X



【あかん】行政書士試験に不合格… [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 00:37:00.78ID:BK1tPF7/
行政書士試験を受けて撃沈し、法律系試験の能力のなさを嘆いています。

勉強がたらんことは、百も承知
0002氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 00:50:31.14ID:5ppjuE3J
あかんことないやろ また頑張ったらええやん
0003氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 01:07:31.54ID:BK1tPF7/
>>2

たぶん、合格する人は
自信持って肢を切っているのだろう。
自分は、まったくそこまで達していない。おぼろげな状態だから、勉強した項目ですら間違える。

どうすりゃいいか、頭こんがらがっとるわ。
0005氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 01:28:20.95ID:5ppjuE3J
だから次頑張ったらええやんか
ひとつだけ言う
問題といたらその条文を必ずみること

問題正誤だして○つけて合ってるからオッケーの勉強はもう二度とやめよう

それにまだわかれへんねんやろ 結果
0007氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 07:59:39.56ID:7RZZYaWX
>>5

自己採点で不合格だったわ
なんか、ショックでかくて寝られなかったわ
0008氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 08:49:35.58ID:5ppjuE3J
おはよう 何回め?
俺8回受けて178で落ちたんやで あんたも次ガンバれすぐやで1年は
0009氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 13:12:40.61ID:hZq0/Yos
宅建むずくなったってな
そっちやったら
0010氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 21:09:05.85ID:+BXOY9PX
司法試験受験生やロー生もけっこうな数受けて、
密かに落ちまくってるからな
0011氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 21:22:46.81ID:iARZiO4Q
さすがにそこまで暇ではない
下位ローは知らないが
0012氏名黙秘
垢版 |
2016/11/14(月) 21:29:40.93ID:AfBgUYY2
受けるわけないだろ・・・
0013氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:22:14.38ID:kP7Qs7QS
行書受けてたやつ慶応ローで同じクラスに9人いたわ
公言してないロー生で受けてる奴多いだろうな

中間目標として気軽に受けられるし
0014氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:26:10.09ID:Nr6L7pw+
わざわざ数えたんですね!
0015氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:29:32.40ID:60DbM0Y/
うちのローは進級危ういやつが受けてた
受かったのかな
0016氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:31:25.22ID:MAp0rse2
受けてるロー生自体は意外に多いんだよな
落ちたことはもちろん受けたことさえ周りに言いたくないだろうけどw
0017氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:32:48.67ID:2O1NExcV
中間目標にすらならない
そんな暇があるなら勉強すべし
0018氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:43:21.48ID:kP7Qs7QS
中間目標にすらならないという根拠は?
2ちゃんで遊んでないで勉強しろ
0019氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:48:14.91ID:r9MfY8p/
問題が違う、求められている知識が違う
落ちたときの保険くらいだろう
まあ保険かけてる時点で結果はお察しだろうが
0020氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:54:37.20ID:MAp0rse2
違うと言ってもどの程度違うかにもよるな
保険どうこうの話は関係ないわな
0021氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 01:54:53.97ID:PwixsaM3
いや中間目標なら予備があるだろw
0022氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:02:13.54ID:SEv0bawb
予備にいかず行書にいく意味よ
就職で有利になるわけじゃないし
落ちたときの保険くらいしか思いつかんわ
0023氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:06:27.04ID:MAp0rse2
結局根拠示せなかったなw
0024氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:06:30.71ID:PwixsaM3
まあ俺は問題すら見たことないがw
0025氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:07:41.42ID:PwixsaM3
>>23
行書ホルダーなん?
0026氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:09:34.14ID:Z6HY/LO8
長谷川智志って受かったの?
0027氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:12:55.71ID:MAp0rse2
>>25
ホルダーじゃないよ
問題見たことすらないw
0028氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:18:51.34ID:PwixsaM3
さらっとググって見たけど
ロー卒行書一発合格の人のブログでは
はっきりいって司法試験の勉強時間が割かれてメリットがない気がする
しかし、勉強のモチベーション維持のためには使える
とあるねw
しかも論文は45字以内ってw
中間目標としてはお粗末かと
予備試験に向けて頑張った方がいいと思いましたまる

http://sinmaikun.com/post-953
0029氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:19:29.51ID:9hHV7wKc
俺も受けたがダメみたいでショックでかい
周りは全然勉強できない人でも受かってるからね
そりゃ公務員落ちて司法試験受かるタイプもいるけどね
0030氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:22:05.65ID:MAp0rse2
そのブログが根拠?w
0031氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:23:07.26ID:PwixsaM3
>>30
えっ、問題も見たことない人よりは信憑性あるかと
なんか必死やけど、気に障った?w
0032氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:28:37.05ID:MAp0rse2
気に障ってないよwごめんな

予備受けるん?
0033氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:29:12.37ID:PwixsaM3
>>32
来年受ける予定
行書は今のところいいかな
0034氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:37:31.17ID:SEv0bawb
まあ喧嘩すんなよ
行書がいいと思ってるなら行書を中間目標に頑張れ
ただ、昔ならまだしも行政法の択一なくなったし
論文は条文の知識レベル
憲民の択一くらいかね
自分で見てみるのが早いと思う
0035氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:38:20.00ID:MAp0rse2
>>33
俺も来年予備受ける
0036氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:39:12.93ID:PwixsaM3
>>35
そっかお互い頑張ろうな
こんなところでアホな争いしてる場合じゃねーなw
0037氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:42:07.51ID:MAp0rse2
まあ中間目標うんぬんは誰も否定しきれる根拠は出せなかったし、これ以上議論する意味もないだろw

行書落ちたロー生どんどん書き込んでどうぞ
0038氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:44:35.29ID:PwixsaM3
たしかにモチベのために活用するのはいいかもな
経験者曰く、時間の無駄らしいけれどw
0039氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:45:11.43ID:MAp0rse2
>>36
それなw
0040氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:46:40.01ID:MAp0rse2
>>36
お互い頑張ろう
0041氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:47:41.67ID:PwixsaM3
んじゃ寝る
行書受ける人は頑張って
最終目標は司法試験合格ということは忘れるなよ!
0042氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 02:50:50.31ID:SEv0bawb
皮肉多すぎて草
0043氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 08:08:04.99ID:lBtIheSz
受かったら地味に嬉しいけどな
0044氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 10:13:34.79ID:rdisA6bT
奇遇…
俺も名古屋大ローだけど、力試しに行政書士を今年受けてみたら多分落ちたw

阪神大震災の行方不明者数なんて知るかよw
自信喪失したわ
なんだこの糞試験
0045氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 12:11:07.23ID:2KNrDyAD
記述問題の意味がわからなかった。

特に2問目。今見てもよく分からない。

問題の出し方がくそ。
0046氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 12:17:41.15ID:BBjsOs14
中間目標になりましたか?
0047氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 12:46:21.25ID:oaChY+ZH
司法試験受ける奴が行政書士試験に落ちるなら傷が浅いうちに撤退するべき
短答すら合格せずにおわるから
0048氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 13:46:24.12ID:kP7Qs7QS
中間目標にはなりそうだな
0049氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 13:51:45.63ID:feHOUjaG
法律のスペシャリストのおまえらに質問

1.司法試験受験生なら生活の法律相談とか乗ってもらえる?それと、日々の生活でトラブル起きた時も、司法試験受験生なら自分でスマートに解決できるの?

2.トラブル起きた時は弁護士に依頼する訳だけど、優秀な弁護士の探し方ってどうすればいい?アディーレだっけ?そういう所に頼めばいいのかな?

3.行政書士先生でもカバチタレみたいに相談乗ってもらえそうかな?
0050氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 13:54:20.15ID:feHOUjaG
4.俺もセルフ・ディフェンスのために法律の勉強したいけど、内田民法とかいうのを読めばいいのかな?それとも「暮らしの法律相談QandA」みたいなのを読んだ方がいいのかな?
0051氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 13:56:23.18ID:ZbV0Bfa8
1 無理
2 弁護士ドットコム見ろ
3 知らんわ
0052氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 13:58:49.92ID:ZbV0Bfa8
4 弁護士が使う実務本を読む
理解できなければ諦める
0054氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 14:32:33.77ID:9gPJJZzC
セルフディフェンスできるなら相談の必要はないのでは
0055氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 16:40:37.28ID:qa1KOeSq
>>1
そんな君におすすめなのが司法書士試験
行政書士試験に落ちたって?大丈夫。今から司法書士で挽回だ
簡裁の法廷にもたてちゃう資格だお
法務省に数千円払って試験受けて合格すれば君も司法書士
0056氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 18:38:15.98ID:gbhpZOwb
ホントに司法試験受けようと思ってる連中が行書なんぞに落ちまくってるのか
レベル低すぎて唖然
旧試弁護士に見下される訳だわ
0057氏名黙秘
垢版 |
2016/11/15(火) 19:09:57.12ID:Nr6L7pw+
撤退者には関係ないよ?
0058氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 00:22:30.07ID:LNLhSHYS
行政書士試験に落ちました。
司法試験目指しているのに…
短答式試験が苦手なんだけど、どうすれば上達するんだろう。
0059氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 00:42:10.63ID:NORx9NSX
司法試験から撤退すれば解決
0060氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 00:47:30.35ID:MNP0Q9Hv
択一が7科目じゃなくなったからなー
0061氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 00:51:28.18ID:sviiRak6
はっきり言ってカスだと思うよ
学部の学生のうちに合格するだろ普通
0062氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 00:59:46.86ID:JBxsWDR5
司法修習予定だが
俺も撃沈した
0064氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 01:37:01.54ID:bCluAaXB
>>62
いや本当なら修習辞退しろよ…
教官にも他の修習生にも迷惑だ
0065氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 01:59:40.17ID:LNLhSHYS
>>64

