X



【KONAMI】PCエンジン mini ★30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 15:35:52.17ID:RPdTVbsCd
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

PCエンジン mini タイトルラインナップトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=1WzgcxT3Pf4

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=qRMRZDdZEng


※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

前スレ
【KONAMI】PCエンジン mini ★29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1590075275/
0006NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 18:34:04.98ID:oIqdlth80
蜂助 (`_`;) 三P三P三P (>_< )(>>970)「もうだめえ!!! 許してえ」
0007NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 18:35:55.05ID:E+9XUe4I0
じゃあバロンとマイストを連れて世界を救いに行ってもらおうぜ!!
0008NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 18:38:36.86ID:/AoMzZMoM
>>5
俺も俺も。ソフトのラインナップ的にはPCEが圧倒的に好きだけどね。
0009NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 19:23:04.87ID:bU6uI16h0
俺も両方CDドライブも持ってだけどメガドラに移行したな。
PCエンジンはギャルゲー多くなってついてけなかった
0010NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 19:28:08.50ID:p9YvbU3L0
MCD版スターブレードはシルフィードのスタッフの中にスターブレードのスタッフが入り込んでいて
それに対する対抗意識だとか当時聞いた事が有るが真偽は不明。

ナムコはHuCARDで頑張っていたと思うけどねぇ。
ただ流石にAC基板との性能差が開いてしまって移植の限界があったんじゃなかろうかと。
MDはオリジナルゲームも出していたからソフト製作が続けやすかったんじゃない?
0011NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 19:31:10.29ID:c6BG66zoa
そしてリップ、ゆみみ、アネット、蘭未に走るわけだな
さすがメガドラだギャルゲも異常に豊富だぜ
タイムギャルも遊べちまうんだ最高だぜ
0012NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 21:11:34.37ID:8tTDBi0g0
PCエンジンmini 既知の不具合
・スーパーダライアスのイントロ音がおかしい。ボス前の警告音が短い。
・スナッチャーのオープニングから音ずれ。
・高橋名人の新冒険島の海のシーンで画面表示優先順位に不具合。
・R-TYPEでピクセルパーフェクト表示が出来ず、横方向に圧縮された表示になる。
・nearArcadeグラディウスのRAM、ROMチェックの表記が間違っていて、SAM、SOMとなってしまっている。
0013NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 21:43:29.12ID:HRAMUqMoM
>>12
SAM、SOMってそこまで再現してんのか…凄えな。

って事はバブルシステムウォーミングアップ収録って事か?

なるほど、俄然欲しくなってきたよ。

教えてくれてありがとう、荒らしくん。
0015NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:18:29.49ID:UEqEJe8b0
PCEもメガドラも両方持っていて、miniも両方持っている人も多いので、
正直、レトロゲーム好き同士でケンカするのは不毛ではないかとは思うが
0016NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:19:00.38ID:f76Z7dvW0
>>10
NAMCOTがPCエンジンに入れ込んだ理由の一つに
任天堂との確執があったから対抗する意味で頑張ったような。
0017NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:24:24.25ID:at/3OuJM0
妖怪道中記あたりはファミコン版も結構頑張っていたな
ドラスピも無理やり気味だが後半ステージ再現してたし
源平は…まあw
0019NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:36:14.39ID:jwUfImfq0
でもスーファミが出るとあっさりそっちに力入れちゃったよな
エンジンもメガドラも本数出してたのは91年までで、エンジンは92年に撤退
メガドラはその後も出してはいるけど年2,3本だけ
Huカードだけでももう少し出し続けても良かったのに
0021NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:38:53.54ID:at/3OuJM0
なんか面倒な人だな、という印象は持った
昔、X68k付属のグラディウスも1ドット違ったら腹を切るとかいう話あって
サターン版デラパのテキストファイルでもネタにされてたな
0022NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:47:15.34ID:Jmi/c+Kva
SPSのグラディウスは1ドットどころの違いじゃ無いからなあ
プレイ開始した瞬間から既に違うし
目コピだから仕方ないけど、大見得切ったのにあれだけ違うと突っ込まれても仕方ないよね
nearARCADE版もここはちゃんと押さえないとってとこでやらかしてるから突っ込まれる
0023NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 23:55:19.76ID:sCBUAlXN0
>>14
実際知らずにこうなって困った人がいたら気の毒だからな
そこのバグに引っかかって質問してきた人にもテンプレ読みなよで話が済むしあった方がいいと思うんだけど
0024NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 00:12:19.43ID:3Qf+1dTLd
重箱の隅ばっか突いてリスペクトに欠けてるから日本人オタクは開発者やメーカーに嫌われるんだよ
0025NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 00:18:31.67ID:bRY/LYHB0
コナミはなぜ
スーパー魂斗羅エイリアンの逆襲を
PCエンジンに移植してくれなかったのだろうか
ファミコン版も面白かったのに
0026NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 00:30:12.15ID:5LIkeB940
PCエンジンの専門誌で移植希望ランキングでゼクセクスがいっつも上位に来てた気がする
俺はゴエモンを出してほしかったぜ
あとワードナの森はまだか?多部田よ
0027NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 00:40:17.21ID:5LIkeB940
>>21
性能が足りていてもバッチリ完全移植ってのは無理だってゲーム制作のプログラマーやってた連れが言ってたな
弁当を同じ箱に移し替えても最初と位置がズレてしまってよく見れば違う
慎重にやればできるけど途方もない作業になると・・・
0028NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 00:49:31.48ID:gv0ydfZ20
>>19
ナムコはスーファミではソフト自体は結構リリースされたけど(多い時で年10本)
アーケード移植なんて時期外れのリブルラブルとコズモギャングぐらいで魅力に欠けたし、
スクウェアやコナミとかに比べて存在感なかったわ。

プレステになってから本気出してきたって感じある。
プレステが94年末だから、数年前からそっちに開発リソース割いていたんじゃないか。
0029NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 01:18:45.27ID:qGf+WRPC0
プレステに於けるナムコと言えば、ナムミュードラスピの暗黒面ボスの音楽
PCエンジン版しかやってないので気付かんかったが、とんでもなく初歩的なミスやなあ
0031NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 02:38:25.99ID:zPDjH/xM0
今なら力業で完全再現目指せるけど68kくらいじゃまだ
完全に組み直さないとだめだからまあしんどいよね
0032NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 03:05:18.38ID:Bj34Ny2z0
>>24
M2の場合は大口叩いてこれだから突っ込まれるのではないか
普段こだわりがだの愛だののたまってる割につまんないクリティカルなミスが多い
できることをしないでしなかったできなかった言い訳も毎度お馴染みになってきた
0033NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 05:51:42.81ID:DMNxc1Tm0
ダライアスも大魔界村もメガドラミニの方が遊び易くていいわ
でもドラキュラXが最高すぎるんだわPCEミニ
0035NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 07:19:24.89ID:StviLKuz0
>>27
コナミ側からソースの提供があれば違ったかもしれんけどね。
昔6001版プリンスオブペルシャを愛だけで移植した人いたけど
ソースさえあれば開発が容易だったのにとかそんな話があった。
0037NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 12:59:23.64ID:5LIkeB940
ドラキュラXってそんなに良いかなぁ
俺も当時はディスクのドラキュラや悪魔城伝説にハマってドラキュラXは当然発売日に突撃
でもプレイした感想はあまり良いとは思わなかったな
簡単すぎるのと敵があまり画面に複数出ずに寂しすぎるという点
鬼畜な難しさが見られず淡々と進んでダレる点
ぶっちぇけスーファミのXXの方がよかった
0038NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 13:49:35.43ID:Ze5jamrZa
ドラキュラXはシリーズ最高峰だな
ショボいXXはかわいそうに
0041NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 14:20:15.39ID:8wdPjLeX0
ドラキュラXはメトロイドヴァニアでもないのに周回させて金策させるのが謎だった
難易度もドラキュラシリーズとは思えないくらい低いのにマリアというチートキャラまでいる
演出に力を入れすぎてゲームとしては失敗している
0042NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 15:04:48.61ID:88Evmt9Fr
ドラキュラXはステージ数も多いしファミコンの次としては良いんだけど凄いと思う部分が無いとは思った
0043NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 15:06:11.99ID:zfzjNuLk0
腕前なんて人それぞれだしこれが丁度いい人もいるんじゃないの?
ビジュアルシーンはゲームのドット絵と乖離しすぎて正直蛇足だと思うけど
当時のPCEのマーケットを考えるとやむ無しかな
0044NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 15:28:59.44ID:M9DAD5lY0
ピクセルアートの綺麗さは流石のコナミ
隙あらば多重スクロールしようとするのが微笑ましい
0045NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 16:04:41.51ID:zfzjNuLk0
正直ドラキュラシリーズはそんなに熱心に追いかけてないけど
メガドラミニでバンパイアキラーの槍使いが男だと知り
その衝撃で鼻毛が飛び出しました
0046NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 16:31:39.68ID:bWaW/wen0
ドラキュラXは音楽も良かったな。まあアクション主体のドラキュラで一番綺麗に纏まってるのはX68kの初代リメイクだと思うけど
0047NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 17:43:29.17ID:MtVaoRxd0
血の輪廻は程よい難易度で、悪魔城シリーズ入門者にも勧めやすい
音楽もいいし、裏ルートはそこそこ歯応えあるし
月下のような探索型ドラキュラが合わない人には最高
0048NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 18:02:08.14ID:/8BBOMCVa
探索型は月下のようなではなく呪いの封印のようなと言うべき
アレが探索型の元祖だからな
0050NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 18:18:48.35ID:/8BBOMCVa
>>49
あれはステージ間不可逆のステージクリア型じゃねえか探索「要素」でしかないだろ
メトロイドのようなと言われる探索型と全然違うだろ
MSX2を探索型と言うならクリアとは別に鍵を取って女性キャラ探して助けてく要素がある血の輪廻だって探索型になるじゃないか
0053NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 18:41:41.48ID:/8BBOMCVa
>>51
呪いの封印の時代では地図は説明書についてるからな
お前が何をそんなに無理してまで頑張ってるのか知らんが呪いの封印が探索型元祖だ
0054NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 19:39:50.55ID:eIMELo180
そういや海外で地図やプロローグを追加して色々改良して気合の入ったドラキュラUがあったな
国内じゃ駄作扱いだが海外だとそれなりに支持されてんのな
0057NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 20:30:06.71ID:V8bDV+EBa
何もやらんクセに、他人のこと頭おかしいとか言っちゃう奴の方が遥かに頭おかしいだろ
00581
垢版 |
2020/07/02(木) 21:45:40.33ID:0dH369C20
近年の金歴史の中で最大のスキャンダルの1つになる可能性がある事件だと言ってます

武漢の企業「King Gold」
この会社の83dの金の一部が金メッキされた銅である事が判明

この事件により????の公式金準備の4%以上は偽物ではないかと言われている。
0059NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 21:57:56.44ID:gv0ydfZ20
初代ゼルダや初代メトロイドってマップが付属であった気がする
0061NAME OVER
垢版 |
2020/07/03(金) 00:56:57.43ID:7RL6fR1L0
>1
>韓国の詐欺「投資ファンド」ついに営業停止処分に!被害金額は5,000億超えの予定
本当にひどい話です。いや、実に韓国らしい話というべきでしょうか。
ttps://money1.jp/archives/24452
0062NAME OVER
垢版 |
2020/07/03(金) 01:42:30.98ID:NVuSn/U80
ドラキュラXはミノタウロスが最期に昇龍拳やって来るのがイカす!
と仲間内で話題になっていた
0063NAME OVER
垢版 |
2020/07/03(金) 02:02:30.79ID:RFpw1HEU0
nAのROMをうぱぐらに入れて実機で遊びたいんだが誰か吸い方発見してくれんかな
0064NAME OVER
垢版 |
2020/07/03(金) 11:40:24.06ID:c2SobzFW0
>>62
ストU全盛期だったからな
あの当時はなんでも昇竜拳パクってるようなものが多かった
0068NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 07:55:30.35ID:uAEPSnUe0
概ね満足はしてるけどギャル(キャラ)ゲー不足だな
格ゲー入ってないしあすか120%は入れて欲しかった
0069NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 08:30:12.84ID:YOYvo+bj0
PCEのユーザー層は初期と後期でかなり変わってくると思う
バージョン商法やるならジャンルや年代で区切った方が満足度は高かった様な気がするな
個人的には全部STGでも良かった位だが
0071NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 09:38:56.16ID:Y+CtHFXk0
初期CDROMラインナップはHuカードの延長線上にあるものだからそうでもない
0072NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:26:10.43ID:Mm7OhzXfM
CD ROMによってユーザーが増えただけで、綺麗に別れている、というより、新たな客層を取り込みユーザーが増加、多様化した、だと思う。
0073NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:33:48.00ID:YOYvo+bj0
天外魔境とイース1、2がその後の方向性を決めたよね
いちユーザーとしてはジャンルもタイトルもいいのが揃ってたと思うけど
イメージがアニメ寄りになっちゃって当時のガチゲーマーが離れていった感じ
アニオタと一緒にされるのすごく嫌がる人いるよね今でも
0074NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:35:52.25ID:Y+CtHFXk0
天外魔境とイースはどちらかというと当時のガチゲーマー向けだと思うけど
0075NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:36:01.07ID:MY1TJkhV0
>>72
CD-ROM2に乗り換えるかPCエンジンから引退するかというだけというのが正しい
参入してたところもCD-ROM2についてきたか見切り付けたかできれいに分かれたし
だからPCエンジン中期以降はオタク臭いゲームが大半を占めたわけだしな
0076NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:39:04.55ID:Y+CtHFXk0
オタク臭いイメージがついたのはDUOの広告のせいだろ
CDROM序盤で離れた奴は単に高くて買えなかっただけ
0077NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:46:37.91ID:bguFKSsKM
当時のイメージとしては
スーファミは一般人向け
pcエンジンはcd-rom2が出てからはアニオタ用
メガドライブは違いの分かる(自称)人用
だったなぁ…少なくとも俺の周りでは
0078NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 10:50:16.48ID:roTEPTZa0
そもそもROM2一式が高額でおいそれと買えるものではなかった
0079NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:05:50.12ID:DO3rK+E40
俺、後期ユーザーだったけど、
前期のシューティングゲームにすげえ満足してる。
シューティングは、基本的にシステムが単純だから、とっかかりやすいんだよね。
意外と年寄りには遊びやすい面がある。
昔遊んだ天外2やらスナッチャーやらドラキュラXは、手に入れただけで満足状態で遊ばずに、
もっぱら、シューティングだけ遊んでるよ。
でも、ダライアスの1面はちょっと難しすぎないか?
0080NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:10:48.25ID:YOYvo+bj0
タイトル画面でセレクトボタン(実機だとセレクト+RUNだったかな)難易度変更
0082NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:15:49.62ID:bosT0yDp0
後期にもコットンや雷電、グラディウスIIの移植はあったけど、
基本的には前期はスペックを駆使したアーケード移植がメイン
後期はスナッチャーやドラゴンナイト2とかの大容量のPCゲーム移植がメインになったと思うわ。

どうしても、中期以降はメガドラ、スーファミとより高いスペックのゲーム機が出たから
大容量に舵を切るのは頷ける
0083NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:19:19.97ID:PJkD9CIy0
機能的にSFCに劣るとは言え処理速度は速いからシューティング向けの造りではあるんだけどね
中期以降は猫も杓子もRPGって時代になっちゃったし、PCエンジンもその方向へ舵を切らざるを得なかったろう
0084NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:22:14.90ID:DO3rK+E40
難易度変更しても、
やっぱりダライアスの一面は一面だと思えないほどの難しさだよ。
アーケードでやり込んだ人しか相手にしてない調整だな。
せっかく、BGMもグラフィックもいいのにもったいない。

と言いつつも、
今ではターボパッド片手に夢中にやってます。
0085NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:50:27.34ID:2Q0xQqt30
手連で何とか楽しめるのはギャラガ88くらいかなぁ...。スパダラはさすがにキツイね
0086NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 11:53:08.35ID:J3EgMn0X0
対地+対空ショットと2つのボタンを手連射だと厳し過ぎる
連射でもワンボタンのスペハリ、ギャラガは何とかなる
0087NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 12:24:39.04ID:Y+CtHFXk0
スーパーダライアスは1画面向けにスクロール速度が遅くなってるのでまだマシ
メガドラミニのダライアスはそういう調整がなく速いから更にムズい
0088NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 13:42:43.04ID:PMt7hNfB0
>>72
違うなぁ
路線変わったし、俺も周りもcdrom以降は他ハードに移ったわ
0089NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 14:25:12.72ID:bosT0yDp0
アーケードのゲームならR-TYPEとビックリマンワールド、
PC88のゲームだったら、イース1・2で遜色なく移植できるのを証明したのが大きいと思うわ。
PC98になると解像度が倍違ったり、処理速度の関係で厳しかったが。
0091NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:36.91ID:jA9MXzZzM
>>88
グラディウスUとかやんなかったの?他に移るってのもちょっと意味わからん。スーファミ買った時にPCE売ったって事?

その段階でPCE手放すのはもったいないよ。それこそスーファミにはまともなシューティングほとんどないじゃん。
0092NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:24.68ID:Y+CtHFXk0
CDROM2を初期に買おうと思ったら本体とは別に
スーファミとメガドラ両方買える額以上に金かかったからね
よほど執着がなければ他ハード買うのが普通だった

安く買える様になった頃にオタク路線突っ走ってたのは事実だけど
その頃と当初を混同してしまってる人が多い
0093NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 15:31:01.61ID:fZJUvjuI0
>>49
MSX2にドラキュラなんてあったんだ
初めて知った
0094NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 15:33:45.35ID:Y+CtHFXk0
ちょっと気になって調べ直したら
メガドラはCDROM発売と同年だけどスーファミの登場は2年も後だったな
俺こそ混同してたわスマン
0095NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:44.41ID:H9smx7c6M
MSXのドラキュラは探査型のイメージはあまり無かったなぁ
多少のアイテム探しとかはあったけど基本面クリア型だと思ってた
それより時計が強すぎて簡単だったけど
0096NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 15:40:18.69ID:bosT0yDp0
DUO-RXが29800円までなったけど、結局スーファミの初期価格以下にはならなかったな。
0098NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 16:03:45.97ID:2Q0xQqt30
>>95
MSXのコナミならガリウスの迷宮の方が探索型ドラキュラに近い気がする
0099NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 16:10:44.46ID:YOYvo+bj0
ROM2はイニシャルコストは高かったけど
ソフトの単価が安かったので(投げ売りも多かったし)
コスパはSFCとさして変わらんのとちゃう?
0101NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 17:59:19.69ID:Im61zLp80
>>91
スーファミ全盛期はRPGメインに移行しつつあったからなあ
遅いCPUもマイナスにならなかったし
0102NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 18:13:55.79ID:bosT0yDp0
スーファミの遅さはアクション、シューティングよりもSLGで顕著だったな。
タクティクスオウガやFEみたいなオリジナルタイトルは気にならなかったけど
PCからの移植タイトルは遅い傾向にあった。
ロードモナークは本当に遅くてやばい。メガドラ版の1/4ぐらいのスピードなんじゃないか。
これこそ補助チップつけるべきタイトルだった。
0103NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 19:14:21.79ID:0vEjGpCU0
メガドラはシミュレーション得意だったからな
光栄ものなんかもスーファミとの違いが顕著だった
あの頃の3機種はどれも特徴はっきりしててそれぞれの魅力があるね
0104NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 19:30:49.45ID:bC4In/4o0
>>72
明らかに路線は変わってなかったか?ATC/STGからRPG/ADVに。
しかも学生にCDROM一式を揃えろというのは無茶振りとしか。当時社会人なら余裕?なのかもしれんけど。

CDROM路線になってからはPCEはHuCARDの多人数用ゲームしか買わなくなった。
0105NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 19:38:17.97ID:bC4In/4o0
>>87
勘違いしてるようだけどMDのダライアスはそういう調整なんだよ。画面速度はACと全く同じ。
AC版は慣れると必然的に1画面で遊ぶようになってくるから
当時AC版をクリアしていた人がその感覚で遊べるように移植して有る。
作者がダライアス馬鹿だから仕方ないわなw

