X



中村充スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/09/21(木) 00:15:19.54ID:XYNff7ka
たてました
よろしくお願いします
0285氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 07:16:38.83ID:fz6+ROXI
呉明植の憲法講義、5月発売!
小室圭さんと眞子さまにも読んでほしい!
両性の本質的平等!
男女共同参画社会!
逆玉の輿マンセー!
0287氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 11:04:49.97ID:+5Ze+U33
薄さが他の予備校とは格段に違う
あれで合格してる人もいるわけだからそう考えると凄いんだけど
講座にはまらない場合は地獄を見るな
0288氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 12:05:15.84ID:W29wjnwX
あのカリキュラムだとほとんどが予備の短答で落ちるわ
0289氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 12:14:39.23ID:6dHHMrJF
今入門講座から受け出したけどすごいわ。

昔受けた初学者向け講座では合格レベル答案なんて書けるようになる気がしなかったけど
この講座はちゃんとやってればなんとかなる気がしてくる。

>>282
中村先生作成の単答の解説ならアップされてるよ。
科目、体系順じゃないから使いにくいけどね…
0290氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 14:22:20.99ID:+5Ze+U33
社会人受講生多いだろうしほとんど短答で落ちてそうではある
0291氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:06.67ID:W29wjnwX
伊藤塾はあれだけの時間と金インプットにつぎ込んでまずは予備短答目指しましょうというスタンスだが、あれをバカにするのは簡単だがそれだけ予備の短答の壁が高いという事も意味する
0292氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 17:23:07.89ID:B8D62pyR
伊藤塾は普通に講義受けていれば短答は勝手に解けるからな。
伊藤塾の基礎講座受けながら、4A論文やるのが効率的。
0293氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 08:51:41.81ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KN220
0294氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 15:23:02.19ID:6hD6mtX+
法学書院から出てる「予備試験短答過去問」
市販のものではレイアウトや活字が一番見やすい、民法で300問、その他各200問
辰巳パーフェクトからこっちにコンバートします
ごめんなさい
0295氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 15:47:09.81ID:TZ0pQgLT
>>294
俺は同じ法学書院だけど塾のソクタンに決めたわ。
あの薄さがありがたい。
インプットのメインは条解。
0296氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 16:09:30.76ID:Pc4FgpDU
>>295
ソクタンだと薄すぎて逆に不安になりませんか?
過去問そのまま掲載と足別が渾然一体となってる構成もイマイチ意味がわからんし…
0297氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 19:52:50.87ID:TZ0pQgLT
>>296
とにかく時間がないから前書きを信じてソクタンだけにするつもりです。
条解読むだけでも大変ですから。
0298氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:18.86ID:bZukxq7M
>>297
お返事ありがとうございます
お互い頑張りましょう
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 01:59:44.96ID:ubHrpWAz
法学書院の「予備試験短答過去問」
市販のものでは活字やレイアウトが一番見やすい
民法300問、その他各200問でコンパクト
辰巳パーフェクトからコッチにコンバートします
ごめんなさい

ネックは2015秋発売で2016と2017が収録されてないこと
あぁなんということでしょう
お気の毒さまでございます
0300氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 17:29:04.73ID:VycWpU8C
論パタをネットで安く買ったところで全く意味ないと思うな
解説ほとんど載ってないからね。
受講生でさえ復習するときはまた録音した音源聞き直しってかんじ
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 17:31:14.52ID:x2QxdS9C
音声セットで買うでしょ、
0302氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 10:18:54.00ID:UUJA+37N
あのうすい問題集でも暗記しちゃダメって言われると何回やってもとけないな
4A図も当事者確定と言い分だけ書けるけど法的構成で毎回間違える
0303氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 13:42:55.88ID:a6V+Ygtu
法律構成は暗記でしょ
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 16:05:24.32ID:IpF3/wPG
高額帯は伊藤塾と辰巳でやりあってるけど
Tacは資格スクエアとの低価格層でのパイの取り合いだね
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:03:28.11ID:9Yz2ybf4
金沢市役所で33歳のナイスガイが逮捕されたみたいだ
あぁなんということでしょう
お気の毒さまでございます
0306氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:23:28.65ID:ZjiRp63E
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0307氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:59:24.23ID:XGwhhvxU
憲法の短答過去問うpされたね。
俺は短答これで乗り切ることにする。
0308氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 09:33:58.06ID:bQtnBeE/
中村さんは基本人が良いと思う
4Aで全て乗り切れるかどうかは別にしてもね
開成東大法旧司と難関合格しつづけてきた秀才だからあの分量でもいいのかな
4Aの塩見さんにしても京大法でアメフト部のキャプテンしながら2年で予備受かってるし
俺とは地頭が全然違う気がする
0309氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 10:11:39.29ID:g4RVzWaH
地頭ねぇ
妄想好きやね
0310氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:13:37.48ID:5WJYxBOQ
そもそも本気で高卒やFランでこの世界入って来れると思ってるのか?
0311氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 17:01:17.06ID:bQtnBeE/
>>310
人によるだろ
お前の学部学歴は東大法学部なの?
0312氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 20:30:47.20ID:g4RVzWaH
地頭なんて妄想だよ
実体を考察した方が良い
0313氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 03:32:29.92ID:NM/oZDsJ
>>307
4A短答過去問

市販するか、過年度2014??2018目標の4A受講生にも頒布してほしいです
0314氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 03:32:48.93ID:NM/oZDsJ
>>307
4A短答過去問

市販するか、過年度2014-2018目標の4A受講生にも頒布してほしいです
0315氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 06:43:08.76ID:fYtYH5/U
中村充
略してナカム
0316氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 10:57:07.49ID:EoB1h46+
復習道場よりも短答対策講座組み込んだ方が良いと思う気がするのだが
ほとんどの受講生が4A使う事なく予備短答で死んでると思う
0317氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 10:58:51.87ID:kzsE0lrj
>>316
TACの短答講座は中村担当だけど講座名に4Aはついてない
単なるテクニック講座だから
0318氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 13:16:32.67ID:k/bkofkV
短答は過去問をくり返すに尽きるだろ
対策講座なんて必要なん?
0319氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 13:49:48.86ID:lDXUkijz
>>314
4Aの短答過去問というよりは
条解講義で取り扱った範囲の過去問を
まとめてファイルにしてるものだね。
普通に体系順の過去問持ってれば要らんと思うよ。

俺は問題集買う前だったからありがたかったってだけ。
0320氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 02:08:13.53ID:U6Q3SxA1
呉明植のGo基礎本
2020東京オリンピックまでに債権総論+債権各論出るみたい
お茶の水校の基礎マスで本人談
0321氏名黙秘
垢版 |
2018/03/20(火) 00:51:23.05ID:c7YR8SS+
辰巳もアウトプット先行の講義出してきたな
0323氏名黙秘
垢版 |
2018/03/20(火) 01:43:31.60ID:BcIGxhEn
>>321
なんだ、ただの原の基礎講座じゃないか…
0325氏名黙秘
垢版 |
2018/03/26(月) 06:12:57.01ID:3C4OtRQc
島田英明
東大法学部卒
日本政治思想史専攻
歴史と永遠 江戸後期の思想水脈
0326氏名黙秘
垢版 |
2018/03/26(月) 09:45:04.71ID:VEfNxywy
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0327氏名黙秘
垢版 |
2018/03/26(月) 18:18:59.92ID:R8EE1t18
島田英明(しまだ ひであき)
1987年生まれ
2011年首都大学東京都市教養学部法学系卒業
2017年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了.博士(法学)
現在―東京大学大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター特任講師
専攻―日本政治思想史
著書―「経世の夢,文士の遊戯――頼山陽における政治思想と史学」(『国家学会雑誌』第127巻第7・8号)
0329氏名黙秘
垢版 |
2018/04/02(月) 10:01:47.56ID:LgaH8vkW
まわりは伊藤塾だらけですが4Aユーザーの俺も頑張ります
宜しくお願い致します
0330氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 00:49:44.63ID:V2Tefk86
4Aはこの世の真理
つまり尊師は偉大なり
0331氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 00:50:06.70ID:1GeuZQ+u
>>330
>4Aはこの世の真理
>つまり尊師は偉大なり

4Aシンリキヨウ
0332氏名黙秘
垢版 |
2018/04/08(日) 10:18:51.01ID:CGy3bVxN
いつかは東京で生の説法を聴きたい地方民です
尊師の輝きをみてみたい
0333氏名黙秘
垢版 |
2018/04/08(日) 22:22:38.90ID:cLp1+pbJ
4Aテキストは市販するべき
受講生限定頒布の現状ではもったいない
0334氏名黙秘
垢版 |
2018/04/09(月) 19:12:09.65ID:d09sscgO
釈迦が亡くなられる前の最後の説法の中に、このような言葉があります。

「自らを灯明とし、自らをよりどころとして、他人をよりどころとせず、

法を灯明とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ」

つまり尊師は釈迦の生まれ変わりなのです
0335氏名黙秘
垢版 |
2018/04/10(火) 02:20:15.73ID:xz8crR9c
懲役2年・罰金300万
既習ストレート卒業8割
既習ストレート合格3割
それが中央ロー
0336氏名黙秘
垢版 |
2018/04/22(日) 00:20:36.11ID:e4PjZqwt
新刊のアルマ契約法の545条の第三者…どう書かれていましたか?宜しくお願い致します

法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を
支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである

えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである

趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである

シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、善意・悪意の内容を特定できないからである。
0337氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 18:25:15.68ID:MdVJp3Zy
Go憲法買ったけど、三段階審査がようやく腑に落ちた
呉明植ありがとう
0338氏名黙秘
垢版 |
2018/05/02(水) 01:23:27.77ID:IrbcltF5
webで受講してる人いる?
講義が昨年度の内容じゃない?
0339氏名黙秘
垢版 |
2018/05/06(日) 12:36:49.22ID:ZBjXYsaJ
速習コースは基本一年前だよ
0340氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:20:11.81ID:Te6biQcV
0341氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:40:43.21ID:OkfyFgS+
今年の司法試験憲法、青柳三者振り分けから小山五者振り分けになって4Aが通じなくなった?
0342氏名黙秘
垢版 |
2018/05/19(土) 18:50:46.49ID:xOfX1SqJ
なんとか道場が時間の無駄過ぎると思う
短答対策してくれた方がいい
4A使えたってほとんど短答で落ちるんだし
0343氏名黙秘
垢版 |
2018/05/19(土) 22:04:42.50ID:hy42qOG1
>>342
受けなきゃいいじゃん、どうせ無料なんだから
0344氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 01:05:48.10ID:iD0apnar
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 h ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO30194830Y8A500C1EAC000/ …
「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」
0345氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 01:48:46.94ID:ZhfUG83C
4A論パタはともかく条解はかなり微妙じゃないか?シンプルにまとめるコンセプトはいいと思うけどさ、省略が多すぎるし、記号の意味がわかりにくい。
0346氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 14:14:23.92ID:IuOVbZg4
>>345
講義を聞けば問題なくない?
0347氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:29:50.05ID:0EDif/tt
今年の憲法の傾向変化で4A使えなくなった、なんてことはない?
0348氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 07:21:41.10ID:iC7DDY5I
尊師にお導きを求めよ、さらば与えられん

まあ商売だからどの予備校も講義の復習が十分なら対応できたって回答だろう
0349氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 08:34:08.94ID:C1DZN6Eq
>>347
ないだろう
中村はむしろ三者方式に批判的だからな
0350氏名黙秘
垢版 |
2018/05/25(金) 00:02:54.25ID:jZFdHiqA
>>346
そりゃ聞いとるときは問題ないよ。後で復習するときにちょっと端折り過ぎて理解しずらいかなとは思う。情報を厳選してるのはいいと思うけど、もうちょい分かりやすく書いてほしいかな。
0351氏名黙秘
垢版 |
2018/05/28(月) 11:40:56.44ID:WA7UcaPw
>>345
ああいうノート風のテキストは、自分で基本書を読みながら苦労して作るから意味があるので、
他人が作ったものを眺めていても意外と身につかない。
結局、勉強の本質は昔から変わらないのだ。
0352氏名黙秘
垢版 |
2018/06/02(土) 17:52:44.49ID:RSj61xbX
皆短答過去問使ってる?
A5で印刷してバインダーに閉じようとしてるんだけど量が多過ぎてヤバい…

キンコーズで印刷しても一科目5000円位かかるんだけどもっと安いところ誰か知りませんか?
0353氏名黙秘
垢版 |
2018/06/07(木) 20:53:58.45ID:pscohbyz
誰か今年の増補して…


短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

(4)H30
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(論文順位3669人中0000位・上位00%)
0354氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:32:06.90ID:g7hwAFD5
>>352
同じ悩み
TACが配布して欲しいんだけど
とりあえず5円のとこ↓
スマホや外部メモリの場合はマルチコピー機対応店舗で

http://selfcopy.jp
0355氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 06:16:13.19ID:gCN+gBWc
Go憲法の訂正

44p 図の一番下右側
「1項限定放棄説」→「2項限定放棄説」

87p 三段階審査の表中「1保障の有無」
「人権共有主体性」→「人権享有主体性」

354p 「4租税法律主義の内容」の3段落目の1行目の一番右端部分
「パチンコ玉」→「パチンコ球」
0358氏名黙秘
垢版 |
2018/06/11(月) 10:44:57.06ID:KYP18owZ
>>356
キンコーズのサービスデーは利用してる?
毎週金曜日で6円
曜日は店舗によっても違うかもだけど
それほど安いわけでもないけどなw
0359氏名黙秘
垢版 |
2018/06/11(月) 11:44:15.93ID:4ToiCTe6
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0360氏名黙秘
垢版 |
2018/06/11(月) 20:02:35.01ID:rQi4ej7c
>>358
情報ありがとう。
ただ金曜日は中々行けないなぁ…

印刷業者も含めてみてみるかな
0361氏名黙秘
垢版 |
2018/06/22(金) 14:02:43.72ID:kCSJdZmD
論パタ民法28問、建物の登記が土地取得者の登記より遅くても土地取得者に対抗出来る借主から建物を譲り受けたんだから177条の敗者扱いする事例じゃないと思うんだけどどうだろうか?
0362氏名黙秘
垢版 |
2018/07/05(木) 20:34:27.71ID:x2d8YUFr
論パタのメリットは問題数が少ないことだが、応用するやり方を掴めないとただ少ない問題集を暗記するだけになる
0364氏名黙秘
垢版 |
2018/07/05(木) 22:39:35.14ID:eygc7Q15
柴田の入門低価格でリニューアル
4A終わったな
0365氏名黙秘
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:31.65ID:0oP3vSgg
むしろ始まっただろ。

格安で入門インプットやってから論パタやって答練までやればかなり行けそうな感じはする。

どっちかと言うと死んだのは資格スクエアなのでは…

まぁ最終的には相性だからなんとも言えんがな。
0366氏名黙秘
垢版 |
2018/07/06(金) 10:09:26.46ID:vILKr9rc
>>364
あれ論文対策は別料金じゃん
0367氏名黙秘
垢版 |
2018/07/06(金) 19:06:08.23ID:hVYzTlUG
s式から4Aへの合格最短ルート誕生
0368氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 01:27:41.86ID:uqb9EX4k
各地域No.1私大