行政書士試験をなめすぎ
0066氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 02:02:26.38ID:GRKpmzkE
自称修習生だろ
真に受けないように
0067氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 02:03:06.97ID:LNLhSHYS
>>56

ろくにメシも食えずに
試験に合格したことだけを鼻にかける
アホ旧司法試験組にバカにされてもね
0068氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 06:21:44.14ID:uw1haTBS
一般知識足切り不合格はあり得る。

法令択一だけで合格点いくんじゃないのか?
0069氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 08:03:55.57ID:HFTRWzoK
>>68
柴田講師はそんな感じ。てか例年とんでもない高得点取ってる。
0070氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 08:31:28.72ID:eX8smHjm
>>69

twitterでみた。すごいね。こんなにできて、うらやましいよ
0071氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 10:20:18.62ID:eiQratdR
東北既習だけど落ちた

受かる難易度はともかく問題自体の難易度は司法試験レベルなんだな
0072氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 10:43:29.61ID:JBxsWDR5
リアルに修習予定者だが行政法で撃沈した
記述も完全に忘れてた内容だった
5月以降今まで何もやってなかったせい
0073氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 11:03:41.83ID:Y/CORVcr
下位資格をいくつかとると予備試験合格と同じと認めてほしいわ
弁護士法や行書法、社労士法の趣旨にも合うし

行書、社労は1。税理士各科目、調査士は2。弁理士、司法書士は4
4点稼ぐと受験資格発生
0074氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 12:28:55.33ID:NORx9NSX
行書の資格取ったところで、仕事はなーんもできないよ
できるのは建設業許認可、自動車手続きの代書とかいうそんなもんだけ。

遺言や相続なんて弁護士司法書士の独断場だし
会社設立なんか、登記までできる司法書士に隠れてやってるだけ
登記に付随するなら定款だって司法書士は作れるし
税理士も会社関係の行書の仕事なんかホイホイっとやっちゃうよ。
不動産関係なんて紛争は弁護士、登記は司法書士調査士で決まってて行書の出る幕は一切ないし
事実証明やら内容証明なんて弁護士司法書士に頼めばいいし、
行書の資格はあくまで趣味資格でしかない

弁護士、司法書士、会計士、税理士のどれかを目指した方がいいよ
0075氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 12:35:49.30ID:vphqNJRj
不合格者カワイソス
0076氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 13:20:50.45ID:9HyQautA
皆、海事代理士に行け。それなら受かるぞ
0077氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 13:43:29.66ID:hVdgtawh
行政書士試験は行政法が特に条文の細かいところまで暗記しないといけないし択一でも司法試験とちょっと傾向が違う

行政書士試験用の問題集買って勉強すれば受かると思う
自分は合格革命シリーズを買って勉強して昨年受かったよ
0078氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 13:45:58.02ID:NORx9NSX
>>75
いや、事実だって。行書の資格ではできることはほとんどない。
とるんだったら、上位資格一択だろ
行書みたいな試験受けてるほうこそバカ
ここの連中は司法試験に専念しろよ
0079氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 14:26:49.58ID:Y/CORVcr
無職隠しならマンカンでいいと思う
んでお金ある人は中退共に加入したりしてウマウマ
0080氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 14:30:11.94ID:HFTRWzoK
行政書士も独占業務があるんだよ。だから司法書士がその業務も自分でやりたいから受験したりする。
0081氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 14:37:49.61ID:HFTRWzoK
>>79
無職隠したり中退共入るメリットはあるの?

