X



公務員しながら司法試験続ける奴ちょっとおいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2011/02/03(木) 02:42:56ID:zxGOhjVc
俺は受かっても辞めないけどね。
0391氏名黙秘
垢版 |
2013/05/26(日) 09:59:25.11ID:???
資格はないよりあるほうがいいから。
それだけ。
0392氏名黙秘
垢版 |
2013/05/26(日) 10:41:09.51ID:???
じゃあ行政書士受ければ
0393氏名黙秘
垢版 |
2013/05/26(日) 19:16:03.42ID:???
俺は司法試験に受かったら公務員辞めて司法修習へ行く
もはや底辺出先ループから脱出できそうにないし
0394氏名黙秘
垢版 |
2013/05/27(月) 23:02:43.02ID:???
修習かー。勇気あるな。
俺は受かってもそのまま役所に勤めてそう。
0395氏名黙秘
垢版 |
2013/05/27(月) 23:07:27.64ID:???
底辺の認識が甘かったと後悔しそうだな
0396氏名黙秘
垢版 |
2013/05/27(月) 23:11:27.61ID:???
公務員もいつ裸一貫で追い出されるか、わからなくなってきたからな
先日、新聞切り抜きのコピーが所属長から回ってきた
市役所職員が、簡単な事務作業を通常の2倍以上の時間を掛けてやり
何度も研修を受けさせたが改善しなかったので免職という記事
0397氏名黙秘
垢版 |
2013/05/28(火) 08:05:25.53ID:???
そんなんで免職なんて、うちの部署のオッサン衆は全員免職どころじゃねーわw
0398氏名黙秘
垢版 |
2013/05/28(火) 12:21:51.16ID:???
その記事は千葉市だったな
市役所なんて1番ゆるい気がするけど、国や大阪より先に免職かよw
0399氏名黙秘
垢版 |
2013/05/29(水) 21:00:57.69ID:???
人生に疲れた
仕事に行きたくない
0400氏名黙秘
垢版 |
2013/05/29(水) 22:37:58.20ID:???
俺も仕事に行きたくない
0401氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 00:05:54.67ID:???
サザエさん症候群よりも、水曜夜の絶望感のほうがつらい。
0402氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 00:28:06.08ID:???
俺は受験のために公務員やめたわ
今年はたぶんダメだったけどね
来年3回目だわ

仕事しながらだと無理ゲーだよな
だって辞めても無理ゲーだもん
辞めればあんなこともこんなことも最強に勉強できるぞって思ってたけど
全然終わらないある意味オワタだからな
0403氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 08:00:30.32ID:???
さすがにネタだろう
公務員やめて予備はありえないし
ロー三振で公務員なら就職難も試験内容の不透明さも良く知ってるはずだし
0404氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 10:53:02.75ID:???
>>396
正規職員が「簡単な事務作業」ってところでもう理解不能だわ。
そんな奴はどこの組織でもいらない。
0405氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 10:58:26.06ID:???
>>404
別に業種としてランクがあるんだからおかしくはないんじゃない
給料とか待遇が見合うかどうかという問題はあるとしても
0406氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 12:22:40.77ID:???
今の司法試験は、旧司法試験のような、極端な難易度を誇る試験ではありません。
法科大学院を修了し、司法試験の受験資格がある人なら、働きながらでも十分合格可能ですよ。

例えば、旧司法試験でも、合格者が1000人の大台に乗り始めた頃から、社会人合格者が増え始めました。
中堅私大法学部卒の合格者も増え始めましたし、合格するのが随分と容易になったものです。

現在の司法試験は、法科大学院を卒業出来なければ受験資格を得られない上、
三振制によって合格難易度の難化防止策まで講じられ、最終合格者数も2000人を上回っています。

合格者1000人時代の旧司法試験でさえ、中堅私大法学部卒の人が猛勉強すれば合格できたわけです。
これだけ難易度を低下させる要因が合わされば、働きながら受験した事は、不合格になった際の言い訳にすら使えません。

難しく考えすぎなんです。
司法試験の難易度は所詮この程度であって、合格最低ラインを突破できれば、合格できます。
そしてそのラインは、大して高いものではないのです。
制度上、現在の司法試験は二年〜三年の勉強で合格可能な水準に設定されていますので、
合格ラインが高くないのは、当たり前なんです。

あとはもうやる気の問題ですよ。
疲れていても毎日1時間でもいいから机に座って勉強する。
遊びの時間は一切無くして勉強する。
とにかく時間を作って勉強する。
その結果、浮世離れした生活になったとしても、合格するまでだと歯を食いしばって頑張る。
少なくとも公務員試験に合格しているなら、試験に弱いという事はないのですから、必ず合格できます。
0407氏名黙秘
垢版 |
2013/05/30(木) 18:49:25.61ID:???
>>404
学生さんはそう思うやろ?
それが世の中そういう仕事いっぱいあるんだなー。
0408氏名黙秘
垢版 |
2013/05/31(金) 12:23:05.79ID:???
社会保険庁の勤務ルール

・コンピューター入力の文字数は一日平均5000字まで
・端末の連続操作時間は45分以内」
・45分働いたら15分休憩
・ノルマを課してはならない

今でもこういうところ多いだろ。出先機関とか外郭団体とか。
0409氏名黙秘
垢版 |
2013/06/01(土) 09:50:40.77ID:???
>>406
今の司法試験もそんな簡単な試験じゃないし合格者の平均合格期間は5年だよ
0410氏名黙秘
垢版 |
2013/06/01(土) 09:55:44.34ID:???
質が下がってるってのがでかいけど、そこまでする価値が無いという事でもある
0411氏名黙秘
垢版 |
2013/06/01(土) 12:50:23.21ID:???
>>409
そう思いたい気持ちはよくわかるけど、旧司と比較したら、十分過ぎる程、簡単な試験だよ
努力すれば合格できる試験という点では、普通の資格試験と最早何ら変わりはない
だから変に「難しい」と考えてプレッシャーを自分に与えて追い込むのでなく
努力すれば受かるんだと自己暗示を掛けた方が良い
0412氏名黙秘
垢版 |
2013/06/01(土) 15:43:48.25ID:???
まあそりゃ400人時代に比べたらそうなんだろうな
現実的な良いアドバイスだ
0413氏名黙秘
垢版 |
2013/06/08(土) 19:46:10.74ID:/UwHAGFE
受験回数制限っていわゆるパターナリスティックな制約だけど、
そもそも判断能力のある成年者に対して認められるのですか?
未成年者に対してすら、必要最小限でないといけないのに、
ある職業への参入そのものの制限だから、職業の自由の根幹を侵害していると思うのですが。
私は、三振しても合格しても、訴訟を起こそうと思っている。
0414氏名黙秘
垢版 |
2013/06/08(土) 21:08:51.65ID:???
薬飲み始めて1年経った
休職しそう
0415氏名黙秘
垢版 |
2013/06/09(日) 02:54:53.01ID:???
受験回数制限て、パターナリズムなの?初めて聞いたけど。
0416氏名黙秘
垢版 |
2013/06/09(日) 20:42:21.34ID:???
公務員やめてぇ。仕事つまらない上に給料安すぎる。
よく、公務員>中小企業とか言われてるけど
中小企業と給料変わらなくないか?
20年位にやっとまともな給料になるが・・・そのころにはじじぃだ
0417氏名黙秘
垢版 |
2013/06/09(日) 20:44:15.89ID:???
じじぃになる頃に廃業とどっちがいいよ
0418氏名黙秘
垢版 |
2013/06/09(日) 22:18:06.09ID:???
じじいになる頃、所属していた底辺出先の住宅供給センターが
民営化され、そのまま公務員人生終了
さらに数年後、民営化していた住宅供給センターが破綻
路頭に迷う
0419氏名黙秘
垢版 |
2013/06/09(日) 22:28:53.46ID:???
そういう心配が無い公務員も多い訳で
さらに今の所心配にすぎないが、廃業は明白かつ現在の危機
0420氏名黙秘
垢版 |
2013/06/10(月) 20:47:28.95ID:TcvuhaUW
>>398
千葉市長はまだ30代半ばの元エリートサラリーマンだからな。
そいつの視点から見ればそういうとろい連中は許せないんだろう。
だけどやりすぎると職員から総スカン食らって何もできなくなると思うから
バランスが大事だろうな。
0421氏名黙秘
垢版 |
2013/06/10(月) 20:49:33.09ID:TcvuhaUW
だけど20年前だったら司法試験受かって公務員辞めるのは当然の選択だっただろうが、
今は、親が大弁護士で地盤引き継げるやつ以外は狂気の沙汰だろうな。
万一の免職、定年後の切り札にとっとくのがかしこいだろう。
任官できるならやめてもいいけど、司法修習に入る段階では何の保証もないからな。
0422氏名黙秘
垢版 |
2013/06/10(月) 20:53:10.55ID:TcvuhaUW
>>416
昔、左のやつと話してたら
「公務員の退職金が高いと言って非難されるけど、公務員の場合は退職金の準備金みたいな
ものを毎月月給から引かれてる。だから公務員の退職金というのは貯金をおろしてるのと
同じことで非難されるいわれはまったくない。」
と言ってたけど、実際にそうなの?
0423氏名黙秘
垢版 |
2013/06/10(月) 21:06:58.72ID:???
>>420
千葉市の市長も酷いけどな。
民主党の落下傘候補なのに民主党の旗色悪いと見ると無所属で出馬。
モノレールの負債を丸ごと債権放棄して借金減らしたとか実績を誇っている。
0425氏名黙秘
垢版 |
2013/06/10(月) 23:04:27.25ID:???
>>422
公務員に限らず、民間でも退職金は給与を後回しにした部分と
言われているよな
0426氏名黙秘
垢版 |
2013/06/11(火) 06:44:24.44ID:???
年功序列ってそういう制度でしょ
それなのに40歳定年とかリストラは正義とか言い出すから完全に詐欺なんだが
0427氏名黙秘
垢版 |
2013/06/16(日) 03:08:40.80ID:34Aj/DDy
先日予備試験の択一合格発表がありました。
合格点は170点と昨年度を上回りました(得点率63%)。
この数字から理解できることは,予想外に一般教養の出来不出来で合否を分けているということです。
昨年度までの点数だと何とか法律で逃げ切ることができたのですが
今年は少し厳しくなったようです。
次年度向けの対策としては,一般教養にもある程度時間を割くことが必要になりそうです。
英語に関しては,例年通り難問です。英語を選択するなら自然科学の簡単な問題で勝負した方が良いかと思います。
本年度の試験で涙を呑んだ方は,失敗点を抽出した上で,どこで点数を取れるかをよく分析してみて下さい。

