X



平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/09/12(火) 17:15:27.36ID:lLWg5HX7
合格発表:9月11日


情報交換・雑談・出題予想・問題検討・結果発表・結果報告
五振制にビビらず、100スレ目指して大いに語れ!

最強な俺らはいつだって輝いている!
でも、最強な俺らもさすがに弱気なのです
煽り、冷やかしはお断りです


∧_∧
  (`・ェ・´) テンプレここまで!
  0  0  ケンカせずにみんな仲良く使ってね!せやかて工藤!今年こそ合格や!
  |  |  テンプレは重要やで!
   ∪∪   

【スレ立てルール】
・荒らしはスル―推奨
・sage進行でお願いします。

・930過ぎたら気付いた人は次スレを立てるようにみんなに教えてあげてね
 (出来れば930を踏んだ子が次スレ立ててくれると嬉しいな)
・950過ぎあたりで次スレが立っているとみんな大喜びだよ
・テンプレ職人からのお願い!(テンプレ作成中のお願い)
 「テンプレここまで!」の書き込みがあるまで出来れば書き込みは控えて欲しい
0712氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 22:38:41.83ID:NDiW0WxB
>>700
丸暗記マンは新興系のパートナー弁護士>>707
現在は、就活スレで長文マンとして活躍中
「40代童貞 受験歴20年以上で択一落ちで2回目失権」
これがネタでないと思うのは不自然すぎ
0713氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 22:46:51.27ID:HEMHe6Hx
テクニカルに突破ブログ
いつも有益なエントリありがとう
0714氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 23:38:53.15ID:HEMHe6Hx
アガルートのデメリット

短答プロパーがテキストに書いてない
テキスト紛失の場合は再購入できない
工藤が鼻水ズルズル花粉症
0715氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 00:36:09.23ID:VAiTeGlV
丸暗記マンは少なくとも去年の3月くらいからトリップ付けて書き込んでる
それを知ってる俺もアレだけどさ
ネタであのクソレスかましてるとしても病気だな
0716氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 00:37:49.35ID:VAiTeGlV
去年じゃないや今年

書きまくりマンのブログは丸暗記マンも読んで勉強しろ
0717氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 00:47:58.28ID:DlVJXGrR
丸暗記マンはえんしゅう本の答案も丸暗記してるのかな?
0719氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 01:27:58.39ID:JEIScUfk
書きまくりマンのブログアツいな
合格してから受験ブログなんか全く読んでなかったけどさ
自分が勉強中に得たモヤッとしたコツみたいなのが見事に明晰に言語化されてる
抽象論だけじゃなくて、プラクティスに落とし込めるレベルまで具体化されてるのがまた良い
講師なんかしないで修習くりゃ良かったのに
0720氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 11:03:15.27ID:P5LMxbHi
もう答練受けてるひといる?
0721氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 12:28:37.53ID:vuTwJ8/n
ペースメーカー論文の岡崎はフリーズするから気をつけて
0722氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 13:13:56.81ID:3K8qKzx9
あいつ前に授業でSEALDS賛美と戦争法反対を言い出しやがったから、その回以降聞くのやめた
親玉からしてクソ左翼だから不思議じゃないが、あんなやつらに教わった人間が大量に法律家になるって、国家の危機の1つだと思う