肉体労働のバイトしながらの勉強に疲れてきたわ。
0082氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 14:47:57.01ID:QvRqSNTK
5振して終わる
ロー行った方がまだまし
0083氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 15:29:58.75ID:NORx9NSX
>>80
農地法の書類とかだろ?
確かに田舎では行書の資格があったら少しプラスになるが、それだけだよ。

行書やるには、登録料とか、会費とか馬鹿にならんから、ペイするかという問題もある
0084氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 15:51:46.53ID:eX8smHjm
基礎知識と問題演習の不足を痛感して、
公務員試験のスーパー過去問を
ためしに買ってやっている。
0085氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 16:32:38.71ID:Y/CORVcr
>>81
中退共に入るのに自営業の外観作出せねばならん
中退共は定期預金としておいしい感
0086氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 16:49:27.76ID:HFTRWzoK
>>85
サンクス。
なるほど。
元手が必要だね。
0087氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 17:34:59.09ID:tLcMrqx/
>>80
よくバカがそういう話をしてるが
行政書士は有償独占だから独占業務はないんだよ
お金を取らなきゃ誰がやってもいい

無償独占の税理士や司法書士とは違う
税理士や司法書士の業務はお金を取らなくても無資格でやると違法な

あとな、弁護士や税理士や司法書士は、行政書士やりたきゃ無試験でやれるんだよ
代書してお金取りたきゃ、入会金払うだけで行政書士もできる

わかったか? アホくん
0088氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 19:06:16.10ID:WtBRoVfm
>>87
司法書士はダメだよ 知らないの?
0089氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 19:15:36.33ID:oHDMDgZg
>>71
東北既習ってそんなレベル低いのかよ
今年入試受けたけど辞退しようか迷うレベルだわ
0090氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 19:21:14.94ID:NORx9NSX
>>88
だめだけどほとんど不要
代書屋やるなら司法書士だけで事足りる
0091氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 22:12:34.07ID:agZBmqF6
>>87
これがマジなら修習生は何のために受けたん?w
0092氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 22:57:06.55ID:YhbzLvSp
>>91
アホくん、特認も知らんのか?
0093氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 23:11:36.84ID:HwcMDyyC?2BP(0)

結局行書は学部でとれってことか
0094氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 23:28:05.72ID:wwf7fYep
行政書士の能力は本当にひどいものだと思います。
そもそも行政書士の本来の業務である許認可業務ができる人は会員の1割にも満たないと思いますよ。
試験は6割できれば合格できる簡単な試験で、司法書士は合格した年に数週間の勉強でついでに取るし、ロー生が模擬試験代わりで合格できてしまう試験です。
税理士、弁理士は無試験で登録できます。さらには公務員からの特認が広すぎ元警察官程度で簡単に登録が許されます。
そう考えると潜在的な有資格者は数百万人に及ぶと思われます。
権限拡大運動も良いですが、拡大した権限は、極々一部の優秀な行政書士だけでなく、潜在的な有資格者数百万人にも及ぶということにも配慮していただきたいですね。
0095氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 23:39:08.23ID:LNLhSHYS
>>94

簡単じぁねえよ
0096氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 23:44:19.12ID:GskLhHVA
行政法ができるなら簡単
できないなら難易度が2段階は上がるだろ
0097氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 23:46:37.69ID:D6z/hybU
>>93
学部で受かるほど簡単なの?
0098氏名黙秘
垢版 |
2016/11/16(水) 23:50:53.36ID:bCNsmgdi
中卒 行政書士でググれ
アホでも受かる
0099氏名黙秘
垢版 |
2016/11/17(木) 00:41:02.98ID:ItDkYkz9
受かってないのに簡単と言っても説得力ないわ
修習生が受けるのは願書締切日が発表より早いからだろうね
0100氏名黙秘
垢版 |
2016/11/17(木) 00:45:38.76ID:ZpVpj198
わいは去年の受かったで
今年ロー受けてるけど、阪大ビミョーな感じやで
学部成績は1.5くらいや
行書は予備の問題と傾向が違うから、行書の過去問しっかり回さないときついんやないかと思う
0101氏名黙秘
垢版 |
2016/11/17(木) 01:32:19.39ID:v2k3ReiL
>>100

行政法もやばいが、
憲法、民法もあかん。
基本がなってない。あかんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況