北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院
0369氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 21:03:25.50ID:/jY0n1gd
日大ローのメリット
全科目+国際私法に元試験委員がいて答案添削ゼミあり
刑法前田、民訴伊藤、憲法岡田、会社法石山は特にオススメ
卒業後5年間は年間5000円で上記ゼミ参加+図書館+自習室利用OK
交通アクセス抜群、神保町徒歩5分
面接時に予備短答合格書類を持参すれば特待生合格決定

日大ローのデメリット
ストレート合格者が皆無
合格率が消費税並み8%
累積合格率が25%→全国ワーストワン…
卒業生の4人に3人は失権
0370氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 16:14:03.42ID:R81Ken9a
過去問分析のみでいけるかな?
0372氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 18:20:42.50ID:XuiFgHPa
結局、あれもこれも受講しないといけなくなって金金金か・・・
0374氏名黙秘
垢版 |
2018/07/21(土) 06:20:20.41ID:YkwFQwJ/
>>372
合格すればバラ色人生待ってるんだから安いもんよ…と言ってみるテスト
0375氏名黙秘
垢版 |
2018/07/21(土) 07:11:03.40ID:hFNOjCQ8
日大ローのメリット
全科目+国際私法に元試験委員がいて答案添削ゼミあり
刑法前田、民訴伊藤、憲法岡田は特にオススメ
卒業後5年間は年間5000円で上記ゼミ参加+図書館+自習室利用OK
神保町徒歩5分、 交通アクセス抜群
面接時に予備短答合格を持参すれば特待生(授業料全額支給)決定

日大ローのデメリット
ストレート合格者ゼロ
合格率が消費税並み8%
累積合格率が25%→駒澤ローに次ぐ全国ワースト2…
卒業生の4人に3人は失権…
0376氏名黙秘
垢版 |
2018/07/21(土) 09:11:33.16ID:345GqMMQ
>>370
どっちかといえば論パタだけの方がいいかも
0377氏名黙秘
垢版 |
2018/07/27(金) 20:43:03.91ID:7J0d5nYc
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 h ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO30194830Y8A500C1EAC000/ …
「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」

 
予備試験は廃止かもしくは 大学生・大学院生は受験禁止すべし
0378氏名黙秘
垢版 |
2018/07/28(土) 09:18:53.62ID:2SQAD7N/
改正施行済みのはテキストに反映させて欲しいわ。
旧法をレジュメにすべきだろ。
0379氏名黙秘
垢版 |
2018/07/28(土) 13:58:27.81ID:nhvmEyjg
>>378
教育的配慮から強制性行はレジュメで対応!手抜きバンザイ
配偶者居住権と商法口語化はどうするんだ!
0380氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 23:52:10.74ID:4MM3LDTg
今年の予備試験受けて思ったのは、実務基礎対策が過去問講義を受けたとしても完全に不足していると思った…
0381氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 01:03:40.66ID:xn/GIonq
>>380
それって中村の4A過去問分析講座のこと?
0382氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 09:15:10.72ID:dxnfjfL4
そもそも実務基礎プロパーの問題が減ってるから、実務基礎対策の講義自体、あまり必要ないだろ
0383氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 09:51:39.17ID:07hLOKZQ
>>381
そうですね。やはり、新問研&過去問だけでは民事はしんどいですね。今年は履行遅滞にもとづく損害賠償がでましたし、さらにせりあがりについても問われましたが、これは新問研&過去問では対応は難しいのではないでしょうかね。
あと刑事実務は>>382の通り実務だけを対策するのはあまり意味が無いかもしれませんが、条解テキスト自体類型証拠の解説がほぼ皆無で、弁論前準備手続についての説明が全講義を通じて不十分ですので、自分で対応する必要があります。
弁論前準備手続は数年前から必ず出題されているのに、これについて解説しないのはいかがなものかと思います。
0384氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 09:53:54.84ID:07hLOKZQ
>>383
すいません弁論前準備手続ではなく、公判前準備手続の誤りです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況