X



PCエンジンvsメガドライブ Part.36
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851NAME OVER
垢版 |
2020/02/07(金) 08:44:33.97ID:EEqcaRoyx
>>850
ナムコ25タイトル全て確認したら僅かだが見つかったということはすでに情報公開しているから、その必要性はないな。

むしろ僅かなタイトルをして、「PCEではナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えた」と言うなら、そのタイトルを明かせよ。

1つのタイトルがクソゲーだからといって「MDゲームはクソゲー」と言ったり、
1人の馬鹿なMDユーザーがいて「MDユーザーは馬鹿だ」と声を荒げたりする行為は愚かだと思わないか?
0853NAME OVER
垢版 |
2020/02/07(金) 09:03:29.19ID:EEqcaRoyx
>>845
相違反転ではなく位相反転。
輝度信号は反転せず色信号のみ反転する。

反転といっているが実際はズレ。
PCEは180度ずれているので反転と言えるが、SFCは120度なのでズレ、MDは0度なのでズレなし。

PCEはライン毎に180度ずれているから、二ライン毎に元に戻る。

1フレームのライン数はソフト的に設定可能。
1フレーム偶数ラインの場合は次のフレームはズレがない状態で始まるが、1フレーム奇数ラインの場合はズレた状態で始まる。
前者の場合、縦線のズレが固定され、はっきりみえる。
0855NAME OVER
垢版 |
2020/02/07(金) 11:26:13.49ID:ZAKJWWuMa
>>849
>>836の画像は解像度が低いのでなんとも言えませんが、>>847の言うとおりブラウン管ではなさそうですな。

逆に液晶でノンインターレースなら何らかのライン補完処理が入っていそうですな。
0856NAME OVER
垢版 |
2020/02/07(金) 11:28:45.46ID:ZAKJWWuMa
>>844
ナムコロゴの縦線のズレは、当該サイトのサンプル画像とは明らかに違いますな。
特にSFCのナムコロゴの縦線の場合は三段階で発生してるのが確認できますからな。
0858NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 10:43:19.31ID:5oQ3O1Ds0
>>850
あの人に聞けば?ズレるタイトルは有ったと自らの発言を覆してまで行ってるんだからあるんでしょ?
記憶の片隅にある自分よりも実機で実際に確認した本人に聞くのが一番だろうね。
そして、お二人でお互いを嘘つきと言い合ってればいいんじゃね?

実機で確認されたというのだから、こちらが「見た」「見ない」って話は既に終わってるからな。
0859NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 10:51:42.34ID:WxsKODOM0
>>858
お前に「反論してくれるか?」と言ってるんだが?
文字が読めない人?
0860NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 11:00:17.95ID:5oQ3O1Ds0
>>853
「相違反転」はミスだな。微塵も気にしてなかったわw

走査線を増やしてもその後、垂直同期で位置がリセットされるんだけどねぇ。
ついでに言えばテレビが想定しているのはインターレースで
奇数フレームと偶数フレームでは表示開始位置その物が違う。画面半分ズレた位置になる。
対してゲーム機の場合はノンインターレースで毎フレームスタート位置は同じ。

だから、その辺りを担うTV側の仕組みがハッキリしない限りは
PCEがどんな信号を出してると言っても無駄なんだよねぇ。

ちなみに・・・お前さんが出した2000年のテレビでのMDの画像。
あれが当時あったらMDは滲んでると繰り返し言われる事も無かっただろうな。
それぐらいお前さんの提示した画像は当時のMDの画像よりも奇麗になってる。(= 画質補正が効いてる)
0861NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 11:03:07.78ID:5oQ3O1Ds0
>>859
あぁ、言ってる意味が分からなかった?人としてお前に付き合う気はないよ?って事だけど。
既に他の人が答えを出しているのだからこちらが出す意味はない。
0862NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 11:05:51.88ID:5oQ3O1Ds0
気になるのが・・・そのズレが固定されたというタイトルのゲーム画面、
ゲーム中に全くチラつきがなくなってるのかねぇ。
もし「走査線が増えた云々〜」でそうなるのだとしたら、
ゲーム中でもチラつきは出ないはずなんだよね。ズレたままになるから。
0865NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 14:18:40.78ID:z7MxT8Ur0
>>860
実機で画面見ればわかるわ。

さっさとナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたというタイトルを言えよ。嘘つき野郎。
0866NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 14:27:31.30ID:z7MxT8Ur0
>>862
チラツキの原因はそれだけではないからな。
ズレが固定されていてもちらつくことはある。
妄想で語るより実機確認したら?
嘘つき野郎さんよ。
0867NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 14:59:21.38ID:WxsKODOM0
>>861
>人としてお前に付き合う気はないよ
人として付き合う必要はこちらとしても無いな
あくまでも論理的、科学的にあらためて聞こう

ナムコロゴの縦線がズレるタイトルは存在しない
なお、俺はお前にその証拠を見せない
さあ、反論してくれるか?
0868NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 15:35:53.97ID:3mKJUu/l0
繰り返すがレトロゲーム板でVSスレは板ルール違反
つまり現在完全にルール違反中の状態
くれぐれも次スレを立てたりするなよ

理屈ではなく感情で書き込んでる奴がいるから、
そいつが感情でルール破って次スレ立てたりしないか本当に心配だわ

293 NAME OVER [sage] 2019/11/20(水) 18:01:01.61 ID:NeIjcLBCrHAPPY
確かに>>286の言ってる通りだわ

レトロゲーム - 5ちゃんねる掲示板
https://medaka.5ch.net/retro/?v=pc

◇ネットウォッチ及び、ソフトやメーカー等のファン同士の対立を煽るスレは禁止
  やりたければゲームサロン板で。
0869NAME OVER
垢版 |
2020/02/08(土) 15:55:20.76ID:S89i3rtZa
>>862
あんたの言うチラツキはあんたしか言ってませんな。
本当にちらついていたんですかな。

所有するタイトルが8本を見る限り、ナムコロゴがちらついて見えることはありませんが?
もちろんギザギザがはっきり見えることもありませんな。
0870NAME OVER
垢版 |
2020/02/09(日) 09:40:49.86ID:MEZrpBkO0
>>868
自分は立てる事は無いから大丈夫だ。馬鹿が立てるかもしれんけど。

>>866
だったら、走査線云々は関係ない事になるなw
前も言ったけど、自分の理屈に合わない事は例外として排除して語るんだろうねw

こっちを語る時はこっちに理屈であっちは例外だから気にしない。
あっちの例外を語る時はあっちの理屈でこっちの現象は例外だから気にしない。
延々とそれの繰り返し。答えが出るわけないじゃんwwwwwwwwww

「自分の理屈に僅かでも例外が有ったらそれは成り立たない」
と自分でダメ出ししてから理屈をまとめないと、当然他人のダメ出しが入るわけで。
そのダメ出しに対して、それは例外だから関係ないと言ったら、いつになっても事実なんて見つからんよwwwww
0871NAME OVER
垢版 |
2020/02/09(日) 09:48:00.38ID:MEZrpBkO0
>>867
いや、だから、お前さんの話に付き合うべきところが無いのだよ。人としてもね?
こちらを攻撃する為だけに他人の書いた事をそのまま利用してるだけで中身が全くない。
こっちから見れば奴が自分の擁護目的で自演してるようにしか見えないって事。
単に奴の言葉を復唱してるだけ。
0872NAME OVER
垢版 |
2020/02/09(日) 09:49:10.06ID:7mF5ZyTPa
>>870
それ、あんたのことですな。
まずはナムコロゴの縦線がハッキリ見えたというタイトルをあげたらいかがですかな?
0873NAME OVER
垢版 |
2020/02/09(日) 10:01:30.10ID:BDCxIUWl0
>>871
なるほど、お前はVSスレにも関わらず、
論理的、科学的に対話する事が出来ないと言うんだな?
0874NAME OVER
垢版 |
2020/02/09(日) 14:18:49.59ID:8QKL5FjOx
>>870
走査線云々とチラツキは実機みてないお前が言っていることだろう。
どのタイトルのどの場面でどのような動きをするとどこがちらつくのか具体的に言えよ。

MDの滲みとボケは全てのタイトルの全てのシーンで発生していることだから敢えてタイトルをいう必要はないが、
お前のいうギザギザだのギラギラだのブレだのチラツくだのはPCEタイトルの全のシーンで発生しているわけではないからな。
例外を排除とか偉そうにいう前に具体的なタイトルと発生箇所を言えよ。