答練自体は書いて出したけど、採点基準ガバガバだし微妙だったな
辰巳の方が基準が詳細だし、役に立った
0723氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 13:15:59.18ID:goye2+fO
SEALDS賛美に戦争法反対しただけで講義聞くの辞めた上にクソ左翼なんて暴言吐く奴が法曹なる方がヤバくね?
0724氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 13:19:30.33ID:yCgX61vj
堪え性無さそうだよな
依頼人に少し嫌な事言われたらキレそう
0725氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 14:26:28.44ID:ouznNtO3
>>716
書きまくりマンさんのブログは、受験生は全員読むべきだな
とにかく、修習が始まる前までに、できるだけ合格者の話を聞くべき
特に、上位1回目合格者の勉強方法は、可能な限り真似すべき
0726氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 14:45:32.48ID:vi6OpXD9
「戦争法」って呼んでる時点で法律の勉強に際して参考に値しない人間と思う気持ちはよくわかる
思想自体はどうでもいいけどな
0727氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 14:51:23.59ID:VAiTeGlV
やっぱ超上位で受かる人は試験対策という姿勢で他と違うし努力も感じる
法律が得意とか好きなだけの人は受かっても意外と低い順位だったりする
一発下位合格者のアドバイスはいちばん危険
ポテンシャルのみで受かる人が一定数いるから
0728氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 15:00:03.91ID:z+iSioyu
伊藤塾が反日洗脳機関なのはもはや周知だし
あそこは、「こいつらの言う通りに憲法守ってたら日本やべーわ」ってのを学ぶために行くところだろ
0729氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 17:13:04.60ID:vuTwJ8/n
伊藤塾は採点基準がイマイチわからんのう
0730氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 17:26:10.44ID:q08PPtNI
1回目上位合格者のアドバイスは何度でもよく聞いて、自分の勉強法に必ず取り入れるべき
また下位であっても、1回目合格ならそれなりに情報価値はある。特に最後の追い込み方法とかは参考になる
一方で、2回目合格者の情報はほとんど参考にはならない場合が多い
3回目合格者の話は聞く価値なし、時間の無駄だからやめておけ
あと、1回目合格者には再ロー(実質的複数回失敗者)が結構いるから注意な
それを避けるためには、必ず20代の1回合格者限定でアドバイスを受けるのがよい
0731氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 17:27:24.72ID:vuTwJ8/n
>>730
再ローってすごい根性たなぁ
0732氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 17:33:39.08ID:N5RLNNkd
日大ローの修了生は5年間、年間5000円で、在校生と同様にロー施設を利用できるんだ…
卒業と同時に追い出されるウチのローとはエライ違いだなぁ
0733氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 18:08:19.55ID:VzW1YJQR
複数回不合格になってる奴は一発上位合格より落ちた経験ある合格者に相談したほうがいいよ
どうせ一発合格者のように同じことやっても受かる能力ないんだから、合格者による不合格者体験談から自分の勉強法を修正すべきとこを徹底的に見直したほうがいい
さもないとまた不合格になるから
0734氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 19:10:23.29ID:GfiPSV7j
本試験は採点基準がよくわからないから困る。
法律家はこういう答案を書けなきゃだめだというのなら採点基準を公表すればいいのに。
0735氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 19:13:31.72ID:q08PPtNI
>>733
逆だぞ、複数回不合格者こそ、一発上位合格者に相談すべき
なぜならば、1発合格者は合格に必要な勉強を1年間で確実に消化する方法を実践している
だから、その実践方法を真似すれば、翌年には合格できる
でも、複数回受験合格者は、合格に必要な勉強を複数年かけてやっと消化している可能性が高い
だから、2回不合格になった人が、3回目合格の人に相談して勉強方法をかえても
それを実践して結果を出すのに3年はかかることになる。そうすると失権してしまう
目指すのはあくまでも翌年の合格だ、1年目合格した人は例外なく1年で合格する方法を知っている
もちろん、複数回の人でも、勉強方法を根本的に変えて1年で実践した人もいるかもしれないが
それは少数派だと思うし、それを見分ける手段がない。だから真似するのはかなり危険
それを真似して実践すれば、翌年には確実に合格できる。
0736氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 19:19:58.93ID:NSJejpcf
1回目不合格で2回目合格する人の大多数は勉強時間足りてなかっただけで
勉強方法を変更したとか特別なことをしたとかはないけどね
ソースは俺やその周り
0737氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 19:40:28.65ID:ZxrVH6Yc
>>735
方法論万能説は通用しませんよ
人には能力ってものがあるからね
天性と運だけで受かる人は少なからずいるから、何回も落ちる人がそれを真似してはいけない
それを証明するのが丸暗記マン
0738氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 19:41:29.14ID:JEIScUfk
名選手が名コーチとは限らない
一般性、客観性、再現可能性のない合格方法論なんてただの自慢話でしかない
その点、書きまくりマンのブログはそこら辺を誠実に切り分けて、より一般性のある話を書いてる
ただ、過去問をみっちり検討したあと、なお同じ問題を翌日に起案するとか、なかなか真似出来ないパワー系の勉強をしてるからな
仕事力というか馬力が違ってかなわないとも感じる
0739氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 19:48:39.46ID:y3YVx4oQ
>>736
俺も全く同じだ。
バイト減らしてひたすら1回目の教材をやりまくった。
2年目3年目で中上位向けの講座とかあるけど、あれが落とし穴のような気がする。
0740氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:10:00.61ID:SVJrcL53
>>730
1回目下位合格者のアドバイスは全く参考にならないよ
添削してもらったが酷いものだった
上位の人以外話聞く価値ないよ
0741氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:22:07.63ID:q08PPtNI
>>736の意見に賛成
3年かかった人の真似をすれば、あと3年かかる
1年で合格した人の真似をすれば、1年で合格する
>>735を一言でいえば、それだけのこと
不合格の原因は、勉強量不足、勉強方法の間違いなどの後天的なもの、つまり自分自身の問題
つまりは、天性や運は努力で引き寄せるものであって、それに欠けることを別の原因に転化して逃げてはいけない
現実から逃げたら、一生負け犬になる
また、努力を効率よく成果に結びつけるのは、成功者の真似をするのが一番の近道
つまり、1回目上位合格者の真似をするのが一番正しい選択
あと、丸暗記マンはネタキャラ>>712
あんな人物が実在するって信じちゃう人は、素直な性格なのかもしれないけど
紛争解決請負人としての法曹の適正には欠けると思うよ
社会常識に反する話は、まずは疑う習慣がないとダメ
0742氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:27:40.72ID:K8RctC3H
丸暗記マンくらいのヤバい奴は司法試験板には普通にいるから別に疑いはない
0743氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:31:07.96ID:YqkWGDF2
>>735
まぁお前がそう思うんならそうなんだろ

