【FC】ファミリーコンピュータ総合【ファミコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/24(日) 20:46:30.90ID:gblElrLU
好きなファミカセ5選

ドラゴンクエスト3
バルーンファイト
いただきストリート
究極タイガー
ヒットラーの復活
0003名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/24(日) 22:38:18.27ID:DGLqhneO
最近、ファミコン風な8ビットのピコピコ音楽(チップ・チューン・サウンドというらしい)を
集めては聴いているが、これがなかなかいい

これら音楽をMicroSDに入れて、プレイヤーに刺して部屋のBGMとして
流しながら、コーヒーを飲みながら、こうやってネットや5chをやってると
凄く落ち着いてリラックスするわ
例えるなら、オルゴールサウンドみたいにヒーリングミュージックといった感じか

ソースがこんなレンジが狭い音楽なモンだから、MP3にしてるが全く問題ない
ちなみにMP3プレイヤーは、電子パーツ屋にて220円で買ってきたプレイヤー基盤(アマゾンにも数百円で売ってるっぽい)

https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg

とりあえず、MicroSDにピコピコ音楽を約7000曲ほど入れておいた
サブスクも一応あるけど、これはこれでローカルで

普段はこれでJAZZやイージーリスニング、アニメ音楽なども聴いている
0004名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/24(日) 23:09:19.33ID:SEWmW/Ny
RF端子をしっかり剥いて接続したいぜ
0005名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/24(日) 23:31:31.62ID:7BUwQdAO
最近じゃ同軸ケーブルの皮むきも100均で専用工具が買えるんでしょ?
便利な世の中だよな
0006名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 02:00:53.15ID:cW+3E98J
RPG

DQやFFは別格として、
桃太郎伝説が面白かった

マイナーなところでは、
ホワイトライオン伝説が良かった

忍者らホイは
途中で飽きた
0008名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 06:06:23.63ID:HwWRwuzL
RPGで意外と面白かったのはチャイルズクエストとゴエモンの消えた黄金キセル
前者はクセが強くてとっつきにくいけど、結構ちゃんと作り込まれていた
後者はオーソドックスなRPGでしっかり遊べる
途中でセーブデータが消えてクリアできず仕舞いだけど
0009名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 06:51:39.31ID:6XmFd/fG
ファミコンRPGといえばサンサーラ・ナーガは隠れた名作
0011名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 07:48:25.63ID:ZiUJl9es
>>6
けっこうファミコン関係は詳しい方だけどホワイトライオン伝説は知らなかった。面白そう。
0012名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 09:09:54.45ID:dRSZWGVs
>>10
すでに死んで、すでに神
0013名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 09:58:27.86ID:bKOmE5I5
いや、仏
0014名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 10:34:48.10ID:dRSZWGVs
>>9
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計25点(満40点)
0015名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 10:46:39.58ID:RQ6Bbt2d
ドラクエ、FF、ゼルダの音楽は他と次元が違ってた。
0016名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 11:14:34.68ID:fMUM5X00
>>14
ファミ通のクロスレビューほどあてにならんものはないだろ

サンサーラ・ナーガの桜玉吉デザインのキャラが好きだった
0018名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 13:36:55.23ID:dRSZWGVs
パチ夫くん(笑)
0019名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 14:47:17.87ID:UEj5u7OK
ウイザードリーはPCからやり始めたけどウルティマはやった事がないな
0021名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 17:51:41.49ID:XDKZXxXo
俺はファミコン中期辺りからゲームをする時間的余裕がなくなって40越えてからまたゲームに返り咲いたからファミコン、スーファミのゲームでも新作気分で楽しめるw
0022名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 18:03:47.25ID:kGziL7rz
わかる
ファミコン世代ってちょうど受験や就職などでブランクできがちだよな
俺は90年代あたりから2000年半ばぐらいまでごっそりゲーム抜けしてる
0023名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 18:09:45.41ID:dRSZWGVs
今の騒がしく眩しいゲームは受け付けないだけだろ。
ファミコンは音楽で言うクラシック。
0024名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 18:58:25.95ID:RGNki9Yp
ファミコンミュージックは、クラシックというか、
なんとなくノスタルジーなヒーリング音楽だわ、俺は


>>3
0025名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 20:03:47.17ID:dRSZWGVs
>>3
これ、前スレのコメントまるまるコピーやろ
0026名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 20:34:00.15ID:iG62NCpR
っていうかかなり前から貼られてるコピペ
0027名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 20:40:23.84ID:i2scyBBZ
>>17
ぱちおくん昔もらったから持ってたし遊んだが
どこが高評価なのかわからん
ド素人の子供でも何台かは打ち止めにできた
たしか他の客に話すと出やすい台とかおしえてくれるからな
今思うとお前はそれ打たないんかいって話だがw
0028名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/25(月) 21:27:18.86ID:dRSZWGVs
なんかパチおくんがやりたくなってきた。ジャンクコーナーとかないんかな?
0029名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 04:49:54.07ID:fc7Pc79f
惑星アトン外伝っていう国税庁制作のファミコンソフトがあるんだな。
非売品だけど。
0031名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 08:58:21.91ID:ld1CdchW
ファミコン版パックランドにはがっかりしたな。
PCエンジン版は最高だった。
0032名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 09:14:26.84ID:C4c7/2rI
そもそも能力がちがうのに。
0033名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 09:15:16.94ID:C4c7/2rI
ハイパーオリンピックはもともとアーケードゲームだったと最近知った
0034名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 09:30:57.93ID:KcapT3Ec
パックランドを今の技術で作ったらもうちょっと良くなるんだろうか
0035名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 09:45:39.90ID:C4c7/2rI
そもそもパックランドって名作か?
パックランドで遊ぶなら、メガドラのソニックやるわ
0037名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 10:06:20.87ID:uCQzmmoh
アーケードのパックランドは間違いなく名作
パックランドがなけりゃスーパーマリオもソニックも存在しなかっただろう
0039名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 10:25:05.97ID:ld1CdchW
>>32
能力違っても魔界村や妖怪道中記とかはファミコン版もめちゃくちゃ健闘してるからパックランドももうちょっとなんとか出来なかったかという気持ちになる。
0040名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 10:26:23.10ID:ld1CdchW
>>37
だよね。ゲーセンで初めて見た時は衝撃を受けた。
0042名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 12:07:50.87ID:LN5D6KVY
>>22
SFC末期は抜けてるけどセガサターンに行ってワンダースワンとGBC末期に帰ってきた来たけどGBAには行かず去年DSとe-shop駆け込みでNEW3DSを買いFC、SFCに戻ってきた
0043名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 12:16:49.42ID:b6IehmbO
六角形って全国規模の歌詞だったのか

>>39
魔界村って健闘しているかな?
個人的にはダメ移植だと思うけどね
同時期の良移植のギャラガ、ディグダグ、ドルアーガを見ると
パックランドも本腰を入れればもっとやれたんじゃないかとは思う
0044名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 12:51:24.17ID:C4c7/2rI
そもそもパックランドは面白くないだろ
0045名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 14:17:08.10ID:uCQzmmoh
バンゲリングベイやアストロロボSASAとかと一緒で操作法が凝ってて子供には面白さが伝わりにくいタイプのゲーム
0046名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 14:27:14.46ID:C4c7/2rI
またナムコかよ
0047名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 14:44:38.67ID:eBC3U1/n
ワギャンランドのオブジェクトやギミックがパックランドに似ていて
こういうアクションゲーがやりたかったと思ったもんよ
0048名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 15:39:11.04ID:Bs/61KEB
赤白のファミコンで、不特定なタイミングの、ごくまれにBGMの1音が1回だけ発声しない現象って、何が原因か解明されているなら教えてください。

特定のソフトだけの話ではないです。この現象はソフト内のBGM制御プログラムのバグなのか、それともハードの音声発声の命令を正常に叩いても出力から音が鳴らないのか、どちらなのか気になります。

youtubeにあがってるファミコンBGMでも、上記の現象が含まれる音声が収録されているのを聞いて、昔の体験を思い出しました。
0050名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 17:23:34.89ID:VCOVPpnq
>>48
効果音とタイミング被ってるだけじゃないの?
効果音と合わせて4chだっけ?
0051名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 18:26:42.70ID:PoOzVTQs
久々にカラテカをプレイ中。
パソゲー好きにはとってはカラテカは特別なタイトルだからファミコンに移植された時はめちゃくちゃうれしくてやり込んだ思い出。
0053名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 18:56:06.40ID:gdqu57lT
>>48
いまいちピンとこないのでそのyoutubeを貼っておくれ
0054名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 18:59:26.47ID:gZkaKEo0
>>49
毎日1日1時間プレイして10日間に1回あるかないかくらいの頻度です

>>50
かぶってないタイミングで、BGM単体で鳴ってるときでも発生します

ものすごく頻度が低いことと、再現性がないので発生させようと思ってもできないです

ですが耳がよければ一発で気づくレベルの現象です
0055名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:13:09.63ID:GF1G9ZkU
この頃のゲームなんて今の機体なら、販売されたゲームすべてを合わせても容量は余裕なんだろうな……
たぶんミニゲームにもならんて。
でも、FCのカセットを買うワクワク感には、およそ届かないだろうな。PSやらswichのゲームを買った(いまならDLか)ときに、今の子供は、買った瞬間からプレイするまでがもったいなくて、家まで全力ダッシュするん。
0056名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:28:09.91ID:OmZnWRHg
>>55
当時1Mカセット呼ばれてたは1Mビット
バイトに直すと125000バイト
キロバイトだと125キロバイトたったこれだけでネットに貼られてる写真画像より小さい
0058名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:39:35.37ID:C4c7/2rI
ファミコンは2日に3プレイくらいで十分だ。
0060名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:48:05.11ID:uO/MuIYe
>>55
DL販売の時間ちょうどに待ち構えるプレイヤーがいるぐらいだから
本質は変わってないと思うよ
ライフスタイルが変わっただけ
変わったのは自分自身の情熱よ
0061名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:50:00.86ID:C4c7/2rI
SwitchのVCって遅延ないんかな?
0062名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:50:22.99ID:BAJYBl9u
>>56
フロッピーディスクに12本はいるな
CDならファミコン全タイトル2,3セット分くらいかね
しらんけど
0063名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 19:52:00.30ID:BAJYBl9u
>>50
マリオ3でひたすらしっぽ振ってるとBGMが明らかにショボくなるね
0064名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 20:34:06.13ID:B+AuN0s9
同時に鳴るのが3音までだから、ADVをやるとセリフのボボボ音にBGMが取られたり
スターソルジャーなんてショットの音で常にBGMが欠けてるね
ちなみにSFCのシューティングコレクションで再発売された時は何気にちゃんと全音鳴るように調整されていた
0065名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 20:36:03.63ID:C4c7/2rI
壊れた本体で遊ぶなよ
0067名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 20:40:28.93ID:C4c7/2rI
>>48
5台ほど手元の本体で試したら?
てか、まともだという音源は聴いたことあるわけ?
0068名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:05:01.14ID:gZkaKEo0
>>66
そんなのが出回る前の話なんですが

>>67
プレイ中に何十回も聞いてるから頭がBGMを完璧に覚えてるし、
だからこそいつもと違う鳴り方をすると一発で気づく

>>57
違います

もうちょっとレベルの高い方居ませんかね
0070名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:10:22.97ID:ZpFQjxRe
>>68
まずは貴方が気になっている現象が発生しているyoutubeの動画のアドレスと自称が発生している時刻を示すと良いと思いますよ
0072名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:22:52.23ID:F2B3VlyJ
>>64
スターソルジャーはボーナスゲットで音が少なくなる所が好きだったんだなって分かったわ
0073名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:25:17.12ID:G/q1NyK3
事例を見せてくれないと埒が明かないよ
あなたの意を汲んでくれるエスパーじゃないんだからさ
youtubeに上がってたならそのURLを貼ればいいじゃん
0074名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:27:58.92ID:C4c7/2rI
だから、複数の本体デ試したら?
0075名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:28:42.74ID:C4c7/2rI
わし、本体故障に1票
0076名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:29:56.96ID:aDRfSFUO
>>68
>もうちょっとレベルの高い方居ませんかね

居ますよ
アナタが動画を貼るのを待っているんですよ、きっと
0078名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:42:50.94ID:DU7t+ePZ
>>72
あー、なるほど
そういう感覚も解る
ボーナス音がBGMに割り込んでくるとより特別感があるね
0079名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:45:19.03ID:KnmlkTxo
くにおくんシリーズ好きでウマ娘スキーな私は今度発売される予定のウマ娘版熱血大運動会みたいなやつがひそかな楽しみ
0080名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:46:12.64ID:C4c7/2rI
でも、色々考えたら
やっぱりナムコかな。

キングオブキングス、中原の覇者、独眼竜政宗とかあるしな。
0081名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 21:52:58.67ID:C4c7/2rI
ナムコ、コナミ、カプコン、テクモ、サンソフト、ハドソン、アスキーをひと通り揃えたら、良きファミコンライフをおくれるな
0082名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:05:23.08ID:uCQzmmoh
>>68
処理落ちじゃないという根拠も提示せず違いますとだけ言われましても

やっぱり処理落ちでしょ
0083名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:07:11.25ID:3gzcW6D2
>>60
>待ち構えるプレイヤーがいるぐらいだから

いる【ぐらい】じゃなかったと思うのは勘違い?
マリオとかドラクエという大ヒット作は当然として、当時のチビっこたちは色々と手を出してはクソゲー掴まされてなかった?
まあ、当時は今と違って、大人はゲームなんてしない、あくまで玩具だったのは確かだけど
0084名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:07:43.51ID:Th6nQ8uG
ニチブツ、デービーソフト、ビック東海、トーワチキあたりを選ぶ微妙ゲームライフもいいぞ
0085名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:10:30.18ID:Qmwr6lSz
>>83
今はゲーム以外に熱中できることも多いからな
別の事にワクワクしてるんだよ
0086名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:14:34.83ID:C4c7/2rI
>>83
当時はクソゲーって言葉すら無かったよなー
0087名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:16:37.05ID:C4c7/2rI
たしかクソゲーって言葉、プレステ時代に生まれたと思う。
0088名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:16:49.41ID:93PP805T
>>64
ゼビウスではなんでも、黒い丸のような敵を撃ったときに音が消えて、ドーンとなって「花火」と呼ばれていたらしい。と、ナムコミュージアムで学んだ。
0089名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 22:30:16.23ID:93PP805T
>>86
FCのファミ通で連載された『はまり道』という吉田戦車のマンガに『クソゲー友の会』という言葉を使っていたぞ。
Drマリコだったの頃かなら
0090名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 23:46:22.59ID:Do++xT6I
ニチブツは速攻マグマックスとテラクレスタ集めた
0091名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 23:51:15.00ID:Do++xT6I
あと、ファミコンのクレイジークライマーは高いから、ムーンクレスタもセットのスーファミのニチブツアーケードクラシック集めたな
クレイジークライマーはスーファミ版のほうがコントローラーの操作向いてるし
0092名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/26(火) 23:53:44.08ID:W1cQxd3T
ビック東海といえば静岡に住んでいた頃、地元のインターネット通信事業でしょっちゅう名前を目にしたよ
今はトーカイコミュニケーションズって社名に変わっているけど
0093名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 04:30:27.31ID:VvidBP7E
ムーンクレスタ、ラリーX、ボスコニアンあたりもファミコンで出してほしかったな。
スーファミに平安京エイリアン、ムーンクレスタ、ミスタードゥー、リブルラブル、クレイジークライマーが移植されたのはうれしかった。
メガドラのペンゴのBGMの差し替えにはがっかりした。
0094名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 05:52:13.33ID:Ye2hC+s3
出来は忘れたけどラリーX、ボスコニアンはPCゲーム出ていたはず
ナムコのPC版は電波新聞社が販売していた
0095名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 06:12:20.80ID:cycp6TX9
ナムコとか、ついでにコナミあたりって、まだゲーム作ってるん?
0097名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 07:39:42.67ID:pjqT5yeS
ナムコはバンダイと合併してバンダイナムコ(バンナム)になり、
ドラゴンボールのゲームを作り続けているじゃん
0098名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 08:07:40.43ID:oapkbSlz
X1版ゼビウスも電波新聞社だったね。
エニックスの8801版のゼビウスはX1版と比べるとかなり見劣りした。
X1版のクオリティはすごかったけど総合的にはファミコン版の方が出来はいいと思う。
0099名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 08:13:51.88ID:HARRIMBU
ファミコンは気楽でいい。
電源オンですぐケーム起動です。最高です。電気代もゼロに近い。バックアップ機能がないソフトもパスワードを取らずにそのままつけっぱなしでも電気代が気にならないよね。

純正のパッドゴムをだれかコピー生産してくへんかな。ファミコンでの心配事はシリコンゴム。
0100名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 08:17:05.25ID:HARRIMBU
今のナムコは本当にゲームを作っているのか?というくらい話題にならないよね。
話題は任天堂とスクウェアだけ。

ゲームメーカーも昔みたいな小さなメーカーがくなったのは本当につまらない。優秀なメーカーはほとんど角川が子会社にしてしまった。
0101名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/27(水) 08:29:09.91ID:bNcIYBPF
>>98
88はSRが出てから良くなったね
PCゲームはコピーしまくって同級生だけでなく知り合いの先輩の家に行ったりと交遊関係が広がった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況