X



【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド4
0073NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 10:41:39.59ID:JlnxVQ4e0
>>55

それだと8と2を同時押ししたら
上に動いちゃうじゃん
8と2を同時押ししたら動きが止まらないとダメだ〜
0074NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 19:42:31.43ID:JlnxVQ4e0
入力デバイスがファミコンのパッドだったら
上と下を同時押しって無理だよね
あんまり想定しないような条件だと言われたらそうだけど

ごめんねえ
0075NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 21:09:07.39ID:hoo+f7kWa
>>69

ファミコン版源平討魔伝は斬新なゲーム性だったと評価している。
1回クリアするともうやる気は起きないけど。
0076NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 00:09:53.40ID:BjeOZIAxd
>>74
言われてみれば同時押しに対応してなかったな
PCだけじゃなくファミコンやACでも機材が古くなると同時押し可能になる場合があるので対応は必須ではある
0077NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 01:13:53.07ID:ulKQwkzX0
アーケードゲームも今はレバーじゃなくてタッチパッドになってるから
常人のレベルじゃレバー操作不可能なコマンドも指数本でポポンとできちゃうからな
0078NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 02:04:07.00ID:5lJmym8Zp
でもそれって必須なの?別にそういう仕様だと言われてもそんなに支障を感じないんだけど。
0079NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 12:18:21.00ID:BjeOZIAxd
アーケード初期には同時押しすると動きがバグるとんでもないゲームがあったりして
今では開発マニュアルには対応必須と書かれているはず
まあ同時押しで片方だけ効くならバグ扱いではないはず
0081NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:25:30.98ID:y5fdakrj0
ほんとは IF Y>0 AND INP(忘れた)=なんちゃら THEN Y=Y-1 なんだろうけどさ
Yが0以下になったらエラーが出るとかそういう細かいことはいいじゃん
INKEY$って書いたほうが何をしたいのかわかりやすいでしょ

INKEY$が1文字しか取得できないと言われればそうだね
じゃあINKEY$をもし使ったら
ELSEを使おうが使うまいが上下同時押しには対処できないってことになるかなあ
0082NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:29:26.23ID:y5fdakrj0
>>75

ファミコンで源平討魔伝出てたっけ
月風魔伝とかいうパチモンくさいゲームが
コナミから出てた記憶はあるけど
0083NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:57:58.92ID:/yWWVY5K0
>>82
一応「源平討魔伝」というタイトルのソフトは出ていた。
だがファミコンみたいなオモチャで源平を再現できるはずもなく、
ボードゲーム(すごろくみたいなもん)という、内容的に全くの別ゲーとなっていた。
移植不可能なら潔くあきらめろよって。
スプラッターハウスも一応アクションとはいえ、キャラが小さくかわいくアレンジされたチャチな別ゲーになってたし。
0084NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 03:25:27.14ID:AjwiT0Ph0
>>83

いやいや
あきらめなくてよかったと思うよ
やっぱり世界観がウリのゲームだからさ
新規ファンを獲得しないとね
古参ファンはおもしろくないかもしれないけど
裾野が拡がることは良いことだと思うな
0085NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 07:55:57.65ID:+2wqrbtx0
>>84
同意したいとこだが、残念ながら源平の世界観=映像(や音楽)の魅力は
ファミコンでは到底再現できないw
だからどちらかといえばイメージダウンになってしまい、新規ファンの獲得は困難
0086NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 08:48:06.40ID:pvZ7e16r0
源平のはイマイチだったけど、別のタイプのゲームにして出してみるという考えはいいと思う。
0087NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 12:02:56.42ID:jSNG9UfUd
当時PCエンジンとかのほうが色数などでアーケードに肉薄してたので
ファミコンは移植には別のアプローチをしてたよね
0090NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 12:11:06.32ID:psuslrhB0
ババアやん。
若かったとしても、あのイラストみたいな可愛さはなさそうだね。
0091NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 12:33:47.44ID:S0GPV0ZCa
現在の姿しか知らなければ若い頃の可愛さを想像できないのはわかる
0092NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 14:28:07.26ID:y0YNec/N0
>>89
もしつぐ美ちゃんがフィクションだとすると、名前がもっと典型的なものに
なるはずだから、少なくとも同名のモデルは実在するんじゃないかと思ってた

>>91
若い頃を見たことがあるの?
0093NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 15:12:38.77ID:VhP0/8Es0
増田さん見たらうおお影さん実在したんだ!って泣きそうになった
(単なる外見モデルだったとかいう話は知ってる)
若い時に会いたかったな
0094NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 21:07:26.00ID:m2XFoP420
>>86
ファミコン版源平はもっと推し進めたら
魔王VS勇者で対人戦ができるRPGに発展できてた気がする
0095NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 21:19:51.38ID:489FCts40
奇々怪々も
ファミコンでは別のゲームになってた
あれはあれで良かったけど
0097NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 04:01:13.08ID:4+DhZJYcx
Dr.Dはどうしたの?
この人だけ架空のキャラかな?
俺はてっきり男全員が実在の人物で、つぐ美ちゃんだけ架空のキャラだと思ってた。
0098NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 04:45:47.35ID:zDgdTKF+0
>>97
むしろ、新聞社とか出版社の編集部にいて博士という肩書きなのを考えると一番実在しそうにないキャラだと思うが?
年配の編集者でパソコンに一番詳しいという人がモデルとして存在してたという程度ならありえるが、
年齢的にもあんな爺さんが定年退職にもならずに働いてるとも考えにくいし。
0100NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 04:03:51.08ID:iiGTjUXcx
なんかいつの間にやら買わなくなったなぁ。
1991年7月号〜1995年3月号くらいまで買ってた記憶がある。
基本的に、つぐ美ちゃんの漫画、ゲーム記事、アーケード基盤中古情報、読者投稿ハガキコーナー
しか読んでなかったけど。
それから数年後、本屋で見たら相当薄くなっててビックリ!軽く立ち読みしたら
ゲーム情報記事もなくなってて2度ビックリ!
0101NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 11:40:26.49ID:nU8rQf/7a
ベーマガといえば素人投稿プログラムが一番のウリ
現在の電子工作マガジンの付録に付いてるベーマガ復刻版でも同様
一番のウリである投稿プログラムを軽視してあっちこっちに記事を広げだしてからこの雑誌はつまらなくなっていった
0102NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 11:52:00.16ID:4sU6i8mAa
マイコン初心者は他人が作ったゲームプログラムを打ち込んで遊び、
飽きてきたら自分で改造することで楽しみながらプログラムを学ぶ。
マイコン中級者以上なら他人の作ったゲームで遊ぶのはもちろん、
自分でゲームをプログラミングして投稿し、採用されるかどうかで一喜一憂する。
これぞ由緒正しき王道のベーマガの楽しみ方である。
0104NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 13:54:01.33ID:+qYL9mwTM
86-87年頃買ってた。個人的に一番楽しんだ時期。
その後はログインにハマってしまった。
0105NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 14:42:01.95ID:bycYVxA00
9821あたりになるとOSもBASICも付属してなかったからな
プログラムのハードルがどんどん上がっていってPC買えばプログラミングができるって時代じゃなくなっていった
90年代に入って88だX1だじゃ売れないだろうしw
0106NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:56:08.63ID:4WKdhpOAx
今ならPythonがあるよな。
ゲームセンターあらしの本、買った。
まだ途中だけど。
0107NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 18:56:15.93ID:a0tCScei0
俺は84〜87ぐらいかな
俺はほとんど全てのページを読んでいた。全てのページを楽しみにしていた
広告やOFコーナーも楽しみだったので
投稿プログラムもゲーム内容読んでざっとプログラムも見て追っていた
こんなに隅々まで楽しんだ雑誌なんてベーマガだけだ
0108NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 20:21:41.69ID:dkexm02j0
昔の雑誌は俺も隅から隅まで読んでた
広告まで
今もそれくらいの集中力と好奇心があればいいんだが
0109NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 20:21:59.63ID:PD5f/sxNd
>>101
アーケードゲームの画面が載ってるのが新鮮だったな
ああいうのは雲の上の存在で開発者のコメントやドット絵が雑誌で読めるなんて不思議な感じだった
0110NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 21:25:44.16ID:5XGFxHyW0
>>108
集中力等もあるだろうが、情報量も限られてたからね。
すぐに読んでしまうのがもったいないと思ってしまうぐらい。
HB-F5 が欲しくて、ずっとカタログ見ながらニヤニヤしてたなあ。
0111NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 22:12:50.41ID:a0tCScei0
あとベーマガ発売日の8日か10日を指折り数えて待っていた
ベーマガ発売日まであと5日!あと4日!なんて意識していた
書店で購入して家で読むときのワクワク感も相当なものだった
こんな思いをくれたのもベーマガだけだ
0112NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 22:37:13.11ID:c9QvQPeS0
ログインとか同時期の他のパソコン雑誌でも発売日指折り数えたりワクワクしてたよ
0113NAME OVER
垢版 |
2020/07/22(水) 23:46:45.46ID:1tM0HYmg0
>>109
おれが書いたのかと見紛うほど同意
0114NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 01:50:10.44ID:WVK9VXVOx
ログインも良い雑誌だったなぁ。
良いことって続かないよね。
0115NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 08:30:39.05ID:wZZ+dHBm0
>>114
伊藤ガビンや忍者増田のギャグがかなり面白かったんで、毎号買ってた。
でも肝心なゲームレビューには明らかな嘘があり(上記二者が嘘吐いたというわけ
じゃない)非常に腹が立ったことがある

X68k版 沙羅曼蛇の紹介記事で「3面のプロミネンスだけはカクつくが、他は大丈夫」
という主旨のことが書かれてた。
しかし実物を見たら1面から頻繁にカクつきまくりだった…
あんなに出来が悪いと知ってたら絶対買わなかったのに

当時はネットがなかったから、簡単に読者を騙すことができた。
「ログインは嘘書くと言う読者がいるけど、嘘は書かないよ」と言ってるライターすらいた。
一方、べーマガの人達は嘘吐かなくて良心的だったね
0116NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 12:17:42.01ID:X9cqctqs0
ログインはヤマログみたいな馬鹿馬鹿しかったりシュールな記事も好きだったな
0117NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 19:42:18.65ID:3hL8IayC0
本棚開けたいからデジタルフルセット欲しい。
特にベーマガは投稿プログラムをエミュでプレイできたら最高。
当時持ってないマシンのプログラムを羨ましそうに読んでた読者おるやろ。
試しに自分のマシンで打ち込んでダメだった経験あるやろ。
0119NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 21:56:42.65ID:VJE9nksed
子供時代ならそれでもいいけど
大人には時間がないw
そういえばテープログインみたいなテープベーマガはなかったな
0120NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 22:56:40.38ID:kWCrk9Qs0
ALL ABOUT NAMCO 復刻版
https://www.bandainamcoent.co.jp/goods/page/rights_pm_200720_book1.html

\4730って高すぎるわ…
しかもポールポジションI/IIが削除されてるとか…
理由として看板が実名なのは画面写真の該当箇所に部分モザイクでも入れりゃすむことだから違うだろう。
コースが富士とか鈴鹿とか実在のものを使用してるから、その権利問題の都合か。
以前なんかの家庭用機でナムコレトロゲーを集めたのでコースが架空のものに差し替えられてたし。
0121NAME OVER
垢版 |
2020/07/23(木) 23:38:40.70ID:41OMphl50
>>120
完全に年収4桁万円のオッサンを見越した価格設定やな…(俺?訊くな)
でもオクで買うのはしゃくだったから欲しい
0122NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 07:49:35.50ID:z7JvrNoza
ALL ABOUT namco
1985年B5判カバー付き \2500(原版。消費税なし)
1987年A5判カバー付き \2300(再版。消費税なし)
1994年A5判カバーなし \2200(再版。消費税3%。税抜価格\2136)
2020年??判カバー?? \4730(再版。消費税10%。税抜価格\4300)

当時のような大きな売上が見込めない以上、出版社が利益を出すには今回の値段設定は仕方がない
オクで保存状態の悪い品を法外な値段で掴むより、当時より多少割高でも新品で買う方がお得なのは言うまでもない
再販は今回が最後の可能性が高いし、もしこの本が売れればIIは勿論、チャレアベも再販されるかもしれない

忍者犬☆乳丸 @opaimar 7月22日
中の人はIIやチャレアベもやりたいと思っています!よろしくお願いします!
https://twitter.com/opaimar/status/1285949150920466432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0123NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 12:34:08.31ID:0AmsXiFf0
35年前でも2500円したのか〜。どうりで当時買わなかったわけだ。
0124NAME OVER
垢版 |
2020/07/24(金) 20:41:00.13ID:t8t+kaf90
>>122
山下章ものは出版社を超越したグランドセットみたいなのほしい
チャレアベでフォローしてないゲーム(光栄のタイムエンパイアとか)の攻略がJICCの奴で行われてたりするし
0126NAME OVER
垢版 |
2020/07/25(土) 22:36:36.58ID:WjfPMZE50
>>125
それおもしろい絵だなw
0128NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 02:54:07.92ID:MoywKW5hxFOX
改憲については賛成派だけど(とくに9条)、
このスレで扱うことではないだろう。
0129NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 03:58:56.17ID:rUE25tlc0FOX
>>125
↑ これいろんなパターンがあっていろんな(憲法とは無関係の)スレで見かけるけど、
人の描いた絵を勝手に使って、文字を入れて利用してるんだよな。
たまに写真の例もあるけど。
総務省とか言ってるが、この画像を作って貼ってるやつは多分総務省とは無関係だろうな。
0130NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 05:32:34.52ID:nYm1+iLM0FOX
例えば政治色入ったゲームと言うのもほとんど記憶にないな
しいて言えば、ごんべえのあいむそ〜り〜は角栄批判?
あとゲバラが共産革命支持の左翼プロパガンダゲーム?
ちょっとこの解釈も苦しいか
0131NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 05:35:33.05ID:nYm1+iLM0FOX
あともし改憲を訴えるゲームをどこか作るなら
すぎやまこういちに頼めばBGM等は作曲してくれるかも
0132NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 05:43:05.44ID:9BJYx6v00FOX
すぎやま先生も神様に祝福されているから
もっと長生きしてくれると思うよ

神様ありがとうございます
0133NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 05:45:09.26ID:9BJYx6v00FOX
改憲については
すみません

米国も憲法違反してくれたら良いなとは思っています
差し出がましいですが ちょっと自由すぎるような気が
0134NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 08:28:55.78ID:9BJYx6v00FOX
ここでそんな話するのもだけどなあ

いま失言を怖れて自粛中だから
0135NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 22:55:25.62ID:0mtE/x/I0
気軽に「俺、実は改憲賛成」って言える人間が信じられない
カジュアルに言える世の中にしようというのが>>125の魂胆だろうから、その意味ではまんまと成功している
オエ〜ッッ
0136NAME OVER
垢版 |
2020/07/26(日) 23:45:55.57ID:XRy49FUid
アメリカの一時のご都合主義で作られただけの日本国憲法を
聖書か何かのように信仰してる変態どもが信じられん
控えめに言って気が狂ってるw
0138NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 05:51:52.25ID:SUbmjxvC0
そうだよね
こんなところでそんな話はしたくないよ
0140NAME OVER
垢版 |
2020/07/27(月) 11:17:59.01ID:TNeCoFNC0
変な流れになってて笑ってしまったw
上の絵は、背景のでっかい傘が屋根みたいになってて、面白いと思ったんだ。
それだけw
0144NAME OVER
垢版 |
2020/07/28(火) 00:44:52.31ID:mmoXb5TMd
他人の絵で宣伝する奴がバカなのは言うまでもないが
改憲について議論することさえ許さないという宗教は気持ち悪い
0146NAME OVER
垢版 |
2020/07/28(火) 03:03:35.65ID:2ZKy7TkTx
そうだよ。
ここは、つぐ美ちゃんにハァハァするスレだよ。
0149NAME OVER
垢版 |
2020/07/28(火) 23:10:00.09ID:MnsN4O7g0
昔からのパソヲタが情弱ネトウヨに走ってるなんてないだろうからニワカキッズだろうな
0150NAME OVER
垢版 |
2020/07/28(火) 23:22:04.31ID:cW4U54Vb0
だと良いんだけど、パソヲタは社会性がダメな人が多いので意外と幼稚な感性だったり……
ツイッター見に行ってがっかりすることも多い……ベーマガ関係だと、くりひろしなんかほら!……
0151NAME OVER
垢版 |
2020/07/28(火) 23:42:08.73ID:wcjtwxabd
>>145
別に「このスレで議論しようぜ!」と言ってるわけじゃないw
>>135が気持ち悪いって言っただけだ
ちゃんと言っておかないと調子に乗るからな
0154NAME OVER
垢版 |
2020/08/01(土) 01:42:03.31ID:GgVoaU80a
ALL ABOUT namco 復刻版の続報来たね

「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」復刻版の予約スタート、8月22日に一部ショップで先行販売
8/1(土) 1:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9c72b731225823bffb4cd73b461935ef0f5e00

2020.8.1
ALL ABOUT namco」の復刻版再販について
https://www.dempa.co.jp/latest_information_2.php
https://www.dempa.co.jp/img/books/allabout%20namco_r200801.png
0158NAME OVER
垢版 |
2020/08/13(木) 17:34:19.04ID:+phYWgAg0
>>155
ALL ABOUT namcoの初版?ではカットされてないの?
0159NAME OVER
垢版 |
2020/08/13(木) 20:05:21.90ID:6abhQrl00
初版では当時のベーマガムックにありがちなゲーム楽譜全部掲載とかあったと思うが
以前出た復刻版では楽譜は載ってなかったね
今回の物は分からないけど
0160NAME OVER
垢版 |
2020/08/13(木) 20:21:11.43ID:bmu1wC3Ha
初版でカットされてるならそれは「最初から掲載されてない」でしょ

ポールポジションはコース(無断使用)と看板の広告(これも無断)で削除
楽譜はご指摘の通り
0161NAME OVER
垢版 |
2020/08/14(金) 07:05:37.15ID:MScRzbp70
自社パソコン移植ゲームの解説はあるのかなぁ。俺の持ってる復刻にはあるけど、今の人には今更いらないかな。x1ゼビウス最高。
0162NAME OVER
垢版 |
2020/08/15(土) 08:48:42.44ID:w8Ye5MPf0
ポールポジションの曲を細野晴臣がメドレーにしたやつ、あれは本当にすごいな。
もちろん元の曲が秀逸だからだけど。
もしあのメドレーをオーケストラで演奏したら、また別の良さがでてくるだろうな。
メロディーは多重トランペット
0163NAME OVER
垢版 |
2020/08/16(日) 12:35:30.28ID:yViXT+mG0
Studio One Free版でちょっと作って貼ってみてよ
ちょうど日曜だし2時間くらいでできるのでは
0165NAME OVER
垢版 |
2020/08/17(月) 20:45:18.32ID:c0xEpF7A0
ベーマガで三連符を三運符と書いた奴がそのことを晒されてたのを思い出した
0167NAME OVER
垢版 |
2020/08/18(火) 12:23:34.15ID:m1BKndEmr
>>123
スーパーの書籍売り場にず〜っと残ってたなあ
ゼビウス全16エリアを網羅した2000円台の攻略情報寄せ集めの本がログインかアスキーで出てたがこれは買った
今となってはゼビウス攻略より堀井雄二のファミコンソフトレビュー記事のほうが貴重かも
0168NAME OVER
垢版 |
2020/08/18(火) 13:02:48.31ID:lLar6Zlq0
AVG&RPGも当時1,800円くらいしたっけな。
当時中学生の俺には結構キツかった。
0169NAME OVER
垢版 |
2020/08/18(火) 19:43:08.81ID:fa4WSdv50
>>166
俺は>>130だけどそれすっかり忘れていた。そうだそれがあった
モロ政治ネタだな、システムソフトだったっけ
しかし市販ゲームとしてかなりの異色ゲームだな
レスを投稿する