お前になかではな
0744氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:33:19.13ID:EuqsZX9k
こんにちは、8月革命がよくわからない。
0745氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:34:38.95ID:VzW1YJQR
複数回不合格者は当然ながら同期で合格者に優秀な人に相談したことあるはずだから
それでも複数回不合格になったということを踏まえないとダメだよね

優秀な合格者の勉強法を理解して、それでも不合格になった原因を追究するには複数回落ちた合格者に聞くことが一番参考になるから

まーこれも一つの意見として参考程度に
0746氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:35:45.01ID:EuqsZX9k
7回読みをマスターすれば誰でも司法試験受かるんちゃうの?
0747氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:39:33.85ID:VAiTeGlV
>>741
一発で受かった奴も一年しか勉強してないわけじゃねーし
何回目だろうが上位合格ならば助言は価値がある場合が多い
何回目だろうが下位合格ならそうでもない
もちろん法曹としての資質とは別で単に試験対策の話
一発下位合格の危険なのは失敗体験のないこと
それなら同じどんぐり下位合格者でも、2回目以降の人に当たり前だけど勉強量の大切さやそのための習慣を説いてもらう方がマシ
勉強って時間が無限にあれば誰でも無限にできるもんじゃないからな どうやって習慣化するか、意識付けするかが重要
最初から努力できる人に努力の重要性を説かれても真似できない

どの教材使ったとかどの時期にこれやったとか抽象的な方法論にはほとんど意味はない
上位の人は具体的な答案の書き方の次元で意識が違う人が多いからその部分に意味がある
0748氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:41:47.74ID:EuqsZX9k
一発で受かる人って1日9時間勉強するの?

