X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】103面
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
垢版 |
2022/09/27(火) 06:39:17.72ID:tMQzFyln0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。

統失コピペ発作負け犬ゴキブリ会話不全キチガイ荒らしは出禁

※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(※他にもSEGA関連のスレは色々とあります)
(本体改造に関する話は 別にある専用スレへ)

※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】102面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1656727391/
0872NAME OVER
垢版 |
2024/04/17(水) 15:45:51.83ID:MOa+7rKn0
>>871
著者とは顔見知りだから応援で買ってる
ここ3~4年で一気に白髪増えて表情にゆとりを感じなくなってきてたのが気になる
0875NAME OVER
垢版 |
2024/04/17(水) 18:19:30.54ID:1yxVYGYR0
未開封か…メガドラカートリッジの未開封は持ってないなぁ
メガCDならぽっぷるメイルだけ未開封だ
0876NAME OVER
垢版 |
2024/04/17(水) 19:49:01.11ID:2SV2pDAy0
ポップルめいるってシスターソニックというソニックのお姉さんという設定で移植されるはずだったけど
なぜか飛んじゃったよね
0877NAME OVER
垢版 |
2024/04/17(水) 21:10:53.60ID:1yxVYGYR0
そうだったんか
でもメイルのままで良かったんじゃないかな
それぞれのキャラも立ってたし面白かった
0878NAME OVER
垢版 |
2024/04/17(水) 23:00:08.69ID:QsrBt1Rs0
ワイも未開封はあるんやけれど日焼けしちゃっとるんやなw
0881NAME OVER
垢版 |
2024/04/18(木) 11:20:07.53ID:hmOocE4uF
未開封であの程度じゃまだまだ小物
箱説ボロボロでラベルも汚いGGのズールは23万も逝ったからな
0882NAME OVER
垢版 |
2024/04/18(木) 11:24:49.51ID:rvJx9FL60
この前ヤフオクでとある非売品を売ったら15万ちょいになった
落札者は海外から依頼を受けた代行業者だったわ
ヤフオクも海外マニアの監視対象になってるんだな
0883NAME OVER
垢版 |
2024/04/18(木) 11:55:46.53ID:R8mJQWbB0
マージャン・ソード プリンセス・クエスト外伝
0884NAME OVER
垢版 |
2024/04/18(木) 19:03:53.52ID:rlSk30RT0
ゴールデンアックス アニメ化決定記念
0885NAME OVER
垢版 |
2024/04/19(金) 09:05:30.06ID:FYcdF6BF0
バトルゴルファー唯の方が売れるヨ

ファンタシースター4ト(・ω・)ドウジキナンダゼ…
0886NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 06:26:03.44ID:4YrNqS7K0
唯は昔買ったけど速攻売ってしまったんだよな
今思えばもう少しバカゲーを楽しむ余裕を持つべきだったかも
0887NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 03:26:10.24ID:KMXeWP1ua
シティコネクションのMD版音楽作成のレポートがあった
基板ROMから楽譜を吸い出して作ったのかと思いきや耳コピだったとは……
制作環境が凝ってて面白いですね
ttps://ameblo.jp/noz-music/entry-12810637308.html
0888NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 14:40:58.48ID:R1XXzBx3d0505
シティコネクションが進めてるもうひとつのMDソフト
P-47IIかな
0890NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 23:42:51.24ID:W7CrCqoD0
今更だがメガドラパーフェクトカタログ買った

結構なボリュームだけど国内と海外の同一タイトルは国内のに海外のジャケを横に載せとくだけでだいぶページは節約できた気がする
0891NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 19:56:07.39ID:7mzIoJWX0
サクラ大戦のBGM聞いてたら涙出てきた
あの当時は本当に良かった
セガに勢いがあったよ
0893NAME OVER
垢版 |
2024/05/11(土) 11:17:01.93ID:w2Jw/KBG0
当時から歌を含むサクラ大戦の曲の良さが全く分からんかったな
もちろん今も全く分からん
題材の時代背景狙った?と思ったりもしたがどうも違う感じだし
0894NAME OVER
垢版 |
2024/05/11(土) 14:28:58.92ID:XWYhWAkW0
セガだけでは作れなかったであろう
技術力の限界が見えだした90年代はある意味歴史小説
0895NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 03:20:17.12ID:QbyKWHXx0
田中公平の曲の良さが分からないとか感性に乏し過ぎるだろw
悲しい人間もいるんだなw
田中公平がダメなら久石譲とか杉山こういちもダメだろう
つか何聞いてもなんともかんじないんだろうな
0897NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 07:51:56.38ID:plKX6n3Md
田中公平、GガンOPのアーティストをdisったりしてたから
作品はともかく人柄はあんまり好きじゃないんだよな
あと激帝は嫌い
0898NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 11:53:43.78ID:dKOSFF9x0
>>895
そのレスで曲作ってるの田中公平って知って他も聞いたが全部ダメだな
単純に自分に合わん
フレーズ聞くだけで寒くなる
0899NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 12:01:40.97ID:qb45Apao0
田中公平ってすごく手広く仕事して曲調も個性少なめで幅広いけど
そんなに色々聴いたんか
0900NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 12:50:43.83ID:VScgSnBUd
サクラ大戦は名曲揃いだよな
最初ゲームにドハマリして1,2のサントラ買って歌謡ショウの方もDVDとCDも数枚買った
サクラ大戦だけでも色んな曲調揃ってるのに全部合わないって普段何を聴いてるのか気になる
0901NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 13:05:42.54ID:QbyKWHXx0
田中公平つったら思い出せる範囲ではアニメならトップをねらえとかアニメ三銃士とかガリバーボーイとか
ゲームならサクラ大戦だけじゃなく天外魔境カブキ伝とかガリバーボーイとか
スポ魂系で心が熱くなるBGMが多いだろw
トップをねらえの作中のBGMなんて神の領域だぞ
0902NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 13:36:04.37ID:cD1yflIp0
サクラ大戦の曲は昭和初期のコンセプトを元に昭和末期のアイドル歌謡曲で創ったものでしょ
0907NAME OVER
垢版 |
2024/05/14(火) 19:22:39.80ID:5ObZEH5/0
埋めて埋めてスレ埋めて♪
埋めて埋めてスレ埋めて♪ 
埋・め・て💛
0909NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 10:12:30.50ID:+OxbKtt00
『スクエニ221億円の巨額損失……カプコン、コナミと大きな差がついた理由』
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2405/15/news068.html

FF7とドラクエ7でセガサターン、64を屠った時代と隔世の感があるな
FF16は沈没、FF7Rは爆死
スクウェアブランドはもはや死んだのかもしれん

ドラクエも12が最後になるかもと言われているしな
0911NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 16:42:29.48ID:+snoxSoH0
雑魚すぎたんやなw
0912NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 17:21:53.77ID:/2+7pCc20
>>909
PS2以降に出たFFはキャラの見た目や世界観がどうも自分には合わん
SFCまでしかやってないけどさ
あと個人的にエニックスは良いけどスクウェアはどうも好きになれん
FF7以降に調子乗り引き抜きまくって業界引っ掻き回し、引き抜いた後皆散り散りにしたのは本当に罪重い

コナミは悪しき社長を放逐した以降はちゃんとゲーム出してるし、カプコンはREエンジン作品どれもちゃんとヒットしてるからな
0913NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 18:30:57.19ID:aLQXKVnW0
コナミはeスポがあるからじゃね?
それ以外はマジでゴミだと思う
0914NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 18:33:36.79ID:aLQXKVnW0
>>912
俺も野村キャラは本当に合わんわ
生理的に受け付けないというか気持ち悪い
一般的に受けないデザインなのにずっと使い続けるからこうなるんだわ
しかも世界感がファンタジーじゃないしな
16で軌道修正したけどPS5専用と15がクソゲー過ぎた影響で全然売れなかった
0915NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 19:03:08.74ID:3TQdyvFCr
当時虫の息のスクウェアなんかとくっ付いたのがエニックス最大の失敗よ
0916NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 19:14:45.50ID:jUtjhTTH0
FFはキャラのイメージが強すぎてRPGってよりも今でいう所のラノベなイメージが強かったな
やった事ないけど
0917NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 20:26:13.77ID:Sa+GchZZ0
ノムリッシュはファミ通の思い出のゲームみたいな企画で
惑星メフィウス描いてて-10が-5ぐらいにナッタ
0918NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 22:54:37.72ID:+snoxSoH0
ファイナルファンタジーは一度も手を出さなかったんやけれどブルーアルマナックは最後までプレイしたんやなw
0919NAME OVER
垢版 |
2024/05/15(水) 23:07:03.38ID:lirWQcMjd
>>914
SFにしたいのか中世ファンタジーにしたいのかよく分からんし、
変に現代チックにしてる癖に剣と魔法の違和感が本当合わない
7Rエアリス見たが髪型抜きにしても頭デカ過ぎてキモい
キャラデザやモデルはコエテクエロバレーから学んでこいって言いたい
0920 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:12:13.04ID:cG7VhCzG0
パーティーから外された主人公だけど、仲間がラスボス倒してしまったムーブが出来るゲームか
0921NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 13:06:31.53ID:QgqdsrgXd
誰でも気軽に遊べるから国民的ヒット作になれたドラクエとFF
おかんが謎のヒントを学校の息子に電話で聞いてた時期が最高潮だったと思う
堕落への分岐点はプレステあたりだな
0922NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 13:20:32.88ID:bowQi5N80
坂口は植松にネバーエンディングストーリーみたいな曲想で作ってとか言ってるよね絶対
初期SFCあたりまでの飛空艇のテーマなんかまんまファルコンの飛行シーンだもん
0923 警備員[Lv.13][新苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:15:29.72ID:DUVOueyA0
ここメガドラスレだよな
0924 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:52:20.71ID:cG7VhCzG0
>>922
スペースハリアーはYu氏からHiro氏にネバーエンディングストーリーのイメージだと言われて主題歌をイメージに作ったらしいな

と無理やりメガドラミニな話題に修正
0925NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 18:49:09.71ID:8z6di3UQ0
ヴァーミリオンとランドストーカーをちまちまプレイ中なんやなw
0926NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 18:56:50.43ID:bePNbeLG0
まぁでも今のスクエニって昔のセガに似てるからな
技術(グラ)に拘る余りにゲーム内容はそっちのけ
誰もついてこなくなってたというな
FF16という大砲が死んだんだ
もう売れるものは何もない
完全に終了
0928NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 20:34:40.98ID:e5/dPnSC0
ろくなRPGがなかったメガドラ陣営が他ハードのRPGを腐すとか草しか生えないんですけどw
0930NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 22:22:06.90ID:CFzGNfby0
メガドラのRPGで続編が出たのってシャイニング、ルナ、アークスという認識でいいか?
0931NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 23:32:42.42ID:pZXTNlXGH
セガになびかず任天堂すら切った末にガタガタになった
スクエニの末を腐すくらいよかろうよ
0934NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 04:14:09.42ID:hBebhMiO0
>>930
ランドストーカーの精神的続編として
レディストーカーとダークセイバーはだめか?
トアもサターンで出てるね
0935NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 05:18:44.31ID:ZLcwFflr0
>>928
それも個人の感想だしなぁ
自分的には一つのRPGをやりこんだ後に次のRPGが出る感じで丁度良かったわ
0937NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 11:25:47.69ID:W2Ve1Hqp0
ソニックCDやってみたけどスピンダッシュできるくせにすぐ段差とか障害物で止められたりピンボール風面がより陰湿で跳ね回されて先に進めなかったり
スピードの爽快感を台無しなステージ構成だな
0939 警備員[Lv.26][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 12:55:37.05ID:VlRDTFMG0
過去に行って未来を変えるってストーリー構成になってるから、スピードを出させないという矛盾した構成になってるんだよな
当時1も2もクリアしたけどCDは途中で投げた
0941NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 13:33:51.01ID:z1KJkkbi0
>>935
そうじゃなく当時は明らかにRPGに冠しては他ハードの方が面白いのがたくさんある状況で
B級RPGしかないメガドラに固執しててろくに他を知らないような奴が
他ハードのRPGをバカにする感覚がおかしいんじゃないかという問題だなw
0942NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 19:05:14.69ID:o60SNb7p0
ソニックは雑魚敵を倒す=仲間の救出という意味合いが強いんやなw
0943NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 19:20:55.88ID:ZLcwFflr0
>>941
他ハードの郷が面白いってのが既に個人の感想でしかないって話よ
個人的に思う事をさも客観視した体で語るのはどうか?って事
0944NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 21:00:11.03ID:Hm+UgOBZ0
>>943
いや、誰がどう見てもRPGはスーファミに負けてる。その結果が当時の国内シェアの差と言ってもいい。
0945 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 21:29:41.56ID:VlRDTFMG0
まるでRPGが揃ってたら負けてなかったみたいな言いぐさやめなー
0946NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 21:31:14.79ID:Dk7bRbgM0
当時は思うところあったが
今となってはどうでもいいや
アクションやシューティングは今でもサクッとやりたくなるけど
RPGなんて今更古いのやりたくねぇし
0947NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 21:31:50.51ID:Selab1PV0
メガドライバーってメガドライブ一択の純愛の人って実はあんまりいなくて
SFCやPCエンジンに不倫している人のほうが多いと思う

つまり、SFCのRPGを知らないというのは的外れということ
まぁ、どっちみち凋落の話題になっているのはFF16とFF7だけどね
0949NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 22:24:37.98ID:e5d30k4s0
>>944
スーファミもメガドラも他の8bitパソコンには
負けてたぞ、MSXにさえ

と言うかRPG好きなら家庭用ゲーム機ではなく
パソコン買うだろ
そもそもニーズが違うのに
勝敗決めるのってどうなん?
0950NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:20.62ID:9dhYaqK2M
>>945
当時の状況では実際そうでしょ。セガもそれを分かっていてメガロープレプロジェクトやって爆死した訳で。
0951NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 22:47:20.35ID:hBebhMiO0
セガユーザーのRPGコンプレックス強かったからね
鈴木裕のRPG期待したり
実際プロジェクトバークレーがスタートしたし
とにかくDQ・FF風のロープレ全盛の時代だった
皮肉にもGGのが優良RPG多かったりな
0952NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 22:50:55.56ID:+yOUswBad
俺の周りでは全機種持ちが最後に辿り着くのがセガだった
0953NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 23:03:34.67ID:H4yv78Uz0
>>948
シャイダクは期待が大きかった
実際序盤は期待に応えてくれたが意外と短かったのが残念

つか行き先を決める画面で城と村とダンジョンで中央上が空いてて絶対クリア後に隠しダンジョンが出ると信じて疑わなかったわw
0954NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 23:07:10.58ID:H4yv78Uz0
>>950
一定水準にあったのって
ラグナセンティ、シャイニングフォースCD、
トアぐらいでしたね
0955NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 23:07:47.40ID:OCG3JYIH0
当時RPG流行らせた任天堂はさすがだな
SFCは処理能力は遅いが映像はカラフルで回転拡縮は演出に映えるという当時のRPGに最適仕様だった
次世代で容量不足で惨敗したわけだが
0956NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 23:22:34.97ID:omrWuudn0
当時はシャイダクなんかじゃなくて、見下ろし型の普通のを遊びたかった人のほうが多いんじゃないかと思う
そのへんもセガのセンスのなさが伺える
0957 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:32:47.51ID:VlRDTFMG0
別にSFCに総合的に負けてようと勝ち目がなかろうと、SFCとおんなじ様な興味のもてないゲーム出されるより
俺はサイバーなPSがやりたかったし3DダンジョンのS&Dがやりたかったし、LUNARの用に地域でデザインが変わっていくRPGを待ち望んでたわ
0958NAME OVER
垢版 |
2024/05/17(金) 23:44:13.13ID:W2Ve1Hqp0
MD持ってた人ってFC、SFC、も持ってた人が多かったろうからSFCみたいなオーソドックスなのがやりたかったらSFCでやってりゃよかったんだしね

自分は3機種持ちだったからどこが先に出ようが他機種でも遊べるって商法はあんまり歓迎しなかった
残るPCEは持ってる友達とハードを交換して貸し合ってた恵まれた環境だったと言えよう
0959NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 00:22:12.01ID:va8QWGlqd
SG時代やアーケードからやってたセガファンとしては
マスターシステムやメガドラ以降にやってきた『セガにRPGを期待している連中』を
バカだなあと思って見てた
0960NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 00:46:11.06ID:K5T8CZQw0
RPGは確かに足りてなかったけどアドバンスド大戦略だけは誇りだったわ
あれはスーファミじゃ絶対無理
0961NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 01:26:21.30ID:AFjnOtRC0
>>959
それだなあ
最初からSEGAにスーファミにありがちなRPGなんて期待してなかった
0962NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 03:11:41.53ID:IUjuf2Bs0
> と言うかRPG好きなら家庭用ゲーム機ではなく
> パソコン買うだろ
ドラクエが大ヒット移行の国内RPGは家庭用を中心に回ってたし
90年代以降にRPGを遊びたいからPCを選ぶとかまず無いな
家庭用の方が面白いのが多かったしPCで出てもすぐ家庭用に移植されてたし
0963NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 03:16:52.81ID:IUjuf2Bs0
> まるでRPGが揃ってたら負けてなかったみたいな言いぐさやめなー
とはいえ当時の日本でのゲーム機で1番人気のジャンルはRPGだったんだから
家庭用ハードでシェア伸ばすならそこは抑えないまずと勝てなかったからなあ
だからこそセガもロープレプロジェクトをやったりゲームアーツもLunaを出したりしたわけで
アクション主体の海外ではジェネシスは大ヒットだから日本でもヒットさせたい流れは作りたかったろうね
0964NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 05:36:08.09ID:m6bFCoV5d
最近港のトレイジアやったけど
4人パーティーみんな同じ色合いで構成されてて
色少ないとどうしても地味な絵面になるなと思った
0965NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 06:42:45.35ID:BlZBh83C0
>>962
それってDQやFFの知名度だけの話じゃね?単純にメジャータイトルだったってだけ
RPGのバリエーションで考えればパソコンには敵わんでしょ
0966NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 06:49:20.89ID:BlZBh83C0
>>963
むしろRPGに染まらなかったからこそのメガドラが有ると思うんだけどねぇ
別に売り上げ台数でスーファミに勝ってくれなんて微塵も思わなかったし

PCと家庭用機の大きな差はやっぱり解像度だろうなぁ
0967NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 08:05:33.36ID:IUjuf2Bs0
>>965
当時の家庭用RPGはそんな単純なもんじゃなかったけどな。もしかして80年代だけしか見てない?
やはりシェアの大きい家庭用で売れると流れはそっちへ行きシステムも発展して
所謂JRPGという風に形成されて行った。90年代以降の国産RPGは完全にこれだね
むしろPCメーカー自体が家庭用市場へシフトしてたし
0968NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 12:02:49.08ID:tWoHBrLo0
なるほどなぁ
俺はメガドラ買ったのが小学校高学年のころだから、財力的にメガドラしか持ってなかったんだよね
だから、メガドラでもRPGがやりたかった
てか、SFCが欲しかった

まぁその後はサターン、ドリカスとセガ機を買い続けたわけだけれども
0969NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 12:21:32.90ID:K5T8CZQw0
メガドラのソフトは直ぐにワゴン投げ売りだったから安くて助かってたわ
俺も中学生だったから小遣いなんて少ないし中古買ってクリアして売ってまた中古買うの繰り返しだった
クソゲーでもいいから長く遊べるRPGがやっぱり遊びたかった
ウィップラッシュとアローフラッシュだけは絶対許さない
0970NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 15:07:06.58ID:rP0krcVld
今そんなアローフラッシュはプレ値だけどな
あんなにもクソゲーなのに

セガはロープレプロジェクトなんて始めてから駄目になったと思ってる
あの頃から凋落していってた
今や看板タイトルまで下請他社開発で呆れる
もはやただの商社
0971NAME OVER
垢版 |
2024/05/18(土) 18:42:31.41ID:6eHpKUJC0
メガロープレプロジェクトは遅かったね
もうサターンに力を注ぐべき時期だろ?って思った
トアは大好きだけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況