まずは、ナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたタイトルからだな。
0875NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 06:31:30.60ID:WM6l52Sg0
>>873
お前さんの話に理論的科学的なんてものは微塵もないのだがwwwww

>>874
で、それをこちらに問う事の意味は何だい?
0876NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 06:42:00.67ID:cxfF9xZqr
>>875
VSスレで「証拠は持ってるけど、証拠は絶対に出さない!」
なんて意味不明な事を喚き続けている奴が、いったい何を言ってるんだ?
0877NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 07:15:11.80ID:VWnm+k/xx
>>875
お前は自分の脳内記憶だけでPCEを貶しているだけだからな。

一部のタイトルや一部のシーンで発生していることをハードの特徴として語るお前の論調では、
MDはクソゲーだったという言い方も許容されるということになる。

さっさとナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたタイトルを言えよ、嘘つき野郎。
0878NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 09:32:33.74ID:YUcKpqCM0
>>877
PCEでグラのゆらぎがでる特徴は事実なのでは?
その症状が出ないように開発者側で回避するようにグラ描くようにしてるから目立たないだけで
そういう症状が出ると解っていながら





なんてグラをわざわざ描いたら結局のところ回避できないでしょ
0879NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 10:04:27.26ID:QpDDvvRIa
>>878
グラのゆらぎという新たな表現が登場しましたな。
具体的にはどのような現象ですかな?

あんたは次から次へと用語を作ってここの読み手を混乱に落としているが、ギザギザもギラギラもザラザラもブレもグラのゆらぎも、何を指しているのか明確にしてほしいところですな。

「滲みとボケ」という誰が聞いても想像がつく現象と違い、あんたの作り出す用語は理解に苦しむし、定着しない。
0880NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 11:07:50.84ID:bhXrpdg/d
ゴキは悔し涙で現実の画像が見えて無いんだろ
だから言ってる事がコロコロ変わる
0881NAME OVER
垢版 |
2020/02/10(月) 19:18:18.33ID:h5PjGXryx
>>878
グラのゆらぎってなんだ?
だれも理解できない事象で事実などと言うなよ。
0882NAME OVER
垢版 |
2020/02/11(火) 08:23:10.13ID:9FIdtli30
>>877
貶してるんじゃなく、誰かさんも確認した事実でしょうにw

>>879
その人は自分じゃないんで。人が違えば表現方法も変わる、それだけだろうに。
言論の統一を目指してる方が気持ち悪いわw

やっぱりPCEに問題を提示する人は一人しかいないと思い込みたいんだね。
0884NAME OVER
垢版 |
2020/02/11(火) 08:25:30.31ID:r2EW8eK/0
当時を知る者なら誰でもMDの画像には問題があると感じる
だがPCEの画像に問題を感じた奴なんていなかったな
0885NAME OVER
垢版 |
2020/02/11(火) 08:27:00.38ID:9FIdtli30
>>878
問題が出ると分かっていればその表現方法をしない事で回避する事は出来るけど、
メーカーのロゴはどうにもならんしねぇ。

それを回避するが故に色が使えても書き込みが出来ずに寂しい画面になる。
SFCのように基本色が多ければ階調を多用する事でドット妨害の影響も抑えられるんだろうけどね。
極端に色が違う場合はどうにもならんわなぁ。
0886NAME OVER
垢版 |
2020/02/11(火) 08:27:54.93ID:9FIdtli30
>>884
だから教えてあげてるんでしょうにwwwwww
まぁ、「要らん事を言うな!」と言う意味で必死に噛みついてきてるだけなんだろうけどね。
0888NAME OVER
垢版 |
2020/02/11(火) 13:43:47.23ID:YttR7iN1x
>>886
「教えてあげてる」というならナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたというタイトルを言えよ。
0889NAME OVER
垢版 |
2020/02/11(火) 13:49:14.65ID:YttR7iN1x
>>882
「メガドライブはクソゲーだった。クソゲーがあることは確認できただろ。だから俺の主張は正しい。」

お前の論調はこれと全く同じだわ。
0890NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 06:57:29.24ID:f8wxrtWj0
>>889
それは間違いじゃないだろ。糞ゲーかどうかは個人の感性によるものだから
お前の中ではそうなんだろうなってだけだ。だからミニの収録ゲームもバラエティに富んでる。
どれかは自分にハマるゲームがあるだろ?って事で。

無かったんなら自分の感性を恨んでくれとしか言いようがない。
0891NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 06:59:07.57ID:f8wxrtWj0
>>887
「PCEの問題点を上げるんじゃねぇ!」「俺の好きなゲーム機にケチをつけるんじゃねぇ!」

って事。あんだすたん?
0892NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 07:20:48.68ID:Zwya+ggyx
>>890
「MDはクソゲーだった。」と言いふらしてよいとMD派より公認いただきました、ということだな。
0893NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 07:38:21.55ID:8YiyvLKMr
>>891
>あんだすたん?
気持ちの悪いジジイがよく使う、
気持ちの悪い煽りだな

まあ、日本語が出来ない奴に、
日本語出来るようになってねと言う、
俺がマヌケだったという事か
0894NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 07:43:15.90ID:Zwya+ggyx
>>891
お前馬鹿だろ。
問題点としてあげるなら、具体的なタイトルを言え、と言ってるだけだぞ。
それをお前が逃げ回っているだけ。

さっさとナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたというタイトルを言えよ、嘘つき野郎。
0896NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 07:59:38.04ID:vvXpu8eNa
なるほど、クソゲーマシンメガドライブ(MD派公認)と書くことも許されるということですな。
PCE派が僅かなタイトルでPCE本体のレッテルを貼るのは良くないとあれほど言っていたのに対して、
MD派は個人の感性で一本でもクソゲーと感じればMD本体をクソゲーマシンと呼んでいい、と主張したということですな。
0897NAME OVER
垢版 |
2020/02/12(水) 21:31:14.64ID:80yHUOnQ0
PCEのゲームが面白かったならもっと売れたはずじゃね?
仮にもFCの後継機ですよってユーザーに誤認させて売ってたんだからw
0898NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 00:00:27.54ID:heQ95RJoa
>>897

「MDのゲームが面白かったならもっと売れたはずじゃね?
格下の8ビット機より売れなかったんだから。」
と言っているのと同じですな。

さらに言えば海外と違って国内のMDタイトルはPCEより面白くなかったと言っているとも言えますな。
0899NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 02:54:55.68ID:xQbjYteU0
>>898
当時のゲーム機は「ファミコンだから」売れたんだよ
それを消費者に誤認させて売ってたのがPCE
MDは「ファミコンですよ」と誤認させて売ることはなかった
0900NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 03:18:38.21ID:heQ95RJoa
>>899
消費者はそれほど馬鹿ではありませんな。
当時の情勢を考えれば、無駄にデカイMDよりも軽薄短小のPCEの方が好まれた、というのはあるでしょうな。
0902NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 05:06:15.51ID:mEqn3s0k0
>>897
>仮にもFCの後継機ですよってユーザーに誤認させて売ってたんだからw
詳しく
0903NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 06:37:53.35ID:i6IZdYCqM
本体の大きさハードって買うの?まさしく誤認してない?
0904NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 07:24:12.71ID:ZMBNi4HQa
>>903
同じスペックなら、より軽く、より薄く、より短く、より小さく、80年代の技術大国日本を象徴する言葉が軽薄短小。
日本人はこれが好き。

一方のアメリカでは図体のデカイのが好まれた。

本体サイズでゲーム機を選ぶことはないと思うが、デザイン的に好き嫌いはあるでしょうな。
0905NAME OVER
垢版 |
2020/02/13(木) 07:41:26.75ID:Vh4M4a2Fr
900超えたし、繰り返しだが再度貼っておくぞ
そもそも存在自体が板ルール違反だからな
くれぐれもここ(レトロゲーム板)に次スレ立てたりするなよ

↓移行先
PCエンジンvsメガドライブ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1580076622/