俺は2時間がいい。
0749氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:45:31.22ID:IfX2u5vO
>>748
受からないでいいならそれでいいよ
0750氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:48:28.68ID:EuqsZX9k
受かりたい9時間勉強することにするよ。
公務員からの転職なんだ。ワクワクするなあ
0751氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 21:18:16.73ID:EuqsZX9k
公務員のように組織じゃないからなあ個人事務所だぜ

少なくとも士業では一番。
0752氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 21:28:29.38ID:M65w+uVn
>>745
そこなんだよね
不合格の原因に気づいて克服できるかどうか
0753氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 21:56:24.95ID:q08PPtNI
>>748
勉強方法が正しいことを前提して、1回合格の人は
1日あたり、12時間から15時間くらいの人が多いかな
9時間だとかなり厳しい感じがする
0754氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 21:57:38.64ID:HVNqTSu7
失権→予備合格→司法合格の人のアドバイスを真に受けるのは考えものなのかな?
0755氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:35.17ID:M65w+uVn
>>754
話は聞いた方がいい
そういう人は失敗談が参考になるから
0756氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:23:41.91ID:KUAHnGZj
>>755
ありがとう
辰巳の松永先生がまさしくそのパターンだから反面教師として参考にします
0757氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 23:34:33.06ID:ySUqKGe3
三振経験者で合格した人こそ予備校講師に向いてるんじゃないかと最近つくづく思う

先輩がそうで、おかげで今年予備試験合格したから
0758崔炳日
垢版 |
2017/11/05(日) 23:47:30.50ID:zInzz+B/
俺は天才すぎて司法試験委員に理解されずに落とされた
東大ロー卒で全て完璧な俺が青柳みたいな低学歴に採点されるのがそもそもおかしい
0759氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 00:36:24.28ID:2GqbGf6E
>>748
勉強といっても、毎日歩いてる時でも答案の構成とか浮かんでくるわ。
0760氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 05:30:44.21ID:jdMNU0md
studyweb、H29民実リリース
いつもながらスタイリッシュ答案ですね
ありがとうございます
http://study.web5.jp/171101a.htm
0761氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 19:06:22.88ID:Fh4Tfprn
今は合格者のうち56%が一発合格だぞ。やり方なんて、そんなに差異はない。
半分以上一発だよ、一発。時間かかる奴は、迷いの多い奴さ。

ただし、超できるやつは、できないやつがどこがどうわからないかがわからないから、
教え方が下手なことが多い。
教え方も人それぞれだな。
0762氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 19:10:02.37ID:uFo3v7KB
いや、だから一発で受からない奴の話してんだろ馬鹿か?
一発合格する奴はこんなとここねーよ
0763氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 20:58:20.47ID:yHc7gEYY
ホテル予約のネタはここでいいですか?

もうマイドームおおさかの隣のシティプラザ大阪、ほぼ予約いっぱいだね。
11月つまり半年前では、もう先を越されたわけなのな。

すでにホテル予約してる人って、いつごろから予約したら取れたんだ?
再来年こそは、シティプラザ大阪の予約とりたい(笑)
0764氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:17:28.13ID:PxYG4zH8
一発合格って言っても色々だからな
学部1年生から法曹課程でガリ勉していれば6年以上やってるわけで
実質的に、純粋未修3回目合格と同レベル
あと、再ローの人も結構多い
0765氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:22:46.59ID:SttCkj47
岩波の図書11月号の刊行予告より

宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売

司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
0766氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 23:45:16.59ID:vGg7E1+T
今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
0767氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 00:43:39.24ID:RP0UQlxw
>>766それプラス、コミュ障で就職できないやつ、モラトリアムしたい奴、ロンダしたい奴のダメ組か、ロー行ってどうしても法曹になりたい奴のどれかじゃね
0768氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 00:50:07.81ID:KWhOWGIl
>>767
お返事ありがとう
それは言えてる
ローは空気読めない人たちの吹き溜まりみたい…
0769氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 00:56:05.83ID:Gt9naK53
貧乏人のうえに予備も受からず国立にもいけず、私立の全免半免すら取れない馬鹿はどうせ落ちるから、学部段階で撤退して正解だよ
0770氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 00:57:16.89ID:KWhOWGIl
>>769
やっぱそんなもんかのう…
0771氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 01:03:17.10ID:RP0UQlxw
>>769全免半免でも今年落ちてここにいるやつがゴロゴロいるはず
俺もそうだし友達も落ちまくってる
0772氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 01:10:15.80ID:KWhOWGIl
>>771
全面半面言うても中央・明治・日大でだいぶ違う気もするがね
0773氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 01:44:49.16ID:7rGTcXEp
今年のロー入学者は1700ジャスト
来年はロー入学者1600切ると思う
0774氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 07:56:47.51ID:A9fGYQQa
落ちたやつは書き込むなよ
既に人間として終わっているんだから
0775氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 08:14:42.09ID:Sb7Pt1jK
>>773
正確には2704
0776氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 08:15:21.98ID:Sb7Pt1jK
>>773
正確には1704
0777氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 14:34:04.64ID:LReecPOh
しょーもないこと言ってないで過去問解けよ
0778氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 14:42:04.02ID:RP0UQlxw
今えんしゅう本会社法やってるが、単純な誤植と解説の間違いと思われるものが度々見つかる
BとAが逆、重過失を住過失ならかわいいが、
有効と無効を逆にする間違いは間違えたまま覚えるおそれがある
解説の間違いと思われるところは、何箇所かあるが、競業取引の「会社の事業の部類に属する取引」のとこで、
判例は「〜関西への進出を企図して既に具体的な調査を進めていた場合には〜あたる」とあるとこで、あてはめで本問では関西に進出を企図していたというのだから、この判例によると、市場の競合は認められるとあるが、
判例は進出を企図した上に具体的に市場調査とを進めていることを要件としてるから進出を企図していただけでは満たさないんじゃないかと
0779氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 15:12:22.32ID:7/yvNOU1
天下の東大ローでも、未修なら合格率が3割を切る現実!!!!!
天下の東大ロー既修でも、合格率が6割台の現実!!!!!

これ直視しないと、えらい目に合うよ。
もう任官くらいしかエリート名乗れないからね。
0781氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 15:37:28.36ID:RP0UQlxw
>>780百選55事件、東京地判昭56.3.26
0782氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 15:53:33.59ID:7i5K/l1y
>>778
えんしゅう本商法で、

@BとAが逆
A重過失を住過失
B有効と無効を逆

になってるページを具体的にご教示いただけませんか?
ご高配のほどお願い致します。
0783氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:04:02.73ID:7i5K/l1y
山尾と倉持のようなもの法律家になりたい
0784氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:30:05.85ID:0eORT/0p
>>783
山尾も倉持も落ち目でオワコンだぞ?
悪いこと言わないから辞めとけ
0785氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 18:41:58.79ID:RP0UQlxw
>>782遅れました
先ほどあなたのレスに気づいて本で間違い確認してました
こちらのは28年4月20日発行の初版のnewえんしゅう本です
有効とすべきとこが無効になってるのが、54ページの下から3行目
決議に影響が生じないような特別な場合に限って無効→有効とすべきである
答案例はちゃんとしてたので誤植だと思います
住過失は134ページの最後の行の善意無重過失のとこが無住過失となってました
人物のAとBの間違いはどこか覚えてませんが、15問目までの答案か解説のとこで間違えてました
最初のほうだったと思います
0786氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:39:11.99ID:jJBbPGdX
>>785
丁重なリプライありがとうございます。
小職のも初版でしたが、ご指摘通りの誤植がありました。

追記:残る「AとBが逆」は1問??15問までのどこかとのことですが、具体的なページを思い出されましたら、改めて、こちらのスレにて投稿してくださると助かります。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
0787氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:39:35.77ID:jJBbPGdX
>>785
丁重なリプライありがとうございます。
小職のも初版でしたが、ご指摘通りの誤植がありました。

