X



 一機失うと立て直しが難しい 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2020/02/22(土) 18:09:29.05ID:UEwRqRFY0
昔のゲームが難しい理由の一つは間違いなくこれ。
一機失うと初期状態に戻されて難易度が跳ね上がる。
ミスが許されないから良く言えば緊張感があるんだが、立て直しのためにどれだけ時間を費やしたか。
アーケードはインカムを稼ぐため仕方ないが、家庭用では無駄に時間と労力を費やすだけ。
0019NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 22:00:22.35ID:HFGbQUej0
80年代のゲーマーはアーケード思想を叩き込まれているからな
自分も洗脳から解放されるまで30年かかった
0020NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 08:23:11.61ID:r4cF2kS80
その点ダライアスツインはすげーよな
死んでもパワーダウンしないから最終面までは難しくない

ただし最終面が鬼畜だから結局難易度は高い
しかもナパームのままだと詰むようなレベル
0022NAME OVER
垢版 |
2021/04/14(水) 02:55:05.71ID:FFfWUnNX0
龍剣伝、悪魔城、魂斗羅系はもうやる気が起きなくなった
魔界村は死んでも武器が劣化しないから何回でも挑戦しようと思える
0023NAME OVER
垢版 |
2021/04/14(水) 03:04:09.80ID:/ZQcExkS0
久々にスーパースターソルジャーやったけど
復活がムチャクチャ辛いな…
フルパワーと初期で、火力も防御力も違いすぎ
なかなかフルパワーにならんし
復活無理すぎて諦めた
復活させる気なしって感じだわ
昔はサクサククリアしてたような気がするんだが…
敵の攻撃を覚えたら、フルパワーのまま押し切りって攻略法しかなさそう
ミスって死んだら終わり
0024NAME OVER
垢版 |
2021/04/14(水) 03:14:19.57ID:/ZQcExkS0
ウィンズオブサンダーは
ダメージを受けると、パワーダウンで火力がゴソッと下がるから
敵を倒し切れなくなって、復活できずになぶり殺しにされる事が多い
これも最強段階から落とさないのが攻略法になる
ライフ制とかコンティニューが、敵を覚える猶予を与えるものでしかない
0025NAME OVER
垢版 |
2021/04/16(金) 12:17:00.07ID:D4Y1p7Kl0
ゲームの名人がパワーアップを維持したまま先に進んでそれを凡人達が群がって眺める、という構図になるようにゲームが設計されているとしか思えない
強者優遇でそれ以外は復活させる気がない、容赦なく厳しい世界
0026NAME OVER
垢版 |
2021/04/17(土) 21:25:06.98ID:PTMllZsF0
あさりよしとおのカールビンソン読んでたら、
バラデュークとかタイムギャルの頃(85?)に描かれた回に
「途中で死んではいけないコナミのゲーム」とか書いてあってワラタ
0027NAME OVER
垢版 |
2021/04/21(水) 18:13:45.21ID:R+iaR9G50
昔はそういうゲームを硬派だと思い込んでいたが、ただのアーケード仕様で金を稼ぎたいだけなんだよな
ミスを許さないゲームは単に白けるだけ
0028NAME OVER
垢版 |
2021/04/21(水) 22:37:11.80ID:o8I+B1bC0
いや、最強状態なら難易度が下がり過ぎてしまうゲームなんて
アケゲーとしてはむしろ欠陥だろ
0029NAME OVER
垢版 |
2021/04/22(木) 11:24:57.52ID:JZIxoegl0
最強状態なら難易度が下がり過ぎてしまうというより、最強状態を維持しないとクリアはほぼ不可能ってことだろう
0030NAME OVER
垢版 |
2021/04/23(金) 22:25:30.90ID:w8t5IwOya
アーケードのグラディウスIII
復活がほぼ無理だから当時のプレイヤーは残機がいくらあっても一機死んだら捨てて行ったの覚えてるわ
0031NAME OVER
垢版 |
2022/07/08(金) 15:08:26.00ID:v6KGKOGH0
今日びswitchやらPS4やらでレトロゲーを買えるけど
実際遊ぶと1機失ったらもうやる気を無くしてしまう
立て直しまでする気力が湧かない
0032NAME OVER
垢版 |
2022/07/16(土) 01:20:08.68ID:vEbmD83ta
昔ってかアケゲーの特徴やろ
家ゲーオリジナルはそんなでもなかったし
0033NAME OVER
垢版 |
2022/07/21(木) 07:56:58.14ID:4mQAj1Z70
パワーアップしないとスピードアップしないようなゲームはいただけないね。
スピードぐらいは最初から十分にあるか、自分で選択できるようにするべきだろう。
その点ではハドソンシューティングは良かった。自機のスピードさえ十分にあれば、
まだ諦めずに続けようって気になる。
0034NAME OVER
垢版 |
2022/07/28(木) 08:44:09.20ID:fOldsxRya
シューティングだけでなくアクションも80年代はそういう傾向だった
アーケードを手本にした難易度設定
立て直しを難しくして金を落とさせる
0036NAME OVER
垢版 |
2022/08/15(月) 00:34:19.20ID:5B8r+3SDa
パワーアップしないとスピードアップしないようなゲームはいただけないね。
スピードぐらいは最初から十分にあるか、自分で選択できるようにするべきだろう。
その点ではハドソンシューティングは良かった。自機のスピードさえ十分にあれば、
まだ諦めずに続けようって気になる。
0037NAME OVER
垢版 |
2022/08/22(月) 12:38:10.49ID:rPLk4aE10
ツインビーを思い出した
1周クリアはバリアが切れるまで踏ん張ればなんとかなるが
パワーアップ自体が難しいもんだから、死ぬどころか
バリアが切れた時点で一気に消し飛ぶレベル
それでも元のAC版よりはマイルドらしい…
0038NAME OVER
垢版 |
2022/08/29(月) 11:25:43.24ID:5HV15v0M0
昔のゲームが難しい理由の一つは間違いなくこれ。
一機失うと初期状態に戻されて難易度が跳ね上がる。
ミスが許されないから良く言えば緊張感があるんだが、立て直しのためにどれだけ時間を費やしたか。
アーケードはインカムを稼ぐため仕方ないが、家庭用では無駄に時間と労力を費やすだけ。
0039NAME OVER
垢版 |
2022/09/03(土) 06:36:55.13ID:P7bUQamba
昔のゲームが難しい理由の一つは間違いなくこれ。
一機失うと初期状態に戻されて難易度が跳ね上がる。
ミスが許されないから良く言えば緊張感があるんだが、立て直しのためにどれだけ時間を費やしたか。
アーケードはインカムを稼ぐため仕方ないが、家庭用では無駄に時間と労力を費やすだけ。
0040NAME OVER
垢版 |
2022/09/13(火) 22:53:16.21ID:lW29l2Wg0
アーケードはインカムを稼ぐため仕方ないが、
家庭用では無駄に時間と労力を費やすだけだね
0042NAME OVER
垢版 |
2022/09/25(日) 09:39:22.27ID:4ofPvgPWa
ゲゲゲの鬼太郎だな
0044NAME OVER
垢版 |
2023/12/03(日) 02:51:07.37ID:x2b9rsJPa
レースゲーム全般

途中でやらかすと最初からやり直しじゃないと1位は絶望的
0045NAME OVER
垢版 |
2023/12/03(日) 12:24:14.02ID:WPfOwsYz0
R-typeはその辺まだバランス取れてたな
まぁ初期状態からフォース2段階目ぐらいとスピード一個あれば有る程度戦えるからなんだが
コナミ系は死ぬ場所悪かったらもう終わりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況