だから、それとは別にTIATモードがある訳で。
0106NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 19:40:45.56ID:bC4In/4o0
>>101
そもそもSFCでガチACTやSTGを作った所で糞ゲー扱いされて終わるから
RPGメインになるのも当然と言えば当然かもしれんね。

SFCとMDとPCEで完全に住み分けは出来てた感は有るから
むしろユーザー的にはありがたかったけどね。
0107NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:47.38ID:Y+CtHFXk0
>>105
それは分かってる
でも先の見える3画面内の1画面と単なる1画面じゃ難易度変わるよ
実際メガドラミニスレでもそれは賛否両論だったし
0108NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 20:02:50.89ID:Bkg877Yc0
TAITOのゲームって1P側と2P側で意図的に難易度変えたりするよな。
ニンジャウォーリアーズとかもそうだった。PCE版とかMD版は知らんけど。
0109NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 20:04:48.87ID:J3EgMn0X0
PCエンジンのSLGとメガドラのSLGでは
扱える最大ユニット数が顕著に違うけど
そこは8btマシンと16bitマシンの差でしょうがないんだろうね
でもユニット数が少ない分
PCエンジンのSLGの方がとっつき易かったですね
0110NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 20:43:55.36ID:j0cIcSo10
PCEはプログラムを8KBしか使えないという舐めた仕様だったから
MDの1/8程度の処理しかできないんだよね
そりゃ裏で複雑な処理を行ってるSLGは無理でしょうとw
0111NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 20:47:31.02ID:roTEPTZa0
ポピュラスはカードにRAM載っけてたな
そこまでしてリリースするタイトルだったのか微妙
0114NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:03:05.34ID:bosT0yDp0
ぷよぷよレベルでもPCエンジンが一番劣化していて
ハードスペックの違いを感じさせた
0115NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:08:35.35ID:RJNbyE/ed
同じお金出すなら高性能なスーファミ、メガドラ買うわな
ROM2とかキモオタしか買わん
0116NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:14:27.68ID:roTEPTZa0
>>114
スーファミは解像度足りないし
メガドラは音声ガビガビだし
一長一短じゃね
0117NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:14:41.62ID:PJkD9CIy0
そんなこと言って選り好みしてたらライザンバーIIIやスプリガンMkIIを見逃すところだったのだ
0118NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:22:41.29ID:fdmNjHIw0
パソコン版を明らかに超えた移植じゃなきゃ
自慢する価値無いよ
スーファミより速くたって
おれ98版やったしで終わりだし
0119NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:31:03.32ID:fjpb2lFz0
>>105
オレもアケ版はそこそこやってたから、メガドラ版はスパダラのnearアーケードみたいに感じた
カプセル数も一緒だし、プレイフィールも近かった
まあ、難易度は少し高く感じたけどクリアできない程じゃない
0120NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:31:49.39ID:PJkD9CIy0
>>118
アドバンスド大戦略くらいの別物アレンジすればPCが云々言う奴もいないだろう
0121NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:36:03.00ID:2idRa1nt0
レディファントムみたいな戦術級のタクティクス
現代ではむしろオーパーツになってるのなんでなん
いやスパロボがだいたい悪いのは知ってるけど
0122NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:41:17.48ID:2idRa1nt0
ネクタリスで六角ヘックスの生産なしSLGが復権することがあればいいが
時代はRTSになってしまったから無理なんだろうな
哀しい
0123NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:46:56.79ID:J3EgMn0X0
レディファントムは索敵ONにして遊んだら
鬼難易度に変わるのだ

全ての敵が見えてたら何とかなるけどね
0124NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:48:48.91ID:I03dd33s0
レディファントムのプログラマーがのちにブリガンダイン作ってたね
0125NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 22:53:20.53ID:PJkD9CIy0
>>119
難しくて有名なPLゾーンはアーケードよりメガドラ版の方が明らかに鬼だけどな
Lなんて画面が狭いから地形を覚えてないと行き止まりで死ぬ
0126NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 23:13:39.42ID:bosT0yDp0
>>118
8ビット機は20万ぐらいだったけど
16、32ビットPCなんて50万ぐらいしてた訳だが
0127NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 23:36:18.85ID:Y+CtHFXk0
>>125
PLは3画面ならウェーブさえあれば先回りで余裕なんだけど
1画面だと狭い中忙しく動かなきゃならなくて大変よね
0128NAME OVER
垢版 |
2020/07/04(土) 23:57:48.39ID:Pt7MUdyp0
たまにはスーダラUというゴミ移植も思い出してあげてください!!!!
0129NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 00:28:38.75ID:cMW2yVSu0
>>73
卒業辺りが分かれ目じゃないかね
多部田のエロシフトが加速したのも
0130NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:02:44.13ID:J1WjjawX0
工画堂スタジオってまだ生きてるの?
0131NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:03:01.42ID:d9YwzlC50
動画+ボイスでアニオタを引き込むのには成功したけどアニメを再現できるわけじゃないし
一般ユーザーは気持ち悪いなあと離れていったからね
0133NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:13:10.02ID:OsDWSbKW0
当時は東亜プランの移植STGにまでアニメをくっつけてたからなぁ...。でもまあ、ヘルファイアーSは割と好きですw
0134NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:17:27.60ID:J1WjjawX0
>>132
うへぇ
パワードールとか作ってたから怪しいとは思ってたがやっぱそっちいったか
システムソフトもギャルゲーみたいなの作ってるよなぁ
0135NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:20:52.48ID:tsOutWZ30
RタイプのIとIIセットのやつもアニメが追加されてたな。当時ちょっと欲しかった

ファミコン版が好きで期待してたダブドラIIが非常にイマイチでガッカリだった
必殺技あっても爽快感ゼロでファミコン版以下、苦笑いするしかないアニメ

ファイナルファイトのつもりで買ったクレストオブウルフも大ハズレ(良かったのはボス戦の音楽だけ)
友達の薦め通りウインズオブサンダーにすれば良かった
0136NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:23:43.88ID:J1WjjawX0
ヘルファイアーSはHuカード版も出る予定だったが出なかったね
獣王記みたいな超絶クソゲーは出てるのにw
0137NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 01:24:39.53ID:tgBHxRyK0
なんで後期はあそこまでCDタイトルに偏重したんだろうな
全部ひっくるめて200万しか売れてないのに
Huカードができる本体はその倍以上普及してたのだから、もう少しそっちに力いれるメーカーがあっても良さそうなのに
0140NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 04:43:00.02ID:n0BsIvRZ0
>>137
Huカードに比べるとCDロムの方が生産コストが安く
同じ予算ならロット数を稼げるうえに作り方にクセがあっても容量の制約がない

普及台数が倍あると言ってもソフトが倍売れる保証なんてない以上
当然初回の生産ロットが多い方に流れるでしょ
当時の流通的にも問屋に出してしまえば小売りで投げ売りされても
メーカー的には痛くないし(イメージは悪いが)
0142NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 05:06:21.68ID:n0BsIvRZ0
ヘルファイヤーSのBGMいいよね
リバーブ効かせ過ぎてSEとの差がエグいが
北爪宏幸の絵柄の変化にも驚いた
0143NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 06:25:02.06ID:HQ96wjCE0
>>135
ダブドラ2はあれがAC版寄りの移植なんだぜ
まあFC版のアレンジ移植が神過ぎたのがいけないわな
0144NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 07:54:48.51ID:eYsjnJuH0
>>140
大容量を売り文句にしてるから容量を埋めないと手抜きだと思われて売れない。
だからメディアは安いが容量を埋める為に一枚絵やCDDAを追加する分製造コストはかさんで
HuCARDと変わらない(高かった?)みたいなソフトメーカーのコメントが有ったぞ?

だからビジュアルシーンでも声優起用して客引きをしてたんだろ。
結果、ユーザー層がどんどん偏っていくわけだけども。

一般人に声優起用って言っても食指は動かんでしょ。
0145NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 08:08:47.65ID:+CrooeDk0
>>114
PCエンジン版はCD-ROM版の凄みを見せてくれると思ってたんだがヌルヌル感が全然無かったなぁ。
何であ〜なったんだろ?
他機種に忖度したのか?
0146NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 08:24:27.06ID:9VIDdcaq0
スーパーグラフィックス+アーケードカード+CD-DAの構成でストライダー飛竜nA作ってほしかった。
0147NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 08:53:02.39ID:n0BsIvRZ0
>>144
だからコストが変わらないならCDロムを選ぶでしょって話だよ
そのメーカーも結局CDロムでリリースしたんでしょ

>容量を埋める為に一枚絵やCDDAを追加する
これってまんま手抜きの考え方だし
ゲームと関係ないとこ豪華にして
客層が偏ったのはその通りだよね
0148NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 09:22:38.94ID:eWQj8f9L0
PCエンジンCD-ROM^2の200万台ってのはスーファミと比べれば小さいシェアだけど
PC市場はこれよりももっと小さい訳で、PCゲームのメーカーからは魅力的な市場だったんだろ
0149NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 09:30:03.14ID:DmYd1lGX0
そもそもPCE後期にHuカードのゲームなんか出しても
ショボいイメージが足引っ張って売れないよ
と制作側の上層部は判断しただろう
0150NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 10:14:15.82ID:fNz0OHQKM
>>149
当時、無印PCEから買い換えてDUO使ってたユーザー目線で言うと、HuカードのソフトはCDのソフトより差し替える作業が煩わしいな、と感じたなあ。そう言う理由でHuのソフトはあんまり遊ばなくなった。

CDのソフトでもスーパーダライアスやサイドアーム、グラディウスUとか良作はいっぱいあったし末期はアーケードカード差しっぱなしだったし。

好きなゲームの傾向はそのままでCD-ROMに移行した人だって少なくないと思うぞ。ジャンル的にもその受け皿は充分にあった。
0152NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 12:14:36.37ID:p+hMAdYY0
つか性能とイメージで負けてると思われてる
PCエンジンのゲームソフト売ろうと思ったら
CDROMで付加価値付けて差別化するしか
無いと考えるのは普通

当時は声付いてるからPCエンジンの買おうかって
思う事有ったし
0153NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 12:29:56.22ID:x2wmDSzHr
>>110
86、87年前後のメモリ価格と
88、89年前後のメモリ価格比べてバカ丸出しやなw
0154NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 12:51:46.45ID:wnbsG2Qoa
>>136
Huカード版ヘルファイアーは多部田が「オリジナルステージを追加します」なんて余計な事を言わなければ世に出ていたかもしれない
そのオリジナルステージは開発写真すら挙がらなかったから放ったらかしだったんだろうな
0155NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 13:07:23.46ID:n0BsIvRZ0
MD版マッドストーカーが8メガじゃ容量不足で16メガじゃ採算割れで断念したって話だし
たとえ大した数出なくてもリリースまで行けたのはCDロムの恩恵がでかいんじゃないかな
まあNECから援助があったのかもしれんが
0156NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 13:27:34.91ID:eWQj8f9L0
コスト的にはフロッピー<CD<<<<<<<ROMなんだろうな。
ファルコムですら家庭用参入には慎重だったし(スーファミで2本出したが)。
0158NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 15:05:37.55ID:J1WjjawX0
RPGやシミュレーションがやっぱ良作揃ってたよな
確かにFFはドラクエは無いけど十分面白い作品はあった
天使の詩12とかファージアスの邪皇帝、ガリバーボーイはお勧めだ
ファージアスの邪皇帝は天外2より面白いと感じたな
デザインで損してるけどダレるところが無く次が気になるストーリーは秀逸
0159NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 15:27:07.68ID:PCk8pUowa
ファージアスの邪皇帝は致命的なゲームバランス崩壊バグが多いから却下
0160NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 16:42:34.31ID:d9YwzlC50
ぶっちゃけお前らが一番熱中して周回したのはときメモなのに
1回しかやってない天外2最高です(キリッ
こんな態度なのが笑えるw
0161NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 17:06:29.98ID:n0BsIvRZ0
周回前提のゲームと最初の1回が大きなウエイトを占めるRPGを比較されても…
0162NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 17:11:56.02ID:h++Z2wlm0
ムズカシイな。フォゴットンワールドなんかはMDは二人同時プレイ出来るけど、CDロムは大容量を生かしてボスのカットは無かったし。

アニメを露骨に否定はせんけど、こういうCDの容量を生かした、より完全に近い移植の方が嬉しかった。スパダラなんて当時CDロムでしか出せなかったと思う。ゴールデンアックスはまぁ・・・

だからまあ、私もそれぞれ色分けが出来てたって所に落ち着く。
0163NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:55.54ID:C7lzLNfz0
CDロム版の獣王記が二人同時プレイ出来ないのは変身シーンが2回再生されるのを防ぐためなのかな
0165NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 20:45:01.45ID:eYsjnJuH0
>>147
コストが変わらないのならユーザーの多いHuCARDを選んだのがナムコ。
手抜きの考えと言うか苦肉の策だと思うぞ。今まで256KBでゲームを作っていたのに
突然540MB使ってくれって言ったら困るんじゃね

一画面フルで画像を描いた所で30〜36KBしか消費しないからな。
そこに音声付けて容量を稼いでいくしかない。
0166NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 20:46:52.23ID:eYsjnJuH0
>>164
移植の時間が足りなかったらしいよ。
カートリッジ分の容量が有ってもメモリの配置が換わるから
それに合わせて全部プログラムを書き換えるしかないし。
0167NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 20:49:26.50ID:1xPPmz8Z0
スーパー忍とかメガCDでボスが変化するのは仕方ないとはいえ
忍術を出す時の声まで変化しててめっちゃ違和感を感じたな。
0168NAME OVER
垢版 |
2020/07/05(日) 23:02:01.34ID:n0BsIvRZ0
>>165
言うてナムコがPCEで存在感を示せたのは中期ぐらいまででしょ
スーパーCDROM2がメインになる92年頃には半ば撤退してたような

メーカーが大容量を持て余してたのはわかる
PCEにCD複数枚のタイトル無かったし
無かったよね?
0169NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 01:33:45.99ID:b1IgB0dC0
>>143
構成はまんまファミコン版だから、グラフィックをAC版風にしたと言ったほうが…
しかしステージ音楽を変えたのは謎だったなあ(嵐風脚のギュルギュル音だけAC版だが)
メインテーマと双龍の雄叫びとエンディング周りだけ辛うじて
0170NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 01:34:51.17ID:pWSiIQvb0
大容量つっても殆どBGMに使われてたしなぁ
ゲーム部分なんてそれこそ32メガビットでもあれば全然入ってただろう
マスクロムが高い時代だったしそれならCDにするか!
容量くっさるほどあるぞ!!www 俺たちも何か適当にイベントシーン入れて声いれてみっか!
こんなゲームが結構あった
0171NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 05:00:08.25ID:zf9Bfo+m0
あの頃はセリフつーかイベントシーンもCD-DAで流していたよな
ADPCMだと少しガラガラ声だったり
0172NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 06:12:47.56ID:DluQ/wjl0
イースとか天外とか町とフィールドで待ち時間なく音が内部音源とCD音源に切り替わる
そんな使い方に衝撃を受けたわ。あとPCゲームの移植で全部一枚に入ってるとかな。
0174NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 07:09:23.46ID:GjhKzjKvp
質問失礼します
先日pcエンジンminiを買ったのですが、1P側のUSBが上の方に隙間ができてキレイにささりません、2P側はキレイにしっかりささります、仕様ですか?不良品ですか?
0175NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 08:11:22.97ID:N0zkz2mIa
不良品だね
正常なら1P、2P側どちらも同じ形状で、一方が隙間があるとかは無いよ
0176NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 08:14:50.32ID:B15nzy8k0
当時のゲーム開発水準ではCDロムの容量を全部ゲーム性に使えなんて言われても持て余すに決まってるんだよな
PCエンジン発売当初のコア構想の特集で
ビックリマンワールドのようなゲームをCDロム1枚の中に2000タイプ以上収録できて恐ろしく奥深いゲームが実現できるなんて紹介されてたけど
そんなんどれだけ開発期間かかるかわからないしゲームがまとまる見通しもつかない
それだったら肉声入れてビジュアルシーン入れて〜っていうのが一番手堅い選択肢だったのは想像できる
0177NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 08:25:52.80ID:GjhKzjKvp
>>175
ありがとうございます
この状態が気持ち悪くて、買った店で1回交換してもらいました、交換品も同じような状態だったので仕様かなと思い相談させていただきました、2回目の交換は言いにくいので悩みます。
0179NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 08:47:55.46ID:zc9qq4yj0
このご時世暇なので、物置にあったコズミックファンタジー2を大竹でプレイ中…
あれ?
戦闘シーンて、こんなしょぼかったっけ……
0180NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 09:31:40.34ID:h8tQTfVl0
>>178
天外魔境はユーザーが納得いくレベルでCDROMの特性を
最大限に活かしたゲームに仕上がってたと思うが
0185NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 11:26:59.45ID:pWSiIQvb0
天外2よりカブキ伝の方が好きだったな
エンカウントの高さは当時のハドソRPG全体に言えることだから仕方無いとして
西欧をメインにした世界設定や田中公平のBGMが素晴らしかった
無駄にダレることもなく最後はあっと驚くあれ
しっかりまとまっていた
あとガリバーボーイも似たような感じでHu-videoが素晴らしかった
なぜあれをもっと早くやらなかったのか もっと宣伝しなかったのか
ハドソンしくじりの一つである
0186NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 12:30:30.34ID:0eOosnSP0
凄ノ王はさすが岩崎っていうクオリティと完成度だったな
版権物がゆえに復刻されないのが悔やまれる
0189NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 13:31:53.75ID:8knk9g920
カブキ伝のスタッフロール演出はよく言われるけどぶっちゃけバトルマニアのモロパクリなんだよなあ
0190NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 13:52:25.14ID:0rmyJiR10
天外は欧風になってつまんなくなった
天外IIで終わった作品
真伝は許す
0191NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 13:54:20.84ID:IK+yOAkMa
凄ノ王は戦闘パートが面白くて楽しかったな。同じ様に戦闘パートを楽しめてプレイ出来たのはサイバーナイトくらいかなあ。
0192NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 14:03:04.52ID:m2c2z5Z50
ターボパッド復活したね。
今後の販売があるかどうか分からないけど、とりあえず確保しとくかな〜。
でも、コアグラminiなんで本当はコアグラパッドが欲しい。
0194NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 15:09:13.96ID:z30BNKYp0
功夫のデモプレイって最終プレイのリプレイになってるんだね
初めて気づいた
0195NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 17:32:19.45ID:b1IgB0dC0
デモと言えばRタイプのゴミ面の復活のお手本
ジライアは鎧兜に意味が無くなってるのに誰も気付かなかったのか
0196NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 18:37:25.43ID:B15nzy8k0
自分も昔やったとき気づかなかったな…
それよりも攻撃力高い武器に持ち替えたはずなのに平均ダメージ下がってるような感が多々あったのが気になってしょうがなかった
0199NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 19:12:44.21ID:hLHJc9bCM
>>160
ときメモなんてやった事ねえよ。むしろアレが出た時がコナミがクソになりやがった、と思った瞬間だよ。俺にとっては憎悪の対象でしかない。(個人の考えです)
0200NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 19:24:05.72ID:Sz34AwS2a
スーパーダライアスの26体ボスラッシュはコントローラー2個でコマンド入力しても出来ない
オリジナルと一緒でマルチタップで接続しないとダメなのか
0201NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 19:36:19.69ID:pWSiIQvb0
ときめもは藤崎詩織という最悪のクソ女を生み出しただけでも価値はあるだろうw
0205NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 21:54:48.59ID:56/nf2Fv0
ネクロスの要塞、サイバーナイト、凄ノ王伝説など
HuカードRPGに魅力的な作品が揃ってたこともあって
CD初期のRPGにはそれほど強烈には感じなかったな
0206NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 22:35:02.99ID:75aB9iyi0
イース、ドラゴンナイト、ラストハルマゲドン、ブライ、ドラスレ6、エメドラ…PCからのRPG移植が売りだったな
ハードは高いけど、PC買うより安いし、より豪華な移植なっている事が多かったのも魅力だった
0207NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 22:53:14.35ID:pWSiIQvb0
ラプラスの魔も結構面白かったぞ
作ったのはディープダンジョン作ったハミングバードソフト
俺はこれだけで買いだった
0208NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 23:35:03.70ID:z30BNKYp0
HuカードのRPGと言えばワールドコートとファイナルラップツインだろ!!
アウトライブと弁慶外伝が好きです
0209NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 23:39:48.89ID:liJf0JTY0
ウィザードリィIIIとかPCエンジンだけの隠しダンジョンとかあるしな
PS版が出るまでIVが出来るのはPCエンジン版だけだった
0210NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 23:44:12.21ID:DluQ/wjl0
アウトライブは戦闘のビジュアルとか3Dダンジョンのスムーズさが良かった。
BGMも小気味良いし

>>208
おまけにしては凄く遊べたよなクエストモード。
麻雀刺客列伝 麻雀ウォーズとかもあったよな。
0211NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 00:09:19.25ID:ewYF+GL90
>>210
アウトライブはロボ起動時のデモと「あああああ」で思い出の80%を占めている。
第二層にすら行けなかったが良い思い出しかないw
0212NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 00:29:45.71ID:kGA0Gsj/0
ぶっちゃけWIZ4はWIZじゃないから遊べたところでどうでも良いんだよね
むしろPCE版WIZはレアモンスター倒しても雑魚と同じ箱しかでないのが致命的過ぎてゲームになってなかった
0214NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 00:57:40.48ID:ibtTfwD+0
PCE初期のRPGは死霊戦線とかSHADAもあったね
天の声2が出るまではセーブが足かせになってたな
RF出力でパスワードが読みづらいったらなかった
0215NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 01:14:43.80ID:uY9BvMKs0
エメラルドドラゴンがなぜあんなに評価されたのか未だに理解できない
0216NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 01:33:34.24ID:v8ZkKh3R0
エナジーは内容がアレ過ぎてエヌジーと呼ばれていたと聞く
0217NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 01:39:26.38ID:zUC6bLFL0
キャラは美形ばかり、豊富なビジュアルシーン、テイルズで定番のチャット、音楽
ウルティマに似ているけど、コマンド式ではなく主人公以外はオートのお手軽戦闘
キャラの離合も含めて徹底したシナリオ重視の内容

所謂、JRPGの先駆けみたいなゲームだな>エメドラ
0218NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 02:04:00.05ID:6wRZjCzq0
グラU発表されたときのPCエンジンファンは本当にビックリしたな
まぁ前月の号の最後にいつも来月の内容をコメントでチラっと書かれてて
まさかなぁととは思ってたけど
0221NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 08:27:32.91ID:BKglijPU00707
ターボパッド復活したぞ!!いd¥そげーーーーーー!!!?!
0222NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 09:41:32.87ID:1udlHKXp00707
このスレにいるような連中は当然のごとく本体と同時に予約購入してるはずなので急ぐ必要は全くない
0223NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 09:48:14.69ID:y8W+Eosw00707
昨日からあるものを今見つけた様に慌ててるのおもろい
0225NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 12:31:18.36ID:tLH/NDJV00707
メルカリで7980円のターボパッドを
昨日買おうか迷ってたんだが今日見たら買われてた
0226NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 13:26:15.31ID:CSUcBUnu00707
7980円のターボパッドってマジか! と思って調べたらボッタクリプレミア値か
もうすぐ尼でも買えるみたいだけど、そんな値段ですぐにでも買いたいやつがいるんだな
0227NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 13:46:18.36ID:6wRZjCzq00707
ターボパッドとか甘えんなw
自分で連射しろ
それでもレトロゲーマーか!!
0229NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 13:54:04.00ID:153sXrz800707
むしろ今時のゲームには連射パッドなんていらんしな
レトロゲーマーだからこそ連射パッドが必要
0231NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 14:25:26.43ID:Yg8tYam700707
>>218
あの時点であそこまでの移植は68Kぐらいだったから
持っててよかったわと思ったわ
他の家庭用移植ってFCだし
0232NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 14:25:39.12ID:CSUcBUnu00707
今までの○○ミニ同様、見た目は普通のUSB端子なのにコントローラーを専用のものしか使えないようにするだけでも
かなりのゲスさだってのに、連射パッドだのマルチタップだのを当時と同じ感覚で売ろうとするのがさらにゲスいな
ゲスいことを日本のメーカーが日本に対してやってるってのもひどい
0236NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 15:56:31.54ID:KIkTOFXT00707
>>231
グラディウスIIはメッチャ気合い入ってたね。多重スクロールや氷の破壊はカットするだろうと思ってたら出来る限り再現して来たからな
0237NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 16:00:17.96ID:8Pb2/ThVd0707
>>232
商売的に普通だろ
様々な物を使えるようにするとしたらドライバはどうするのさ。下手に追加できる仕様にしたらゴニョゴニョ悪さしたがる穴になるだけ
ましてや動作検証や保証まで出来る訳もない
0238NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 16:07:14.44ID:KIkTOFXT00707
>>237
でもまあコントローラーはCS機の肝だから色々と思う所はあるな。せめて外付けのコンバーターくらいはガチガチに縛らないでお目こぼしして欲しい
0239NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 16:27:00.57ID:1udlHKXp00707
ミニファミコンみたいなのこそを酷いと言うのだ
あまりにも縛りすぎだろう
PCエンジンminiはswitch用のパッドやアケコンを使えるだけまだいいよ
0240NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 16:30:55.55ID:y8W+Eosw00707
サイバーガジェットのアケステ買っておけば
PCEミニとメガドラミニとSwitchとPS4で使い回せるぞ
連射装置は無いけどPCEミニはXYボタンが連射になってる
0241NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 16:58:09.31ID:yC7aLp0000707
>>240
同社のパッドの方の連射は使い物にならんかったが、スティックは良いんか
0242NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 17:00:56.83ID:zuwFqph9p0707
>>174
ここに相談した本人です
ホリさんに画像付けて相談のメールしました、回答は仕様のレベルだそうです、今後隙間が広がったり、不具合が生じたら、交換などの対応をしてもらえるそうです、皆さんのpcエンジンミニの1P側のUSBは2P側のようにしっかりとささりますか?私のは1P側と2P側で挿した感触と見た目がから明らかに違います
すみません、神経質なので…m(_ _)m
0243NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 17:11:14.44ID:zuwFqph9p0707
>>242
ちなみに今、最後の忍道に夢中です
0245NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 17:19:16.71ID:j6PTip7Ra0707
>>244
拡張コネクタの部分をただのダミーじゃなく
コントローラー付けられるようにしとけばいいだけじゃないか
0246NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 17:20:41.41ID:zuwFqph9p0707
>>245
それは私も思いました、Wiiの差込口とか
0247NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 17:35:08.08ID:zUC6bLFL00707
ゲームギアミニでも思ったけど、単純な縮小をするのでなく
コントローラーのサイズはオリジナルで本体は小さく、それでいながら
左右に取り付けられるアレンジを施すべきだった>ミニファミコン
0248NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 17:57:08.89ID:tLH/NDJV00707
>>226
amazonで買えるようになったこと知らないんじゃね?
7980円のが届いた後にamazon見て絶望するんだろうが
0250NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 19:34:55.78ID:8GEfEwEi00707
いやこれガワの差し込み口の部分が傾斜しているだけだろ
0251NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 19:46:28.32ID:8Pb2/ThVd0707
ガンヘッドをプレイ中なのだが、II武器だけは使いこなせない
他は8方向裏技等駆使すればクリアできるのだがIIだけはどうしても。サブウェポン等のお薦めありますか?
0252NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 21:03:52.08ID:8Pb2/ThVd0707
自己解決しました。H取っていってひたすら逃げるチキン戦法ですが
0254NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 22:04:09.29ID:kGA0Gsj/0
USBメモリなら奥まできっちり刺さるのが多いけどパッド直付けは遊びがあるのが普通なのでは?
嫌なら延長コード使うしかない
0255NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 22:12:24.72ID:8Pb2/ThVd
>>254
差し込みに隙間のゆとりを持つのが規格として普通
元々USBやIEEE1394はゲームボーイの端子を参考にして子供が乱暴に抜き差ししても耐える形状にすることな前提設計でホットプラグを可能にしている
0258NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 23:20:46.08ID:zuwFqph9p
>>249
ありがとうございますm(_ _)m
私のだけじゃないとわかって
ものすごく安心しました。画像まで丁寧にありがとうございました
0260NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 01:47:05.93ID:7gC9z3ssp
>>259
横から見た感じが気持ち悪くて(斜めに垂れて刺さってるように見えて)不良品かと思ってました
本体側に角度がついてるのですね、安心しました
理想は2P側のように気持ち良くささって欲しかったのです
0261NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 05:17:31.49ID:tFtUYohe0
>>260
確かに気持ち悪いな
設計ミスか製造ミスだけど認めたくないんでしょコナミとここのユーザーは。
0263NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 07:20:54.53ID:iBg3sHRY0
もういいんじゃないの?
原因もわかったんだし質問者も納得してるんだし
0265NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 09:45:15.91ID:31EGcz6r0
すまん何度も言ってるわけじゃなかったわ
でも>>259で言いたいこともおなじ意味だし
0266NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 09:51:01.17ID:ZQWsLSFWr
その点PSクラシックはコントローラー側工夫してて接続部隠れる様にしてあるからな
ハード設計チームの方からは愛を感じるだけに本当に勿体なかったな
0267NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 11:44:55.83ID:pS1hHDlPd
アストロシティミニだってな
88ミニ出すしかねえな
あっコナミかんけえねえ
0268NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:17:03.66ID:139OruYsr
>>267
ゲーセン屋の強みだな
任天堂やソニーは(*`ω´)ぐぬぬ・・・
0269NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:23:52.42ID:YMp4Yc3D0
>>268
任天堂は根っからのゲーセン屋なんだが。マリオが何のゲームから産まれたか知っとるけ?
0270NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:32:26.60ID:pS1hHDlPd
任天堂の根は花札屋
新し物付好きの組長が家庭用ゲームを始めた
さらにゲーセン屋としては初のヒットがインベーダーのパクリゲーム
0272NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:49:37.13ID:06Fgb7Oz0
>>269
ゲーセンビデオゲーム黎明期に一時期参入してただけで、別にゲーセン運営してたわけでもないでしょ。

根っからのゲーセン屋ではないよね。そう言えるのはタイトー、ナムコ、SEGAくらいでしょ。
0274NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:50:39.80ID:qYpkAIJ50
ドンキーコングパクられたとかの池上通信機の話って本当なん?
0275NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:53:48.48ID:4xGsV2ZI0
VS筐体は独自性高いよな
格ゲーが流行って全部あの置き方になったけど
任天堂が何年も前に出していて
しかも別画面対戦も出来たという
0280NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 13:35:56.96ID:3rzNtXad0
チルコポルトだよ とマジレス 歌舞伎町の所(ドンキ裏)の3階にはこなみるくがあった気がするけど。
0283NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 14:25:19.49ID:5M6Agpq50
>>282
これってTVにHDMI出力もできるんだっけか
一万円なら全然ありだよな
4万5万するウーパぐらなんちゃらという超絶ボッタクリ商品買うバカなんていないと思うけどさ
このスレに
0284NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:47.57ID:3rzNtXad0
CDROMの機能がないと買う気がないわ。うーぱーぐらふぃくすの方が良い。

UGX-02 4次製造分7月中旬に出来るそうです。
0285NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:29.83ID:5M6Agpq50
>>284
誰が4万5万出して買うねんw
常識的に考えろアフォ業者
0287NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 14:55:31.81ID:3rzNtXad0
昔 三月兎にGTの画面拡大化キットってあったけど
画面が寝ぼけてて拡大の意味あんの?ってのがあったね。
まだゲームギアのRGB出力画面化の方が納得する出来だった。
0288598
垢版 |
2020/07/08(水) 14:56:28.22ID:YF+yW/ear
ミニ用のを7インチくらいで作れや
全ミニ共用で使えるやつ
0290NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 16:10:13.43ID:UePFtZJC0
コアグラミニ買ってうーぱーぐらふぃくすも注文してしまった
メモカの編集ソフト使ってみてるんだがこれがなんかいまいち上手く使いこなせない
指定したイメージの削除とかどうすればいいんだこれ
指定した番号以上のイメージはまとめて消せるみたいだが
ディスクをイメージ化するのもPC内蔵のだと上手くいかないタイトルがあって別の外付けドライブ用意しなきゃならない臭いし
メモカ自体も本体との相性によって問題が起こったりするようだし
これで45000円は早まった感がなきにしもあらず
0292NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 19:17:16.09ID:8vhdDPrC0
>>290
45000円って超高いな
ダンパー買って吸い出してエミュレーターで遊んだ方がいいんじゃね?
0295NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 20:31:43.75ID:jHxDlI/ux
あす発売のホリパッドミニつかえっるのあ?
0296NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 20:58:37.02ID:WcJ1bnnMr
>>295
VID/PID使い回しなら使えるだろうけど
デザインが小学生向け過ぎて
とてもじゃないが人柱になろうとは思えんわ。
0298NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 22:21:38.04ID:9gD89QJE0
実機で動かしてるてゆうロマンと低遅延てとこに価値見いだせないと5万めだせないよねうーぱー
ぼくわ買って満足して開封してないわ
0300NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 23:51:06.13ID:3rzNtXad0
>>297
そうだよ。アーケードはニンジャの方が耐久力高い。 PCEやメガドラのは知らんけどな。
0301NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 00:01:26.09ID:0zKWQSF20
PCエンジン版ニンウォリも
戦車が出ないのとBGMがショボイのを除いたら
そこそこ良い出来だった
0303NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 00:19:46.57ID:4s626Coz0
ニンウォリもダライアスもメガドラ版の方が出来良いからなぁ
0304NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 00:27:33.45ID:z9EuECeid
SGやサターンやPSで大魔界村遊べてもメガドラ版が無価値にはならなかったろ?
PCE版もそれと同じよ
0305NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 00:31:13.46ID:N70TSCPH0
>>301
BGMはダラプラ同様内蔵音源で結構頑張ってたと思う。
ゲームはPCE版もメガドラ版もAC版とキャラクターのAIが違うから攻略方法を新しく構築しなきゃなんないというね。
0306NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 00:35:39.11ID:4s626Coz0
そうは言ってもニンウォリもダライアスもメガドラ版の方が出来良いのは変わらないからなぁ
0310NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 05:51:52.93ID:NvU6S8iR0
HDMIケーブルで出力されても信号が違うから映らないってこと?
0311NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 05:54:16.63ID:ohkWIvJRM
HDMIで出力するけど、画質はコンポジットと変わらないって事
0312NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 05:58:51.93ID:NvU6S8iR0
へえそれでHDMITVで映るのか
映るんならまあいいんでないかい、どうせ元がPCE画質なんだし
0313NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 06:03:43.60ID:NvU6S8iR0
というか本体に十字スティックがないのがポータブルにする意味がもててないような
これに別にパッド繋がないといけないんでしょこれ
0314NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 06:47:34.19ID:0ySo6nEU0
>>304
大魔界村の場合はMD版の時点でほぼ完成形で
あとは画像をよくするとかBGMをよくするとかそっち方面だけだし
そういった内容の話の例えには向かない気がする。
0317NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 07:17:20.99ID:MtktYTrRr
アプコンなんかいらん下手に高画質化なんかすると遅延するわ
0320NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 09:37:40.67ID:CROcUxh+0
何でネットの書き込みだとラオウみたいな口調になるやつが多いんだろう
0321NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 09:46:06.85ID:lKDtjhte0
単に短いからだろう
0323NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 09:52:56.92ID:QPuD8etS0
わが書き込みに一片の悔い無し!
0330NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 12:29:35.65ID:KJw0q7k70
>>312
ディスプレイならともかくTVにはコンポジット入力があるから
4.3インチのワイドとかいう意味不明な液晶に価値が見いだせないと意味の無い商品だよ
モバイル電源を繋いでパッド繋いでHuカードのみセーブ不能を何処で遊ぶのかが問題
0332NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 12:44:42.62ID:KLaeZo9w0
まさかS端子とかアナログRGB端子の方が、コンポジットより先に滅びるとは思わなかった。
0333NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 12:55:35.08ID:UODAwv1X0
D端子なんて瞬殺だったなぁ...。外国のTVには今でもコンポーネント端子が付いてるのあるんだろうか
0334NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 13:01:09.81ID:JAzlBfzw0
LGのテレビは今の4kでもコンポーネント端子付いてるって話
0336NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 13:12:31.29ID:ZCl/aUvC0
コンポジットとコンポーネントは混同されやすい
この会話も勘違いが混ざっていなければいいが
ちなみに自分はコンポーネント派でD端子は使わなかった
0337NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 13:28:37.58ID:0zKWQSF20
ゲームキューブ
PS2
PS3
初代箱
箱〇

未だにD端子現役ですわ
D端子セレクターも新品未使用品の予備機も有るよ
0338NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 13:51:42.22ID:JAzlBfzw0
LGの公式サイトの仕様にコンポーネントと書いてあるから大丈夫だろう
LGが勘違いしてなければなw
0339NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 14:52:27.77ID:hPA3uHI7F
>>338
LGの4Kテレビはコンポーネント端子ついてるよ
ソニーも一時期つけてたんだけど今はついてないのね
0340NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 16:37:07.93ID:eF4VFXnh0
>>301
でもニンウォリってACでも3画面のインパクトとサウンドが全てでシステム自体は古臭い横アクションだったから
BGMしょぼいだけも全然駄目だったわ
0341NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 17:06:59.98ID:TFrMCMqy0
エンジンニンウォリはどうして戦車ださなかったんだろうな
3Mbitだから容量足りなかったか
普段のタイトーならスプライト欠けてもゴリ押しで出すんだがなあ
0343NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 18:18:40.46ID:N70TSCPH0
メガドラだって戦車出る時は画面が固定されてしまうし、
技術的に容量的に、BG1枚しか出せないって事もあるでしょ。
0346NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 19:43:07.33ID:UODAwv1X0
俺はPCEのニンウォリも嫌いじゃないけどHuカードで出すならアゲインみたいなアレンジ版の方が良かったかもね
0348NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 20:42:34.05ID:VDK6udT90
PC エンジンの忍者ゲーって数は結構あるけど微妙なのばっかだから
最後の忍道とカダッシュだけで十分だよ
0349NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 20:51:40.18ID:VqlTgQ0x0
スーパーグラフィクス+アーケードカード+CD-DAでニンジャウォーリアーズnearARCADE出してくれ。
0350NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 20:57:29.85ID:N70TSCPH0
ニンジャウォーリアーズなんてパターン読めば誰でもクリア出来る難易度だし
時間は潰せるが、特段面白いものでもないぞ。 曲聞くのが最良の楽しみ。
0351NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 21:41:58.68ID:n32l6lZ90
ヴァージンドリームってタイトルの歌いいな、ゲームしたくなってきた
0352NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 01:04:56.29ID:wTKY9lgk0
ダディマルクに一休さんの映像合わせてる動画思い出した
0355NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 06:44:09.12ID:OS2BkQlr0
>>327
およねこぶーにゃんとシティハンター

>>325
うる星やつらのTV版でそのシーンがあるよ。ケンシロウが当たると同じクラスに居る。
北斗君って呼ばれてたけど。
0357NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 07:51:49.42ID:3bUIlG9Jr
799 ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sr03-8nuH) [sage] 2020/03/03(火) 07:13:18.73 ID:9EZez4Ovr0303
>>792
欽ちゃんの仮装大賞レベルのタワラクオリティの、MD版の大魔界村が何を言ってますか?
まあ確かに大魔界村に何故か突然タワラが登場するとか、面白ネタではある。

MD版
ttps://youtu.be/DirYPafIQ2s?t=4m20s

PCE SG版
ttps://youtu.be/1DkST2eiiVk?t=4m25s
0359NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 09:25:11.21ID:60uewFRI0
そりゃ後発なんだから再現度高くなくちゃ仕方ないし
PCエンジン版の方が再現度低い移植も高い移植も色々あるよねとしか言えぬ

ネクタリスの海外版のタイトル画面でMilitary Madnessの文字が出てくるのが音楽と合ってないのを見てちょっと笑った
日本語版だと音楽とピッタリ合ってて格好いいのにね
0360NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 10:20:19.64ID:waZUkz4x0
でも
専用ソフトたった5本しかないハードを
そんな自慢してもむなしいだけだと思う

スーパーCDロム2とは直接合体出来たけど
あのバカでかさだし
SGは買って損したって人がほとんどだと思うけどなぁ
0361NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 10:29:12.74ID:EJlAhBYF0
どんどんソフトが出たならまだしも、まともなソフトは大魔界村と1941だけだっけ?
グランゾードだの正直存在しないと一緒だしなw
0362NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 11:12:48.45ID:GNe6sD2W0
バトルエースもゴミクソゲーだよなぁ
1941もぶっちゃけゲームとしては面白くないぞ
アーケードでも全然人気無かったし
0363NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 11:53:54.76ID:nGs6R5950
オルディネスは面白いけどなあ。
0364NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 12:04:18.00ID:cyN/Zcwx0
SGとシャトルにGOサインを出した上の人は頭ジオン軍だよね
0365NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 12:10:44.66ID:OWWpk4dJM
>>364
シャトルのデザインは悪くないだろ?ただ現物を始めて見た時は想像よりかなりデカくて戦慄したけど。

SGのデザインがクソなのは認める。値段より、専用ソフトが少ないことよりデザインが嫌すぎて買わなかったよ。
0366NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 12:16:29.14ID:6oVUZmbR0
大魔界村も1941も完成度下がっても普通のエンジンで出たほうが喜んだ人多かったろうな
当時実際遊んだ人どんだけいるんだか…
0369NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 14:23:56.77ID:9EsD2SCC0
後付けSGなんてのはできなかったのだろうか
うーぱーぐらふぃっくすみたいなのができるのを
見るに仕組みはありそうなんだよな
0370NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 15:44:56.81ID:XVBOhUVZa
シャトルは差し込み口にカバーがついてたり持ちやすいパッドになったりで素晴らしいところもあるのだ
0371NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 15:56:10.47ID:cyN/Zcwx0
よし!拡張性が無いこととクソ高い純正バックアップユニットしか刺さらない仕様もそれで相殺できるな!
0373NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 16:10:58.19ID:60uewFRI0
当時のNECはPC98みたいに松竹梅のグレード展開で売りたかったみたいね
結局松も梅もものにならなかったわけだけど
0374NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 16:16:16.39ID:15pD8UBjr
>>364
SGシャトル開発中は今じゃ考えられない予算金余りのバブルやぞ
バブル崩壊してパワーコンソールとか発売中止になったが
0377NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 16:34:12.30ID:b/6/1jKwd
>>369
SGは基板上で2つのVDPと調停チップを載せられたから出来た荒業なのであの値段も仕方ないかと
EXTバス経由だと転送速度が問題になりそうだし32X方式だと配線増えて30fps縛りが発生すると思う
0379NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 18:23:19.43ID:JT828FAp0
金のかけ方が尋常じゃなかったしそのせいで自爆の仕方も凄かった。
0380NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 18:25:01.87ID:+U8X2ANp0
あの頃はもうネットはあったろ
電話番号でやりとりするやつ
0382NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 18:44:06.51ID:bQR7tcoa0
>>380
インターネットは広義ではパソコン通信の中に含まれるけど、当時のパソコン通信はインターネットにはつながってないんじゃない?

インターネットってもともと米軍かどこかの通信網で民間に降りてきたのは90年代くらいだった気がするよ。うろ覚えだけど。
0383NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 18:44:54.63ID:/RXvb2Uk0
SGは本来は16ビットCPUを積んで後継機にするつもりが上層部の判断であのような中途半端になったらしいが、仮に完全体で出てたとして売れただろうか
0384NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 18:46:06.60ID:b/6/1jKwd
>>380
パソ通時代でもインターネット自体は存在していた。バッ活で「AMIGAでインターネット」という特集記事もやっていた
ただしプロバイダがIIJ(IIJ4Uの前身)含めて都内に3社のみという状態だし通信定額制もなかったので普及はもっと後になったけど
0388NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 19:11:42.67ID:GNe6sD2W0
PCFXの縦シューティングの動画見ててさ
敵が大量に出てきてスプライト欠けててワロタわ
あの時代であれはないだろとw
あんなもんスパグラに動画機能つけただけやでホンマに
解像度もクソやしさ
あれで40万台売れたんだし凄いよな
逆に5年で12万台しか知れてないXboxoneってゾンビプレイやなw
0389NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 19:38:07.98ID:xVYbOjBj0
PCFXなんて音源やグラフィックのチップがPCエンジンと同じ訳だから
PCエンジンのCPUを積めればCDゲームの互換性と
アーケードカード対応ができたのではと思うと勿体なかったな。
0390NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 19:40:11.90ID:xVYbOjBj0
>>388
出荷は40万かも知れないけど、実売は11万台。
29万台はデッドストックか。
0392NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 19:53:14.37ID:60uewFRI0
CDROM2ゲームの売りは大体ヴィジュアルシーンだったからかなぁ……
PSにも負ける程度の動画性能で生き抜ける筈も無く
0396NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 19:57:48.07ID:DpyUEGSId
だってROM2のせいでアニメゲーの会社になっちゃってたもの
0398NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:10:48.33ID:idKPyySG0
8Bitdoのワイヤレス連コンっていつ注文住宅しても届くの1ヶ月後?
0399NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:15:30.90ID:IUV9LCCD0
>>397
大魔界村のAC版は4方向レバーのゲームで斜め入力を受け付け無いんだよ。その辺をMD版はオプションで救済したんだけどPCE版はそのままの移植なのでパッド入力との相性が悪い
0401NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:25:12.39ID:EJlAhBYF0
十字キーが斜めに入った時に止まっちゃうんだよね
十字キーなんて回すように操作するのが当然の操作性だから
動きが止まっちゃうのは流石に直した方がよかったと思う
0402NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:33:49.85ID:oZVU0ktc0
>>400
攻撃を受けた瞬間ニンジャ側が舐める程のダメージでもクノイチ側はがっつり喰らうとかならある。
スーファミ版のアゲインはキャラクター毎に性能が細分化されてるけどね。
ニンジャウォーリアーズワンスアゲインって名前で新しくPS4とSwitchにも出てるからそれやるのもいいね。
0403NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:36:33.42ID:GJEZjROlr
>>399
それ、ガセネタだから
セガだけにな

居るよなぁ、そういうの鵜呑みにして、
ずっと信じ込んじゃう奴
0405NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:42:34.93ID:riiHhvAh0
MDの大魔界村にコントロール設定の変更があるのは事実だが
何を持ってしてガセと言ってるんだろう?
0407NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 20:53:03.58ID:czW0IdL70
MD大魔界村もデフォルトはPCEと同じ操作。
PCEのパッドは普通だから何の問題もない。
MDのは普通に操作すると斜めに入ってしまう駄目パッドだったから必要だった。
0408NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 21:17:22.90ID:oZVU0ktc0
別にメガドラもPCエンジンも大魔界村が操作しずらいとか感じた事ないぞ。
単に入力下手なだけじゃねーのか
0411NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 22:00:05.80ID:OS2BkQlr0
>>403
>>399はちょっと間違っているな。斜め上に入ると反応しないのではなく上になる。
AC版の大魔界村は4方向レバーだから物理的に斜めに入らないようになってるが、
店の手抜きで8方向レバーのままだと斜めに入るがその場合は上が優先される。

>>407
左右に移動しながら上に攻撃した時に斜めに入らないとすれば相当なコントローラー捌きだと思うぞ?
あの丸い十字キーで。もしくは斜めに入らないコントローラーだった可能性もある訳だが。
0412NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 22:24:35.68ID:cyN/Zcwx0
武器のしゃがみ投げが癖になってる人だときついかもね
メガドラだとしゃがみながら左右に向けるが
PCエンジンだと一度立ち上がって反対に向かないといけないので操作が引っかかる感じはする
0413NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 22:33:04.07ID:1OJsJsQcd
>>391
当時のハドソンにいた仲本がバーチャファイターめっちゃ貶したあと
あんなのはFXで動画用意して作れば簡単とか言ってた
0414NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 22:36:36.72ID:uqDv+EEK0
忍者龍剣伝は斜め下がしゃがみじゃないのが不便だよな
しゃがんで敵を処理したいのにどうしても斜め下押して前に進んでしまう
そして敵配置が絶妙ではなく悪意の塊にか感じない
0420NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 02:18:51.31ID:umMT2Jb50
>>419
自分も注文しててLP〜SGだけど
まるで届く気配が無い。
4pxで調べるとシンガポールポストから全く動いてない事になってる。
0423NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 03:07:44.15ID:umMT2Jb50
>>421
6/11に香港でハンドオーバーしてるのは同じなのに何でや……
ttps://i.imgur.com/7x07o1B.png
0425NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 09:45:07.56ID:xUgB/rDh0
>>382
> インターネットは広義ではパソコン通信の中に含まれるけど、
おまえの言う"パソコン通信"って
単なるシリアル通信まで含んでそう
0427NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 12:32:23.58ID:wPm8ll1np
ホリパッドミニ、ダメでした。

…残念
0428NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 15:57:48.58ID:8870SrGha
やっとこAmazonから8bitDoのワイヤレスパッドが届いた
M30の完成度が高いんで、ちょっと期待外れの部分(思ってたよりも小さいとか)もあるけど、ホリの腐れノーマルパッドをイライラしながら使うよりかは全然良いと思う
0431NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 19:37:29.74ID:77Fw4JiH0
8bit堂ホームボタンがあるのがいいよな
本家もHEマークをホームボタンにする案でよかったと思う
0433NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 21:01:01.92ID:1IBihsVxa
8bitDoのDoは堂
中文表記だと八位堂だよ
ファミコンコントローラーを模したワイヤレスゲームパッドからスタートしたんだし、このメーカーは任天堂をリスペクトしてるんだと思う
0437NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 00:38:54.96ID:ycM7wMf50
M30を自作変換器経由でワイヤレスで使ってる人いたなあ
オレもメガドラミニ用に買ったが、連射も速いし良いパッドだわ
どこか変換器作ってくんないかな
0438NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 07:36:18.65ID:hLRswUoI0
>>382
NETSCAPEをWindows3.1で使ってた覚えが有るから、多分94〜95年ぐらいからだな。
しくじりでメガモデムでインターネットが出来る云々言ってたのは間違い。

東京BBSとかなつかしいな。
0439NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 07:49:13.09ID:66u+Fdcg0
ネットの無い時代に南野陽子が「吐息でネット」と言う歌歌ってたがあれは未来を予測してたんよね
0440NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 07:52:43.98ID:fY/8U3i5r
>>438
カズレーザーは電話回線でゲームを落とすとは言ってたが
インターネットとは言ってなかった気がするが。
0441NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 08:11:04.66ID:zXeLLSRb0
>>439
マスクに仕込まれた発電装置を利用して、吐息だけでネットに繋がる時代が、すぐそこに来ている…!
0442NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 08:45:12.00ID:QhU9n6Vh0
>>388
ゼロイガーであれば、サクライガーモードの動画見れば
ちらつきにくいゲームだと分かると思うが。
0443NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 11:54:43.69ID:6egLPqYpd
カズレーザーはメガドライバーなのか、ゲーム全般に詳しいだけなのか
0444NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 11:55:23.38ID:6egLPqYpd
スレ違いすぎたなゴメン
0445NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 12:07:18.81ID:wy5ogroU0
今頃 >>425 は顔真っ赤にしてるな。ドヤ顔でマウント取りにきたけど知識が浅いのは >>425 自身だったと言うオチ。恥ずかしいね。
0448NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 15:15:00.86ID:7ClbnqDpM
やっとPCエンジンミニポチった
この時代にファミコン、スーファミ、メガドラのミニと一緒に並べられるとはなあ
0450NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:02:38.19ID:RPcFjPoFa
ちょい高めだと思いつつ買ってみたが、かなり楽しめてるわ、思い出補正が強めにかかってるけどな

特に、子供の頃に高くて全く手が出なかった憧れのCDRom2が体験できるのは嬉しい
0451NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:26:30.57ID:hzj4o3mP0
パソコン通信にインターネットが含まれるなんて初めて聞いたわ
0452NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:29:12.45ID:ZaL7++/70
「ネット」といったらパソコン通信(当時やってたなら)も含めて連想するのが普通
0453NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:30:38.62ID:ZaL7++/70
「インターネット」といったらパソコン通信とは別物と捉えるのが普通
0454NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 18:44:15.76ID:DRwX5PMC0
>>443
好きかどうかはわからんけど知識はある。
説明の仕方とかちょっと間違ってたりするのが気になるけど。
0455NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 19:15:10.94ID:+k63O1ck0
パソ通も知らんクソゆとりがPCエンジンminiに興味あるの?
0457NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 21:03:26.35ID:jq7GuH1A0
今時パソ通とか言ってる奴は間違いなく初老のジジイ。
ソースは俺
0462NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 10:17:55.64ID:DpV+0A4/0
カズレーザーの話なら
メガモデムの話すんだったらファミコンで株式トレードとか
CDロムの話すんならPCエンジンださないとおかしいんだよな。
メガドラ開発時にスーファミの名前なんて出てなかったし 任天堂の新型機で言葉を押さえておけばよかった。
0463NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 12:29:56.00ID:xVC8oG0S0
>>382がネットをインターネットと決めつけたのがそもそもの間違い
ネット=インターネットでは無いからね
0469NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 14:14:48.80ID:xVC8oG0S0
パソコン通信の頃からネットという言葉は使われてたわけだけど
あれインターネットを指してたと思ってんの?
0471NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 16:00:40.93ID:Li0Ugrr/d
そりゃ中学で「ネット=網」と学ぶから言葉自体は誰でも知っているだろ。俺はテニス部だったので多用していたw
パソコン通信時代は「草の根BBS」が多かったな。󾀕󾀕ネットと言う名前で運営しているサーバもあったけど
アルパネット(インターネットの前身)とかインターネットはバッ活の記事で見かける程度
0476NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 18:56:22.66ID:b+R7cuvW0
ダイヤルアップして巡回ソフト使ってフォーラム巡回して切る
返信したいのがあったらまた繋いで更新してから発言する

昔はパソコン通信の業者がそのままインターネットゲートウェイになっていたりしたから
混同するのも分からないでも無い
0477NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:13:35.48ID:gYjXpMXh0
いや俺も利用させて貰ってたんだけど、そういやどういう仕組みだったかと、、、

あーそうかホストは常時PC起動してくれてて、電話掛かってきたら繋がるってことね
ISDNじゃないと誰か繋げてたら繋がらないよね?
0478NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 19:21:47.76ID:xVC8oG0S0
ホストやってる人は個人でも大体複数回線持ってたよ
回線増やしたいからカンパ募るって光景もよく見た
0481NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 21:22:48.88ID:jvXqCqDz0
>カズレーザーの話なら
>メガモデムの話すんだったらSC-3000のカプラーとか
>CDロムの話すんならCD-Iの話をださないとおかしいんだよな。
0482NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 23:20:23.96ID:w/l06/Xh0
>>481
セガなんかよりファミコンの方が遥かに実用的なネットサービスが実用化されてたな
ニワカに限ってセガが進んでるって論調で話す
0483NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 23:49:54.91ID:hbJx1rXF0
そらネットって言うぐらいなんだから数の多い方が実用的になるわな
0485NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 01:18:26.31ID:2Pk/3cltd
>>484
キャプテンのコンソール操作系はMSXやPC-88等。FCはパソ通みたいなP2P系接続
0490NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 17:06:00.73ID:sLsEjeOz0
>>473
俺の場合夜間だけやってたんだよねBBSのホスト

シスオペやってたの懐かしいわ
あの頃は書き込みもハンドルネーム記名だったし
会員登録も郵送してもらってた
0491NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 18:42:30.69ID:0kw73BQ60
24時間98の電源入れっぱなし
最終的に4回線ぐらいもってたわw
0494NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 20:44:39.05ID:xQTcY+F20
そういえば着信専用回線ってあったな。
2ch(5ch)のスタイルってmmmになるのかね。ハイパーノートだっけ?
BIGMODELは書きやすいんだけど話題が飛びまくる。
0496NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 21:34:36.97ID:liSwFZHy0
昔うちの親父はアマチュア無線やっててそれとモデム経由でつないでフリゲ入手してたな80年代頃
電話と違って無線の電波回線だから使いすぎで電話代の罠はなかったそうだが
今思えばそんな接続方法って一般的だったのか謎、家にデカイアンテナ必須だし
当時調べても大体電話回線って出るし無線接続一般的だった?
自分ですら40代だし60代以上の人しか知らなそうなネタだが
0498NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 23:02:59.28ID:PLnXxgaP0
あらためて天外魔境2やってみるとハドソンの現実が見えてくるな
PCエンジン発表時は任天堂との共存を目指すと言っておきながら現実は任天堂のマリオやエニックスの(ドラクエの)ロトの墓などの任天堂のファミコン向けのゲームキャラの墓
を作ってファミコンのゲームをバカにしてるし、人間の意思を残したまま豚にして近隣の村で食わせるなんてカニバリズムイベント、しかも犯人は美少年が好物というホモという異常
敵名に背徳の穴=マ●コなんてつける不謹慎もハドソンらしいといえばハドソンらしい
0499NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 23:06:37.37ID:mqdRl71Q0
リンクの冒険でもユウシャロトココニネムルってやってたけどな
0500NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 23:26:48.71ID:2Pk/3cltd
>>499
FFでもやっていたし「そういう各社馴れ合いがレトロゲーム」だと思っていた
0501NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 23:29:24.83ID:KjvMQRpx0
ドヤ顔ゆとりはそんなこと知らないんだからあまりイジメるな
0502NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 23:44:14.62ID:2Pk/3cltd
そう言えばレトロハドソンキャラってしゃがまないのが多いよね。ファザナドゥスレで突っ込まれたけど
冒険島はウェストンだとしてもハットリ君とかチャレンジャーとかファザナドゥもそうだし白ドラえもんもそうだよね?
ミッキーは記憶にない(クリアはしているけど)
0503NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 00:15:50.71ID:uLrJS2dM0
ファミコンブランドのゲームだからそういうなれ合いが通じたってのはあるよね
もしもファンタシースターでリンクの墓なんて出てきたらファミコンを馬鹿にしてるって問題になるよね
0504NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 00:22:36.68ID:yAX+wH/Ha
PCゲームだろうがアーケードゲームだろうがそういうネタはあったので関係ないよ
0505NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 00:40:06.16ID:Nl88IYqgM
GBのSAGAの説明書に出てくる
プレイヤーキャラの名前がファンタシースターのキャラの名前だったりな
0506NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 00:45:02.75ID:fOtBth3O0
メカドラでも裏技でスーファミ蹴っ飛ばすデモがあったりな
0507NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 01:10:58.63ID:BBXNhDhkp
そういうのって上のエライ人とかは入れて欲しくないけど、現場で作ってる人が勝手にこっそり入れがちな気がする。
0508NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 01:22:32.31ID:jk7oBPDD0
>506>507
あれはメーカーの偉い人がセガに怒られたと雑誌で告白してた
当たり前だ
おかげでこの会社のゲームに対するチェックが厳しくなったというオチつき
0509NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 06:37:50.43ID:BsfoSDXnM
>>498
男色は江戸時代では高貴なものの嗜みだったという歴史を知らんのかな?
0510NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 06:45:35.07ID:RdzTmPUWr
>>498
広井王子の頭の中と販売会社をわざわざ結び付けるクソバカ
だったらエニックスの鬼畜ゲーのロリータシンドロームはどうすんだw
0512NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 06:53:13.16ID:EV0iTFWt0
>>502
キャラの等身を考えるとしゃがんでもそこまで当たり判定が変わらないって言うのと
自分を追うような敵ばかりのゲームだとしゃがんで避けるって事の必要性が無かったり。
スーマリが良く出来過ぎなんだよな。
0513NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 10:15:47.05ID:nntWuoYK0
>>496
無線は昔やってた事あるけどそんな接続方法あったんか
パソ通やる頃にはもうやってなかったから全く知らなかったけど
よくノイズまみれの無線でデータのやり取りなんて出来たなぁ
0514NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 10:55:04.67ID:lHeQK6+ur
一般的ではないだろうけどバッ活の記事で見たな
なんせ飛んでる電波だからデータ拾い放題みたいな
0515NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 11:44:42.27ID:sC8HUYi4M
70年代だかTVかラジオ放送使ってソフトウェア配信したことあったらしいよ アメリカか英国か忘れたけど
0516NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 11:52:50.70ID:cCmu068J0
昔テレビの副音声でプログラムを送ってたパソコンサンデーっていう番組があった
それをカセットテープで録音してロードするとその日の講座でのサンプルプログラムリストが手に入るんだ
0519NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 17:40:04.96ID:ItKib0m50
ターボパッドまた無くなった。
今後の販売あるかな?
0521NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 19:04:29.25ID:0UzHjGiM0
再販しろ!
されると これでいつでも買える
売り切れると 再販しろ!
以下ループ

本やサントラでも似たような話をよく聞くが、本当は大して欲しくもないんだろう
0522NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 19:09:28.10ID:c+p8I+zMd
>>520
見た目のコレクターアイテムとしても十分だし実用性もあるからな
今更買わずに文句言うのがおかしい
0524NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 19:46:21.61ID:c+p8I+zMd
>>523
買う気が無いのに文句言っているだけだと思う
当時のユーザーならそれなりの年齢だし、たかが3000円チョイすら出せない収入だとレトロゲーム諦めろとしか言えない
違法エミュでゴニョゴニョしていろ。とだけ
0526NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:06:00.26ID:1ERqFD6r0
エミュ自体は違法じゃないが、エミュ利用してる奴は9割方不正利用だって事だろ
0527NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:16:02.68ID:c+p8I+zMd
>>525
エミュレータそのものは違法ではない。スマホ工場で検査工程で実質行われている(動作試験等)
だがレトロゲームではかなりブラック。ソフトのプロテクト解除すれば違法
0528NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:26:34.36ID:nntWuoYK0
>違法エミュでゴニョゴニョしていろ

これはつまり違法行為を勧めてるってこと?
0529NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:29:04.97ID:cCmu068J0
PCエンジンミニもエミュレータで動いているから違法だな!
0530NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:32:05.26ID:uLrJS2dM0
ミニはライセンス品だから違法ではないな
不正な手段でソフトをダウンロードして遊べば違法
ソフトを改造しても違法
つまりレンホーは違法
0531NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:33:22.12ID:aWdMUF+V0
時々レトロクエストで生配信とかしてるアホが居てウケるw
0532NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:37:39.55ID:Y5CT8tPAd
エミュレーターとROMの区別もついていない工場勤めのおじさんがいると聞いて
0534NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 22:20:18.00ID:+kjMsJRF0
>>513,514
やっぱ特殊環境だったんだ
HDDすらない環境でFD直書き込みでよくデータ壊れず保存できるもんだと今でも思う
同世代じゃ詳しい奴いなくて結構気になってた、こんなスレで聞けるとはな
0535NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 22:26:23.40ID:G1UdLcnK0
>>534
直書き込みの意味が分からないが、書き込み先がHDだろうとFDだろうと同じですよ
逆になぜわざわざHDを経由させないとと思っているのか
0536NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 22:27:11.41ID:EV0iTFWt0
「違法エミュ」ってのが間違いの始まりじゃね
この書き方じゃ「エミュが違法」と取られても文句は言えんと思うぞ
0537NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 23:46:00.60ID:q0vYiDt10
>>536
違法エミュで〜
なら合法エミュもあると思うのが普通では?
エミュで違法行為でもしてろ
とでも書いたなら別だが
0538NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 00:27:57.22ID:+V53ObMAd
>>537
まぁ基板関係の製造業ならエミュ機器使って検査や実験するしかないからな
0540NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 03:39:11.65ID:uDXx11J80
>>521
今回の場合、当日中に売り切れているワケだから
「いつでも買える」は違う気が…
0544NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 07:54:08.94ID:9Mk6vHanM
>>524
そんな奴おらんやろ〜
お前みたいな奴どこの板にでもいるがお前がみみっちいだけw
0545NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 13:54:54.72ID:sH2QxujO0
>511
シナリオライターと企画の性癖もあるんでしょうがそれをトップに立ってまとめたハドソンは規制するか変更することは簡単にできたはず
広井はカドカワやセガとも組んでいるが天外ほど変態的なシナリオをぶち込んだゲームは出てないね

>541>542
たしかにPCエンジンminiはろくに予約も集まらなかったし
復刻版のPCエンジン mini発売へ、想定外の予約低迷…“ビミョーな難点”目立つ
https://biz-journal.jp/2020/01/post_132631.html
 PCエンジン miniへの懸念は、ハード開発のノウハウ不足だけではない。なぜかアマゾンでの専売がアナウンスされており、
その販売方法も消費者や小売業者から疑問視されているという。
 おもちゃ屋や量販店に流通させると、売れなかった場合に在庫がダブついて、値崩れを起こしてしまう。そうした事態を
防ぐための施策なのだろう。しかし、肝心の予約状況が芳しくないという。
0549NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 17:28:46.29ID:8Id2lh+w0
アンカ先とも内容が噛み合ってないし
長々と書いてる割に結論として何を言いたいかがさっぱり伝わってこない
0551NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 21:32:35.13ID:IB6YUZiR0
アールタイプとオルディネスが堪らなく好き
ターボパッド買うくらいなら連コン目当てにタボグラ買いたいくらい、うん金貯めたらそうしよう
0552NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 21:51:56.67ID:WTBmOhhX0
天外とときメモに興味がなきゃ買いでしょ。スペハリと沙羅曼蛇ついてるし
0553NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 22:28:02.67ID:IB6YUZiR0
ずっとオルディネスのサウンドテスト聴いてるんだ、これだけで買い(笑)
ソルジャーブレイドにもサウンドテストあれば良かったなあ
0555NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 00:46:33.96ID:9booodH40
ファイナルソルジャーのBGMはもっと評価されていい
0556NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 00:51:00.67ID:o6s6mLbr0
スーパースターソルジャーとソルジャーブレイドに挟まれちゃうとなぁ
0557NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 01:06:55.30ID:9booodH40
その三つの中でも一番いいと思うんだけどねぇファイナルソルジャーのBGM
0559NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 07:04:35.98ID:qPqeNB6p0
>>558
今、mini起動させて確認した、サウンドエフェクトの後ろの番号ね、サンクス!
0565NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 16:10:54.27ID:yJlBq82m0
ターボパッドはコアグラ仕様も売ってくれよ…
と、思うのは俺だけでは無いはず。
0566NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 16:14:52.63ID:qsVPIVDVr
オリジナルのUSB変換コネクタでもいいんだけどね
てかそろそろ割れたん?
0571NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:02:32.29ID:K3Ya8khAM
沙羅曼蛇のニアアーケードは価値あると思うけどなあ。ひとつのハードでPCE版とニアアーケードやり比べられるのは凄くいい。PCE版沙羅曼蛇も遊びやすい良アレンジだし。

シューティングは何回も繰り返しやるし、1プレイはサクッと短い時間で出来るしコスパいいと思う。
0573NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:18:00.35ID:o6s6mLbr0
それな
俺は実機で持ってるソフトがほとんどなのでミニはスルーするつもりだったから
ニアの存在が明らかになった時点でコアグラミニを買った
0575NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:34:33.25ID:xSE1FHF80
>>567
自分にとっては天外U>>>>>沙羅曼蛇>>>>>|超えられない壁|>>>>>ときめも(ぶっちゃけやらない)
コアグラにもう一本何かコレってのがあったらわらんかったけど、天外Uはやっぱ外せないかな
0577NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:35:19.59ID:9booodH40
出たなツインビ−
パロディウス

スパグラ+スーパーCDROMで作り直してほしい
0578NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:37:25.84ID:cPoZNtRA0
>>561
生産数が少なく欲しい人に行きわたらないから
海外じゃ販売数数千止まりなんじゃ
0579NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:39:11.89ID:o6s6mLbr0
収録外を言い出したらきりがないわ
ミニに入ってないやつならいくらでも出てくるだろ
0581NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 22:00:56.91ID:LIreXehh0
>>571
コナミSTGに思い入れ無いんで
コアグラがドラゴンセイバーや雷電や冒険男爵ドンだったら考えなくも無かったけど
0582NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 22:41:58.88ID:cAoFu/mr0
>>574
ゴールデンアックス
スーパーダライアスII
ストライダー飛竜
元が元なんで直したらインパクトあると思う
0583NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 23:02:29.63ID:hpFTzAxU0
そうなると、普通の移植のヤツはいらんな。
ストライダー飛竜とかSG移植版とかデータが残ってたら作ったりしたりな

妄想だが。
0585NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 23:46:30.71ID:0p/o3Ovs0
>>577
スパグラ+SCDとか現役時代に存在しなかった組み合わせを求めてる奴何なの?
0586NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 00:10:17.35ID:1Ky/aXwC0
>>565
ターボパッド買ったんだけど、キーのストロークがコアグラのと違うよね?
具体的にはコアグラの方がかなり固い
そのせいで(コアグラの方は)ボタン押しっぱだと指が痛くなる
0589NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 00:20:02.34ID:++0dcNdJ0
沙羅曼蛇、2人同時プレイ用のためにターボパッド欲しくなる なんとも売り方がいやらしい
0590NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 01:13:50.88ID:1Ky/aXwC0
>>588
いや発売日から使ってるけど明らかに固すぎだわ
今日届いたターボパッドの方が実機に近くて、こっちをメインに使う事になりそう
0592NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 04:49:39.74ID:kIhGL1no0
ではnearly Arcadeにしよう

再移植みたいなものや新規移植とかって需要ないのかな?
俺はこういうの大好きなんだけど当時の思いが成就できるというか
なんとも言えない満足感に満たされるんだよね
0594NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 05:17:45.02ID:QZcvHOGqd
メガドラミニはダライアスの新規移植があった。
PCエンジンで改めて欲しいのは、やはりNAMCOT系かな。
正直、イシターの復活が欲しい。
ドルアーガの塔がイシターの復活を大分意識したリメイクになっていたから揃えたい。
メガドラにだけあったやつという縛りならフェリオス。
あとありそうで無かったローリングサンダー。1な。PCエンジンのスペにぴったり。

ニアアーケードとしてはワンダーモモ、ドラスピが今一歩二歩三歩って感じだったからそれを改修して欲しい。
軽めの新規としてはボスコニアン、ラリーX。ギャプラス。ギャプラスはファミコン版が今度出るんだっけ。
0595NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 05:19:14.09ID:6qmvbVrNd
>>592
動画でいいからストライダー観れば分かる
1面の段階でBGを誤魔化す為に手前背景がエベレストみたいな高台になっていて別ゲームになっている
声優云々以前の別物バランスで敵が縮小化している錯覚に陥る
0596NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 05:39:08.56ID:W+QaqRy/0
サークとかエメドラとか、ラスマゲとか、移植モノばっかり集めたミニが欲しいな
0597NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 07:23:56.20ID:PxUZA8/+0
ニアや新規とは違うが
是非ともモンスターメーカーを完成させてほしい
0598NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 07:30:05.11ID:pQoT41E60
エメラルドドドラゴンわプロジェクトeggがかつての権利保有者の所在の情報提供呼びかけてたな
0599NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 07:31:04.54ID:SyccGGAm0
頓挫してるんだから無理でしょ
せいぜい致命的なバグ取るくらいが限界じゃね?
0600NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 07:37:03.40ID:PxUZA8/+0
俺より上のレスでも実現不可能な妄想垂れ流してる人いるのに
何でいきなりそんな寂しいこと言うんや…
0601NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 08:01:39.34ID:AQGko6Fg0
乱暴な言い方だが、権利者不明なら勝手に出しちゃえば権利者が文句言ってきて判明するんじゃね?
0603NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 08:39:41.31ID:iDGGurRCM
>>594
ダライアスは勝手移植というベースがあった
switchのナムコットコレクションのギャプラスもそう

PCengineで勝手移植してる人を探せ!
0604NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 09:09:17.82ID:xGLvfBhA0
新規でなくともNA版ドラゴンスピリットとか欲しいな。
2Mであの内容なんだから4Mだったら全ステージ入ったんじゃないか。

>601
ファミコンミニの北斗の拳は開発会社の権利者不明だけど収録されたぞ。
https://www.nintendo.co.jp/clvj/index.html
一番下参照
0605NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 10:26:35.59ID:+mlLKvDq0
>>603
PCエンジンはグラを変えた程度な微改造ハックロムですら少ないのに
そんな奇特な人がいるのか
0606NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 10:37:49.22ID:uZujwHQ+0
Hackの本場はやっぱり欧米だからなぁ
PCエンジンにその辺を期待するのは厳しい
ライトユーザーが多かったから今更PCエンジンでどうこうしようって日本人も少なかろう

てか当時PCエンジンでやり残した事って意外と無いんじゃないかなぁ
ソルジャーブレイドあたりでPCエンジンの能力を使い尽くしてたって印象がある
0607NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 10:40:19.90ID:eS63sYxBa
スーパーマリオやドラクエを勝手移植とか
miniに入れるのは絶対に無理だろうヤツなら見たことある
0608NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 10:42:34.71ID:6qmvbVrNd
>>597
同人になるけど有志が集まって完結編をプロジェクトはかなり昔にあった
この板にスレがあるから探してみて
0610NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 10:47:05.68ID:+mlLKvDq0
>>606
SG+SCD+ACのフルスペック専用ゲームと言うのはまだやってないから使い尽くしたとは言えないが
作ったとしてもFXのゲームと大差ない程度になるのは目に見えてるな
0611NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 10:55:15.78ID:SyccGGAm0
レーザーアクティブのスペックってどうなの?
単純に容量だけ増えるとしても、SG+SCD+ACにLDの容量で最強なんじゃ
0613NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 11:38:36.90ID:/iT59Lt40
nAのファンタジーゾーン初めてやってみたけど全く違う感覚や、こりゃ凄い
0614NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 11:38:38.86ID:UQoMfcX50
PCエンジンの性能使い果たしたのはウィンズオブサンダーでしょ
あれは本当に苦労して作っただろうなって感じる
制作してる人からすればBG二枚あればこんなことやらずに
簡単にできたのにクソーって感じ?
0615NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 11:40:06.23ID:+mlLKvDq0
LDROMはゲーム用のデータを記憶できるのがデジタル音声領域に限定されてるからそんなに大きな容量ないだろ
0616NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 11:47:35.57ID:xGLvfBhA0
ミニには収録されなかったけどコットンやイース4もSCDでは凄いんじゃないか。

イース3のカクカク多重スクロールはある意味PC88の再現といえるか…?
0618NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 14:17:33.26ID:fqKLPRUTd
ドラスピは容量アップすればドラセイくらいというか自機の左右傾きくらいは再現できるよね。
カットされたOP、深海と暗黒ステージも追加して、ボスをサイズアップすればほぼOK。
ステージ追加がきついか…
0619NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 16:44:44.36ID:9RsPgRsXF
>>37
俺も一緒だ
悪魔城伝説最高だったよな
0620NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 17:04:44.91ID:/iT59Lt40
スプラッターハウス4面ボスが倒せん、血の輪廻は初プレイでグラフィックに驚き
けれどカダッシュの単純アクションが一番気に入った
0621NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 17:34:54.44ID:kIhGL1no0
ドラスピ完全体見てみたいが正直カットされたステージつまらないから
あれはあれで良かたりするからもどかしい
0622NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 17:54:40.29ID:NJTRR5r60
ドラスピは容量的にキツかっただけでできそのものは結構いいよね
0623NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 18:46:27.93ID:ORZetlP70
X68k版と時期が重なっただけで、出来自体はまあ良かったと思うが
もう少し頑張れたんじゃないか、とも思う
0624NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 18:51:38.86ID:PxUZA8/+0
>>623
>もう少し頑張れたんじゃないか

ナムコのゲームは源平以外全部そんな感じ
0625NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 19:00:10.50ID:NJTRR5r60
ベラボーギャラガ88スプラッターハウス辺りはよくできてると思う
システム2のは流石にハードの差がキツい
0626NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 19:11:25.83ID:6qmvbVrNd
>>620
有野「パターン入った!」
半分冗談だがスプラッターハウスはパターン覚えればノーダメージ可能ばかりですよ
0628NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 19:20:04.99ID:a0YSBiYa0
ターボパッドの予備買ったけど、そもそもコントローラーって壊れる?
今までが運良かっただけかもだけど、各ハード共に壊れた事無いんだけど。
0629NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 19:23:03.28ID:QrmcsZ+00
>>586
操作性違うのまじか
自分はコアグラミニ持ってて、これと同じ仕様のパッドなら買い足す必要ないかなと思ってたけど
0630NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 19:27:38.50ID:AUV5fp2c0
>>628
昔のハードは作りがシンプルだから壊れづらい
PCエンジンミニもそうだと思う
今時のハードは機能てんこ盛りな分どこかが壊れる可能性が高い
0631NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 19:30:19.35ID:6c4fuJGe0
ファミコンパッドのボタンのゴムはよく切れた
似たような作りのPCEのゴムが切れなかったのは連射機能付きだったからだろう
0634NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 20:00:15.53ID:10lFE7oc0
>>633
イービルクロスなら中央から動かないで 斧 (PCEは黄金の鉈)を
突っ込んで来る頭(生首)の高さに合わせて振って潰していけば簡単だよ。
本体攻撃する時は頭が飛んでこない時に懐に歩いていって攻撃する。
ジャンプはしない。これ鉄則
0636NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 20:05:03.97ID:AUV5fp2c0
>>631
ゴムの四角ボタンが切れやすいからって
プラの丸ボタンにすぐ変わったろ
0639NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 20:16:14.81ID:PxUZA8/+0
>>636
中のメンブレンの話じゃないのか?
任天堂機は大体弱い
四角ボタンは切れやすいというより戻ってこない方が問題
0640NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 20:33:15.19ID:nUhHHhIC0
>>630
PCエンジンはパッド端子がアホみたいに脆弱で壊れやすいけどね
なんで配線のハンダ付けだけで端子の固定も担わせたんだろうな
0641NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 20:39:01.55ID:1Ky/aXwC0
>>629
十字キーはそこまで変わらんが、TUボタンの固さが違う
一応分解してみたが、ゴムの方は同じ物を使ってるわけではないようだ
コアグラの方はコナミロゴ入ってるし(ターボパッドはホリ)、製造過程が違うのかもな
0643NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 21:00:07.55ID:9HuooJmld
ミニスーファミのゴムはすぐ切れるよ
0645NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 21:41:47.49ID:OZFmxPudd
スプラッターハウスはnaしたらマスクのデザイン変わりそう。
日本版がそのまま出たのが奇跡に近い。
0646NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 22:02:21.16ID:QEEZEZpS0
サラマンダはニアアーケードでも細かい違いどころかパターンが全然違うところが多くて
やっぱりアーケードのかわりにはならない別物なのを思い知らされただけだったな
0647NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 22:36:54.18ID:u+YWG05Z0
PCエンジンのドラスピはアーケードと同名で同モチーフの別ゲームと考えれば悪くないけど
移植としてはクソだからな
NAやるなら根本的に作り直しになるだろ
0648NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 22:39:20.86ID:u+YWG05Z0
>>646
まったくだ
グラディウスも結局元のままのでいいやってんでそれしかやらなくなった
アーケード版をやりたければアケアカとかあるしな
なにも制約の多い当時の家庭用ハードで今更無理矢理アーケードに近づけられなくてもいい
0650NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 23:07:09.08ID:NJTRR5r60
そもそもの沙羅曼蛇が何を思ってあんな仕様にしたんだろうな・・・
0651NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 23:14:39.89ID:PxUZA8/+0
当時としてもアケに近づけるより
家庭用として遊びやすいように調整してたんだろうし蛇足と言えば蛇足だな
ニアの企画はファンタジーゾーンの為にあったと言って過言じゃないでしょ
アレに関してはニアが無ければ収録した意味が分からないレベルのタイトルだよ
0652NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 00:16:39.18ID:WOwUHkMP0
アーケード版には全然遠いが
PCエンジンアレンジ版が音声がつくことでDX版になったのは価値がある
0653NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 00:18:38.42ID:OjJKabEM0
>>647
アケ版知るとヒュドラの絵を1面ボスにして独立したステージボスとしての配置は相当妥協したのが伺えるのう
あと隠しアイテム無しだと最後の槍と壷のラッシュが厳しい。槍は根元でも食らうし
音楽はいいけど
0654NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 00:25:49.82ID:fr36VIKw0
ドラスピエンディングはアケ版に対してナムコット年表だったのは良かったと思う
0655NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 02:17:27.97ID:kV0ylMV10
>>650
MSX版沙羅が戻り復活だからそれを真似したのかね
グラディウスもMSX版グラの影響があるしな
まあMSX版沙羅は完全に別ゲーなんだけども(クソとよく言われるが個人的には好き)
0656NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 02:55:31.11ID:NV3ZDIxYr
>>655
クソポイントはグラ2挿してないと真エンディング見れないって所だけでは?
難易度はクソ高いけど
0657NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 03:58:01.96ID:kV0ylMV10
>>656
大抵の人はグラ2もセットで持ってるもんだと思ってた
(グラ2はMSXで売り上げの上位をキープしてたゲームだったので)
個人的にはグラ2挿さないエンドのBGMが格好良くて好きだったから、持ってても挿さずに毎日クリアしてたわ

難易度の高さはクソポイントだろうなとは思う
処理落ちすると自機の弾が撃てなくなる辺りは、PCEのライザンバー2と同じ理不尽さがあった
0658NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 04:43:19.49ID:fr36VIKw0
ターボパッド復活してるけど、なんかシャクなので8bitdoの買おうかな
メガドラミニのM30もそうだが、ワイヤレスは便利だ
0659NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 06:05:58.17ID:2dyaR0Fmd
>>657
スロット2つ埋めきって新10倍カートリッジが使用不可能になってしまうので真のエンディングを観れた人が少なすぎる罠
0660NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 07:10:03.46ID:DJFz8nLr0
パッド届いたけどやっぱ快適だな
連射遅いって言ってる人いるけど俺には違いが分からなかった
0661NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 09:00:23.74ID:AFZcKSIl0
ミニに連射速度を測れるゲームって収録されてないかな?
Arduinoでジョイスティックを繋いでて、ついでに連射も付けた。
FZで基地を秒殺なんで実用的なのは分かったけど、速度を知りたい。
0663NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 09:45:34.29ID:m4bB9HJP0
>>655
元々コナミのPCエンジン担当は基本的にMSX担当が異動してるだけだから
アーケードよりもMSXを基準にした移植だし>>647の言う通りアーケードの移植
じゃなくて同名の別作品としてみたほうがいい
0665NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 10:19:59.21ID:n8BHljWTM
>>664
スケルトンカセットでいいんだよ。語源の問題じゃなくて英語で正しくはどう言うかの問題でも無くてメーカーがそう言って売ってたんだから、あの商品はスケルトンカセットだろ。

おまえさんが言ってるのは「ミシンって言うな!正しくはソーイングマッシーンだ!」って言ってるのと同じだよ。単なる難癖。
0666NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 10:27:19.11ID:/yjtv0BZr
>>663
MSX部門から異動して来たのなんて小島含めた極一部だけだろ
沙羅曼蛇でMSX出身者はプロデューサーとデザイナー4人中2人のみ
0667NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 11:01:59.65ID:2dyaR0Fmd
>>665
パッケージングのシールがペラペラ剥がれる問題解決してから言ってくれ
0668NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 11:23:50.27ID:8Zvx93qj0
マシーンって原語で聞くと
ムッシーンみたいな感じで
ミシンは結構近いと思ったわ
0670NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 11:44:04.40ID:M9FmH8si0
ミシンで伝わる日本ていよね
海外じゃエンジンやスイッチはゲーム機として伝わらないのであろうか
0671NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 11:54:05.47ID:hm/HK45G0
FCの沙羅曼蛇もMSXの沙羅曼蛇も全く別作品として成り立ってるけど
PCエンジンのはアレンジが中途半端すぎるんだよなあ
スペック的に無理だからやむを得ずアレンジしたっていうのでもないし
意図的に独自性を盛り込んだにしてはインパクトがなさすぎる
まあその辺の反省点もあってグラIIがわりとまっとうな移植+αになったんだろうけど
0672NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 12:02:51.36ID:0LaEJfWP0
グラディウスはともかく沙羅曼蛇は4Mで出してほしかったな
あの時期に2Mで出すとかケチりすぎだろ
0674NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 12:26:39.80ID:rPEyHRpsM
>>671
おそらくだけどPCE版は時代&コンシューマ向けに良かれと思ってアレンジしたんだろうね。似せて作ることも出来ただろうけどあえて変更したんだと思う。

まあ当時の俺はこんなん沙羅曼蛇じゃねえ!って思って1プレイしただけで売りに行ったけど、今となっては別モンとして愛せるよ。
0675NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 13:20:04.06ID:NIRAIazK0
コナミの早坂って女性担当がスゲェ持ち上げられてたな当時
もう会社にいないだろうな
0677NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 14:07:28.80ID:kEqw/6PI0
あの頃のメーカーは名物広報がたまに居たな
SNKの高津とかプロレスに転向したヒューマンの茶々丸とか
0681NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 14:32:41.69ID:M9FmH8si0
刑務所の広報か
ハドソンの広報高橋
アベニューの広報多部田
0682NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 14:56:00.64ID:0LaEJfWP0
あの頃だとアクレイムの広報がなんか強面だった印象が残ってる
0683NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 14:59:12.17ID:rkNrk7oOd
ファミ通にいた森下万里子とか今どうしてんだろな。
桃栗たき子とか編集者欄に似た名前を見つけて綻んでたあの頃。
0684NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 14:59:30.83ID:NIRAIazK0
多部田には皆辛辣な思いをさせられた
あいつこそ真のペテン師だろう
おい?多部田
モンスターメーカーの続編まだか?終わってねーぞ?
0686NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 15:20:16.22ID:ZwJNj1UvM
多部田さんってスーパーダライアスを仕切ってた人?

その功績だけで俺からしたら感謝しかないけど。あ、
でもスーパーダライアスUの時点でプラマイゼロかな?
0687NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 16:26:27.82ID:mPqhfGOh0
スーパーダライアスしてるけど、KゾーンのHARD MOLLUSKがノーミスで倒せない…
レーザーの当たり判定小さいから弱点になかな当たらない。
てか、こういうシューティングはグラディウスみたいに、いきなりフルパワーアップとかの裏技欲しいわ。
ウェーブにするまでがシンドイし、なっても後半なんで爽快感が足りないんだよ。
最初からウェーブ打たせてくれ〜。
以上、下手の横好きシューターでした。
0689NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 17:02:12.49ID:2dyaR0Fmd
メディアに顔出してビッグマウスしだしたのは遠藤さんが始まりじゃないの?
だが裏で有名になったのはタイニーゼビウスを造った当時小学生の松島君だけど
0690NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 17:48:13.96ID:DPDWzFqc0
>>687
レーザーはいくつかのボスキャラに相性が悪いからね。
もしABDGKQVのルートであれば、最大の鬼門だから頑張って。
0691NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 17:59:02.20ID:+KVVO6k20
海外版モードのR-TYPEは国内版の2倍容量で1枚に収まってるのがいいね
ローズオブサンダーもかっこよくていい、後でまたやろう
0694NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 20:03:08.06ID:eEThmsCw0
>>684
一行目の言い回しにモヤる
苦い思いをするとか辛酸をなめるとか
そういう意味で言ってる?
0696NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 00:28:30.47ID:oauQNtvG0
デッドオブザブレインって面白いん?
0697NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 00:34:32.09ID:dj2gH0bj0
>>696
PC版より解像度が低い印象 声も出るけどベタ移植というならPC版やった方が良いかも。
ストーリー的にはベタ

I/IIが一緒に収録されてるからそれなりにボリュームはある。
0699NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 07:54:26.80ID:IhQRLr510
超兄貴やっとノーミスクリアできた・・・
歳は取りたくないね・・・
0700NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 08:15:25.25ID:XaZsJ63g0
>>699
PCエンジンminiは遅延が思ったよりも大きい
実機かootakeでやるとマジでminiより先に進めるよ
0701NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 09:02:02.29ID:8pViUTZG0
延滞のせいで、チャンピオンシップロードランナーの10面の最初に右に行くとこで詰まっちゃう
0702NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 09:07:57.02ID:x2Emxx9X0
>>690
このルートってメイン最大まで育つ?
終盤ほとんど赤玉出なかったような気がした
気のせいかもしれんが
0703NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 09:09:49.82ID:6M9Ne7sbr
遅延を延滞と表記するのは止めてくれ。
間違いすぎてて物凄くイラつく。
0704NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 09:12:16.69ID:wj802ccy0
PCエンジンのスーパーダライアスはパワーアップアイテム少ないよね
赤緑青全部ゲージ一杯までパワーアップ出来るルートってあるんだろうか
0707NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 11:01:48.28ID:/YrTxzAg0
>>702
このルートでは、赤玉全部とって、最後の一個でやっとウェーブになる。
ルートによってはウェーブは不可能なこともあったような気がする。
とにかく赤玉は不足気味だから、
ミサイル最強の状態で続けるのが手っ取り早いかな。
ただし、ラスボスがオクトパスの場合はミサイルでは勝てない。
0708NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 11:31:10.54ID:phS4QGCBa
ソルジャーシリーズでミニに唯一入らなかったファイルソルジャーやってみたけどこれは正解だったなw
爽快感がないわ
敵も使い回しが多いし(弾がおっかけてくるやつとか)
あとフル状態でも圧倒的火力不足でいつも圧されてる感じ
それによってやられるしそれに踏まえ物量がスカスカ(バランスが悪い)
ソルジャーブレイドがやってて一番楽しかった

ソルジャーシリーズじゃないSTGだったらやっぱガンヘッドが最強
0709NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 12:30:13.46ID:MynVerEI0
当時からスパダラでカプセル少ないのは不満点だったな
26体モードじゃなきゃ最大にならんのが
なんでそんな設定にしたんだろう?

メガドラ版は若干難易度高いけど、アケ準拠なので何とかなる
0710NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 13:20:19.31ID:lEYweHIZ0
スパダラはやっぱりカプセル少ないんだね。
アーケード基準の攻略見てたら、Kゾーンの途中でウェーブなれると書いてたけど、
なれないから何処かで逃したかと思ったよ。
ルート見直しかミサイルのままで行くかにしないと俺にはキツイや。
昔はクリア出来たんだけどな〜。
寄る年波には勝てないか…
0712NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 17:44:00.29ID:MynVerEI0
もしかしたらアケ版でも一般層はラストまでミサイル、ウェーブにするのは上級者
(初心者には赤玉がむしろ邪魔)なんて感じで減らした…のか?
地味に緑玉も少ない気がするわ
0713NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 18:58:21.27ID:oauQNtvG0
遅延とか気になるか?
格ゲーなら大問題だが2Dゲーなんてハナほじりながら気楽に遊べばいいやんけw
神経質になりすぎやで君たち
0714NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 19:20:02.44ID:hTHBEFio0
程度による
PS3のアーカイブスのブレイジングレーザーズは遅延酷くて辟易した
それに比べればminiは大分マシ
0715NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 20:33:49.11ID:Vx2li0o5d
>>712
ボス直前に上げると地獄なので赤をスルーして次面に進むのが一般的だと思う
流石にミサイルだとキツすぎるのでレーザーで止める人も居たけど
0716NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 21:50:22.49ID:avG3UfRmd
その点ダライアス2は良くできてたな。
なんで収録されなかったんだらう
0717NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 21:54:38.58ID:wj802ccy0
ここはPCエンジンミニのスレなのに何故ダライアス2を良く出来てるとかなんで収録されなかったとか語っているのだろうか……
0718NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 22:54:20.54ID:aLHnI7Ud0
>>715
アケ版ならレーザーにする=ウェーブを狙う、だと思うが
当時のメストなんかでも安全に行くならミサイルの最高1つ前が推奨されてた
(間違って赤取った時の保険)

スパダラなら1画面だからレーザーにしても弾切れは緩和されてたけど、それでもミサイルの方が強い気が
0719NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 23:01:43.91ID:j3UnDza4d
>>718
ボスで複数箇所にダメージ与えたり、横並び雑魚の一掃でレーザーが便利という理由
ウェーブと違って地形貫通しないから連射しやすいというのもある
0720NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 00:07:46.99ID:fAHHZe6l0
スパダラ2「俺をほめてくれ///」
0721NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 00:12:17.88ID:IfQg2meu0
>>720
お前に誉められる要素が1ミリでも存在したか?

……まぁ背景は綺麗だったかもしれん
最終面ラスタースクロールしなかったのは許さない
0724NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 02:28:24.10ID:rSNHCwZyd
忍者ウォーリアーズ「スーダラ2は三画面ゲー移植の中でも最弱…」

ラスタン3「三画面ゲーの面汚しよ…!」
0725NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 04:35:29.98ID:lYAuzQjt0
MD版の後だとスーダラやたらむつかしく感じるな
パターンとか配置の全く違って面白いけど
0726NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 05:12:26.78ID:kHOPW4dTd
悔しい事にスーダラとダップラ重ねているのよね。一部音源とかチラツキ軽減はダップラだし
0728NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 08:16:21.06ID:6gLpG6eM0
ダラプラって言ってくれ
なぜストUが?って本気で考えてたわ
0729NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 11:38:58.91ID:qVkfmiha0
>>725
ボスはメガドラの方が弾速速くてきついな
Kだったかのクラゲとかラスボスより強いんじゃね?
スパダラはそこまで苦戦しなかった
0730NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 11:44:33.53ID:P9bSm33X0
>>729
あの3方向弾が意外と避けれないんだよ。
0731NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 13:46:10.75ID:6gLpG6eM0
弾吐く前に正面に位置取りすればかなり楽だと思う
三日月避けの方が俺は苦手かな
0732NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 20:16:55.68ID:T2boeXb80
グラディウスと沙羅曼蛇のnAでサウンドテストできるらしいけど、なにかコツある?
コナミコマンド入力らしいけどなんか成功しない。特に沙羅
0733NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 21:27:53.61ID:g2lFHaY90
>>720
原作レイプの見本を見せつけてくれたという点でPCエンジン版スーダラ2は見本として最高だった
総指揮してたのはNECアベニューの戦犯多部田だっけ?
0734NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 21:35:40.37ID:qJZz0b0YM
>>720
BGMがスーパーダライアス方式でAC版そのままだったらそれなりに評価されたと思うよ。

シューティングゲームとしてそこまで出来が悪いとは思わない。ただな、BGMのクソアレンジがクソすぎた。擁護不可能。
0735NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 23:21:20.55ID:Vnr3OfdF0
>>732
白持ちだからグラしか知らんが
バブルカウント中にコマンドで出来るぞ
0736NAME OVER
垢版 |
2020/07/21(火) 23:48:53.05ID:qOs5iOI90
ウィンズオブサンダーみたいなヘビメタ路線が得意なTsミュージックに、
その対極にあるダラIIの楽曲アレンジを任せる時点で普通に狂っている
0737NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 00:01:01.31ID:eRy4CRaj0
ターボパッド届いたヽ(`▽´)/ ワーイ !
いつか本体買うぞー!!
0739NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 00:45:31.78ID:y3EIRIn60
ウィンズオブサンダーでT'sは評価爆上がりしたけど
スーダラUで爆下がりしたよなぁ
てかアーケード移植は変にアレンジせずに普通にアーケードまま移植せーよと
大旋風カスタムもBGMあかんし Huカード版の方が合ってて良いし
0740NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 01:11:08.83ID:YVZO5hAhd
CDDAでのアレンジはある程度諦める方向だったけど寸劇入れる為に読み込み入ってテンポを止めるのはどうかと思う
喋るドプケラもそうだがACカードの大容量バッファを殺して停まってしまうストライダーもだ
0741NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 03:26:15.27ID:LHInUripd
ダラ2はすでにサントラCDが出てたから、CD音源そのままだとJASRACに使用料払わされるから全差し替えになったんじゃないの。
普通にサントラの曲に差し替えたCDでプレイしてたからアレンジされてたことさえ忘れてたわ。
0742NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 03:46:09.39ID:PleLO6PG0
『ダライアス2の移植』で権利者に許諾を取ってるんだからサントラなんて関係ないだろ
こじつけにもほどがある
頭NHKかよ
0743NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 03:53:31.47ID:YVZO5hAhd
>>741
当時のJASRACはそこまでキツくなかったような
それならスーダラとかMCDでのTAITO作品(原曲とアレンジ入っているしオリジナル音源のCDも出ている)
着メロ時代頃に色々首突っ込んできたんじゃなかった?
0744NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 04:58:47.01ID:PleLO6PG0
だから『ダライアス2の移植』で許諾貰ってるんだから普通そこに楽曲の使用も含まれてるだろ
オリジナル音源が使えるのになんでサントラから曲を持ってくる必要があるんだよ
ジャスラックどうこうの話にならんでしょ
そもそも当時のCDにジャスラック表記もないし登録してるかもあやしい
0745NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 05:18:06.11ID:oKOAePaX0
てかダライアスUとか移植されてたの知らなかったわ
この頃はRPGに夢中であまりSTGに見向きしてなかったせいもあるが・・・
0746NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 05:44:35.23ID:YVZO5hAhd
>>744
著作権所持者とは別に金を請求しだしたからじゃないの?
先程書いたけど3和音程度の着メロサイトを潰しまくったからな
二重に金を払うならアレンジいっちゃうでしょ
0747NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 06:13:35.52ID:PleLO6PG0
>>746
わかってないな
この場合だとタイトーとアベニューですべてが成立している
スーダラ2がああなったのは当時のCDロムソフトの慣例が悪い方にに突き抜けちゃっただけだろ
あの頃は大抵の移植タイトルが生音アレンジだったしスーダラみたく原曲そのまま収録してる方が珍しいでしょ
着メロサイトも二重支払いもジャスラックも全く関係ない話だよ
0748NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 06:28:41.41ID:729F/ZZX0
T'sMusicってコットンのPCエンジン版にも関わっているみたいだな。
0749NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 06:52:24.16ID:nG5MsVmh0
>>741
もし何か言ってくるとすればJASRACじゃなくてサントラのメーカーじゃね?
BGM差し替えは「俺の方が良いBGM作れるぜ!」と勘違いしたBGMスタッフかもしれんが。
「お前の曲が聞きたいんじゃないよ」というユーザーから怒りを買う訳だが。
0750NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 06:53:29.35ID:nG5MsVmh0
>>740
むしろ大容量バッファに頼った結果が止まるストライダーじゃね?
あれ、格ゲー以外のアクションゲームには向かない仕組みだし。
0751NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 06:58:24.18ID:sQF2bNdr0
ストライダー飛竜
ゲームの進行止めてまでやるような演出ではないよな 追加ステージもなんか変だしよ。
AC版みたいに最後のウロボロスに運んでもらう処のグランドマスターの台詞みたいのだけでいいのよ
0752NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 07:22:53.17ID:60vn1CsX0
スーダラIIの問題点
スーダラIであれほど最高だったSEがIIでは超絶劣化
スーダラIのボスは大ボスとして再登板させないイミフな拘り
大ボス登場時の警告文をわざわざ文法的に間違ったものに改悪
BGMのギターバリバリ化(そういうのはオブサンダーシリーズでやれ)
大ダコ降板(MDみたく小さくするとかSFCみたく関節不可動にするとか工夫しろよ)
0753NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 07:23:39.25ID:729F/ZZX0
ゲーム中に会話や演出を挟むのはスプリガンマーク2も同じだと思うけど、
あっちは評価高いからやり方次第という気もする。
0755NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 07:30:14.79ID:IFxnBzUer
>>752
「スーダラ」って略し方見ただけで、
毎回「こいつキモっ」って思う
実際本人もキモいんだろうけど
0757NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 07:37:44.08ID:60vn1CsX0
ストライダー飛竜はチェックポイントごとに一瞬フリーズするのが糞。
フリーズさせなくてもBGMの切り替えはハード仕様的には可能だから、
SCDで出す予定だったのをアケカなしでは起動できないようにしただけの代物と分かる
0758NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 07:41:17.18ID:60vn1CsX0
>>755
5chでスーダラと書き込んだのは今回が初なので、
君の言う毎回キモい人とはまた別のキモい人です
0760NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 08:11:03.88ID:WDX5PMXb0
PCエンジンのスーダラいいよね♪
でもminiのは駄目だ。スタートから音がおかしい。
これM2はテストプレイしたのかな?
0761NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 08:34:07.21ID:YVZO5hAhd
>>752
多部田は飽くまでアベニューのプロデューサーだから下請け会社次第で別物になる
エニックスと同じで買い取り販売会社だからな
0762NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 08:41:17.90ID:YVZO5hAhd
>>757
元々はSG予定。大魔界村レベルが確定していたのに駄目にした
BG2枚あれば1面のビルがあんなに高層にならなかった(背後背景と合わせるために変になった)
SGとSCDは同時期なのでそちらで出すべきだった
0765NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 10:09:38.01ID:80zOGpl60
>>749
サントラ出してたサイトロンがガチ切れしたってどこかでみたけどな
CDプレーヤーで再生したらサントラ代用出来る物をよりにもよって競合レコード会社のNECアベニューに出されたのだから
0766NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 10:19:39.16ID:2JuoSlvs0
R-TYPEやスーパーダライアスで微妙に上下にスクロールするのがモヤモヤする
0767NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 10:23:28.47ID:ERdOeUcX0
スーパーダライアス2はオリジナルボスのデザインがクソダセエのもやべえ
0768NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 10:35:56.66ID:yflcX7za0
>>765
文句はライセンス出したタイトーに言うべきでは
多分デマに過ぎないと思う
0769NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 10:46:31.44ID:qFRNA0+nM
レインボーアイランドだってアケ版のBGMそのまま使ってたから噂に過ぎないな
0770NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 11:00:58.46ID:c3DBFcN20
>>767
ああ、それは同意。余計なアレンジせず少しでも忠実にやるべきだったよね。
0771NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 11:16:31.66ID:v9qiP+x4M
>>755
スパダラならわかるんだが、スーダラと言われると植木等しかでてこないなあ
0774NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 12:10:41.17ID:LHInUripd
レイアンは敵が虹を登ってくる演出が再現されてたっけ。
メガドラのは虹にぶつかったら引き返していく仕様だった。ファミコンやSMSと同じ。
難易度が爆上がりするから無くてもいいが、見ていて微笑ましい。
0775NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 12:30:38.98ID:MzVcTiWJ0
サイトロンのダライアスサントラはエフェクトかけすぎな上に、疑似ステレオかと思うような不自然さがあって最悪評価
あれなら1ループでもアルファ盤の方がずっと良い
0776NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 12:51:35.15ID:PleLO6PG0
>>771
当時からそれをもじってスーダラと言ってた人はそれなりにいたと思うが
割とメジャーな略し方で俺は正直どっちでもいいと思ってたけど
>>755みたいに不快に思う人もいるのならこれからは気を付けるよ
確かにスパファミとかスーグラとか略されるとモヤってなるもんな
0777NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 13:46:57.51ID:7S4vBaOGa
多部田ってPCE初期の頃は結構名プロデューサー的な位置にいたと思うんだけどなあ。
後期はまさにクソプロデューサーの鏡だったけど。
0778NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 14:38:18.71ID:bycYVxA00
普通に作っておけば誰がプロデュースしても上手くいくタイトルばかりだからなあ
自分が仕切ったワードナやモンスターメーカーの顛末なんて酷すぎて笑える
0780NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 15:07:12.35ID:yflcX7za0
>>778
そうは言ってもAC版ダライアスの未登場ボスを全部入れましょうとか
サイドアームズはオリジナルとアレンジ版両方入れましょうとか出来たのは凄いと思うぞ

あとは……まぁうん
0781NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 16:06:36.52ID:H5CsYamE0
同級生も開発会社変えながら高クオリティのもの出してきたのもあの人の功績ではある
0782NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 17:15:21.81ID:xL4jciYtM
>>776
基地外の難癖なんか気にする必要ないよ。実際、誰かがスーダラって略を使うたびにヒュバって出て来る奴の方が遥かに不快だからね。

そういう奴に限ってその事しかコメントしない。中身が無いんだよ、人にケチつけたいだけの奴って。そんな奴が言うこと気にすんな。
0783NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 17:43:47.41ID:ODk0ShTj0
月Pの投稿コーナーでもスーダラ節ネタがあったと思う
獣王記→受〜話〜器のイラストが好きだった
あと究極タイガー→給食鯛だ〜
後は思い出せない
0785NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:09:56.79ID:vaEaJ7Gk0
NECアベニューでがっかりしたのはアウトラン獣王記ファンタジーゾーンサンダーブレードくらいで
他はまずまずだった気がする
0786NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:11:21.24ID:60vn1CsX0
多部田氏の判断は成功例と失敗例が半々くらい
トータルで見ればまあまあかな
0787NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:11:53.04ID:LHInUripd
スペースハリアー
ゴールデンアックス…はテレネットだっけ
アフターバーナーも厳しい目を持つ人からは批判される
0789NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:25:23.09ID:60vn1CsX0
NECアベニュー移植ランキング

良い
スーダラ、大魔界村、フォゴットン、サイドアームSP、サイドアーム

普通
ダラプラ、天地を喰らう、チキチキボーイズ、アウトラン、アフターバーナーII、
ファンタジーゾーン、サンダーブレード、獣王記Hu、大旋風

悪い
スーダラII、獣王記CD、ストライダー飛竜
0790NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:27:29.37ID:60vn1CsX0
良いにスペハリを追加
見た目はややショボでもスピード感やプレイ感覚は悪くない

悪いにパワードリフトを追加
これほどスペック的に無茶なものはない
0792NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:33:57.57ID:ipywqOr10
パワードリフトはアスミックじゃなかっけ
4Mカードとしてはよくやった方だと当時は思ったが
0793NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:47:29.65ID:qFRNA0+nM
アベニューというよりは何処が移植を手掛けたかだな
大魔界村はアルファシステムだし
0794NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:55:44.28ID:oCwDbzyY0
大魔界村はPCE版は他より難易度高いみたいだね
なぜかムズゲーになってる
0795NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 19:05:32.71ID:nG5MsVmh0
>>794
MD版SG版共に画面が狭いのがね。それだけで結構難易度は上がるよ。
特にボスなんかだと。接近を余儀なくされる。
0796NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 19:08:55.78ID:IUlZghi1a
ハドソン販売ウエストン移植

ビックリマン(良い)
アドベンチャーアイランド(良い)
モンスター・レアー(良い)
ダイナスティックヒーロー(良い)
クレストオブウルフ(原作より良い)
0797NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 19:36:36.19ID:ArmwJ1mLM
>>796
クレストオブウルフはよく出来てたよね。評判悪いけど俺は好きだ。原作のライオットシティも好きだぞ。
0798NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 20:51:51.13ID:y3EIRIn60
レインボーアイランドはまぁ良移植
余計な事せずに済んだみたいな
ホラーストーリーも同列
BGMがアレンジされてるけど悪くはない
スーダラU
てめぇだけはぜってぇ許されねぇ
存在してることすらPCエンジンの汚点だ
PCエンジン史から消えてほしい
マジで
0800NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 21:30:38.00ID:PleLO6PG0
PCエンジンってライバル機種に比べてベルスクが極端に少ないよね
何か理由あるのかな
0801NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 21:37:27.49ID:VSY+/TOd0
スーパーCD-ROM2でもRAM容量が厳しい
アーケードカードが出る頃には対戦格闘に押されて下火になってた
0802NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 21:42:23.90ID:f0ExIXmfM
>>800
なんか本体周りのメモリの容量が少ないとか。私はMD寄りだけど、MDが良くなったのってかなり後半からだし、PCEは逆に初期に性能の凄さを見せつけた感じ。

今となっちゃあそれぞれ得手不得手があって、どっちも楽しんだよ
0803NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 21:49:29.78ID:5+Jx3etCd
ナムコ移植も微妙なのあったな。
スペック的にアレンジされるのは良いとして。
源平で竹の本数に文句言うやつおるんだろうか。
オーダインやワルキューレの回転拡縮簡略化とかにも。

しかし源平の弁慶の泣き所、ワンモモの黄金の左足は疑問符が残る。
0806NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 22:26:01.12ID:B8eFlSPz0
ゲーセンのスト2に夢中になりだしてからPCエンジンから離れたな
天外2は買ったけどバックアップ消えて投げた
1993年12月のイース4が当時の最後の買い物だったかも
0807NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 22:34:12.38ID:729F/ZZX0
イース4がハドソンが最後に総力をあげてつくったタイトルって感じあるな
0808NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 22:36:50.47ID:60vn1CsX0
源平はボスの弱点が史実通り&蝋燭の消費がやや早いなど細微な違いはあれど良移植
ドラセイは少しチマっとしてる代わりにOPもステージ数も2pも削らず収めた良移植
ドラスピは面数減ったけどHuカードの容量が増える前だったことを考えれば良移植
ベラボーはアホみたいに多すぎた原作のステージ数を削ってスッキリさせた良移植
オーダインは拡縮回転を再現しきれていなくても本質は損なわれていない良移植
ワルキューレは1p専用化をオリジナル要素で補った良移植
スプラッターは表現規制に負けずグロを極力残した良移植
妖怪道中記は原作をやったことはないけど割と楽しかった
0809NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 22:42:35.73ID:60vn1CsX0
イースIVはグラ、サウンド、演出、操作性とかSFC版より良かったのにな
シナリオのせいで正史扱いされなかった悲運の作品
0811NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 23:55:05.69ID:sQF2bNdr0
>>785
スペハリの外注先ってたぶん電波だよな。68版ベースかつ改良してる部分もあるから好き。

>>787
PCエンジンのアフターバーナーIIは見た目だけだからな 安置もあるし目閉じててもクリア出来る。 
電波版も誘爆パターンが違ったりラッキーパターンが削除されたりで 酷いといえば酷かったが。

>>788
パワドリは無理やり感が凄く好きだったわ。BGMもメドレーだったし詰め込んだ感じがしてたまらない。

>>808
源平討魔伝はBIGモードの当たり判定とかの調整を上手くしてくれればいう事なかった
スプラッターハウスは難易度が低くなって安置が増えてたり演出が減ってたけど 練習にはなったね。
鉈で敵の首を掻っ捌くグラフィックは実はPCE版の中にもあるんだけど
プレイヤーの年齢層を意識してカットしたらしいね。
0813NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 00:39:56.98ID:y8OSNt3/0
>>809
そりゃCD-ROM2でスーファミより劣ってたら救いようがないでしょ…
でもあっちはあっちで色々負けててもシナリオも穴はあっても無理のない出来だったし、一部の曲は向こうのが良かったりしたな
DAWN OF Ysとかセルセタの樹海とか特に燃ゆる剣は原曲を忠実に再現してたしね
あとスーファミオリジナル曲も格好良かったなぁ
0814NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 00:55:49.53ID:uP54E2Sed
イース4はSFCの方がよかったな
音楽に迫力があって最高だった
0815NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 01:02:51.11ID:eleIKZkz0
イース4は手放しで満足できるものはなかったかな
メガCD版が出てればあるいは…
0816NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 01:39:35.25ID:Gl+vPNlH0
BGMと言えばファイナルファイトはアケ版よりスーファミ版が好きだったりするな
スプラッターハウスもアケ版よりPCE版のBGMが好きだ
完全に人それぞれの好みの領域なんだけど
0817NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 02:06:27.30ID:00WXMKuF0
>>814
ネタで言ってんだろ?w
トンキン版なんてゴミすぎて話になってねーぞww
0818NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 02:07:01.61ID:4brkyPhv0
スーファミのファイナルファイトの音楽は全体的に良くなっていたけど
1面の出だしのスラムの雰囲気が感じられるオドロオドロしさはAC版ならでは
ドラスピはPCエンジン版のほうが聴きやすくなってるものが多い印象
サウンドテストモードが凝っていた(ドラムがポポポウじゃなければ…)
0819NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 02:20:34.85ID:X5P+krrwd
>>815
YsIVはSFC版が糞すぎた。1アイテム1個しか持てないシステムなのに半キャラずらしでも毒になるMAPで投げた(木の幹っぽい場所)
自然治癒制度もあるけど過剰にレベル上げていないと治癒前にHPが尽きるしチートで最大レベルにしてね仕様
突っ切って先に進むしかないというプレイしか出来ない
0820NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 03:25:06.10ID:HqMZunco0
限定版イース6のエミュverで普通にクリアできたけど・・・
毒とか記憶にないけど大した被害はなかったのでは
0821NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 03:32:31.71ID:X5P+krrwd
>>820
リメイクで消された仕様だからな
実際やってみたら「これが制式なのか」レベル。SFCも闇歴史にしたファルコムなんだよ
0822NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 04:54:10.68ID:JVEsm2CFd
スペハリは見た目がX68k版に近いからわかると思うが、追加エンディングにしっかりDEMPAって出てる
ゴダーニの色が左右別々に変わったりとか、改良もされてた
0823NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 05:00:15.41ID:agERnl5W0
NECAVの移植タイトル、スペハリ、バーナーII、アウトラン、ダライアスプラスなんかは
同じ人がコンバート担当していたはず
今もいるかはわからないが、セガ系列のレコード会社ウェーブマスターに所属していた
0825NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 06:53:42.16ID:Xju8hd7J0
>>800
SFCとMDよりもキャラパターンの書き換えが遅いからだろうな。
スプライトの欠け自体は多分妥協できる範囲だと思う。

まぁ、この辺りのジャンルはSFCとMDに任せてたんじゃね?

>>808
AC版の源平討魔伝は座る瞬間に剣を振ると突き刺すモーションになるけどPCE版は削除されてなかったっけ?
何か大事なモーションが削除されてて結構がっかりした覚えが有るんだけど。
0827NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 07:39:35.33ID:6I3PHHFO0
PCエンジン版ゴールデンアックスは酷い出来だったらしいからな
0828NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 07:41:19.14ID:6I3PHHFO0
ダライアスを過大評価している人が多いな
元々が1986年のゲームで1988年末のメガドライブから2〜3年前のゲームなんだぜ。
0829NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 07:43:46.36ID:LE/auba20
>>822
PCEのスペハリを遊んだ後にメガドラのスペハリ2を遊ぶとヌルヌルに見えるよな
0830NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 07:46:59.25ID:y8OSNt3/0
>>820
Wは6じゃなくて4な、6はYね
つかイース6のナピシュテムの匣にだって毒はあったろ
スーファミ版4は樹海でしか毒になれないからそりゃ4をやったとしても覚えてる人は少ないかもな

>>821
闇歴史?黒歴史以外に新しく何か増えたのか?
0833NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 08:00:55.98ID:klHywaek0
>>831
そいつが頭悪いのは確かだが、
義務教育(焼酎)ではローマ数字習わないだろ
0836NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 08:26:20.41ID:Xju8hd7J0
>>828
それでも当時は出来なかったんだから仕方ない。
ロード無し、ボスの大きさはACと同じ、BGMはかなり忠実、
これを当時やったらカートリッジの価格がいくらになった事やら。
0838NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 09:05:14.36ID:zL3cLB980
>>801
>スーパーCD-ROM2でもRAM容量が厳しい
>アーケードカードが出る頃には対戦格闘に押されて下火になってた
CD-ROM2が0.5メガビット
SCD-ROM2が0.5メガビットx4バンク
バンク切り替えのロスが無視できないのもあったな
対戦格闘は1キャラあたりのパターン数が膨大だったからこの4バンクでも厳しすぎた
コナミ後期のマーシャルチャンピオンも小さくてガクガクな動きしかしなくて一同プレイしてて萎えてたよ
アーケードカードは、、なあ、、、あれだけ金かけるなら他の16ビット機のソフト買うわ的な評価だった当時
0839NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 09:20:36.75ID:EGh+KmChd
PCEにSEGAのゲームがよく移植されてたが
対立してたより共に共存してたよな
さすがに自社開発ではなかったがw
0840NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 09:47:51.95ID:Xju8hd7J0
>>838
けど、SNKも結構焦ったんじゃね?ACカード必須とはいえ
あそこまでの動きをPCEで出せるとは思っていなかっただろうし。
0841NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 10:30:24.29ID:X5P+krrwd
モトローダーこんなに難しかったっけ?
1面は一切強化しない&CPUもノーマル車体来るまでリセットで実機だと全勝できたけどミニじゃ無理だわ
ボディとエンジンは最高段階買えているのに3面でCPU車がターボ積んできて勝てねえ。イカサマ過ぎる改造してくる
0842NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 10:43:40.38ID:6I3PHHFO0
>830
>831
>833
>835

>820はイースIVをイースVIと勘違いなんてしてないよ。 
PC版イースVI初回限定版にはスーファミ版イースIVが特典で付いてきたのだから。
0843NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 10:46:06.37ID:6I3PHHFO0
>>836
ある意味、今でも3画面の迫力みたいなものは再現しきれてないかもな
体感ゲーム同様、ゲーセンだからできるゲームという差別化をしたかったのかな
0845NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 11:38:13.93ID:l6lqexir0
>>841
海外版モトローダーは日本版から結構弄っている
難易度も海外仕様だからCPU戦がキツイ
まあ日本でもPlayer4+CPU1だとアレだけど。CPUは順位関係なくチューンしてくるから
0847NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 11:59:31.73ID:X5P+krrwd
あぁ、インコース攻めてグレネードかボンバーでクルクルさせる作戦という意味ね
0849NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 13:41:38.63ID:X5P+krrwd
>>845
何とかステージ3クリア出来ました
3周中2周を低順位ですり抜ければCPUが馬鹿になって3周目でヘッポコミスする事が分かればマシン性能でブッチギリできました
0851NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 15:10:33.84ID:n53Cma5D0
>>828
リアルタイムで遊んだが突出した音楽とデカキャラと3画面の力業みたいなゲームだったなぁ...。でもPCEのスパダラも合わせてあの豪華な仕様は娯楽として十分有りだと思ったよ
0853NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 15:47:14.77ID:qWCN3gT20
PCE版ゴールデンアックスわプログラマーが期間ない中苦労して作ったけど酷評で悲しかったてインタビューでゆってたな
0855NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 16:59:16.97ID:IgS91CpJ0
>>854
ファイナルファイトより前の作品と考えればアーケードやメガドラは十分面白かったよ
それ以前だとめぼしいのくにおくん、ダブルドラゴンくらいでしょ
武田信玄もベルスクではあるけど、ちょっとタイプ違うし…

そういやPCエンジンのベルスクってそのゴールデンアックスと武田信玄しか思いだせんな…
0856NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 17:22:24.00ID:90mRNQcud
PCE版GAは塩沢兼人さんじゃないっけ。
大分たってから出たワンダースワン版が似てたけど移植なのかな?

ベルスクと言えば
クレストオブウルフ(ベアナックルのベースであるライオットシティの移植)
姐さん
はにぃおんざろぉど

姐さんはミニ収録されてもよかったよな。
http://werdnach.web.fc2.com/history/images/anesan_01.jpg
http://werdnach.web.fc2.com/history/images/anesan_02.jpg
http://werdnach.web.fc2.com/history/images/anesan_03.jpg
http://werdnach.web.fc2.com/history/images/anesan_04.jpg
http://werdnach.web.fc2.com/history/images/anesan_05.jpg
http://werdnach.web.fc2.com/history/images/anesan_06.jpg
0858NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 17:33:28.99ID:jrdOSvdX0
武田信玄は信玄の強化速度と敵の強さのバランス調整をちゃんとしてれば
もっと面白いゲームになったはずなのだ
0859NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 17:42:13.32ID:IgS91CpJ0
あーあったなぁクレストオブウルフに天地を喰らう
どっちも遊んだのに記憶から抜けてた
姐さんなんて存在すら忘れてたわ
ベルスク好きなのでいつかやってみたい
はにぃも確かにベルスクっちゃベルスクだなw
0861NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 18:21:07.34ID:00WXMKuF0
ワンダーボーイがまだ継続してることを知ってる人は実は少ない
モンスターボーイ面白いぞ
シリーズやってる人ならニヤリとする場面が結構ある
0862NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 18:33:58.31ID:6I3PHHFO0
PCエンジン版イース4は本来のラスボスが途中で死ぬからファルコム的にはおいおいって感じだろうな
0864NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 19:44:39.74ID:y8OSNt3/0
それもあるがフィーナやレアまで復活させたり色々台無しなのが酷い…
あれは元々のシリーズのファンから叩かれても仕方ないわな
そのせいで公式からは完全に無かった事になったが、イース4って毎回出る度にシナリオが全くの別物に変わるから
色んなイース4が楽しめると無理矢理だが前向きに考えられなくもないw
メガCD版が頓挫しなかったらまた違ったシナリオのイース4で遊べたかもな
0865NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 20:05:13.95ID:NsDCWQHc0
今のファルコムのゲームがキモいのはもちろん、大昔のイースも結構キモいな
4あたりからメーカーごとのシナリオが違ったり正史がどうのと言い出してすでにキモい
0868NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 20:52:18.76ID:6I3PHHFO0
イース4の頃にはオリジナルスタッフはイース3を最後にファルコムを退社しているからなぁ
0869NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 21:34:40.80ID:ML+dyVpEd
>>864
I&IIでサラが死ななかった段階で別世界ストーリーなんだよ。サラもリリアも出てくるし槍投げ並に投げ槍な世界で赤毛さえいればいいだけのゲーム
そりゃファルコムも黒歴史にするわwファザナドゥでもやらかしたのに
0870NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 23:26:37.65ID:ZsBcKCWW0
そもそもベースのストーリーがあって、それを渡すから自由にやってくれってのがPCエンジン版とSFC版で
セガバンダイがメガドラで作るのが正史って制作発表の頃から言ってたような記憶が
0872NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 23:55:11.62ID:YiG0xxc30
その頃メガCDとかソニックベースにぽっぷるメイル出そうとするあたりかなり混沌としてたな。
0874NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 01:34:48.82ID:/0N+Nqqqd
>>873
無い。木屋が造れば「ドラゴンスレイヤーシリーズ」らしく逆鱗(もうファルコムですらない)が9らしい
10は君達が造ってくれ。が木屋の遺言
0875NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 05:19:53.63ID:M89K/Ihl0
ファルコムが作ったセルセタの樹海はエンディング含めて全体的にあっさりしていたな
0876NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 05:28:27.69ID:hI34lZHz0
イースシリーズはストーリーは割と淡泊なんだけど、PCEのWは全体的にくどかった
他CDROMのキャラゲーの影響を受けた結果なのだろうけど
0877NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 05:31:36.12ID:jRbeV55kd
なんやかんやPCエンジン版が一番イイよね。
音楽がとにかく素晴らしい。YouTubeで同じ曲の比較とかあるけど、思い入れ補正もあるかもだがPCエンジン版がいい。
後の作品ほど余計な音がジャカジャカ入って数値的には豪華なんだろうけどただただ聞きづらい。

微妙にカクついたグラも味がある。
スムーススクロールや中間色増えてボケボケにされてもきれいと思わない。
カットシーン前の微妙な読み込みの間もいとおしい。キュキュキュって物理音をサンプリングして鳴らして欲しいほどだ。

ゲーム性が古いから、あれ以上綺麗にしたり豪華にしても意味ないんだよね。
0879NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 06:55:04.79ID:0DgQR0OP0
>>843
それ意識するとMD版のダラIIのように小さくするしかないからどうにもならんね。
ただその辺りは実機でも慣れてくると前の方に移動するからあまり変わらないとかなんとか。
0880NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 07:05:17.73ID:puIY0TXg0
>>876
キャラデザはPCE版が至高だな、ああいう画風のイラストってもう全く見なくなって寂しいわ
曲に関してはそりゃ全イースWの中でもトップクラスだとは思うが米光が好き勝手アレンジしてる部分は正直蛇足だと思う
0881NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 09:03:45.61ID:wrBWFS0w0
天外2やイース4はPC-FXの失敗、拓殖銀行の破綻でどんどん経営が悪化してく前の
ハドソンが金をかけて盛大に作ったレガシーといっていいだろう
0882NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 09:28:38.74ID:cHwPmFUi0
最盛期のイースT.Uから4年後だからなイース4は最後の祭り的な感覚だったな
格闘ゲームブーム、SFC、パソコン全盛期、次世代機でライバル商品多すぎたな
0883NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 10:03:22.46ID:wFNTSlo00
俺だけかも知れんが
イース4の不満点にCDDAの音量レベルがあるんだよね
音小さすぎない?
0884NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 10:58:45.52ID:lUE1mrSX0
>>883
確かに音小さいと感じたな当時
0885NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 20:05:48.39ID:MPThyOq70
>拓殖銀行の破綻
そのあと融資事業を別の銀行が引き受けてくれたんだけどハドソンは事業が傾いていたので融資してくれなかったんだよね
見かねてコナミが融資してくれたけどちゃんと採算取れるのを作らなきゃいけなくなったので
ハドソン社内生産は桃鉄とボンバーマンだらけに
そして衰退
0886NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 22:03:35.87ID:ktsJTmdc0
>>885
天外3が成功していれば…
2にしろ3にしろ岩崎の提案を蹴って経費カットして社員に拘った、拘らざるを得なかったのが全ての敗因か…
せめて3の出来が良ければ次に希望があったけど読み込み中と人形にしか見えないキャラは厳しかった。
予告のアニメの天外3は本当にキャラがイキイキしてたんだがな…
0887NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 22:29:33.74ID:w487lvNp0
天外シリーズはサターンやスーファミでも展開したし、3楽しみにしてただけ残念…
PCEアーケードカード専用とFX版両方出るのかな?とか、当時よく妄想してたっけ…
個人的にはスレチだけど、マザー3もN64で出して欲しかった…
0888NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 23:01:36.70ID:ktsJTmdc0
>>887
天外をサターンやスーファミに展開するのは仕方無いと思ってたけど出来もイマイチなのがトドメだったかなあ。
スーファミはカセットという時点で眼中に無かったから知らんけど、
サターンは止絵だけ綺麗で後はもうモッサリとか合わなかった。
外部の人ではなく社員にさせたのがこの頃なのかなぁ。
0891NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 01:48:29.47ID:khz4jC9Da
>>885
ボンバーマンもナムコのワープマンのパクリやからなw
0892NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 01:53:17.56ID:Qiu6feh80
天外3はPS2版を作る時点で桝田の書いたシナリオをハドソンが既に捨てちゃってて
もう一度書いてくださいとか厚かましい真似してたんだよね
当然桝田は断るわけだけど本来天外3で使われる予定だったシナリオは名前変えて小説で出てる
ボーイミーツガール物だけど中身は相変わらずの桝田だった(別に悪い意味ではない)
0893NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 02:02:18.48ID:CimJLDe90
今の桃鉄はカスみたいなデザインやなw
あんな絵でやる気なんてするかよと
0894NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 05:10:46.16ID:+cYwurJU0
初代桃鉄はファミコン神拳の攻略本と一緒に買ったがクソゲーだったのですぐに売ったわ
桃伝はファミコン、PCE、スーファミ、初代PSとプレイしてきたが
0895NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 06:17:14.61ID:0oFC7i3m0
桃鉄はSFCのDXが好きだ
あれとカプコンのナイツオブとダビスタ98でも入ってたらSFCミニ飛びついたんだが
0896NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 06:59:36.09ID:6s0qwmKb0
>>828
ダライアスって基本的には見た目だけでゲーム性云々いうほどのゲームではなかったよな
そこの部分の雑さはIIも同じで外伝までは練られないんだけど
0897NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 08:28:08.33ID:dBaxnwLwr
8bitdoのワイヤレスコン、
やっと追跡番号が日本郵便から確認できる様になった。
さすがに今月中には届くか?
ttps://i.imgur.com/M5XfMmi.png
0898NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 08:29:59.17ID:tZLItmGR0
>>891
まあ元ネタはそうなんだろうが
あれをパクリ扱いしたらギャラクシアンもインベーダーのパクリにならないかね
0900NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 08:49:27.71ID:cjHCj1ya0
>>898
着想はそうでも、ファミコンのスペックでド派手な爆風はハドソンの技術力があればこそか
ファミコン版イースもハドソンなら最初のボス戦を再現できてたのかも知れない。

むしろボンバーキングの方がワープマンに近いか。
0902NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 10:52:24.09ID:Qiu6feh80
スト2は対戦空手道のパクリ!
まあ権利者が何も言ってないなら許されるだろ
ユーザーがどうこういう問題ではないね
オマージュ作品なんてPCエンジンにもいっぱいあったし
ドラえもんとかシャダとか
0903NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 11:19:44.56ID:CimJLDe90
そんなん言ったらイー・アル・カンフーも空手道のパクりじゃねーかとwww
0906NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 11:50:05.76ID:d/DPtCvy0
>>891
おいおい、ボンバーマンの方がワープマンより先じゃないか?
正確に言えば、パソコンゲームの爆弾男がワープマンより先。
0907NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 12:00:59.66ID:rlpwaLiTd
俺もそう思ったんよ。
けどな、おかんが言うには爆弾男の前にワープ&ワープがあってそれがボンバーマンのルーツじゃないかって言うんよ
0908NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 12:05:16.94ID:Qiu6feh80
>>905
そうだよ
反論でそう主張した
カプコンもぶっちゃけ度肝を抜かれたでしょあれは
それからグダグダになって和解までもっていかれたんだから
0909NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 12:09:23.94ID:rlpwaLiTd
昔はゲーム性が単純だったから他社のヒット作を追いかければ必然的に似てしまうのは仕方ないでしょうな
0910NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 12:40:05.82ID:d/DPtCvy0
アーケードののワープ&ワープには、
爆弾要素があったっけ?
ファミコンのワープマンになって爆弾要素入ったんじゃな?
0911NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 12:46:26.99ID:d/DPtCvy0
調べてみると、ワープ&ワープにも爆弾はあるみたいだね。
確かにこれが爆弾男のルーツかもね。
0912NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 12:49:30.57ID:jlegLhwN0
てか今の課金ゲーなんざ全てパクりじゃんw
親は中獄チョンばっかだし
0916NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 16:42:58.91ID:CimJLDe90
結局全部のnear arcadeプレイできるのはコアグラミニだけ?
0917NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 16:50:12.89ID:6pi2gKX30
>>916
そうです。
オマケにときメモ内シューティングも出来ます。
それを発売日まで公表しなかったので、ときメモ内シューティングをプレイしたいが為に泣く泣く白本体を予約した人はまさに
涙目状態に…
0918NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 16:54:22.38ID:CimJLDe90
じゃあ白って🍐じゃん?
コントローラーも連射機能無い初期のやつだし
買うならコアグラミニか
検討してみるかな
0919NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 16:56:25.66ID:sIYZ24JTa
>ときメモ内シューティングも出来ます。
それに関しては流石に先に言えよと思った
アレの有無でゲーム数にさらに差が出るから最終的に連射諦めて白い選んだのに
0921NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 17:37:47.56ID:tZLItmGR0
>>915
スパルタンXは格闘ゲームというよりは横スクロールアクションゲームじゃないか?
まあイーアルカンフーも1P側しか操作できないけどあっちのが格闘ゲームには違いないと思う
対戦格闘ゲームとしてはアーバンチャンピオンの方が更に早いんだけど
あっちは無くなったらKOされる体力ゲージではなくスタミナを数値化したものだから0になっても戦えるしそもそもゲージですらないんだよね
0923NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 18:12:14.81ID:BqsHYAwF0
>>920
やーいマヌケめ
0924NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 18:37:39.73ID:g9IeJ7bF0
>>919
ぶっちゃけアレを発売まで非公開だったのは景品表示法違反レベル
優良誤認と言われてもおかしくない
0925NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 18:49:59.41ID:FeXTRFeY0
スマホゲーなんか景品表示法違反だらけ
コナミも何が違法か判断できない程
違法行為やりまくりで麻痺してるんだろ
0927NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 19:18:59.71ID:E3R93hUE0
ソフト8本追加発表される前のまだ猶予があった頃、
要望しようか迷っていたことが実は1つあって。
ドラキュラ輪廻ソフト内にある(という噂の)未使用データを、
5面裏(ボス不在ステージ)のボスとして登場させて欲しいと言おうか迷っていた。
こいつね→https://tcrf.net/File:DraculaX-Lizard-Pieces.png
0931NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 21:08:47.76ID:6s0qwmKb0
>>899
だよな
ゲーム性云々言うたら雑すぎて無理
力押しで遊ぶゲーム
ある意味プリミティブだがそれが面白いかは別
0932NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 21:11:25.39ID:6s0qwmKb0
>>922
元からあるし全然アーケードに近くならない
横幅が潰されるだけだから、アレ
0934NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 21:18:54.25ID:gdveZM/cr
だいたいminiに限らず初期バージョンは不具合出やすいとか有るのにいきなりステーキ飛び付いて文句タレタレなヤツは何なんやで
0939NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 07:41:57.95ID:muhFod700FOX
白エンジンに思い入れがあったからこそ本体の再現度の甘さに様子見を決めた
それからニアの発表だったからコアグラミニを選択できたよ
もし本体の再現度がメガドラミニ並だったら俺も白買って臍を噛んでたことだろう
コナミのPCエンジン愛の無さに救われたぜ
0942NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:16:42.43ID:CqAICxzi0FOX
>>898
流石にワープ&ワープとボンバーマンは似すぎだろ。
上手いのはそこにタンクバタリアンを混ぜ込んでパクリを若干濁してる所だな。

ま、当時のパソコンゲームなんてACゲームの一部を模して作るのが普通だったから仕方ない。
「お!あれっぽいゲームがあるやってみるか」そんな感じ。
0943NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:19:49.10ID:HVwEdExD0FOX
それを考えると爆弾男がボンバーマンになってバンゲリング帝国三部作にねじ込んだところは ある意味ブレてないわ
0944NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:22:13.44ID:CqAICxzi0FOX
タンクバタリアン、ワープ&ワープ、爆弾男、ワープマン、バトルシティ、ボンバーマンの順だな。
ボンバーマンのチップでパワーアップするのはバトルシティから来ているんだろうか。
0946NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:43:39.99ID:+J8kfqEzdFOX
漫画やアニメもそうだけど、当時はジャリメディアで単なるおもちゃ。
コピーもパクリもお構い無し。だからこそ似た作品でも切磋琢磨されて常に最良のものが手近にあった。
規制だのコンプライアンスだの柄に合わないことしだしてから文化が衰退しだしたんだよ。
PCエンジンでファミコンよりいいゲームができる。パクリでいいんだよ、画面が綺麗なら。
よくあるゲームでもれぞれのハードで味付けされてりゃそれでいい。
パクリに遅れて本家の移植が来てももはや価値ないってことにはならなかったからね。
0947NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:44:24.76ID:b5ungTGz0FOX
ハドソンはオリジナリティのあるゲームは苦手でも
移植やアレンジは超一流なんだぜ
0950NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:58:06.84ID:rQjYRtvH0FOX
あれはどこが移植しても無理だろwww
0951NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 09:01:31.88ID:CqAICxzi0FOX
>>947
原作がダメな絵の上手い漫画家

>>946
と言うか、ゲームって今でもそうじゃね?
ただネタが尽きてどれを組み合わせても似た物になってしまうってだけ。
0952NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 09:04:38.58ID:vz9QWMytrFOX
>>937
今どきすぐレビューや5チャンに書く人いるんだから待てばいい
売り切れるだろってなったら買わないお前が悪いそれだけ
アマゾン専売で好きな人だけ買って下さいのスタンスにコナミクソもないだろ
0953NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 09:33:31.72ID:rQjYRtvH0FOX
ナグザットってまだ生きてるんやな
ゲーム制作は完全にやめてるみたいだけど
0954NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 09:39:00.14ID:vh/4RDY+0FOX
今回はプライムデーの予約特典あったから、詳細分からずに飛びつかざるをえない人も多かったろうな…
0956NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 11:59:33.19ID:b5ungTGz0FOX
プレステ以降は開発費が上がって割の合わない商売って感じになったんだろうな。
システムソフトは分社し、マイクロキャビン、アイレム、ビック東海とかも存続はしている。
0957NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 13:56:52.47ID:muhFod700
そんなお前らはパラノイア楽しんでるの?
俺はあれ見るたびにナグザットなら他のあっただろって思うわ
0959NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 14:50:45.86ID:kWJXwPq20
>>957
パラノイアよりも
サマーカーニバル93ネクスザールSP
ウィザードリィー
スーパーリアル麻雀
フォーセットアムール
熱血高校ドッジボール部

このどれかの方が良かったかな
0960NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 14:55:13.21ID:b5ungTGz0
ナグザットはスプリガン2作が入っているからまあいいや。
0961NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 15:08:13.82ID:muhFod700
まあどれがいいって言うのは人それぞれだから何とも言えんが
パラノイアに関しては
ナグザットのタイトルの中でこれだけは選ぶなって言われたら
上位に来るタイトルじゃないか?
0962NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 15:17:00.79ID:KClYJjfe0
naxatのhuカードシューティングつったらダブルリングかな
まあパラノイアも個人的には悪くないと思ってるが
ただminiのパラノイア(サイコシス)は妙に画面がブレまくるんだが
エミュの精度が低いのか、単にハズレ引いたのか
0963NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 15:37:36.64ID:rQjYRtvH0
1943改が何で出てこないんだw
あれこそナグザット最高傑作だろう
0965NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 16:29:09.71ID:b5ungTGz0
コリューンがプレミアだから入れてほしかったってのをみたことある
0966NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 17:11:08.55ID:pjnVtYOu0
>>938
>予約受注生産?
あまりに予約が集まらなかったから信者が受注生産ということにしただけ
コナミもこれはどうしたことかと焦りまくって最後のサプライズのはずのナムコゲー早々に公開
サプライズが無くなったから急遽ハックロム制作を命じたから発売と同タイミングでnAの情報開放
0967NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 17:38:40.83ID:fjb81Xwgd
海外のソフトを抜いて6000円ぐらいで出して下さい
0969NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 19:34:57.56ID:HgkHM/r/0
ナグザットはハズレが少ないからほぼ全作入れてもいいくらい
0973NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 20:12:01.94ID:TGAMZyAF0
Hボタンの連打が足りない
0974NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 20:23:50.36ID:KX0QzhVt0
麻雀学園がやりたい方の麻雀学園じゃなかった
しかもバランスもクソ
0975NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 20:28:30.69ID:H+f2+Lw/p
麻雀はホットギミック入れて欲しいな
通信対戦できるとなお良い
0979NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 00:25:33.20ID:5+WzQUjr0
俺は雀偵物語IIIセイバーエンジェルかな

PCエンジンはこれを生み出す為に生まれてきたようなもの
0981NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 01:25:34.99ID:ggqRcAkM0
エンジン版奇々怪々のボスって鬼畜すぎね?
画面横長だから結構な接近戦になるからきつい
って思ってXBOXのタイトーメモリーズで縦画面アケ版やってみたらなんのことはない
こっちも鬼畜だった 俺の腕も落ちたな・・・豆小僧倒せないなんて
0982NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 04:30:02.09ID:cRr4hHvN0
奇々怪界は当たり判定がシビアだよね
今時のシューティングの気分でやると特に
0986NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 08:17:49.20ID:cRr4hHvN0
問題

コナミが楽に使えそうなタイトルは粗方収録されている。
サードは木端メーカーばかりで権利者が不明な物も多い。
万が一出たとしてもネオジオミニのようにタイトル被りが多数ある可能性が高い。

その上で今回以上に目玉になり1万の値付けでコナミの利益につながるタイトルを答えよ。
0987NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 08:22:15.40ID:E4et8uy90
>>985
RXは6ボタンパッドを標準装備した事が素晴らしい

対応ソフトそんなにないし、アペニューパッド3の存在意義が失われてしまったが。
0989NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 08:30:09.88ID:UdkYhYxh0
Duo-RXの三ヶ月前にアーケードカードが出たから
それを意識した仕様ってところか。

どうせなら価格を据え置いて、アーケードカード一体型にしてもよかったかも知れないが。
0994NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 12:23:34.48ID:GSiMRHybr
立てれるヤツが立てればいいだろ
スレッドが無いと死んじゃう病でも掛かってんのか
0995NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 13:03:33.65ID:cmJqG0L7r
イース3、イース4、ファイナルソルジャー、桃伝ターボ、桃伝2、ボンバーマン93、ゲートオブサンダー、ライザンバー2と3、ゼビウスファードラウト、ギャルゲー恋愛シム2本、シミュ2〜3本
この辺が必須
あとは版権処理が楽なの適当に
コントローラは連コン2つ入れときゃいいだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 0時間 12分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況