追記:残る「AとBが逆」は1問-15問までのどこかとのことですが、具体的なページを思い出されましたら、改めて、こちらのスレにて投稿してくださると助かります。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
0788氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:43:57.76ID:jJBbPGdX
西口のえんしゅう本講義
松永・宍戸の論文えんしゅう100

誤植の指摘はしてくれないのかな?
0789氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:48:01.79ID:7/yvNOU1
行書か糞か分からんくせに、小職とか生意気なんだよお前。
ぶっ潰すぞ。
0790氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:58:27.09ID:xN/HY+to
>>78
分をわきまえない物言いの数々、失礼いたしました。
0791氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:07:09.50ID:xDTtVQwS
>>790

こいつ、検事になりたいスレで現職Pを装って自演し、自演がばれて逃走したクズだろw
0792氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:31:32.24ID:KNCDac0u
そういや三井環さんはお元気なんか…
0793氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:56:34.02ID:4/rAi1My
職業も言わないで小職とか使う常識のない人間が妙に丁寧ぶって話すと、とても馬鹿っぽいな
高配の使い方も違和感あるし
0794氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:31:39.08ID:MMUn+8HJ
なんで岡崎は解説中にフリーズするんだ?
0795氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:37:17.31ID:ePL5DjoG
自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。

在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。

ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。

正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
0796氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:46:27.04ID:KkQYELK9
お返事が遅くなりました。
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。

過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザー(日大ロー出身の弁護士)による過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
0797氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:47:07.61ID:LY//Sof2
びょうそく答案サイコー
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた

全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね

誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
0798氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:59:13.50ID:LY//Sof2
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
0799氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:01:03.64ID:OLiJ4Djz
一橋ローの面接

・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように接しますか?

・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?

・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?

・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?
0800氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:02:44.94ID:Pnfp+IBQ
>>794
たしかにフリーズするよな。こっちまで不安になるよ。
0801氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:05:23.46ID:0N9f3Wgz
>>800
全科目、伊関に解説してほしいな
司法試験論文マスターの解説、抜群の安定感なんだよな…
0802氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:14:44.90ID:RJTydJok
趣旨規範、来月全科目改訂されるのか
結構いまのに書き込んでるんだよな…
どうしよ
0803氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:16:07.76ID:qa8BvbPL
小職やご高配よりも競業取引に該当しないと認定した解説があるのかが気になる
かねてから進出を企図していたということはなんらかの準備行為をしてそうだし、
裁判例だって市場調査に限定して要件としているわけではないだろうし
0804氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:18:47.56ID:pzIRk0OY
Newえんしゅう本商法を買った
出題趣旨が答案構成に全く反映されてないのとか微妙なのが多い気がする

例えば19問目(旧司H19-1)

利益相反の直接取引だから仮に承認手続きに瑕疵があるとすると、
利益相反取引の効力が無効となる(判例通説)
それでは取引自体が無効で損害自体が発生していないのではないか?
という問題意識の中で承認の有効無効をまず検討する必要がある
という思考の中で特別利害関係人の範囲など論じさせてから
承認有効で損害が発生していることを前提に
各取締役への責任追及について書かせたかったのではないだろうか
掲載されている出題趣旨に「承認決議の効力」「取引の効力」「損害」についても論述する必要がある
とはっきり書いてあることから誰でも出題趣旨を見たらそう思うと思う
それなのにただ各取締役への責任追及並べてるだけの答案構成になっている
法務省の期待に答えきれてない気がする
0805氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:19:16.85ID:pzIRk0OY
もう1例 29問目事例2(旧司H20-1)

