X



辰已法律研究所 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0455氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 20:06:42.47ID:Fgc15oMi
えんしゅう本改訂してほしい
予備試験過去問を完全収録してほしい
0457氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 22:14:11.66ID:oqiGNejv
>>454
でも趣旨規範は、改訂の度に大きく変わるから、新しいのがいいとは限らない。分厚くなりすぎるかもしれないし。何より一カ月以上の時間を無駄にする。
0458氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 23:39:32.00ID:zHvXjI2w
アガルートのデメリット

短答プロパーがテキストに書いてない
テキスト紛失の場合は再購入できない
工藤が鼻水ズルズル花粉症
0459氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 17:38:16.06ID:2qATEeEL
日大ローの修了生は5年間、年間5000円で、在校生と同様にロー施設を利用できるんだ…
卒業と同時に追い出されるウチのローとはエライ違いだなぁ
0460氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 20:49:33.97ID:SYZJthfw
皆様は趣旨規範買い替える?
俺は公法のみ最新、民事は一つ前、刑事は二つ前を使ってる。全部メルカリで格安で買った。
馴染んできたので、このままいこうと思う。
0461氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 21:14:09.93ID:9dyvttB3
>>460
憲法は違憲・合憲になってる?
0462氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:05:53.82ID:SKDZvJP7
>>461の立証趣旨がよくわからない
0463氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:28.22ID:HVNqTSu7
>>462憲法の趣旨規範は確か、最新版から、主張反論から、違憲合憲に改訂されたと思うけど?
0464氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:30.93ID:HVNqTSu7
>>462憲法の趣旨規範は確か、最新版から、主張反論から、違憲合憲に改訂されたと思うけど?
0465氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:19:17.51ID:0SYykIbK
>>460
持ってないから改訂版発売日の12月下旬に揃えるよ
0466氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 05:30:23.60ID:BbHPIDgA
studyweb、H29民実リリース
いつもながらスタイリッシュ答案ですね
ありがとうございます
http://study.web5.jp/171101a.htm
0467氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 22:05:11.59ID:0T/swUSO
お返事が遅くなりました。
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。

過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザー(日大ロー出身の弁護士)による過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
0468氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 23:46:29.82ID:VuwqiVjt
今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
0469氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 05:58:21.90ID:e0CTmZri
山尾しおり
伊藤詩織
山口真由
豊田真由子
三浦るり
松澤かおる
土井かなえ

女性が輝く社会のためにみんながんばってるね
7人の女弁護士をぜひとも国政に送りだしたいなあ
0470氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 06:41:33.91ID:4M38khDJ
金澤先生の頭が気になって集中できません。マジ。
0471氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 07:05:48.43ID:qsB1MkG4
司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実

予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
0472氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 08:04:00.31ID:MnbfYoK7
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。

過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
0473氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 15:24:11.79ID:t7ajITpe
スタ論受けてみたがさっぱり分からん
やべえ
0474氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 15:31:28.14ID:hT4AJkf+
ドンマイ
0475氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 18:19:05.53ID:yLYur4Ju
金澤先生とか原先生、地味だがわかりやすいね。
0476氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 18:27:15.54ID:gXNXYAVa
講師は経験を重ねると自身が試験に(上位)合格できる力は落ちるけど、教える能力はどんどん上がっていく
プレイングとコーチングというのは全くの別物
上位合格を売りにする若手講師というのは大半がハズレ
0477氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 23:37:31.22ID:t7ajITpe
皆さんどう論文の勉強始めたんですか?
シケタイとかの論証集覚えないといけないんですか?
0478氏名黙秘
垢版 |
2017/11/10(金) 01:40:35.99ID:gM6dPqDY
そうですよ
0479氏名黙秘
垢版 |
2017/11/10(金) 01:59:34.06ID:tGHJ1wpU
論証の暗記なんて有害無益
ただ、問題に対応して丁寧に練られた論証を素材に勉強して、結果的に論証パターンの言い回しを覚えてしまうというコースはあり得る
0480氏名黙秘
垢版 |
2017/11/10(金) 23:12:13.42ID:HhSVaBpf
司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実