また,合格された皆さんは論文合格に向けて頑張って下さい。
吐き出せる論パは吐き出した方が良さそうですね。


炎の講師『西口竜司』より
0428氏名黙秘
垢版 |
2013/06/17(月) 00:43:25.82ID:uw50jlgX
市役所だったか県庁だったか忘れたけど
公務員してるうちに法律に興味もってローに行って司法試験受かって
元の職場に戻った人一号みたいな記事読んだんだけど御存知ですか
0429氏名黙秘
垢版 |
2013/06/17(月) 00:45:46.92ID:???
>>427
>予想外に一般教養の出来不出来で合否を分けている

それでは予備じゃないよな
0430氏名黙秘
垢版 |
2013/06/17(月) 23:30:28.90ID:???
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
0431氏名黙秘
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
みんな勉強できてるか?
0432氏名黙秘
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
正直、できてない…
0433氏名黙秘
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
職場で上司の命令が納得できなかったり、他の部署の人間と仕事の押しつけ合いで揉めたときは、モチベーション上がる。
こんなとこ、辞めてやる!!
って感じで。
ただ、それが長続きしない。
0434氏名黙秘
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
いや・・・経験上、それって仕事が忙しすぎて、とても勉強など
していられない境遇になるだけだったが・・・
0435氏名黙秘
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
忙しくて勉強してらんない