法務省の出題趣旨には「各事例で」「承認の要否と効力」について論じろと書いてある
つまり法務省の意図は、事例2の譲渡は事実上は「事業の全部の譲受け」に該当するのではないか?
そうだとしたら譲受け会社において株主総会の特別決議の承認が必要ではないか?
承認を欠いているならこの譲渡は無効ではないか?
というのを前提問題として論じてもらってから22条を類推できるか書かせたかったのだろう
そういうのが出題趣旨から簡単に読み取れると思う
それなのに答案構成例では事業譲渡有効を当然の前提に
商号ではない名称続用の場合の22条類推の論証だけ書いて終わってる
法務省の期待に答えきれてない気がする
0806氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:20:27.15ID:kppgAl3f
>>804
@私はその「Newえんしゅう本」を読んだわけではありませんが、
その本があなたの指摘されたような「答案構成」であれば、
あなたの仰るとおりだと思います。

A出題趣旨は、その前段において「本問で問うていること」は
「取締役会の承認決議を経て行われた利益相反取引によって
会社に損害が生じた場合」の各取締役の責任の理解、
後段において、論述に際して留意すべき事項として「特別の
利害関係を有する取締役の範囲と本件承認決議の効力、
利益相反取引の効力及び会社の損害」ということを示しています。

Bこの前段と後段をドッキングして読むと、まさにあなたのご指摘の
ような思考・答案像が求められていると思います。
頭の中では、あなたのように「損害があるのか」ということから思考を
スタートさせて、承認の有効性如何、そもそもその承認の有効性を
検討するに特別利害関係を有する取締役の範囲如何などが展開され
ると思います。
その思考過程をそのまま順次答案に書くか否かは答案政策上若干
悩ましいと思いますが、少なくとも、そのうような思考の整理が論述
から伝わるような生きた答案を書くべきだと思います。
仰るとおり、単に「会社に損害が生じたことが、手続上は瑕疵がなかった」
ことを当然の前提にして、設問の各取締役の責任論のみに終始し、
それらを羅列しただけの答案であれば、それはいかがなものかと思います。
0807氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:22:25.31ID:fevNJCtR
>>805
たしかに、出題意図には「各事例における株主総会又は取締役会の決議の要否」と
書かれていますね。そして、設問2の譲渡は、設問の事実(貸借対照表「資産の部」の
金額のほとんどすべてが本件不動産の帳簿価格であること、本件不動産を厨房設備
とともに譲渡した結果、X社は事実上すべての活動を停止していること)からして、
X社にとって「事業の全部譲渡」と言ってよいでしょう。
このあたりを冗長にならないように、問題文を引用しつつ説得的に書くのがよいのでしょうね。

そして、これはY社にとって「事業の全部譲受け」にあたりますから、Y社側では
株主総会の特別決議が必要である(467条1項3号)ということも、ご指摘のとおりだと思います。
ただ、この点については、私ならば、問題文から「サラッと」認定評価して簡潔に書きます。
問題文では、既にY社は,「リストランテL」の名称を引き続き利用し,X社が行っていた従来の
レストラン事業を営んでいますから、Y社において特別決議があった」と推認するのが合理的
だと思います。問題提起をしないで、一言、「既に…営んでいることから、Y社において株主総会
の特別決議があったものと思われる。以上を前提に・・・」みたいな書き方です。

Newえんしゅう本がどのように書いているのかは知りませんが、あなたの注意深く
論理的な思考態度には感心致しました。大変勉強になります。

なお、study.web先生の答案はコチラですね。
http://study.web5.jp/080811a.htm

私なら、問題文の事実をもう少し活用して書くと思います。
いずれにしろ時間的制約の下で満足のいく答案を書くのは至難の業だと思います。
0808氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 01:12:17.07ID:YaffPEHf
今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
0809氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 01:48:42.64ID:IcJqWgDf
なんだかんた言ってえんしゅう本よりシケタイ問題集の方が試験対策としてベターだな…
0810氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 03:15:59.29ID:A2/NxzUU
解説のやっつけ感とかあるが、何年も前のえんしゅう本に比べたら格段に良くなった
前のは答案構成例でしかなかったからあてはめとかくそだし答案の後の解説もなかった
それに比べたら今のはかなりいい
0811氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 03:40:30.47ID:2KvpsHTb
>>810
お返事ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況