予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
0482氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 17:24:03.58ID:QXOWILUI
小山が法セミ連載・権利各論の書籍化をかたくなに拒んでたのは、自分が試験委員になるまで出したくなかったからなんだね
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
0483氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 17:59:35.29ID:A/to54kb
>>481
スタ論です。短答完璧受けたいけど高いので断念。
0484氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 05:47:56.02ID:hM08Nvy7
スタ論スタート受けた人います?
過去問の択一、論文を潰す講義?
0485氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 05:49:55.36ID:hM08Nvy7
予備試験のスレ読むと塾が圧倒だね。
本試験では辰巳優勢な感じがする。
他の予備校はあんまりでないね。
0486氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 07:59:52.00ID:O5j7qNaK
>>485
そうみたいね…特に大学生予備合格者はほとんど伊藤塾ユーザーみたいね
0487氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 09:25:17.37ID:GePNBjrh
よく知らないんですが
伊藤塾ってそんなにいいんですか?
0488氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 09:35:27.96ID:hM08Nvy7
塾は高いから、お金だしてもらいやすい大学生が多い。また、長いから時間を持てる点も大きい。
辰巳は基礎講座の知名度がない。中から上級の講座が主力。
0489氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 15:01:42.77ID:GePNBjrh
>>488
回答ありがとう
原先生の基礎講座を受講してるけど
実務に即して説明してくれるんで分かりやすい
たまに政権批判するけども
0490氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 16:33:54.37ID:OwUWbZMi
論文えんしゅう
0491氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 16:34:26.12ID:OwUWbZMi
「論文えんしゅう100」取ってる人いますか?
松永:憲民商担当
宍戸:その他担当

えんしゅう本とレジュメを100時間かけて解説するそうですが…講義時間のうち、両者を扱う比率っておよそどのくらいですか?
0492氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 19:08:27.52ID:oxWC6W3I
文部科学省は10月2日、平成30年度(2018年度)「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」における評価結果を公表した。
司法試験の合格率や直近の入学者数などに基づき、東京大学や京都大学など12大学が最高評価を得た。

 文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。

国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学

■第2ランクの『第2類型のA』6校
国立大学4校
★北海道大学、筑波大学、岡山大学、琉球大学
私立大学2校
専修大学、甲南大学
0493氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 03:50:48.53ID:diDtXsG/
金沢の予備試験過去問答練が全然話題にならないね…
0494氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 11:05:44.73ID:ZqSjtNtC
>>489
俺もその講座受講したけど
やたら政権批判したりシールズ絶賛したり
そういう思想の押し付けが鬱陶しいので聞くのをやめた。
40万くらいドブに捨ててしまった。
パンフレットだけじゃそういうのは分からないからなぁ。
0495氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 13:07:33.36ID:aLuJs9xB
シールズ絶賛してたんか
福島瑞穂を評価するようなこと言っててあれっと思ったんだよね
伊藤塾は塾長が胡散臭いから避けてる
0496494
垢版 |
2017/11/13(月) 13:32:25.17ID:ZqSjtNtC
>>495
伊藤塾は塾長がそういうのすごいって話だから避けてた。
よく名前の上がる呉さんってのはどうなのか知らないけど。
弁護士は左翼多いだろうから確率的に仕方ないのかもしれんが,
わざわざ講義でやらなくてもいいと思う。
まぁ,お金勿体ないので,辰已のテキストはそのまま独学用で使うつもり。
0497氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:37.09ID:77cNc3iF
もったいない。呉先生は少しだけ左翼的だったけど。ザキオカ先生も。
柏原先生とかは政治色無かった。
0498氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 14:02:26.57ID:aLuJs9xB
伊藤塾は教室の壁一面に塾長の言葉を貼ってたよ
なんか宗教くさいなあと思った点がいくつかあったり
塾長は赤旗に寄稿してたし
辰巳の某先生は改憲派って自分で言ってて珍しがられるとのこと
基礎講座は聞き始めてまだ序盤だからこれからひどくなるのかな
0499氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 14:38:12.38ID:xZit9xwv
辰巳のカトシンは共産党だが。
0501氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 00:47:55.07ID:bwrbZ/Pm
司法試験集中力アップ4つのルール

@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。

A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。

B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。

Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
0502氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 21:57:09.20ID:Hxt2l/++
政治色嫌なら柏谷先生や工藤先生。
単なる受験マニアだから。
0503氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 22:28:41.83ID:Hxt2l/++
西口先生、ブログで答練の解説講義は無駄だから聞くなと書いていたけどいいのかな。西口クラスの存在意義は・・。
柏谷先生や福田先生にも失礼ではないか。ストイックさを表現したかったんだろうけど。
0504氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 22:35:22.41ID:Hxt2l/++
無駄でない講義をしてくださいと言いたい。大金を払ってるし、期待をしてるのだから。
西口先生の解説講義も好きだし、革命本も読んでるが、そのブログはどうかと思った。勉強は受け身ではいけない、と言いたかったのはわかるが。
0505氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 07:50:53.77ID:a2L9hF8t
政治色ないなら柏谷さんにも基礎講座や入門講座を担当して欲しいね。
政治や思想の話はわざわざ講義でやらないでよそでやってくれって感じだ。
0506氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:59.61ID:EOfp7p3U
>>499
ちがう
0507氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 10:58:19.06ID:csP06EzX
>>503
だよねー
西口にはもう少し自重してもらいたいな
0508氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 11:44:35.53ID:krF3gvZF
えんしゅう本やりまくれば司法試験受かりますか?
0510氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 23:24:26.49ID:1gzHaThk
えんしゅう本+過去問で受かる
答練は必ずしも必須ではない
0511氏名黙秘
垢版 |
2017/11/16(木) 03:45:50.94ID:nZuohlrF
司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実

予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
0512氏名黙秘
垢版 |
2017/11/16(木) 11:45:04.93ID:mCgQNFSG
今年は神戸・阪大が合格率上げて、早稲田・中央が合格率下げたね
中央は全国平均ギリギリの26%

来年もこの傾向続くかな?
0513氏名黙秘
垢版 |
2017/11/16(木) 12:17:14.75ID:FGynrRAi
答練は必ず採点付きで受けておいた方がよい。
例え実力者でもいわゆる答案の書き方において、自分では気付けない穴があることがある。
直前模試でそれに気付くのでは遅すぎるし、そもそも一度の模試ではそれにさえ気付くことができない可能性が高い。
答練の数万円をケチって弁護士一年間の収入を失うのは愚の骨頂だよ。

私はこれで1年を棒に降ったので反面教師にしてください。
0514氏名黙秘
垢版 |
2017/11/17(金) 19:35:30.66ID:w+Q203dD
>>493
金沢の予備試験過去問答練はどうですか?
俺としては金沢先生に基礎講座を担当してほしい
0515氏名黙秘
垢版 |
2017/11/17(金) 21:02:57.31ID:l6RVEkaY
>>514
まあまあ
0516氏名黙秘
垢版 |
2017/11/17(金) 21:59:46.06ID:4t3dLmmG
>>415
そのスペックなら入門系取らなくていいでしょ。
辞書的に売れてる基本書持っとけばいいかと。
0517氏名黙秘
垢版 |
2017/11/18(土) 02:50:57.43ID:jK9GQ04X
>>514
金沢の解説、公法系と民事系はスタイリッシュ
0518氏名黙秘
垢版 |
2017/11/18(土) 06:07:35.96ID:p3aCKz73
司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実

予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
0519氏名黙秘
垢版 |
2017/11/18(土) 17:24:13.38ID:ihzZllev
アガルート、LECは合わなかったが
俺には辰巳は合ったようだ
資料が膨大するのが贅沢な悩みではあるが
0520氏名黙秘
垢版 |
2017/11/18(土) 22:54:47.94ID:ihzZllev
完璧講座と開眼塾受講してたら
配布資料・レジュメが多すぎて手が回りきらない
0521氏名黙秘
垢版 |
2017/11/19(日) 15:55:00.84ID:Tt576Cs/
>>519
アガルートは資料少ないはずだけど、どういう点があわなかったです?
0523氏名黙秘
垢版 |
2017/11/19(日) 20:23:00.99ID:81vl7Nkt
論文、短答完璧の布陣だね。
まさに関ヶ原の西軍鶴翼の陣。
0524氏名黙秘
垢版 |
2017/11/21(火) 17:15:54.46ID:ijdL3PCy
夢の中に柏谷先生がでてきたw
0525氏名黙秘
垢版 |
2017/11/21(火) 21:28:12.10ID:NFikexsy
黒根祥行、辰巳での講師名、黒木洋行
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
0526氏名黙秘
垢版 |
2017/11/21(火) 22:26:02.46ID:BwQGi3/y
おやすみカッシー!
0527氏名黙秘
垢版 |
2017/11/21(火) 22:51:22.30ID:ijdL3PCy
>>521
だいたいこのスレで挙がっている不満点が同感です
0528氏名黙秘
垢版 |
2017/11/22(水) 06:39:27.06ID:IAPvJ3qy
憲法起案演習 司法試験編
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032

