X



ROMに特殊チップ搭載してるゲームを語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/07(木) 06:30:22.21ID:8CcIifTh
FCで各社独自に開発した音源を乗っけたり
SFCではCPU思考速度を速めたりポリゴン描画可能にしたり
その他カスタムチップを基板に載っけて贅沢な仕様を誇ったゲームを語ろう
機種はなんでもOK

SFCのカスタムチップの種類と使用ゲームリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Super_NES_enhancement_chips

FCのカスタムチップの種類と使用ゲームリスト(一部メモリーコントローラーチップ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Memory_Management_Controller
0002名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/07(木) 19:19:39.24ID:p3Qj+Vye
言われて真っ先に脳裏に浮かんだのは「悪魔城伝説」かな
0003名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/07(木) 20:36:34.09ID:Z4lescWt
MMC5を初搭載したのはエイトアイズだっけ(うろおぼえ)
0004名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/08(金) 01:54:36.62ID:Bru7mRvz
レア社のゲームって専用チップ使ってたのか
0005名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/09(土) 01:16:51.64ID:IPYovVo6
ゴルフゲームのPOLYSYSって何だったのか疑問。
カセット開けても、普通のROMしか入ってなかった。
0006名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/09(土) 02:41:45.80ID:gZGSU624
当時はミドルウェアなんてなかったから
ソフトの仕様に特化した処理システム(この場合はポリゴンと2Dの融合)を自社開発して
それに名前を付けてソフトウェア技術力を仰々しく宣伝してた
ランドストーカーでもクオータービューの処理システムを「DDS520」って言ってたな
0007名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/09(土) 02:44:58.37ID:Z4ad3Usc
今で言うレンダリングエンジン(プログラム)の名前だね
チップの名前ではない
0008名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:28:17.11ID:t0cI/yZy
信じられないかも知れないがSFCのSA-1は実はハードの限界を超えて発色できるようになる
SFCの発色数はパレット32000色中の256色が同時発色可能だが
SA-1を載っけると256色を超えて描画できる
特定の箇所にもよるが「星のカービィ3」なんかは300色超えている場面がある
SA-1を採用しているタイトルの発色が妙に鮮やかなのはそのせいである
0009名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:33:18.91ID:zGK/rrrv
SFCに最初からSA1クラスの能力があれば、拡張チップもこんなに種類はいらなかったんだろうな。

拡張チップで一番興味があるのがS-DD1だ。圧縮率もデータの伸長速度も良いので、こいつがSFCに内蔵されていたら、ソフトの容量も値段も押さえられただろう。

容量据え置きならキャラクターパターンが増やせるし、RPGやSLG、格闘ACTで活躍したろうな。
0010名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:38:46.56ID:L9Gaup5D
拡張チップは性能以外にもコピー防止の側面もある
0011名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:43:03.70ID:zGK/rrrv
>>8

キャプチャして計測したの?

見たことも測ったことも無いから想像だけど、描画中のパレット書き換えや、加減算エフェクトのせいじゃね。

ハード構成上、発色数なんか後から増やせんぞ。
0012名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 11:20:28.46ID:XQCsqHL6
>>8
スーファミがパレットで設定できる色数は256色だがその上に半透明エフェクトをかけられる
よって素のスーファミでも普通に256色を超えられる
0013名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 11:54:27.50ID:t0cI/yZy
>>11
>キャプチャして計測したの?
した。画像どっかにあるはずだから見つけ次第うpる

>ハード構成上、発色数なんか後から増やせんぞ。
そのはずなんだが俺も驚いた

>>12
そういう解釈もありだな
ただし元となった画像は半透明使ってないのに256色以上使われてたんだ
0015名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/11(月) 00:26:49.60ID:V2kdPUoV
森田将棋のSFC版だけ「早指し」とタイトルに付いてるのは
特殊チップを使ってますよというアピールなんかね
0017名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/11(月) 23:02:44.17ID:7tUoMtus
ファミコンのチップって、誰がどうやって解析したのかなあ。
0018名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 01:57:12.08ID:zpMIT0PU
MDのバーチャレーシング 

