X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】73面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2021/02/06(土) 09:23:31.87ID:GoZLQhB00
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】72面
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1611468646/
0750NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:15:47.38ID:g+cZ7+HYM
ラスブロは影を丸くした分、地下の駐車場や地下鉄の天井などまで再現されてよくできてたほうだと思う
勝利シーンの口パクもある
0751NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:17:32.27ID:PMhP1+fWM
>>747
ですよね。サターンは当時家庭用でのスプライト最高性能機種ってのは間違いないでしょう

逆にポリゴンもそこそこ使える上に解像度もかなり高いからトータル性能ではYボードやCPS3なんかより遥かに高性能だしね
0752NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:27:42.74ID:jdaAI9yU0
>>751
いいや、スプライト性能でもATARIジャガーのが上だった
トータルの性能もね
0753NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:35:20.80ID:aWIrh7lra
当時若かった俺ですらTVCMや広告等で使われた"64ビット級"という言い回しは
「"級"って何?はっきりと64ビットと明言出来ない訳でもあるのか?」と感じてたが
後にああそういう事か・・・とガッカリを通り越して呆れた
0754NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:39:45.89ID:2gl+Hebqa
>>752
サターンどころかPC-FXよりも売れなかったのでその性能とやらは何の意味もない
0756NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:45:01.65ID:PMhP1+fWM
>>752
へえ、そうなんだ。知らんかった。そのジャガーのスペック教えて、解像度とか

スプライトはフレームバッファなの?
0758NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:53:50.53ID:PMhP1+fWM
>>757
ググってきたけどスプライトの仕様なんも具体的な事書いてないな。ラインバッファかフレームバッファかすら書いてない。ハードウェアとしてスプライト機能を搭載してるかすら書いてないな。もちろん解像度の事も触れてすらいない

…おまえ、まずこの辺理解できてる?

おまえって具体的な事何も知らずに雰囲気で語ってないか?
0759NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 08:56:26.29ID:b6Y9+KY/0
>>753
PS2は128bitだっけ
メガドライブのスレで言うのもなんだけど16bitから上の数字はもう眉唾のレベルだよな
0760NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:00:38.18ID:2a4R8vmqp
ジャガーくん逃げちゃったか…

アタリジャガーのスペック知りたかったなー
0763NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:09:22.89ID:2gl+Hebqa
ジャガーの2DスプライトゲームをYouTubeで探してみたけどレイマンとモータルコンバットくらいしかなくて
サターンより優れた2D性能とやらを確認できなかった
ギャラクシーフォース2くらいのスプライト埋め尽くしゲームを教えてくれよ
それが60fpsで処理されてるんならサターンよりも凄いと言ってもいいけど
0764NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:09:58.76ID:PMhP1+fWM
>>761
具体的な主張待ってるよ

おまえ自身がおまえの言葉で言えよ。おまえが言い出した事だ。YouTubeのリンク貼るだけならアホでもできる

でフレームバッファなの?解像度は?理解できてるなら即答できるだろ?俺は煽ってるんじゃないんだよ。質問してるだけだ。

そしておまえが頑なに答えようとしない。それだけだ
0766NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:15:50.95ID:jdaAI9yU0
>>764
雑魚がいちいちうるっせぇなぁ
自分で調べることもできない無能の為に答えてやるよ

フレームバッファで解像度は480i/p, 576i/p, 720p, 1080i/p全部できる

これで満足か?
0767NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:17:36.97ID:2gl+Hebqa
そのバイクゲーム、サターン版アウトランより遥かにショボいオブジェクト量なのにワロた
0768NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:21:12.13ID:PMhP1+fWM
>>766
貴著な情報ありがとう

急いで調べてきてくれたのは感謝するよ

結局スプライト機能をハードウェアとしてもってるかどうか、それと具体的にサターンより勝るってソースはないわけね

知らないならおまえに興味ないよ。まあありがとな
0769NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:22:33.70ID:jdaAI9yU0
>>768
雑魚の捨て台詞満載でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0770NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:33:26.66ID:2gl+Hebqa
結局ギャラクシーフォース2級のスプライトを60fpsで出来るゲームは無いわけだ
サターン版ギャラクシーフォース2が30fpsだったから勝てる要素出してあげたのに
0771NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:38:41.96ID:cwCuEiGAr
ジャガーはロルフがスーファミクラスと言ってたりサイバーモーフのナビに洗脳されて苦しんでるのしか知らん
テンペスト2000を残したのだけは評価するけど
0772NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:40:59.41ID:7mVu9xbg0
https://www.youtube.com/watch?v=b40hjWIQUZQ
レイマンのPS1版との比較だけどこっちは本当に明確にジャガーのが上だな、オブジェクトの量とかPS版はかなり削られてる

ってことは実際問題ジャガーって2D性能はSS並くらいは最低限あったとは思われる
SS以上かどうかは知らんが
0775NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 09:52:08.88ID:yU7jVJiCr
あれだね、もしかしたらスペック上の理論値的にはサターンよりはマシレベルだったのかもしれないが
実際に作るのは極めて難しく理論値に近い性能なんて出せなかったっていうのがオチだろうね
よく言うPS2の6600万ポリゴンレベルの笑い話と同じ
0776NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 10:09:37.60ID:cwCuEiGAr
ジャガーはCPUが3つ載ってるんだけど68000ばかり使われてたそうだよ
そりゃスーファミ並みになるというもの
0777NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 10:10:25.25ID:5R4VsfRs0
お、懐かしいなクッタリの6600万ポリゴン/秒
実際はPS2末期にゴッドオブウォー2の600万ポリゴン/秒がやっとだった
あれはあれで素晴らしいゲームだったけど
0778NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 10:18:14.49ID:bmRrWPaq0
ジャガーの動画見たけど単にカートリッジとメインメモリの容量差でパターン沢山持てるってだけな感じだね
サターンの増設RAM使えばどんな場面でも完封できそう
0780NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 10:50:11.56ID:6pWh9m+A0
>>777
DCの10倍って当時謳われてた気がしたけど 感覚的に2倍くらいいけば良い方って思ってたが、
そこまでもいってないのかな。
0783NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:02:16.69ID:b6Y9+KY/0
ドリキャスはメモリがPS2より余裕があったから
茶色や灰色の色数の少ない低容量テクスチャ使うしかなかったPS2より画面に明るい感じが出るっていう強みはあったな
0784NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:17:48.10ID:jmYW1pYad
ハードスペックで言われてもわからん。
ソフトの画面で示してくれ。
ドリキャスならシェンムー2の文字看板だらけの香港の街並みとかはメモリ量の強みを示していたかな?
0785NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:21:38.67ID:bmRrWPaq0
NAOMIのPS2移植作見比べてみればいいんだろうか
自分のショボい感覚ではあまり違いが分からなかったけど
0786NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:27:02.01ID:UHkXAlMS0
スペースチャンネル5Part2のナカマズカンが判りやすい
服の水玉模様とかPS2版だと菱形になってたりする
0787NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:38:05.98ID:ylOsTTvPd
ジャガーってスプライトとかBGではなくPCみたいな(directXとか)アプローチだと思っていた
0789NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:49:13.17ID:VuS7ucqJa
DCソウルキャリバー1とPS2ソウルキャリバー2かな
YouTubeで動画検索しても画質悪かったりPS2じゃなかったりで断念
0790NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 11:52:03.87ID:aaFA+8Pp0
PCEminiやりたいゲームがスプリガンmarkIIしかない… 
とはいえ今更クリアする気もあんまない。
魔境伝説とかマイナーメジャーだしPCEっぽくて良いと思うんだが何故に収録されてない…

許すまじコナミ
0792NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 12:31:17.51ID:bRjoW0yMM
>>790
俺は大魔界村、スーダラ、グラ2、沙羅曼蛇、FZnAとかのアーケード移植がやりたかったからPCエンジンミニには概ね満足。
究極タイガー、雷電あたりが入ってたら完璧だった。
0793NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 13:04:00.66ID:h1cxW4+30
ぼくが買ったドリキャスはゲームやってると突然音がおかしくなったなー
音割れのような音が大きくなってうるさい。電源リセットしないと治らない
バーチャ3とシェンムーで発生したからハード故障だったのかな
当時は修理に出すっていう発想がなかったなー
0794NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 13:21:12.22ID:3fz4Z/HX0
>>715
内容では肯定しているのだから否定になってねーぞ
マイナスxマイナス=プラスってことだ
理解できるかな?
0795NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 13:51:07.54ID:6wKd3sQr0
ドリキャスは必ず定期的にドライブが壊れるらしいからな
実際何回か修理に出したし
ps2はそんなことなかった
0796NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 14:00:01.24ID:b6Y9+KY/0
ドリキャスのギコギコローディングは本当にすぐ壊れそうで怖い音がする
0797NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 14:01:08.29ID:uqI0tkzqr
俺は2年ぐらい毎日8時間ぐらいPSOやってたけど未だにどこも故障してないよ
0798NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 14:24:24.62ID:9kWW21b40
DCはサターンよりも脆弱
下手するとメガCD2の方が長生き

GDROMドライブがクソ過ぎ
0799NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 14:43:37.15ID:ylOsTTvPd
DCドライブをけなす奴が多いけど同型CD-ROMをけなす意見がweb上ですら皆無な罠
ファームが違うだけで中身同じだし普及台数はDCより多いはずなのになぁ
なぜだろう?
0800NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 15:10:28.86ID:Q2i804d80
ドリキャスはプレイ時間がそこまで無かったので壊れることはなかった。
音がすごいから寿命短そうなイメージはあったが…
サターンはグランディアのラスト直前でぶっこわれて修理に出したな。
メガCD、ワンダーメガは故障知らずだったな。
ワンダーメガ2は数年前動かした時はまだ元気だった。
0802NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 15:26:42.32ID:++LK/Uq2M
>>799
同型CD ROMはCD ROMドライブとしてしか使ってないから負担が少なくて壊れにくいってだけでしょ

DCではディスクのフォーマット変えて特殊な使い方してるから壊れやすい。理屈は通るね
0803NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 15:56:05.69ID:6wKd3sQr0
cdならいくら壊れても別の新品が安く買えるがドリキャスはもう修理受け付けてない
0804NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:00:32.78ID:zcbjtg5Aa
こないだドリキャスのオーバーホールしたやつってのをオクで買ったばかりなので発売日バージョンが壊れたらそれにバトンタッチするつもりだけどまだ壊れない
0805NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:03:56.30ID:6wKd3sQr0
オーバーホールってやけに自信たっぷりに出品してるけどどっかしらおかしかったりしたな
結局素人がやってるからね
ディスクシステムとかゲームキューブ買ったけど
0806NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:15:22.21ID:g+cZ7+HYM
セガ歴代円盤機ではメガCDが安定してエラーもすくなかった
サターンでバックアップカートリッジの接点がおかしくなって
DCでは電池切れでピーピーうるさい
0807NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:25:36.62ID:OSQ4WFla0
サターンのバックアップメモリとかソニータイマーとか
バカが気を引くために大袈裟に言ってるだけだと思ってる
俺のバックアップメモリ2個には20年以上前のデータが残ってるし、
PS2は現役1台、予備機2台とも稼動出来る状態だ
0808NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:28:11.48ID:ma/u1/sAa
ビジュアルメモリーのスピーカーケーブルは切るのがデフォ
0809NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:33:02.62ID:6wKd3sQr0
パワーメモリーはガチだろw
ちょっとさし方ズレたらセーブデータ名がバグってるw
0810NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:36:35.52ID:6wKd3sQr0
ソニータイマーもデジカメやらウォークマンやらはガチだったがps2だけは丈夫だった
0811NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 16:37:18.29ID:lzLzY8NEr
ファイル化けは電源切って挿し直せばなおるだろ
化けたからってファイル操作するからぶっ壊れるんだ
0812NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 17:03:03.38ID:9kWW21b40
長年の劣化でドライブが壊れるのはまだわかるんだが
DCは現役時で数回逝ったからなあ

手持ちの一台はまだ大丈夫だけど
いつ逝くかを思うとゲームをやり込む気にもならない
0814NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 17:36:51.14ID:cwCuEiGAr
>>807
昔のソニー製品のタイマーはガチなんだよ
と言ってもタイマー的な仕掛けがあるわけではなくて
設計時の耐久力見積もり不足が原因
初期生産型はプラの部品が後期になると金属製に変わってるとかよくある
0815NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 17:42:37.21ID:WUNgiF4f0
>>809
これ本当によくなったわ
何度も抜き差しして認識するぐらいだったし
0816NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 17:51:13.97ID:0+SuM4M40
グレーの中のパワーメモリーは不安定
白サターン以降の白パワーメモリーを買ったけどこっちは安定してた

白パワーメモリーでもファイターズメガミックスのリプレイはまともに再生されないことがあったけど
あれはパワーメモリー側なのかソフト側なのかは不明
0817NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 19:46:57.80ID:6pWh9m+A0
>>788
ありがとう 感覚って信じてみるもんだなw

>>789
ソウルキャリバーは基板持ってたんだけど、
DC版は綺麗すぎて背景の書き割り具合が目立ってもったいない感じ
判定とか入力が若干弄ってあったりして 
ただそこまで手入れてるってのは頑張ったんだろうなと思った。

PS2版の2はアケ版やり込んでないのでアレだけど、
インフェルノ戦の背景の炎がマイルドになっててキャラを視認しやすくなったのは良い調整
とはいえ キャラが視認出来ないほどの燃え盛る炎が面白いっていえばネタとしては面白かったんだけど。
0819NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 20:11:38.39ID:EovDZCAg0
>>802
ディスクのフォーマット変えることがなんで「特殊な使い方」になって「壊れやすくなる」のか?
まったく理屈通ってないぞ

フォーマット変えるつってもファームウェアで対応する部分が違うってだけでドライブの物理的機構も使い方も普通のCDROMと変わらんのに
0820NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 20:58:12.56ID:EZ4t3wVMa
>>813
SATURN修理して貰った時も佐倉だったよ
機種問わず当時のTAITOのレトロゲームは説明書に
相模紙器株式会社内「タイトーゲームソフト修理係」(K県川崎市某区)に
送れって書いてあるが、下請けの修理担当会社に直接送れってのは珍しかったと思う
0821NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 21:15:13.10ID:l79gxhQy0
パワーメモリーはやばいと聞いていたので
ときメモリーは刺してから現在に至るまでそのままだな
あれって拡張メモリと排他な設計なのが本当に痛いよねえ
0822NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 21:49:41.45ID:R1o/Qxzi0
>>807
バカはお前だ
パワーメモリーはマジですぐにバグるし、PS2のディスクドライブは寿命が短い
たまたまお前のが壊れなかったか、ロクに使っていないだけか
0823NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 21:52:58.53ID:fO2u2Y770
パワーメモリーは後期の白いやつはだいぶ改善されている
それでもバグるけど
0824NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 22:15:54.03ID:MPRVmzR/0
セガの公式ハードで一番壊れそうにないのはメガドライブミニかな(除くコントローラー)
0825NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 22:46:52.10ID:h1cxW4+30
サターンのXmen vsストはマジ感動したなー
めっちゃ対戦した
0826NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 22:47:48.09ID:h1cxW4+30
で、ゲーセンで腕試ししようとしたがもう誰も対戦やってなかったなー
0827NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 23:15:06.97ID:NbqKMDHv0
ドリームキャストのドライブは確かに逝ったわ
アレはうちだけじゃ無かったのか
0828NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 23:17:47.65ID:DSd6ToqN0
パワーメモリーはロットによって安定度が違うらしい
当時の半導体不足が響いてるってさ
0830NAME OVER
垢版 |
2021/02/15(月) 23:58:51.55ID:G9BZOLrc0
>>828
接触不良の問題を除くと本当にまずいのは一部のロットのうちの数%だけって話だったと思う
通常のは4Mbitフラッシュ一個使いなんだけど半導体不足の時に1Mbit4個使いのを
作ってた時期があってそれがノイズマージンなくてゴミが出やすいのだとか
初期化時ブロック容量が7983と出る奴がそれで7987や8071のは問題無し、らしい
0831NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 00:08:39.01ID:NTtoCJzy0
>>820
自分もDCを2回、サターンを1回佐倉で修理してもらったよ
うろ覚えだけどDCはドライブユニットまるごと交換で3〜4千円だったけどサターンはユニット交換じゃないからか8千円くらいかかった思い出
0832NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 00:35:17.92ID:Q7EU/6ZV0
>>819
製造メーカーが想定してない使い方すりゃあ壊れやすいに決まってんじゃん?

そんな簡単な事わかんないの?ガチで
0833NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 02:07:18.24ID:p3hWS1uu0
ドリキャスは半年に一回はディスクが読み込めなくなって修理に出してた記憶
修理代は戻って来た時に代引きで払うんだったかな
>>743
同じタイトルでもPS版だと横長にならないのは平面ポリってことで伸縮できたからなんでしょうか
DCのストIIIなんかはオプションで縦横比を調整できましたね
確かダブルインパクトはドットがクッキリでサードは潰れ気味になった
0834NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 02:18:57.40ID:7eNwvue5d
ブラウン管だからな。
RGBモニターなんてのに合わして作ってない。
PS2も当初DCに比べてジャギーが多い、といわれ中期以降はあえてぼやけた画面にしていた。
のちに普及した液晶モニターで見ると初期のソフトの方がくっきりしている。
いかに程よくぼやかせるかがむしろ技術の見せ所だった。
0835NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 02:50:25.07ID:eYBP+9yX0
>>832
だからさぁ…ドリキャスのGD-ROMやゲームキューブのやつや箱360のとかは言ったら”規格”が違うだけで機構としては普通のCD-ROMと一緒なんだよ?w
機械的には製造メーカーが想定してない使い方なんかじゃないわけ

規格が違うってのはデータの格納の仕方の”約束事”が違うってことで、だから通常のPCのドライブでは読めないだけなの
ただそれだけなの
わかる?
ファームウェアで吸収できる程度のものなの
意味わかる?

こんな簡単な事わかんないの? ガチで
低能すぎない?

ドリキャスやPS2のドライブが壊れやすいとしたら、それは単に製造コストを極限にまで削るためにドライブ周りの”部品”の質が著しく低品質なだけと考えるのが自然でしょ
0836NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 03:48:36.04ID:i4FNDIwLa
単純にランダムアクセスの回数じゃないかな
パソコンのドライブなんてほぼソフトのインストール専用だし
0837NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 04:56:25.98ID:yWgUMJEKp
GD-ROMは特殊なフォーマットであのサイズで1.8GBぶち込んでたからなあ。
ピットの細かさとかもあるし、単なるCDドライブには負担が大きかろ。
0838NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 05:06:53.93ID:Yzi4PI0s0
事実壊れやすかったって話がバンバン出てるのに
逆張りしてる奴カッケーです

SSはロムのロットにもよるのか・・・
接触不良もかなりあるぞアレ
グランドと金具が上手く当たらないんだよね
0839NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 06:52:15.94ID:d1H3wCxR0
>>820
修理工場が佐倉だったような。ピックアップが死んだメガCDの修理も佐倉だった。
0840NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 06:57:42.16ID:d1H3wCxR0
SSのパワーメモリは接触不良が多かったなぁ。端子が細すぎる。
最近サターンで遊び始めたけどパワーメモリが使えなかったから中華産のマルチカートリッジ買ったわ。
4MB、1MB、パワーメモリ、アクションリプレイ、オリジナルBIOSのやつ。送料込み6000円。

>>837
でもそれを想定した作りにはなるんじゃね?
壊れやすかったのなら設計ミスな可能性の方が高い。
0841NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 07:10:13.67ID:yqLxtUMA0
>>837
1.8じゃなく1GBな

データ量増やした仕組みは通常のCDフォーマットに含まれているデータのエラー訂正情報を削ったり格納データそのものをちょい圧縮していると言われている
ここら辺の詳細は今も不明だけどほぼ間違いないと思われ
ソフトによってはデータだけでなくBGM用の音楽ファイル形式も含まれているけどこっちのほうは完全にCD規格と同じデータになっているので(勿論他の理由でPCでは再生できないようになっているが)
0843NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 07:35:43.72ID:ZXz4mgv00
DCのドライブが壊れやすいというより
ゲーム機のドライブの使い方が変わったのが原因じゃね?
HDD並みにガシガシピックアップ動かしつつアクセスするの想定してないだろ
0844NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 07:58:48.08ID:yqLxtUMA0
>>843
使いかたはPSとさして変ってないと思うけど

DCのドライブのシーク音がギャーギャーとうるさい!っていう声は当時からかなりあったけど(個体によって違う、うるさくないという人もいた)、それは調べたらピックアップレンズまわりに不良品が混じっていたのが原因だったらしい
まぁ要するにコストカットのせいか製造を急いだせいかでドライブそのものの品質がめちゃ悪かった
0845NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 08:13:31.00ID:VWcKUK3Id
発売日に買った湯川箱だからか知らんが
うちのDCは故障知らずだった
この前駿河屋に旅立っていったが
10年以上寝かしていたのに元気だったわ
多少音がうるさくなった気はしたが
0846NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 08:27:31.78ID:vZv3KbMC0
俺がDC買ったのは最後の9999円セールのやつだけど、シーク音はかなり気になったぞ。
故障はしなかったけど、セリフ一言ごとに読み込みに行くのはプログラミングの方に非があったのではと思ってしまう。
0847NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 09:01:11.31ID:TrVQqWUUa
うちのド田舎にある電子部品工場で妹が夏休みバイトしてた時
たしかDCの部品作ってるとか言ってた記憶が・・・
品薄の時のお詫びバージョンのTVCMだと町工場でおばちゃん達が汗水垂らしてDC作ってる演出あったよね(あれは極端な演出だろうけど)
0848NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 10:03:13.06ID:Yzi4PI0s0
ソフトが悪いといえばバーチャロンマーズのシーク音は語り草だなw
これ絶対壊れるって散々言われてた
PS2は頑丈だからそれで壊れたって話は聞かないけど
0849NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 10:22:54.42ID:pnLdzjBSd
>>840
俺もそういう奴買ったらトラブル0だった
拡張RAM+パワーメモリー+PAR同時使用が素敵すぎる
0850NAME OVER
垢版 |
2021/02/16(火) 10:54:10.73ID:Gh6ttxjM0
パワーメモリーが壊れたことはないがPARは壊れたことがある
スパロボFでガンタンクを改造して遊んでた時だった
当時はPARのせいだと思ってたが、
スパロボFの初回ロットには「データ破壊バグ」というのがあると後になって知った
売上上位のソフトだから、これを喰らった奴は多いんじゃなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況