いや、忙しい時こそ、頑張りどころなのは分かってんだけど
0436氏名黙秘
垢版 |
2013/09/10(火) 20:13:22.70ID:???
土日出勤が続いて39度の熱が出るし、さんざん
半日だけ出勤している間は高熱でも、いつもとあまり変わらずに
仕事していたけど、家に帰った途端、風邪の症状が出て寝込んだ
0437氏名黙秘
垢版 |
2013/09/13(金) 12:04:20.57ID:E1DdVtbt
>>425
それ最高裁も判例で明示してることだよね
バカ愚民ども何も知らないでよくほざくわって思う
景気良くなれば小馬鹿にして、不景気になったら妬んで
ホント頭悪いクズ集団の短絡的な発想や煽りにムカついてこない?
0438氏名黙秘
垢版 |
2013/09/13(金) 12:39:05.21ID:2J8iA75K
公務員、なんだかんだ平均年収も700近くあるし目指したいんだが
今から入る層もそれくらいもらえる?
0439氏名黙秘
垢版 |
2013/09/14(土) 02:04:15.99ID:???
来年から公務員として働くことになった。
そして来年合格します。
0441氏名黙秘
垢版 |
2013/09/14(土) 21:10:22.22ID:???
副職解禁して、土日はコンビニでレジ打ちさせればいいんだよ
テレビ受けもしそうだし、そうなれば、だれも公務員の給料が高すぎるなんて
言わなくなるだろう
0442氏名黙秘
垢版 |
2013/09/15(日) 07:54:56.61ID:y03SJ/Al
法務局職員が司法書士事務所で登記事務補助したり、
国税職員が税理士事務所で税務会計業務したり、
年金機構職員が社労士事務所で給与計算業務したり、
農水省職員がカリフラワー栽培業務したりできるようにしておくれよ
0443氏名黙秘
垢版 |
2013/09/15(日) 08:51:33.63ID:???
稲刈りに精を出す農林水産省キャリア官僚とか
格好いいなw
0444氏名黙秘
垢版 |
2013/09/15(日) 11:52:04.21ID:???
農業なら今でもできるだろ。
実家が農家ならだけど。
0445氏名黙秘
垢版 |
2013/09/19(木) 07:05:56.14ID:d+qleYvV
今の組織に堪えられない。早くやめて〜
0446氏名黙秘
垢版 |
2013/09/20(金) 20:26:37.57ID:???
俺も人生がつらい
異動したい
0447氏名黙秘
垢版 |
2013/09/20(金) 21:47:51.88ID:???
今の課は嫌だ。
とはいっても、異動したら新しいこと覚えるので大変。

安定して勉強を継続するにはどちらがいいか。

難しいところだ。
0448氏名黙秘
垢版 |
2013/09/21(土) 11:32:40.09ID:???
課長に妬まれてると感じる。
いちいち揚げ足を取って、議論をふっかけて来る感じ。

配属前から想定してはいたが、毎日のようにこんな感じだと、さすがに鬱になるわ。
0449氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 08:48:40.54ID:???
>>448
議員と親しくなって政治から圧力かけてもらったら?
0450氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 10:26:48.06ID:???
創○ロー出身なら使える手だな
0452450-451
垢版 |
2013/09/22(日) 10:28:10.59ID:???
すまん
二重になってしまった
0453氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 20:17:31.82ID:???
今から心配するのもアレだけど、模試とか答練とかどうする?
みんな通信でやるのか?
0454氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 20:27:30.29ID:???
模試って日曜日にあることが多いよな
日曜の夜は憂鬱になる性格だから通信で受けている
0455氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 20:42:31.96ID:???
平日の夜に、2、3時間取って書いてるのか?
夜じゃなくて朝かもな

直前模試は?
休暇取って本試験会場で受けたりするの?
0456氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 22:05:05.36ID:???
県庁行きながら続ける気に大分なってなけど2100番台だったの見て試験に専念することに決めた
成績悪かったら悪かったで専念しないと、って思ったのかもしれない
結局のところ県庁行きたくないんだなって気付かされたわ
0457氏名黙秘
垢版 |
2013/09/22(日) 22:21:33.31ID:???
>>456
金が許すならそうしたほうがいいと思う。
親には感謝して、合格したらちゃんと恩返ししろよ。
0458氏名黙秘
垢版 |
2013/10/07(月) 01:35:50.10ID:???
解雇特区とかきな臭い話が出てくるようになったな。
正直、安定した公務員で良かった。
仕事はつまらないが、我慢して毎日淡々と業務をこなせば安定した生活が保障されている。
冷静に考えると有難いことだよ。
予備試験&司法試験には合格したいが、公務員を辞めるつもりはないな。
0459氏名黙秘
垢版 |
2013/10/07(月) 06:43:04.02ID:???
公務員も対象だぞ

前に東京新聞を読んでいたら、
生活保護をもらいながら生活している公務員の特集記事があった
公務員とは言っても教育関係だったけど
身につまされる話だった・・・
0460氏名黙秘
垢版 |
2013/10/07(月) 23:55:20.39ID:???
>>459
今回の特区は公務員は対象外だろ。
給料は安いし、結構激務だし、良い仕事とは言えないけどな。
0462氏名黙秘
垢版 |
2014/01/02(木) 00:15:03.65ID:???
市役所だけど、働きながら勉強して試験受かって弁護士になれたとしても現在と未来で所得低下中という暗い状況の中でも頑張れる?
まだ試験受けれるけど、他の勉強してスキルアップや自分の人生豊かにするためにいろいろ経験を積んだほうがいいのかなーって考えてしまう。
みんなはどう?
0463氏名黙秘
垢版 |
2014/01/02(木) 00:23:58.18ID:???
市役所で頑張ろうと思うなら、頑張って偉くなったらいいと思う。

特定されるので、どこかは書かないけど、俺の勤める市役所は、表に出ると出ないとにかかわらず、不祥事が多くて、とてもそんな連中とはやってらんねえ。
ま、どこの自治体も、大なり小なり問題あるだろうけど。
0464氏名黙秘
垢版 |
2014/01/02(木) 14:27:43.55ID:???
>>463
レスくるとは思わなかった。
確かに市役所は村社会で嫌になる。でも、どこに行っても似たようなものと思うと受け入れてしまう。幸い職場の人間関係には恵まれてるし、仕事も毎日楽しいし。
辛いのは院まで行ってなんでこんなところにいるの?って一生言われること。
転職に有利になる勉強のほうがいいのかなーとモヤモヤしながら択一やってる。
0465氏名黙秘
垢版 |
2014/01/03(金) 12:52:06.25ID:???
まだ若いならともかく、一度公務員になった以上、転職は厳しいだろう。
仮に転職できても年収含めた労働条件が下がることはほぼ確実じゃなかろうか。
公務員人生を全うするか、独立できる資格(弁護士等)を取って独立くらいじゃない、現実的には。
俺は予備試験から司法試験を受けることに決めたけど、例え受かっても公務員は辞めないだろうな。
若くないし、弁護士として就職できるかすら怪しいから、公務員を続けた方がローリスクハイリターンだと判断した。
司法試験に受かりたい理由は、万が一の時のための保険が欲しいことと、定年退職後に弁護士をやってみたいこと、が理由かな。
いろいろな考え方があると思うけど、このご時世、公務員にしがみつけるならしがみついておいたほうがいい気がする。
辞めるのはいつでも出来るけど、辞めて後悔しても公務員には戻れないからな。
0466氏名黙秘
垢版 |
2014/01/03(金) 23:34:41.84ID:???
もともとローができて新司になったのも、合格者を企業や官公庁に送り込むためという側面もあったはず。

合格と就職が前後したというのはあるけど、役所に入って、合格しても役所を辞めないというのは、ある意味制度の目的にかなったやり方のはず。

しんどいことも多いけど、頑張ろうな。
0467氏名黙秘
垢版 |
2014/01/28(火) 16:41:26.30ID:???
こんなんだから法学部は敬遠される
仕事では使い物にならないだろう
0468氏名黙秘
垢版 |
2014/03/21(金) 22:44:09.69ID:DW/eERSD
努力と働くの好きだな
おれは二振りしてもう法律やりたくなくなって、公務員に逃げてきたわ
0469氏名黙秘
垢版 |
2014/03/22(土) 04:09:53.01ID:???
皆さん、黒澤明の「生きる」見て頑張りましょう。
0470氏名黙秘
垢版 |
2014/03/22(土) 08:22:48.33ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
0471氏名黙秘
垢版 |
2014/05/04(日) 17:08:32.83ID:kI+KQSXv
みんな頑張ろうな。
0472氏名黙秘
垢版 |
2014/05/04(日) 18:03:19.19ID:???
おう。択一しか対策してねw
0473氏名黙秘
垢版 |
2014/05/04(日) 20:37:25.86ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家族構成:妹がいる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0474氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 01:23:09.87ID:???
地方公務員は国家公務員になれなかったゴキブリだと 世間は認識してる
0475氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 23:12:52.27ID:y5nSZh0p
>>474
そんなこと思っているのお前だけだろw
キャリアはともかく、国2とかよりは転勤のない市役所のほうが人気高いよ。
0476氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 12:33:40.81ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379278977/

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404991790/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/
0477氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 13:32:40.01ID:y70AgesP
>>475
だよな。
俺の周りでは国2、地方両方受かったやつのほとんどが地方に行ってたぞ。
よっぽどやりたいことがないと国2を選ぶ奴なんかいないだろ。
0478氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 22:45:41.24ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
0479氏名黙秘
垢版 |
2014/08/10(日) 18:40:12.67ID:???
>>464
そうか?
役所は大組織で三年単位でいろんな部署に回されるし
人間関係のしがらみはうすいとおもうが。
同じ公務員でも高校教師とか10年で人間関係がせまいから大変だ。
0480氏名黙秘
垢版 |
2014/08/10(日) 18:48:53.51ID:???
中本裕之の実名が晒されたのは必然。
こいつは司法試験板で「長文」と呼ばれる有名な荒らし。

「長文」は2008年の第3回新司法試験に合格し、司法修習生となる(新62期)。
新62期生たちが修習内容や就職活動について議論するスレで、
「長文」は一人だけ流れを全く無視してスレを荒らし続けた。

「長文」の修習地が大阪であることがわかり、同地に該当する奇行種がいたことから特定。
酒席では3時間一言も発しないとか、誰とも交流することなく毎日直帰するとか、
突然アニメや声優など脈絡の無いことを話し始めるとか。

いくら注意しても荒らしを止めないのに業を煮やした一人が実名を晒し、現在に至る。


詳しくは「新62期 司法修習生 起案36枚目」で検索
0481氏名黙秘
垢版 |
2014/08/10(日) 21:45:32.54ID:???
都庁メガバンクなどは在職者の旧試験合格者優遇し
防衛とかも法務省から訴訟検事の出向者迎えなくてすむよう受験奨励していた
ローは余分な制度という位置付
0482氏名黙秘
垢版 |
2014/08/10(日) 22:24:24.47ID:TItkep8F
無職じゃないだけましだけれど、30歳くらいまでに合格しないと厳しいんだろうなぁ。
そくどくは自信ないや。
0483氏名黙秘
垢版 |
2014/08/10(日) 23:49:11.76ID:???
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
0484氏名黙秘
垢版 |
2014/08/10(日) 23:59:35.68ID:ofLPM4Al
質問です。
これまでロー進学を全く視野に入れていなかった法学部生が、
地方公務員として働きながら予備試験、司法試験をパスすることはできますか?
0485氏名黙秘
垢版 |
2014/08/11(月) 00:04:06.14ID:???
>>484
司法試験舐め過ぎ。
ただし君が東大法学部生なら話は別だ。
でも地方公務員だし違うだろうね。
0486氏名黙秘
垢版 |
2014/08/11(月) 00:13:06.49ID:???
つうか、司法試験崩れ以外での東大法学部卒で地方公務員っている?
家の都合でやむを得ずUターンならともかく今どきまずいないんじゃないかな。
0487氏名黙秘
垢版 |
2014/08/11(月) 00:35:38.66ID:6bHWeRe6
>>485
確かに自分でも司法試験舐めてると思います。
ただ、国家総合職試験は高順位でパスしましたので手が届かないほどではないのかなと…
ちなみに大学は東大ではありません。一応宮廷です。
お金がないから云々と言い訳をし、漫然と将来を選んだことを少し後悔しています。
司法試験をパスしておけば、いざというとき独立できますし、そうでなくとも行政職員として付加価値もつきますので、一考の価値はあるかと思いました
0488氏名黙秘
垢版 |
2014/08/11(月) 18:14:32.42ID:jW/8eBMW
旧司ならまだしも新司を過大評価するのはどうかと思うがな。
0489氏名黙秘
垢版 |
2014/08/12(火) 04:36:21.37ID:???
国家総合職(法律)キャリアと地方上級職じゃまるで別物の試験やん。
キャリアなら普通に司法試験合格している人もたくさんいる。

対して地方上級は、レベル的には行政書士くらい。
始めにこっちを第一志望に考えていて後に司法試験というのは無理がある。
0490氏名黙秘
垢版 |
2014/08/26(火) 17:40:01.52ID:???
>>486
地方に帰ったらもう司法試験を受けようという気力がなくなりそうだね。
周りにすごい人がいないから刺激がない。
0491氏名黙秘
垢版 |
2014/08/28(木) 22:19:16.11ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況