バーチャプロセッサー搭載 9800円
0019名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 01:59:46.98ID:zpMIT0PU
セガ全機種  ザ・キャッスル

8KBRAM搭載
0020名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 11:52:05.92ID:SD0zG7bY
>>18
バーチャプロセッサーでもっとゲーム出して欲しかったな。
0021名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 20:21:52.37ID:c5QrCvBe
RAMは特殊チップじゃねえよ
FCのROMにも普通に乗っかってるし(マリオ3とか)
0022名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/13(水) 07:25:49.10ID:RtA1wsnl
Sega Virtua Processorはサムスン製の固定小数点のDSPなんだね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Sega_Virtua_Processor

RAMを128KBもカートリッジに搭載してるのが豪華。

SuperFXはRAMが32KBしか載ってないのに。

まあ、専用のロジックを設計してる余裕がなくて、
RAMを多くしてソフトウェアレンダリングで対応したということなんだろうけど。
0024名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/13(水) 22:42:41.97ID:sBj+ifQ5
ウィキペディアのスーパーFXチップの頁だけどこの説明であってるの?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BCFX%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97
0025名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/15(金) 00:16:48.98ID:6bV2tg7J
やっぱり特殊チップっていうと音源だなぁ。
矩形波、ノコギリ波、2オペFM音源、波形メモリ音源。

コナミはどれもやってるのが、すごいわ。
0026名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/17(日) 15:58:01.71ID:QlWRiQbL
光学メディアを扱うゲーム機はROMに特殊チップ載せるってこと自体が存在しないからつまらなくなったな
(それらのゲーム機はハードウェア自体が特殊チップで強化する必要がない性能を持ってるってこともあるが)
0027名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/17(日) 17:45:29.27ID:9AbKvaix
>>26
サターンだとアドバンスドROMシステムというのがあって
格闘ゲームのキャラだけ載せた専用ROMと併用するのがあったけど
そのくらいだね
0028名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/18(月) 20:52:47.89ID:roOnOe0a
サターンはROMカートリッジでも供給できたらしいが、何一つ出なかったな。
0029名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/23(土) 02:22:15.39ID:hec0eAfG
>>28
むしろ出すべきではなかったよ

あんなに接触不良が酷いのにカセットでゲーム出すのは無謀
0030名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/23(土) 02:23:42.85ID:hec0eAfG
PSやサターンと同じ時期で言えば、ニンテンドウ64で
メモリー拡張パックが出てた程度だな
0031名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/23(土) 03:23:09.61ID:f4V4zz6z
先生、mpegデコーダーパックは拡張に入りますか?
0032名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/23(土) 21:28:17.34ID:Lsuwliz/
>>9
でも当時は容量=価格=価値みたいなところ風潮もあったからねぇ。

8メガのゲームと圧縮して4メガのゲームだったら数値的には8と4。
容量でゲームの底を測っていた時代に、わざわざ容量を減らすマーケティングはなかったんじゃないかな。
実際開発には圧縮前の容量分がかかっていたわけだし。

さすがに世の中CD媒体がメインになったSFC晩期なら、もう容量表記が意味をなさなくなっていたから
圧縮しても32メガで数字としても十分かつ、よくその容量でCD媒体並みの物が入りましたね!的な賞賛はあっただろうけど。
容量がサンプリング音源とか一枚絵とか容量馬鹿食いするものばかりになってきていたし。
0034名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/29(金) 08:45:43.96ID:0LdoA/V/
>>33
いやいや、スレタイからして拡張パックはスレ違いだし、SSネタは板違いでしょ。
ROMカートリッジに内蔵している特殊チップの話題にしないと。

拡張だったら何でもいいなら、スーパー32Xも有りになってしまう。
0035名無しの挑戦状
垢版 |
2013/04/13(土) 01:59:32.21ID:wLkuzkmT
磁気ディスク
0036名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/23(水) 14:50:20.32ID:FNqSM/+7
>ゴルフゲームのPOLYSYSって何だったのか疑問。
>カセット開けても、普通のROMしか入ってなかった。

ポリシスは当時のパソコンとかにも書かれていたね。
ゲームはフロッピー供給だからハードの名称ではなくソフトの機能として搭載と呼ばれてた。

SFCで発売した続編のペブルビーチの波濤はSA-1が入ってたと思う。
演算が速くグラフィック強化。
SA-1は本体と同じCPUを高速動作だったかな。
0037名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/23(水) 18:42:22.64ID:UhPQEdj/
メガドラで特殊チップ積んでるのってバーチャレーシングだけ?
もしそうなら何故FCやSFCみたいにカセットの利点を活かさなかったのだろう…
0038名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/24(木) 00:29:05.06ID:6XQHk3Rh
魂斗羅には画像の回転が可能になるチップが積まれていたはず
0039名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/24(木) 06:10:28.03ID:qzuQRcXV
スーパーファンタジーゾーンは、ハードではサポートしてない
拡大・縮小の処理をカセット側のチップでやっていたとか聞いた
0040名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/24(木) NY:AN:NY.ANID:xgEMzviT
>魂斗羅には画像の回転が可能になるチップが積まれていたはず

別のスレッドにあった他の人の文章だけど、こうゆうことらしい・・・
以下抜粋

----------------------------------------------------------------------
69 :名無しの挑戦状:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hg7aILAf
コントラスピリッツの2面のボス、地面の模様とボスが別々に回転している。
うやっているのでしょう?
回転面は1面しか持っていないはず。

81 :名無しの挑戦状:2013/09/08(日) NY:AN:NY.AN ID:xmWwUXyV
>>69
ボスはMode7で、地面の模様はスプライト
----------------------------------------------------------------------
0041名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/24(木) 19:47:06.53ID:QvsvpYdH
>>32
イマジニアズームのドラッキーシリーズは回を重ねるごとに容量が縮小していったな
やきう16メガ→サッカー12メガ→パズルツアー4メガ
もちろんボリュームも縮小
0042名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/24(木) 20:39:02.70ID:pvWRUkGD
>>39
初耳。
タイトルデモでの拡大・回転はプログラムで無理に動かしてるから
処理速度が足りずガタついてるって話は聞いた事があるけど…
ゲーム内で拡大・縮小してたっけ?
0044名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/25(金) 05:31:29.05ID:T8d4FPe3
魂斗羅ハードコアも特殊チップ積んでないよ
メガドラの機能だけで角度は限定されるけど擬似回転表示ができる
0045名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/25(金) 07:00:16.52ID:7TtY/nDB
SDガンダムGXとGNEXT
特にGXのほうが変態チップらしい
0046名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/26(土) 00:45:57.87ID:lYu/d6QA
メガドライブのチップ搭載せずプログラムで打破する姿勢は嫌いじゃないけど
声関連だけはチップで解決してほしかった。スト2とかガラガラ声ですごい損してるし。
0047名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/26(土) 14:01:04.19ID:L6Ecb+Ak
ファミコンはカートリッジに音源を追加できる構造になっていたけどメガドライブもそうなっていたのかな?
メガドライブの前身であるセガマークIIIはそれができなくてかなりいびつなFM音源拡張方法になっていた
0048名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/27(日) 13:46:05.27ID:ZRlKyUoS
ストIIの音はどうでも良い。
ダーボモードが重要だった
0049名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/27(日) 23:50:03.17ID:9+TQ2nvG
ストIIのガラガラ声は二人同時再生にこだわった結果だろうなあ
0050名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/28(月) 00:25:20.42ID:Tk4drzla
聞いてるうちに耳が腐ってくるのかそんなに気にならなくなるよな
0051名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/28(月) 07:43:52.64ID:e29dLowH
同時発声優先した結果でそうなってしまってるなら仕方ないわ。
0052名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/28(月) 19:18:44.86ID:KTuFgA3A
>>50
あるある!
ある時、ふと違和感を感じられないぐらいに耳が慣れてしまった事に気づいて、なんか怖いと思った。
時間あけるとガラガラ声に戻ってるけどね。
0053名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/04(月) 15:13:50.65ID:3u8knLG6
>>47
ミキシングできる構造になってるんだけど、使ってるソフトが無いから、何か問題があったのかもね。

ノイズが載るとかあったのかな。
0054名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/04(月) 17:44:45.37ID:MqTF7FXj
>何か問題があったのかもね。
チップ使ってるのはバーチャレーシングだけだし音源だけがどーのって話しではないのでは?
0055名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/11(火) 22:59:10.00ID:bieu1Rfw
>>28
ザ・キング・オブ・ファイターズ'95が専用ROM同梱ソフトにはなってるけどねw
0057名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/12(水) 09:32:08.57ID:BEk+Du7V
ウルトラマンでもROM併用があったが
あれはキャラがROMで背景がCDだったな
0058名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/23(日) 22:46:11.32ID:4IRqRvC1
もしかするとファミコンも3色+透明1色じゃなくて、4色とかって出来てた可能性はあるのかな?
同時に出せるキャラを増やせたり、キャラをもっと大きく出来たり
ディスクシステムとは違う方向性の進化とかあったのかな?
0060名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/20(日) 00:50:14.31ID:A1L47Zv2
カートリッジの端子に音声と同様に映像の信号を流し込める設計になっていたら、
いろいろ無茶な拡張もできたかも。(この仕組みがあれば、32Xはもっとスマートな
接続になったはず。)

もっとも、本体の映像出力回路まわりにもそれに対応した設計が必要になって
コストが上がるだろうし、プログラムの手間も増えそうだから現実には無理だろうけど。
0061名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/20(日) 06:52:08.97ID:3tJbuHDD
ゲームギアには映像信号を流し込める端子があるよな
0062名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/20(日) 09:17:00.39ID:T0+hHAIN
テレビチューナーのためか。中高生時代に自分専用の
テレビとして重宝した人も多かったはず。

ホームセンターやディスカウントストアで、香港や韓国
メーカーの安いテレビが売られるようになると、そっち
でもよくなったけど、GGは布団で寝ながらでも見られる
のはいいよな。
0063名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/22(火) 13:26:31.21ID:UfavXi28
GGはノイズしか映らんかったわ
いつか自分の部屋でウィークエンダー見るのが夢



と言いながら早や二十年
0064名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/26(土) 12:23:17.53ID:JPLIty/H
>>60
いいアイディアだと思うね。拡張目的でVDPにスーパーインポーズ機能が
内蔵されていて、そのインターフェースがカートリッジスロットに出ていれば、
いけたかもね。
0065名無しの挑戦状
垢版 |
2014/06/02(月) 00:03:56.37ID:lJ+JSoGv
>32Xはもっとスマートな接続になったはず。


32Xはカートリッジスロットに出てないの??じゃあどこからつないでたの???
0066名無しの挑戦状
垢版 |
2014/06/02(月) 09:59:58.50ID:sR98fa9y
>>65
MDから映像・音声をつないでミキシングして32Xからテレビに接続
0067名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/22(金) 02:01:24.41ID:OwjNKAS4
 
0069名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/25(月) 21:14:02.14ID:3gJOhOU3
MDのモンスターワールド4とかドッジ弾平はバッテリーバックアップじゃなくて、フラッシュみたいなのにセーブしてるんだな。
今だにセーブデータ消えてなくて驚いた。
SFCもあったようはず。
0071名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 04:31:04.56ID:9971qi/b
SRAMはフラッシュメモリとは違うぞ
SRAMは通電してないとデータが飛ぶ
だからレゲーは電池が生きてるかどうかを気にするんだ
0072名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 13:11:26.26ID:WiWt1kPW
知る限りN64のゼルダの後期ロムが電池なしのはず
ほかもそういったのあるのかな
0073名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 13:23:58.92ID:6PMyAMLu
ファミコンでバンダイがフラッシュバックアップを採用してたはず
0074名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 13:43:41.39ID:WJ39igRP
スーファミが発売された頃はフラッシュロムはまだ製品化されてなかったと思う
0075名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 14:09:50.63ID:wquG3bJr
>>74
73の言うとおり、ファミコンでも使ってるよ。
電池不要でセーブ出来るのスゲーわ。
0076名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 14:40:19.01ID:WJ39igRP
あげ足取りみたいだがフラッシュメモリじゃなくてEEPROMだね
0077名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 17:38:41.68ID:ioKj3XTD
>>76
フラッシュメモリはEEPROMの一種で比較的新しい。業界ではバイト単位の消去を行うデバイスをEEPROMと呼び、ブロック単位で消去を行うデバイスをフラッシュメモリと呼ぶことが多い。
0078名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/31(日) 17:48:06.92ID:wquG3bJr
フラッシュメモリ(flash memory)は、書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない不揮発性の半導体メモリ。フラッシュEEPROMまたはフラッシュROMとも言う。
0079名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/01(月) 03:16:49.88ID:p60dtJNk
ローソンのロッピーで書き換えできたスーファミのカセット、あれブロック換算してたけど
SRAMとフラッシュメモリのどっちだったんだろうか
ブロックってのはユーザに伝わりやすいよう任天堂が便宜的に言い換えてただけ、ってこともありうるのか?
0082名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/06(土) 00:50:22.00ID:ok6pIz7X
ニンテンドパワーは、あの立派なメニューで1ブロック消費するのを
いつももったいないと思ってた。

コントローラーの各ボタンをそれぞれn番目のタイトルに割り当てて、
そのボタンを押しながら起動にすれば、メニューなんぞいらんのに。
それかごく小さい容量のEEPROMを載せておいて、テキストのみの
簡易メニューにするとか。
0083名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/10(水) 23:57:20.02ID:DHCYpacU
ゲームボーイのニンテンドーパワーは白黒用とカラー用両方のメニュー用意してたっけな
BGMも違うっつー贅沢な作りだった
0084名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/12(金) 16:26:33.00ID:dsP1ekgE
GBの初期作品なんか大して容量使ってないだろうに
強制的に最低1ブロック(1メガ)消費で7本までの制限は
携帯機的にも残念だった
0085名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/12(金) 21:47:33.23ID:pTN7lA8s
ファイルシステムなんか実装しようもんならもっとメモリが必要になる
0086名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/15(月) 09:49:22.95ID:5jfH56ze
GBAあたりからほぼEEPROMに置き換えられたな
0087名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/15(月) 22:50:09.15ID:RKpZ+0Ix
GB出た時、これに電話機能が付いてればなー、ゲームonlyなら将来任天堂も行き詰るのでは
と思った。でもけっこうゲームonlyでがんばったな。
0088名無しの挑戦状
垢版 |
2014/10/16(木) 13:18:19.32ID:0KzfefbY
最初からSCC音源積んだゲーム機があっても良かったのに
0089名無しの挑戦状
垢版 |
2014/10/17(金) 00:03:44.81ID:abTsh8eX
PCエンジンは波形メモリ音源だったけど。ダメなの?
0090名無しの挑戦状
垢版 |
2014/10/21(火) 09:24:06.17ID:ljWUtAVf
特殊チップというとコナミのVRC4や6を思い出した

VRC6で1990年あたりにグラディウス2を作成すると88年12月17日のVRC4のほうより更に出来栄えが良くなっただろう
0091名無しの挑戦状
垢版 |
2014/10/21(火) 22:33:22.36ID:70a5ByEj
>>89
ハドソン自身が使いこなせなかったという皮肉
サードパーティーで頑張ってる所はあったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況