判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
 憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
0529氏名黙秘
垢版 |
2017/11/22(水) 06:40:16.59ID:IAPvJ3qy
序 章 事例分析と起案の一般論  
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争 
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争 
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争 
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争 
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争 
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争 
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争 
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争 
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争 
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争 
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争 
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
0530氏名黙秘
垢版 |
2017/11/23(木) 05:34:57.28ID:UabKLY+E
受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数

憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
     基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
     「ケースブック行政法」

民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
     安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
     潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
     菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
     「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
     「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」

刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
     「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
     古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」

選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
0531氏名黙秘
垢版 |
2017/11/23(木) 07:24:06.72ID:2luffcWH
黒根祥行(辰已での講師名・黒木洋行)
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
0532氏名黙秘
垢版 |
2017/11/23(木) 22:06:11.96ID:0PTD5v30
>>530
結局、有名どころ全部じゃんw
参考にならん。
0533氏名黙秘
垢版 |
2017/11/24(金) 11:53:46.58ID:/WtwwfJh
法科大学院入学、未修者3割枠撤廃へ 志願者が激減
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000001-asahi-soci

来年のロー入試は既修合格者を増やすってこと?
焼け石に水?
0534氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 01:27:40.65ID:xY/DbxK6
集中力アップ4つのルール

@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。

A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。

B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。

Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
0535氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 03:39:16.40ID:TpOr8dP9
ペメ論→少なからぬ予備試験合格者らしき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの試験勝負絶賛展開中。みんな若くてハツラツとしている…

スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
0537氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 10:33:11.95ID:kqFagvhs
まだまだこっち書き込めるじゃん(笑)
次スレ立てるの早すぎだよ(笑)
0538氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 10:33:59.32ID:kqFagvhs
ペー論→少なからぬ予備試験合格者らしき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。みんな若くてハツラツとしている…

スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
0539氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 10:37:44.63ID:kqFagvhs
ペー論
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…

スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
0540氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 13:41:48.78ID:lclYm1e9
janestyleのログを削除したら書き込めるようになった
0541氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 17:08:45.52ID:qRKVEdVZ
>>540
そりゃ良かった
あなたはきっと予備試験ルートで法律家になります
0542氏名黙秘
垢版 |
2017/11/25(土) 19:43:39.33ID:jcjNJrwO
福田先生と柏谷先生ならどっちとる?
0545氏名黙秘
垢版 |
2017/11/26(日) 10:11:55.94ID:5tAMVVwX
加藤晋介ってどう?
スタ論でみたけど初見のインパクト強いなあと思った
調べたら辰巳の経営者なんだね
0546氏名黙秘
垢版 |
2017/11/26(日) 12:27:17.06ID:WcICSZyD
講義やってるの?
昔講義聴いたけど、関係ない話で終わって腹立たしかった。政治色もある。
0547氏名黙秘
垢版 |
2017/11/26(日) 13:10:17.15ID:r90O/qnX
へー、カトシン経営者だったの!
とにかく授業はおもしろかった記憶がある。
0548氏名黙秘
垢版 |
2017/11/26(日) 16:10:08.01ID:WcICSZyD
そもそも辰巳の経営母体はパチンコ屋と聞いたけど本当?
株主がそれで、近藤弁護士からカトシンに経営任されたってことかな。
後藤さんばかりでて、カトシンでないけど。
0549氏名黙秘
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:21.65ID:5tAMVVwX
原先生、実家の学生服店の2階に事務所かまえてるんだな
0550氏名黙秘
垢版 |
2017/11/27(月) 10:25:06.30ID:4l1wviSQ
辰巳の東京本校って自習室使えないの?
0551氏名黙秘
垢版 |
2017/11/28(火) 00:26:10.28ID:RmkE5xyA
>>545
てかカトシンってまだ講師やってんの?引退したのかと思った。
0552氏名黙秘
垢版 |
2017/11/28(火) 10:12:53.83ID:boe6+C7w
>>551
予備スタ論で講師やってたよ
滑舌悪くて何を言ってるのか分からんかったけどw
0553氏名黙秘
垢版 |
2017/11/29(水) 14:57:19.43ID:GpHM222Y
辰已4つのルール

@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。

A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。

B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。

Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
0554氏名黙秘
垢版 |
2017/11/29(水) 23:56:49.65ID:LFLnCKiL
内田民法講義みたいなタイトルのMD5万円ぐらいで買ったな。若気の至り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況