X



PC-8801系ゲーあれこれ Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2020/06/12(金) 22:21:30.96ID:6cC50zqWa
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part74 (実質Part75)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1583911865/
PC-8801系ゲーあれこれ Part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1583907592/
0353NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 00:45:21.95ID:pPYhXkOQd
>>349
互換性持たせないのならなんのためにVA出したんだろう
88の上位機種というだけなら98あったのに
0354NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 00:56:08.25ID:YCPJikP6r
88も98も01付かない機種は全部実験機カテゴリでは?
マイナーチェンジばっかじゃ技術的に置いてかれるから
0355NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 01:24:25.84ID:EJtd37xJ0
88VAはX68Kの対抗として出した感があるし
X68KとX1は互換性ないからいいじゃん的な
0356NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 08:17:51.95ID:PrfZw2cX0
>>349 >>353
なんのためにV1/V2モードがあると思ってるんだ
まあシルフィードみたいにちょうど注目の新作だったのがプロテクトがらみで動かなくて
あとからソフトがVA対応版に変わったなんていうケースがあって心証が悪かったのは確かだが

プロテクトがらみ以外ではN-BASICがないのでそこから起動するのは全滅とか
(ただI/O誌に他機種からN-BASICを吸い出して動かすなんてのがあった)
CRTCの互換性が完全ではないので特殊なことをやっているとダメというのはあった

>>353
85年の時点で日本の8ビットパソコンの出荷数はピークを過ぎていたので
(この時点ではビジネス向けの16ビットへの移行とファミコンブームのしわ寄せが原因だが)
ホビー向けの中でも特にクリエイティブ志向のものをどう16ビット機に移行させるかは
各社共通の課題だったはず
85〜86年の時点では98はそこは弱いという認識だったんだろう
0357NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 08:26:00.76ID:A3+hDJKR0
>>323
最近のこのスレは昔話をダラダラ書くやつばかりだから、情報を得るのは難しいんじゃないかな
ちなみに何が足りないかは、普通に遊んでいればいずれ分かるよ。初めてなの?
0358NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 10:20:45.92ID:SBz864mc0
情報ガー腐してる本人が人が求めてる情報を答えられないのに
ボク知ってる風を吹かしてるという地獄スレ
0360NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 11:19:49.31ID:0GE+LHoxd
最近わかったことでもいいし
昔話に花を咲かせてもいいし
0365NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:16.52ID:Lf18eA3n0
大体はそうかもしれんけど、何時も同じ人間がみてる訳でもあるまい
0367NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 14:36:07.54ID:eSPZlCyR0
カーマインがクリムゾンになったのって88のゲームから取ってんのかな
0368NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 14:38:03.23ID:N+TIuoGc0
ロードスに限って言えば68K版は後移植で良かった
98版がなぜあんなにクッソとろかった理由は音楽ドライバだと、
68版FD内のテキストに書いてあった その辺から作り直したんだとさ
0369NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 14:41:56.81ID:SBz864mc0
デストラップのアイシャが目覚めるアニメで大騒ぎしてた時代や
0371NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 15:44:48.77ID:nUQMIUqx0
デストラップのアイシャを坂口か野村が当時キモイくらいに絶賛してた記事があった記憶がある
どこで読んだんだっけ?
0372NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 19:10:29.09ID:GWVIr2gK0
>>357
そうかぁ、いやすまない。

このゲーム自体結構好きで攻略サイトもInternet Archiveで覗いて何回か解いてはいるんだが、どうにも転職に関しての不備だけ誰もつっこまないんだよな。

通常で解いていくと、主人公、ドワーフ、僧侶、魔法使い、ヒロインとだいたいそんな感じの五人パーティになるんだが、色々なメンツでやり直してみたんだ。
主人公以外全員ドワーフとか、全員魔法使い系とか。

だけど転職条件を満たして転職しても、

⚪主人公が魔法職になっても呪文を覚えない。
⚪ヒロインが魔法職になっても呪文を覚えない。
⚪魔法使い(人間・エルフ)が僧侶系の呪文を覚えない。
⚪僧侶(人間・シー)が魔法使い系の呪文を覚えない。

んでもしかしてこの辺の人間なら知ってる人か、詳しく書いたサイトでも知っているかなぁと思っての事ですわ。
あの頃のゲームって理不尽が普通だったから、まぁ諦めてはいるんだけどね。


話は変わるが王道もののロープレばっかりやった後で、初めてランスシリーズをやったときはゲラゲラ笑った。
モンスターを倒したら゙何故がお金を手にいれた!とか、NPC の言うことを聞いてお使いするより非道なことをした方が楽で速いとかね。
0373NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 21:19:17.64ID:N+TIuoGc0
ランスはイースのアンチテーゼなのはプレイすればわかる
アドル:赤 ラトク:青 ランス:緑 もついでに
0376NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 01:05:22.69ID:Tphnm7Qua
スクリーマーのエロ画像ってゲームのボツ画像ってわけじゃなくて単なる遊び?
0379NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 01:43:45.06ID:8wdPjLeX0
正直ディガンの魔石の売春宿の若い奴が出てきた時の画像で抜いたことがある
0382NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 05:13:36.53ID:2jsEXd7z0
>>372
転職どころかそのへんの魔法使いや僧侶も最初全然魔法覚えてないもんだから
育てるのが苦痛なうえに少々育てたくらいじゃ全然使い物にならなくて諦めた覚えがある
大人しくハロルシェイとガザールを使うんじゃ
奴らはフルスペル最初から覚えてるし段違いの強さ持ってるぞ給料クソ高いけど
0383NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 07:55:28.58ID:mYS0VVxG0
なんだっけ?BlackRainbowだったかの中に怪文書が入ってたのは憶えてる
0386NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 09:16:53.71ID:JbqSZaLbd
スクリーマー エロ画像で検索したらペー太の漫画出てきて朝から気持ち悪くなった
0387NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 09:31:08.69ID:mfnv/F9E0
とても見えない12歳がいたことくらいしか覚えてないな
犬連れてた
0388NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 09:59:55.42ID:7EqbL1NAa
>>376
何のために入れたのか意味不明

>>381 >>385
本編には登場しない若い男女がまぐわってる
男の肌は肌色だが女の肌はピンク色
明らかにスクリーマーの世界観とは異なる画像
0389NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 10:23:11.79ID:70ZpXF3X0
スクリーマー攻略サイト(geocitiesなので既に閉鎖)でその画像見たことある
0391NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 12:26:25.91ID:vrEab0fmr
>>388
なんでぇ違うのかよ
ワタシにヨクジョウするのはおよしとか言ってて
こっそり画像入ってたとかならマジカルズゥを尊敬する所だったのに
0394NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 15:45:28.46ID:KlTJ91Km0
カプコンのロストワールドで服を買うと
シルフィーがおっぱい出しになるグラフィックを作ってたケド
製品版でボツになったと今でも信じているボキチンてピュア〜
0395NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 16:03:32.12ID:vqqGFCpbd
またDから狂った価格でセットソフトを出すのか。
せめて0を1つ取って売れんのかね
0396NAME OVER
垢版 |
2020/07/02(木) 20:30:50.95ID:qmffPUMta
>>394
双六ゲーではエロ画像入ってたな
ナムコのクイズもゲーム中リアルタイムに隠してるけどロムはおパイかいてある
0399NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 11:44:44.28ID:v9zqIZTB0
前に話が出てたから、ハイドライドの1と2を再プレイしてみた。
当時もREDクリスタルや二重迷宮は試行錯誤して自力で発見したよ
2は発売直後に買って、終了認定もらったのが懐かしい
T&E的にはリアルタイムなアドベンチャーって位置付けだし、普通のゲームになってしまった3よりも特徴があって好きだな
0402NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 12:42:54.47ID:ekbopqkA0
1年遅れで参戦し縦型のハイドライドなどと言われながらも
ハイドライドII、ザナドゥ、夢幻の心臓IIを相手に思わぬ健闘をしたトリトーン
0404NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 16:32:54.20ID:nmhk79Fm0
88でしか出てない上にプログラマーにカス呼ばわりされた新九玉伝を語るか
0406NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 18:32:19.36ID:jkwSev+70
88ユーザーあるある
「えっ!〇〇ってMSX2にも出てたの!?」
MSXユーザーあるある
「えっ!〇〇って88にも出てたの!?」
0408NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 21:00:46.10ID:nfHWCkQ8d
ハイドライドは初代の妖精の方が難しかった
あれは人に聞いた気がする
最後の方でも雑誌に攻略記事とかあったかな?
0410NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 22:54:03.12ID:ZXPTA9UC0
トリトーンは初手からレベリングがメチャクチャキツイバランスになってるから
今改めてやるのはつらかった
終盤も敵クッソ強いしアクションなのに攻撃あんま避けられん構造の通路とか多くて
体力削られていくからつらいんだよなあ
0411NAME OVER
垢版 |
2020/07/06(月) 23:20:48.45ID:gEgc36CJ0
どうせ語るならヘルツォーク頼む あれは対戦もソロも面白かった 曲も良かったし
つうか、当時のテクノ、88で二人プレイさせようと頑張ってたな
D’とか九玉伝とかコムサイトもそうかな 新九玉伝であきらめた感じだけど
0412NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 00:17:06.45ID:/CHvYDlC0
>>411
ダライアスがそうなったように、勝手にメガドラ移植する人が現れたら布教になるかなあ
(続編がメガドラなのでそれに合わせる形)
0413NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 01:41:33.19ID:cS02nE+wa
>411
ヘルツォークの2人対戦で機動歩兵同士の直接攻撃禁止とか砲台を敵軍目の前設置禁止など、自分達でルール決めながらやると、すごい楽しかった。
0414NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 02:06:34.19ID:8jFvYF6k0
当時は友人トコでよくアーコンなり2人対戦してたなー。お互いキーボードだったけどそれが当たり前だったからか不便には感じなかったな
今もた子供と対戦格闘たまにしてて、ちゃんとしたスティックだけど当時をダブらせてる
そのうち遊んでくれなくなるんだろうな・・・
0415NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 08:28:15.94ID:jaKxW64R00707
遊んでやってるのではなくて、遊んでもらってるのか?
0417NAME OVER
垢版 |
2020/07/07(火) 16:49:46.06ID:LIoRcuXS00707
トリトーンはmkII版のガチャガチャしたBGMが好きだったな
0421NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 11:04:57.12ID:q4Z+rX53d
昔はキーの同時押しって反応してたっけ?
テンキーの同時押しでの斜め移動みたいなのできなかった記憶があるが 何かと間違ってるかもしれん
0422NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 11:30:38.00ID:NlXIOTCe0
複数のキーを読み取れるけど、誤認も起きうる。
下記のキーマトリクスのうち、四角形を形成するうちの3つを押すと
他の1つも押されたことになる。
(例えばA、C、Qを同時に押すとSも押されたことになる)
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/iomap.html
0424NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 12:27:23.09ID:bPQokedx0
>誤認
88キーボードはパラレルだからそういうこと無いって聞いたけど出鱈目?

>テンキーの同時押しでの斜め移動みたいなのできなかった記憶があるが 何かと間違ってるかもしれん
斜め移動はプログラム的に許容してるかどうかだから(上下どっちか押されてたら左右は無視するとか)
出来るゲームと出来ないゲームがあるよ。
0426NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 14:03:39.99ID:QBe1TYIZd
>>424
>>425
8001で申し訳ないけど
スクランブルの勝手に移植版で
同時押し斜めは移動しなくても
1とか3とか押したら斜め移動した覚えがあるんだよね
何分子供の頃の記憶だから堪忍して
0427NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 14:23:56.01ID:2HEVhLq+a
>>420
当時は複数人で一つのキーボードで遊ぶのは珍しくなかったよ
100円ディスク2には4人同時プレイ可能な対戦型ブロック崩しゲームもある
エミュ環境があれば現在でも公式サイトからDLしてプレイ可能だからお試しあれ
0428NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:11.87ID:xTfJKzMZ0
>>424
8001の同時押しを誤認するが
8801のはダイオードが入れてあって、誤認しない。
だったと思う。
0429NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 17:34:30.55ID:NlXIOTCe0
ダイオードが入って防止してるのは同時押し前提のShiftとかCtrl他だけ
Techknow 8801mkIIに詳細あり
0430NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 17:49:21.83ID:bPQokedx0
10 cls
20 LOCATE 0,0:FOR I=0 TO 10
30 PRINT HEX$(INP(I));",";:NEXT
40 GOTO 20

こんなんでキー入力チェックやってたな。
実機ではキーボードを手のひらで押して0を並ばせたりもしたけど、
M88で試したら(USBキーボードで)テンキーだとキー3つしか同時押し認識されんわ。

>ダイオード
へぇ。そうなんだ。
0431NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 19:42:29.15ID:Lcut64kMd
FM7はBREAK以外は押すしか認識しないからキャラ止めるのに例えばテンキーなら5を押すとかしてたな
0432NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:47.97ID:tcyR3rYv0
プログラムの話になった途端に饒舌になる人きてんね
以前話題ぶった切られたら他のスレで愚痴ってた人かな?
0433NAME OVER
垢版 |
2020/07/08(水) 21:31:23.06ID:QLO9NNhi0
当時のゲームは惰性でやってたからそんなに思い出も思い入れも無いから。
プログラミング自体パズルゲームみたいなものだけど。
0434NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 12:32:26.77ID:+ci21xBn0
BASICは小学生でも出来たくらいだからな
INKEY$使いまくりのゲーム作ってたわ
これは絶対Dr.Dに晒し物にされる奴や
0438NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 14:38:25.08ID:7vdrew6S0
BASIC自体は俺の人生において何の役にも立ってないけど
小学生のうちにBASICに触れた事でコンピュータがどういうものか正しく理解する助けにはなったと思う

逆にいきなりウインドウズ7とかから触ってる子供達ってコンピュータがいきなり何でも出来る箱だと思ってるんじゃないかと想像してしまう
0439NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 15:19:51.18ID:VAt3Sdi90
プログラムに触れたことがなければどうやって動いているかわからないかもな
BASICでも何でもいいのでプログラムに触れてりゃ
あれの膨大なやつが集まってWindowsも動いてるんだろうなってイメージできる
その差が役に立っているのかって言われると微妙だが
0440NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 16:35:18.12ID:xQ63j1Qr0
今の子はMinecraftのレッドストーン回路とかで学んでるんデショ。
0441NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 20:34:22.96ID:+orNbJpK0
>>430
INP関数と論理演算を利用するキーボード入力チェックやジョイパッド入力チェックは俺も当時よくやったよ。
88SR以降ではジョイパッドが内蔵音源に直結してる関係でOUT文も使う必要があったように記憶してるが…
0442NAME OVER
垢版 |
2020/07/09(木) 23:17:30.41ID:0NLRDLQl0
アクセスしたいポートをアドレスレジスタに出力してから読み出しだね
0443NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 01:53:49.93ID:chMetHDn0
98でも音源チップ経由だし、
At機もUSBの前はジョイスティックとかサウンドボードに刺してたな。
0444NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 05:17:15.74ID:iEoxPwEI0
N88からはキーバッファが入ったんでBASICでリアルタイムなキー入力を扱いにくくなった。
0446NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 08:01:49.63ID:WRAZJTH+0
NEW
0447NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 08:20:22.08ID:ZDCYPpx90
M5のBASUC Gはnewメモリクリア、oldがロードだったのが面白い
0448NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 09:53:14.91ID:MsrQJmpE0
>>443
IBM PCのゲームポートは本来サウンドとは一切関係ない
純正品の「ゲームコントローラーアダプター」は本当にそれだけの機能しかなかったし
サウンドブラスター以前に事実上の標準だったAd Libのサウンドボードにはゲームポートはない

ただサウンドとジョイスティックはゲームを楽しむ上でどちらも重要性が高かったのは確かで
サウンドブラスターが音源ボードにゲームポートを合体させた上に
独自拡張でMIDIインターフェースの機能も付けて大ヒットしたんでその構成が事実上の標準になったわけ
0452NAME OVER
垢版 |
2020/07/10(金) 21:45:09.90ID:BlNnUD4y0
あれ?マウスポートにアタリ仕様のジョイパッド繋いでた覚えあるんだが
ディーヴァのマニュアル読むまで知らなくて、
シルフィードとか古いソフト試したらとっくに対応してた覚え
BASICから利用する手段は知らん でもマウス系命令で扱えたんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています