X



弁護士になるためのコストと、なってからの収益 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/09/26(火) 16:27:03.16ID:K6Q+6EU6
バランス取れてると思うカスいるか?
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/09/10(月) 05:59:12.81ID:tQ+VYS+i
法律読めるの司法試験受験生くらいだと思うね
税理士も社労士も行書士も司法書士も法律読めないのが半分以上いる
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:34.75ID:oNzsmVBY
司法試験自体が時代遅れのものになっている。
米国のように合格率はせめて50%くらいにしなければダメだろう。
資格を取得するまでに10年を費やすなど、馬鹿げている。
資格取得までの社会的コスト・社会的な犠牲が大きすぎる。

司法試験は資格を取得してからが競争だ。参入障壁を作るべきではない。

資格取得で仕事がないだけの輩と、資格すら取得できずに仕事がない輩。
前者は企業では法務弁護士として引く手数多だ。

司法試験を合格しても食べていけないという輩は、庶民のリーガルサービスを掘り起こして、より身近な法曹として活躍して欲しい。
まだまだ相談に乗って欲しいという困っている人は多い。

よりよい、リーガル・サービス競争で合格者たちにはがんばってもらいたい。
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/04/16(火) 11:42:09.80ID:dIASTGP8
age
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 18:25:50.89ID:2fTbAumQ
オールブラックス
慶応明治筑波
0015氏名黙秘
垢版 |
2020/02/18(火) 20:03:15.31ID:k/w7Clxu
慶応明治筑波
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 19:26:10.42ID:uFVUWuXd
慶應(植村)
明治(青柳)
筑波(青柳)
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/06/13(土) 09:21:02.22ID:FE0WgTr0
>>10
登録替えしたり事務所つぶしたりしてると特にね
そこへコロナ
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/06/17(水) 05:29:52.18ID:gJrR0WVQ
ノキ弁になってからのコストを冷静に振り返ると
コロナショックが無くても貯金が底をつくはずだし
転身の最後のチャンスは登録4年目だったかな…
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/06/24(水) 16:45:10.80ID:jqPZ6Yga
ミネル婆倒産
0020氏名黙秘
垢版 |
2020/06/24(水) 19:42:24.04ID:lF8yTt9S
弁護士や司法書士もコロナ禍を喰らった業種か
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/06/25(木) 05:36:15.04ID:xl3Cfw5e
うわあ。。。
小さいとこもパタパタ逝くね
だけどこの機に顧客増えて業績伸ばしてるコンサルもあるから
実はコロナのせいってわけでもないんだよな
0022氏名黙秘
垢版 |
2020/06/26(金) 05:22:36.53ID:+TYyvLRp
この業界は狂ってる
もともと古臭い無駄の多かった参入障壁が
法科大学院によってとことん無駄に高くされた上
参入後は無駄に高額な会費の支払が待ってる
これが弁護士の大量生産を前提にした話だったんだから
可哀想になるほどお粗末
一見の価値はあるがそれ以上かかわったらダメ
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/06/27(土) 00:41:20.51ID:cQXCHnPt
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています