達成すると思っている。
0104氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 12:56:24.97ID:uDMJTpzB
>>102
ま、そりゃそうだよな
俺いま人事の仕事でアラサーの履歴書切りまくってるから文句は言えんわ
切ない世の中や…
0105氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 13:18:26.67ID:JpEJrNIR
>>103
仕事はされてるのですか?
0106氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 13:23:01.30ID:5rPze5Cx
市販の論文問題集は結局どれがいいの?


スタン100?
NEWえんしゅう本?
赤本?
論文の森?
0108氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 13:31:09.41ID:5rPze5Cx
>>106
旧司時代は絶大な人気があったよね。

今もそうなの?
0109氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 15:00:00.97ID:zEku505e
>>105
いや、今は予備専業だよ。独り身なんでね。でも昔は仕事していた時期はあったよ。
0111氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 15:48:13.82ID:FiccrNWh
旧司やるより赤本の方がいい?赤本難易度はどうなの?
0112氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:00:43.99ID:Z0oLql9b
>>111
スタンの方がいいよ。予備はまだ量不足
0113氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:07:29.89ID:h45FBgSb
年齢よりもコネなんだけどね
0114氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:11:18.34ID:aKlkhtbn
使い方によると思う。論証インプットは例えば論証集や趣旨規範に
足りないものを書き込んで覚えるがいいと思う。問題集の解答例は
問題によっておなじ論点でも微妙に論証が違っているからインプット
用には向かなくかつスタンなどは分厚いので2,3回繰り返し読んだら
時間切れなどということになりやすい。読むばっかで頭を使う
時間が不足する
0115氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:22:41.33ID:8SQkX50M
今年の判例六法の文字サイズはどうなってるだろう
0116氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:25:54.60ID:JpEJrNIR
>>109
そうなんですね。
受かっても弁護士として就職ないとすると、仕事はどうされるのですか?
0117氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:32:25.98ID:UfaSeOxX
>>106
予備過去問収録の論文問題集

@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0118氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:42:52.93ID:UfaSeOxX
>>111
予備過去問収録の論文問題集

@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0119氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 16:45:12.60ID:5BgDKa9k
有斐閣の事例系じゃ試験対策には不向きかな
やっぱり予備校本のほうがいいのか
0120氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 17:11:37.77ID:aKlkhtbn
憲法だけは主張反論型の対策が難しいので最近出た大沢大林
「憲法事例演習」は使ってみようかなと思う
0121氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 17:41:36.08ID:XEkU/PRF
事例系むっちゃいいぞ(特に刑法、商法、民法)
むっちゃ力つくし、普通に試験対策になる
0122氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 17:48:41.99ID:UfaSeOxX
>>120
大沢大林、いい本だとは思うけど、あれ読む前に、サラッと辰巳の合格思考読んだ方がいい
0123氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 17:49:19.57ID:UfaSeOxX
>>121
刑法しか使ったことないけど、刑法は間違いなく種本(笑)
0124氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 18:49:20.39ID:5BgDKa9k
事例研究憲法は分厚いわりに重要ポイントが結構抜けてる
0125氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:05:39.60ID:Vjg3n/Sp
>>124
事例研究はロー指定の行政しか読んだことないです
こめんな
0126氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:06:19.02ID:2PwMoc/b
>>120
大林大沢、どころどころ誤字脱字あるから気をつけてね
0127氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:13:14.16ID:pQiKoZPx
口述のホテル2泊で4万円...
0128氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:23:28.27ID:2PwMoc/b
>>127
カプセルホテルジじゃダメ?
0129氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:40:06.51ID:vLU9tUqi
>>128
女なんでしょ
0130氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:58:59.43ID:2PwMoc/b
>>129
そっか、キレイになる前のシンデレラか…
こめんな
0131氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 22:30:43.27ID:qmPQGqyu
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
0132氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 22:51:59.49ID:Mt7Vg9LF
>>101 
それって民法でしょ!それぞれ条文拾って原則書いて例外書いて原則書いて例外書いて原則書いて例外書いて淡々と適用させた。淡々と論理追ってけば自然と解ける問題鴨と思った。間違えてるかもだが。デカパイの法則は適用出来なかったが。
0133氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 23:45:41.62ID:JhsrNx4h
もう終わったから聞いてもいいよね。

伊藤塾の予備奨学生試験の民法で、110条と112条の重畳だけで処理するのか、94U類推も使うのか混乱してしまった。

どなたか教えてくだはい。
0134氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 00:07:33.48ID:uCkAXeaj
>>133です。
誤:94U類推→正:93ただし書です。
すんません。
0135氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 00:48:41.58ID:r1P2zNwL
代理権消滅してたっけ?
あと93は代理権の範囲で濫用した場合だけど問題は賃貸借で売買だから普通に110と94でいいんじゃないの?
0136氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 00:49:35.47ID:Su66SoYE
>>133
単なる110条問題じゃないの?
なんで112条を重畳した?

わいは、最後の行の5年間ってやつの使い方がよく分からなかったわ
あれって追認を検討して欲しかったの?
0137氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 00:49:53.19ID:Rti8YxCw
>>133
>>134
誰もどうやら答えてくれないようだから、引き続き自分が答えるが、そんな事案だったっけ?笑

俺はたしかに110条と93条ただし書類推は使ったが、112条は全く使わなかったよ。代わりに94条2項類推は使ったが。

どんなところで110条と112条重畳使ったのですか?問題文が初日と2日目微妙に違うのか、俺が読み間違えてる可能性もあるとは思うけど。デカパイ三世。
0138氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 00:54:36.95ID:r1P2zNwL
5年間は俺も分からなかったからとりあえず時効書いといた笑
0139氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 00:56:54.62ID:VEI5jDUK
口述宿泊組はホテル代どんなもん?
0140氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 01:12:23.01ID:Rti8YxCw
>>136
>>138
えっ!追認や時効が問題になる場面てあったっ毛?俺は、その五年間放置て事情は、普通に94条2項類推の真の権利者の帰責性の事情、当てはめに使っただけだが。俺の方が間違えてるないし読み間違えてる可能性もあり得るが。
0141氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 01:25:45.29ID:Sa9kA8qI
>>140
ないから無理やり作り出してるんだろ
0142氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 03:01:24.42ID:7UFceTtK
普通に110条と94条2項の類推でいいと思うんだが。

一番の悩みどころは110条の「正当な理由」(過失)をどう認めて、94条2項の類推に持って行くか、じゃない?
0144氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 06:45:18.02ID:dNozDRbh
110と94は別々じゃない?
まず110でBC取引がAにも効果ありとして、その後94類推でAはCに対抗できないとした
5年放置ってのは94のとこで虚偽の外観作出についてAに責任があるという当てはめに使った
おそらく>>140と概ね同じ筋だと思う
0145氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 06:46:16.61ID:dNozDRbh
ごめん、Aが対抗できないのはDな
Cは第三者じゃない
0146氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 06:49:23.30ID:dNozDRbh
じゃなくて、110でAに効果は及ばない(=A所有権)だけど、その後AC間に通謀に類似する事態があるから94類推って書いたんだった
混乱してきた…
0147氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 07:06:04.66ID:ftV1uZi7
スタンダード100の弱点は、合格者が出題趣旨や基本書なんかも読まずに書いた答案が基本ということ。
その後、合格者同士で修正をしているそうだが、はしがきを読めば開き直ったかのように謳っている通り「完璧な答案」ではない。
コンセプトをより完璧な答案に寄せれば無条件でスタンダードを選ぶんだけど。
0148氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 09:58:40.75ID:cLAo9s6Q
>>142
なるほど、142さん144さんから判断して110条と94条2類推は共通で、112条は134さんのみだから、少数派。同じく93条但し書

類推も自分と134さんのみだからやや少数派。ということは、たしか問題文に書いてあった本件契約と同額の借金三千万を

Bが背負ってて代理行為後に使ってしまうだろうと相手方Cが疑ってたて事情は代理権濫用ではなく110条の正当理由として

合わせて認定したということですね?たしかに表見代理は通説ではたしか有権代理ではなく無権代理の一種だから、僕も

110条適用さらに93条但し書類推は抵抗ありましたが、重畳適用の考え方もここで応用できますし実質的妥当性の観点から

も判断して必要性許容性の観点から問題なしと判断してそういう法律構成にしましたよ。冒険しちゃいました
0149氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 10:24:18.55ID:cLAo9s6Q
>>144
>>146
なるほど!144さんも142さんと同様にその事情を93でなく110条でまとめて書いた。だから、144と146で効果帰属の面で

一瞬矛盾する言い間違いをされたと推察されます。あれは、ややこしかったすもんね。

自分はその事情は93で使っちゃいました。すなわち無権代理→無効が原則→しかし110→あてはめ→有効に思える→

しかし代理権濫用の事情認定で結論不都合性と条文なし指摘→93趣旨→但し書類推規範定立→あてはめ→結局無効→

よってC無権利者→よってその譲受人Dも有効に取得できないの原則→問題文事情から不都合性と条文なし指摘→94条2趣旨→

類推規範定立→あてはめ→D有効取得→よってAは返還請求出来ない 以上にしちゃいました。間違ったかもだが
0150氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:38.73ID:Kv14xiSS
無権代理が有効になるかで110条→有効になり得る
しかし濫用の意図→93類
Dは94Uで保護と書いた
0151氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:48.74ID:FWLMD59+
>>139
俺は2泊3日で2万6500円。
0152氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:53.85ID:5dKa6ag2
>>150
着服の意図って93但書きで処理するんか?
0153氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:37:17.42ID:5dKa6ag2
てか、奨学生試験って毎年同じ問題出してるわけじゃないんやろ?
回収するなよ
0154氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:41:49.94ID:Kv14xiSS
>>152
多分ですが
0155氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:47:47.89ID:dNozDRbh
>>153
日程2日あるからじゃない?
でもって後の日程だけ非回収ってのも不自然だから両日回収
0156氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:55:19.61ID:FWLMD59+
誰か成績表返ってきた?金曜発送なら今日届くと思うんだけど。
0157氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 12:58:45.90ID:7qGCxnnu
明日発送とかだと思うよ
0158氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 13:31:06.49ID:dNozDRbh
成績表届かないと次の予定考えづらいな
できたと思った科目が悪ければ根本的に見直さないとダメだ
0159氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 14:25:42.13ID:pm8LEeAM
来年論文、会社法手形法出るかなー
憲法は統治出るかなー
この辺どこまでやるか悩むなー
0160氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 15:24:16.43ID:f3Yd3njL
>>151
安っ!!
こちとらフレックステイインホテル、セミダブル4万円
0161氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 15:57:22.85ID:FWLMD59+
>>161
お前は芸能人か富豪様かw 高過ぎ。
あと1万円足したら口述会場から徒歩10分圏内のウィークリーマンションを
1週間借りられるぞ。清掃費、電気代全部込々で5万円。
0162氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 15:58:13.36ID:FWLMD59+
〇 >>160
× >>161
0163氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 16:18:02.59ID:Ut1EKoGF
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は(専ら家庭における)低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力・向上心・自制心の乏しい教育素人の責任転嫁
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率の低下・奇人変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0164氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 17:43:32.27ID:1ueN0j13
>>161
160だけども、これでも論文発表前日に空いてた一番安いホテル選んだんだ..
0165氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 17:54:09.99ID:MlHGCDOG
バス網が充実してるから東西線沿線とかのホテルで安く泊まれるけどね
0166氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 17:56:26.52ID:skzsN55d
今年は大学生(受験時)何人受かった感じ?
それにしても今年の予備論文の合格者多いな
合格点を5点あげると合格者が403人になって最終合格者が400人切るからだと思うが
去年は合格点を5点上げれば合格者は340人くらいになるからな
0167氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 18:48:44.99ID:Rti8YxCw
>>166
まだ法務省の合格者属性結果出てないから、分からないが学生は相変わらず予備論文合格率高いんじゃないの?

近年通りだと論文合格者の8割が学生でしょ。そして大多数が二十代前半。二十代後半も多数でそれ以上は極端に少ない。

ただ、その結果はちょっとおかしいと指摘や良くも悪くも注目されてるから、学生予備論文合格者の数は相変わらずだが、

今年は社会人にも一定程度枠増やしたとかですかね?だから合格者数全体的に増えたとか。

それとも更に学生率が高まったとか。合格者のレベルはまだ再現答案と評価結果届いてないのでなんとも言えないですが、

2ちゃんの合格者の反応やブログ合格者の反応からして変わらないか、やや低下した推測もあり得るかと思います
0168氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 19:31:56.70ID:FWLMD59+
初受験で合格した俺の再現答案を見れば予備のレベルは一目でわかる。
みんな予備のレベルを勘違いしている。みんな難しいことやり過ぎ。
予備校が出してる参考答案(論証がグダグダと無駄に長いやつ)が受験生の勘違いを
増幅させてるんだと思う。
0170氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 19:38:11.06ID:G00UpncR
むしろブログの再現答案みてるとけっこう論証書いてると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況