X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】56面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2020/07/06(月) 01:11:27.98ID:+bnKl1hk0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】55面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1592225844/
0675NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 23:15:25.37ID:/48CQEKE0
SS、PS初期はまだどちらに流れるかは微妙な線だった
スクウェア争奪戦に負けたのがすべて
当時のスクウェアのブランド力はゲームの面白さとは別の次元にあったよ
0676NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 23:16:17.31ID:WWUUzFFI0
ずーっと一位だったら、みんなセガの事そんなに好きにならなかったと思うよ
0679NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 23:21:07.68ID:DRwX5PMC0
俺がセガを好きになった理由。 ファミコンを買って貰えなかった事が一番大きい。
自分でセガマークIIIを買う時になってスペースハリアーがゲームセンターにお目見えし、
それが移植されるという事で狂喜乱舞した。


だがマークIII版 アフターバーナー てめぇだけは許さねぇ
0681NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 23:35:42.90ID:e3W6sLDa0
体感ゲームが好きだったから
そのままセガが好きになったな

でも会社としてはお仕置き部屋みたいのが有る
パワハラ体質だという話が有ったが
0682NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 23:37:48.59ID:bNXchIQE0
FF発売決定してから売れ行きが1:10と大差をつけられたからな。
「任天堂側にいたスクウェアがまさかプレステでリリースするとは」
とか発言してたセガは間抜け
お前らは何もしてなかったんかい
0683NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:00:13.39ID:a4D7xZef0
>672
あの時期はセガ、ナムコはアーケード分野で
任天堂はスーパーFXチップでポリゴンを次世代機の鍵になると思って研究に積極的だった。
PS、サターンと同時期に出たスーパードンキーコングもCG取り込みだしな。

ハドソンだけがそこから脱落してしまった
0684NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:05:33.26ID:A9fkRuF/0
>>679
俺もマークVしか家になかったんだが
百貨店とかでゲーム新品1000円ぐらいでたたき売りされてて買ったわ
500円とかも一杯あった
買ってはクソゲーだと近くのゲームショップに売ってまた百貨店で買ってを繰り返してた
誰も買わねーしずっと500円であったしなwww

アフターバーナーは黙々とやってたけど最後のグラントノフか知らんが
誘導弾が正確すぎて倒せるかっちゅーので投げた
一番面白いなぁって思ったのはアレックスキッドかな
モンスターランドも良かったな
ボンバーレイドとかザクソン3Dとか最後まで残ってて500円で買ったけどクソゲーすぎて速攻売ったった
0686NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:16:11.84ID:A9fkRuF/0
PC-FXは本当に酷いクソハードだったな
メガドラ程度のスプライト数でチラつくわ
解像度はPCエンジンと変わらんわ内臓音源は波形メモリだわで
それで一番値段高かっただろ?

誰が買うんですか?
0687NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:24:49.62ID:a4D7xZef0
PC-FXはPCエンジンと同じグラフィックチップを2個そのまま積んでるってのはウケる。
0688NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:33:21.70ID:DpV+0A4/0
>>684
ボンバーレイド500円とか凄くね?俺好きよ。
ザクソン3Dが500円なのは妥当だと思うけど。
0689NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:34:04.44ID:hbJx1rXF0
FX俺は買ったよ9800円で
こないだ起動したけどセーブデータまだ残ってて驚いた
それなりにやり込めるソフトはあるよ当時の次世代感は皆無たけど
割と満足してる
今となっては50歩100歩なんだからそんなにいじめるなよ
0690NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:36:14.14ID:tUn9Y8Lo0
CDROM部分が猿人と同じで読み込みが止まりやすいのが一番ウンコだったな
0691NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:40:22.16ID:ri0+CD8a0
我々が一番CDROMを使いこなせるとか動画機能でバーチャファイターは再現できるとか子供から見てもうさんくさ・・・ってかんじなのに口先だけはいっちょ前だったのが笑えた
0692NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:55:02.87ID:/xCHiJkG0
>>657
>>661
モンドは味云々よりもISO的な位置付けで、金を積むとかでなく、日本企業がしっかりしてるから申請費用さえ出せば通るって話をどこかで見た

>>635
PCランドは正直DVDとか出して欲しい
0693NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:55:10.55ID:A9fkRuF/0
まぁ枯れた技術の水平思考は良いんだがね
いくらなんでも枯れすぎだろとww
波形メモリ音源て・・・・・www
FM音源もPCM音源も無くまだ波形メモリ使うかと!
Zガンダム時代にまだザクで戦うのかみたいな感じだったな
0694NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 01:01:50.48ID:1iWPom000
>>681
大手企業には必ずある左遷部屋ってやつだ
光があれば闇も付きものなのが世の中の道理
0695NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 01:12:10.90ID:y72pRkc70
PC-FXはBG面9面だったっけ?
何に使うんだよwwwwうぇwwwwと当時でも大草原だったわ
0697NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 01:30:47.97ID:a4D7xZef0
>>693
Zガンダムの時代でもファーストガンダムは善戦できるらしいから正にスーファミ。
0698NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 03:48:56.16ID:SbibDo7/0
メガドラミニ、ゲームギアミクロ、アストロシティミニと
ここまで来たらネプチューンミニも発売すればいいのに
ネプチューンのデザインのカッコよさは実際に手にとってよく見てみたいし
なにしろ32XとメガCDを入れない理由も無くなるし
0699NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 04:01:11.38ID:tUn9Y8Lo0
つまりネプチューンマンのミニキン消しを作ればいいんだな
0700NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 06:59:51.13ID:XfemRIIL0
32Xがもうちょっと早く出ていればな。SSと被ったのが残念過ぎる。

>>695
グラディウスのレーザーに1本につきBG1枚割り当てれば!
0701NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 07:05:49.55ID:XfemRIIL0
>>660
ベアナックル2海外modのスパ2T-HAWKとか見てると容量次第で結構どうにでもなってる感はあるな。
あのデカいキャラを出しつつベルトスクロールアクションが成り立つとかかなりの物だと思う。
0702NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 07:18:18.54ID:XfemRIIL0
>>655
32768色同時発色で足りないとしたら自然画でも書くレベルじゃね?

>>659
ソフトはやる気が無いとは思わなかったけどな。接続もラックを組めばそのままでいいし。
32X挿したままでもMDのカートリッジは使えるし。SSよりも後と言うのが致命的。
0703NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 07:55:39.56ID:hbJx1rXF0
32xは仕様的にサターンの派生じゃないの?
ジェネシスの延命のための商品だしどうあがいてもサターンと被るでしょ
最初からハード戦争の埒外の商品で日本じゃ完全にファンアイテム
だから買った人の満足度は高いよね
0705NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 09:15:38.65ID:mNkJ22Oza
PC-FXの波形メモリ音源は新規で拵えたものなのかね?
PCエンジンのはCPU(HuC6280)に内蔵されていたものだから
音源の仕様が同一ならば音源として使うためだけにHuC6280を搭載しているとも考えられる訳で
0706NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 09:16:44.15ID:tzASpXwR0
GGのミニはいきなり4本てなんでああなったんだろな
GGのソフトなんてただでさえしょぼいのに、全ソフト入れるくらいでないと商品価値もないだろうに
0707NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 09:18:29.72ID:tzASpXwR0
FM音源ってそんなに高価なものだったのか?
CPUを音源用に搭載するくらいならFM音源がましそうだけど
PCエンジンの方も3千円値上がりぐらいならFM音源搭載が断然よかった
0708NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 09:28:08.22ID:HAHhf3q00
ロードモナークストーリー最終話まで来た。ドラスレシリーズ最後の作品らしいけど
それならキングドラゴン(もしくはそれに相当するドラゴン)を出してもよかったのではと思った
MD版ソーサリアンでもオリジナルのドラゴン出てたし
0711NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 11:02:38.26ID:2aey3QCG0
ミニにも収録されなかったし風ザナUは未だにプレイできてないな
0712NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 11:12:03.66ID:wm901nOL0
>>707
PCEの処理能力だとFM音源は重いんじゃない?そもそもPCEは他の音源がCPUのチップに搭載されちゃってるし。

16ビット機のメガドラでさえ、メインCPU68000のほかにFM音源制御にZ80使って頑張ってたんだから。当時の機種にFM音源は贅沢品だったんよ。
0713NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 11:23:15.20ID:D81M6fUS0
PCEの内蔵音源が弱点になってるからという話をしてるのに、ああこういう面倒くさい人は…
0714NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 11:43:54.87ID:I7MOjOKNx
音が悪いからエムツーは勘弁して欲しいな

もしくは
音質改善を徹底するか
0715NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 12:14:32.75ID:jCnxoE6F0
今更だけどPCFXにはHUカードスロットも搭載して
PCエンジンとの互換性を確保すべきだったと思う。
それなら性能はショボくても、細々と独自路線で戦えた
0719NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 12:49:49.20ID:wm901nOL0
>>713
PCEにはFM音源は重い。現状の音源でバランスが取れてる。これで理解できたか?面倒臭い人
0721NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 13:24:55.50ID:hbJx1rXF0
PCエンジンの音源はメガドラの色数と同じで
作る人によって出来にばらつきが出やすい部分てだけで
一概に弱点とも言い切れないのでは?
ソルジャーブレイドとか弁慶外伝とかいい音だと思うが
0722NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 13:33:51.54ID:qbrrRRFU0
スレ違いだけどPCエンジンの源平討魔伝のサウンドは良いと思った
0723NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 14:45:51.05ID:BysoaUSR0
>>717
今あれを初体験したらわからないけど、当時はそんなに気にならなかったわ。
たまに音が豪勢になるな!って感じで、内蔵音源になると貧弱やのう!ってのはなかった。

>>720
メガドラあたりの時代のゲーマーならFM音源原理主義者は結構多いと思う。
俺もそれに近い。
0724NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 15:09:12.27ID:qvkjL0480
PC-FXのポリゴンなんて使わなくても動画で再現できる、発言みたいに、
内蔵音源なんて保険で、CD-DAあれば事足りるでしょ、って設計思想という気がする

実際はPCエンジン時代のRPGで既に収録時間足りてないのに
ハードの設計時点でFF7みたいな大作をつくることに想像力が欠けてるというか
0725NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 15:44:07.27ID:y72pRkc70
あの頃はパラダイムシフトの真っただ中で
追い付いてこれない人が続出しても不思議じゃなかった
任天堂だってSGIに乗っかってようやくN64出せたでしょ
むしろセガはよくサターンでついて行けた方だと思うよ
0726NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 15:51:03.60ID:TTPFTmPW0
>>722
PCEの源平、ギャラガ88、ドラスピは俺も好き。やっぱ思い入れが強いのはFM音源になっちゃうけどあれも補助にPCMを重ねないと苦手な音があるからなぁ...
0727NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 16:41:00.40ID:bfFRX4zka
フェイスのクロスワイバーはPCエンジンの内蔵音源では最高レベル
グラフィックもドット打ちのセンスをかなり感じる
ただしゲームバランス自体は悪い
0728NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 17:23:39.73ID:1iWPom000
>>707
80年代はFM音源は高価だったんだよ
とくにYM2151が高くて業務用でも大手しか載せてなかったしな

メガドラにYM2612を載せる時にも上層部のやり取りで安く買われそうになると
ヤマハの音楽事業部がメガドラから横流しされて市場価値が下がるとかで反対したくらいだ
0729NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 17:34:30.21ID:a4D7xZef0
MSX2がFM音源積んでいるのだから、PCエンジンで処理できない訳がない
0731NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 17:52:34.59ID:WNnmG2Sw0
他機種との比較煽りはレトロ板ローカルルール違反
◇ネットウォッチ及び、ソフトやメーカー等のファン同士の対立を煽るスレは禁止
  やりたければゲームサロン板で。ネタ・アンケートスレはほどほどに
禁止事項
◇スレ違いなハードやソフトの話題をくり返す行為や、議論を妨害する行為
◇住人・趣向・メーカー・ハード・ソフト等を貶める下品な表現

そしてこのスレのマナー違反
悪・対立を自演してスレの雰囲気を悪くする
い・他機種とメガドラの性能を比較して貶す
例・悪意AAやコピペ貼りを繰り返す、等々…
[嫌な書き込みには反応せず完全スルー推奨]


特にメガドラスレでPCEの話は荒れるので
PCEの話は出来るだけ
【KONAMI】PCエンジン mini ★30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1593585352/
【HE-SYSTEM】PCEngineと PCEngine mini を楽しむ人達 1人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1565254434/
のどっちかへ

対立vsをやるならゲサロ板のVSスレで
スレが立てられないなら
ゲームサロン・スレ立て依頼・議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1592466128/
へ依頼
0732NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 17:57:12.85ID:WNnmG2Sw0
そしてVSスレが規制をされていてどうしても立てられないなら
暫くの間はこの削除を免れたスレを避難所とすればいい
このスレを使いきってもスレ立て規制ならあとはあきらめてやめるか仏門に入れ

【ですな】 メガドライブ対PCエンジン Part.35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1564540099/
0733NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 18:21:14.06ID:hFcuVX8Q0
>>719
>PCEにはFM音源は重い
それお前だけが言ってる持論じゃん
内蔵音源にしろFM音源にしろサウンドドライバが必要なのは同じでどちらも変わらん
ACが68000に安くなってたZ80も載せてたのは余力みたいなもんでないならなくても変わらんもの
事実X68000はZ80載せてないがACと遜色ないことできてた、それどころかPCM4音をCPUで合成する余力すら持ってた
まあFM音源ないのは値段の問題だな、なかったのは皆に言われてるようにPCEの欠点でしかないのだから
0736NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:01:29.11ID:A9fkRuF/0
大爆死したスパグラに動画機能つけて売ろうぜ!
BGは無駄に7面つけてやんよwwww
ポリゴン?
んなもんサファイヤみたいにパターン書き換えで誤魔化せんだろwwwww
声優使えも萌え豚が買うさ!
パンツも見せとけ!

→40万台の超絶悶絶大爆死 →NEC ゲーム業界から逃亡wwwwwwwwww
0737NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:02:53.70ID:TTPFTmPW0
何だが良くわからん流れだけどとりあえずメガドラのゲームのBGMで一番好きなのはサンダーフォース4っす
0739NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:07:50.32ID:5RojIt9o0
初移植がどれだけあるかようテクノソフトはメガドラ音源の使い方が抜けてたよね
0741NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:10:54.99ID:2PUTX6eA0
FM音源でエレキギターの音は無理と思われてた
TF4程エレキギターがギラギラ再現されてるのは他にないだろう
0742NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:11:42.23ID:A9fkRuF/0
テクノソフトも凄かったが
サンソフトも使いこなしてたな
つかサン電子ってファミコンのいっきで超絶クソゲーメーカーのレッテル張られて
それはそれは長いことクソゲーメーカーを代表する会社のイメージを払拭できなかったわけだが
心を入れ替えたのかとんでもない技術を見せる集団になっていってたよな
0743NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:14:09.65ID:TTPFTmPW0
>>738
システムC2基板みたいな制御だったらもう少し使いやすかったんだろうけどね
0745NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:18:50.51ID:1iWPom000
>>742
何を言ってるんだ?サン電子はファミコンのファンタジーゾーンの移植以降は
メタファイトとかバットマンとかギミックとか良作たくさん出しててクソゲーメーカーとか時間止まってんのかとw
0746NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:22:09.92ID:ri0+CD8a0
サンソフトのちょっと出来がいいゲームなんてほとんど東海エンジニアリング製でしょ
いっきの悲劇を知らないのかよ
0747NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:23:20.84ID:uzlw5FYM0
サンソフトの初期しか知らない人なんだろ…

レトロ時代はどのハードでも凄いの出してた
後半特に
0748NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:00.12ID:uzlw5FYM0
いつまでも
いっきとか東海道とかかんしゃく玉とかアラビアン言ってそう…
0749NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:26:14.12ID:A9fkRuF/0
>>746
いっきの酷さ知ってる奴は絶対サン電子のソフト買わないって決めてたもんな
当時小学生だったがゲーム歴浅い当時の俺でもここはダメだって痛感したもんだ
周りの友達もみんなサン電子wwwwwwwwwwwだったし
0750NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:31:57.77ID:GlA/7/440
いっき面白かったけどな
バカゲーだけどクソゲーだとは思わなかったな
0751NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:32:57.99ID:cg2nVVEhr
>>749
まさか「いっき」をクソゲー扱いとか、ニワカか?

【ゲーム芸人フジタの挑戦第13回】「いっき」(サンソフト)
ttps://youtu.be/kcIA51dnJEg
0752NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:34:39.00ID:uzlw5FYM0
いつまで昭和のつもりだよ

もう時代は平成なんだぜ…
0754NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:56:12.49ID:xVC8oG0S0
いっきっていつからクソゲーの代名詞みたいに言われる様になったんだろ
少なくとも当時の基準でクソゲーとは思わんかったが
0755NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:57:01.34ID:02hTbThU0
>>745
サンソフトは
ファンタジーゾーン以前と
ファンタジーゾーン以後

とでは全く別物の会社だよなぁ
0757NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:20:03.09ID:G0tiDNWz0
いっきはクソゲー
スペランカーがクソゲー言われてる方が意味わからん
0758NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:34:32.85ID:bfFRX4zka
言ってはいけないとわかってはいるが
俺は裸の王さまに出てくる少年と同じ類の正直な人間だから敢えて
正論をいうけどファンタジーゾーンは間違いなくクソゲー

好きなタイミングで買い物出来ない、好きなタイミングで武器が使えない
あまりにも物価が高過ぎて買い物の自由度皆無、
弾数制限のせいで撃つ爽快感皆無でシューティングゲームの醍醐味を全否定
一度死ぬとほぼ終わり、目が死んで無表情で薄気味悪いキャラデザイン、
任意強制スクロールのせいで常に画面がふにゃふにゃ動いて事故死多発、
異常な迄に陰湿なボスの攻撃、人を小馬鹿にしたような不条理なメロディラインの音楽

これが売れた理由が全くわからない
0759NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:35:15.83ID:f5A3hJCF0
ゲーセンで100円を失うくらいならともかく
ファミコンソフトは5000円程度はしたからな
評価が厳しくなるのはしょうがない
0761NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:37:15.05ID:bfFRX4zka
不満点は語り尽くせないのでほんの一部だけ抜粋してみました
ファンタジーゾーンの悪い点はこんなあまっちょろい程度では無いです
0762NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:39:25.06ID:5RojIt9o0
>>758
ぼくはゲームが下手です
まで読んだ
0764NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:43:03.02ID:bfFRX4zka
>>762
世界一受けたい授業で脳科学者の人が言ってたが
お前みたいのは正義中毒者という心の病気らしいよ
0765NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:47:51.21ID:yqobH3gtM
サン電子は中、後期以降どの機種でも音の使い方が素晴らしかった。
0766NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:16:25.22ID:a4D7xZef0
セガの自社移植は仕事して割り振りられただけなので適当(メガドライブ以前は特に)
サンソフトはわざわざライセンス取って移植する訳だから意気込みが違う。
0767NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:18:44.56ID:HAHhf3q00
ファンタジーゾーンが受けたのは当時のシューティングゲームとしては物珍しいゲームシステム
だったからじゃないのかな?キャラデザやBGMなどは好みの問題じゃないの
買い物システムはセガエイジス版ではゆるくなったモードが付いていたような

スーパーファンタジーゾーンだと裏技でスタート時の所持金増やせるとかあったかも
0768NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:29:13.65ID:1MX+ENDPa
>>672

ソニーの様子見してからポリゴン採用なんて、間に合うわけ無いじゃん。
ハードもソフトも。

任天堂は積極的にいろんなことに挑戦する会社。
ただの後追いなら、今頃ハートメーカーから撤退している。
0769NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:30:26.15ID:TTPFTmPW0
>>767
俺はあの明るいパステル調のビジュアルが受けたんだと思うな。豊作だった86年のSTGの中でも頭一つ抜けたカラフルさでゲーセンでは目立った存在だったよ
0770NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:31:22.05ID:MbGC9rQ/0
3周くらいはしてたから、別にファンタジーゾーン高難度でもないよなぁ。
死に場所によってはリカバリー激ムズだけど。
当時は復活にも気合い入れてたもんだわ。
0771NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:43:05.74ID:5RojIt9o0
ファンタジーゾーン は面白いよ。だから売れた
ただ千鳥風に言えば「クセが強い!」
どのシューティングにも似てないオンリーワンで
今でも語られる名作たる所以
0772NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:46:11.88ID:9Zl7tgtIa
いっきはクソゲーでないだろ
二人でプレイできるし、面白い部類

クソゲーってのは竹やりのせいだろw
竹やり取らなきゃいいだけの話
でも竹やりがなかったらいっきじゃない

本当のクソゲーはコンボイの謎
0774NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 22:10:24.18ID:a4D7xZef0
そんなトランスフォーマーのゲームもプラチナゲームズが開発するようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況