293 NAME OVER [sage] 2019/11/20(水) 18:01:01.61 ID:NeIjcLBCrHAPPY
確かに>>286の言ってる通りだわ

レトロゲーム - 5ちゃんねる掲示板
https://medaka.5ch.net/retro/?v=pc

◇ネットウォッチ及び、ソフトやメーカー等のファン同士の対立を煽るスレは禁止
  やりたければゲームサロン板で。
0906NAME OVER
垢版 |
2020/02/14(金) 06:59:06.68ID:i9PRqgBy0
>>904
ウォークマンなんかはそれの特徴的な製品だわな。
スマホの原型とも思える電子手帳も大きなメモ帳や辞典を持ち歩くならこれに集約みたいな感じで出てきてる。
ゲーム機の場合は持ち歩くもんじゃないし別に大きくても困らんからね。
0907NAME OVER
垢版 |
2020/02/14(金) 08:18:10.75ID:z4RLylJdaSt.V
>>906
ゲーム機においても同じことですな。
80年代の後半から90年初頭はテレビはパーソナルな機器ではなかったので、それに繋げるゲーム機は必然的にリビングに設置された。
住宅事情から図体のデカイ機械は敬遠されたのも事実ですな。
0909NAME OVER
垢版 |
2020/02/14(金) 15:02:47.02ID:ZEcSQM5haSt.V
>>908
家が広いかどうかではなく、テレビ周りがスッキリするかどうかですな。

現在のように各部屋にアンテナ線が引き込まれて、テレビの設置が容易になったのはもっと後。

時代背景を理解できないとは。
0910NAME OVER
垢版 |
2020/02/14(金) 15:22:40.28ID:qOVxyn4irSt.V
開発当初から、CDやCDサイズをイメージしてたってのはあるな
本体然り、HuCARDのケース然り
0911NAME OVER
垢版 |
2020/02/14(金) 20:03:52.52ID:JZrX0LtjaSt.V
>>910
PCEはCD-ROMを当初から念頭に入れていたが、MDはPCEの後追いでしたからな。
元セガ社長の佐藤氏が著書で明かしてますな。MD派は当初から計画があったと信じ込みたいようですがね。
0912NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 08:39:35.64ID:5/JVqVHx0
CDROMは容量多くてもメモリが少なくてゲームになってないRPGだらけだったね
特にWizardryなんて酷すぎた
0913NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 08:52:07.64ID:U29ZWBlFr
>>912
しっかりゲームになってるCD-ROM2のRPGが幾つも存在する以上、
メモリ(RAM)の問題では無いだろ(´・ω・`)
アホかよ
0914NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 08:53:41.27ID:wrIqf9PA0
>>907
確かにPCEの本体は小さいのだが実際に遊ぶとなると
ケーブルは3方向に延びるし天の声やAVブースターを付けるとサイズが後方に伸びて
とてもコンパクトとは言いにくい形になるのだがw

ついでに言うとタワーほどではないが、CDROMは横に大きくなるしCDの蓋は上方向に開くし
MD+MCDとあまり違いが無いんじゃないかと思ったりするわけで。
0915NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 08:58:59.76ID:wrIqf9PA0
当時のテープロードのPCゲームから
やっとROMに変わってスイッチONで即ゲームが遊べるようになり途中ロードも無くなったのに
またCDでロード方式を復活させるとかなんの冗談だよとは思った物だがな。

>>913
途中でロードを繰り返すのはRAM不足だと思うぞ?だからメモリ拡張が行われてるわけで。
0916NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 09:07:00.51ID:U29ZWBlFr
>>915
なるほど、お前にはその後のメガCDやPSも、
同じく冗談にしか見えてない訳だな?

それに、CD-ROM2のロード時間が、
まるでMSXのカセットテープ並みかのような物言いの印象操作とは、
MD派は本当に卑怯だな
0917NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 09:20:40.24ID:5/JVqVHx0
ランダムアクセス・並列処理できるMCDやPSとCLVで読み込み中フリーズのPCEを一緒にしようとしてるお前のほうが卑怯だよw
0919NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 10:54:03.31ID:NCdUJTQCa
>>914
さすがにPCE CD-ROM2とメガCDを同サイズと評するのはMD擁護にも程がありますな。
実機見て言ってるんですかな?
0920NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 19:16:19.53ID:5/JVqVHx0
MDはデカイ幅を取ると貶しつつ横長で横から一直線に回線伸びてるPCE+CDROMは小さくて家庭事情に合ってる^^ってのが意味不明なんだよなあ
頭悪いなこいつw
0921NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 19:19:13.16ID:U29ZWBlFr
>>920
詳しく、読み込み秒数で、と聞いてるのに、
都合の悪い事は無視ってのが意味不明なんだよなあ
頭悪いなこいつw
0922NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 20:09:29.81ID:5U99lgdMd
ロムロムじゃシルフィードみたいなゲームは
作れないってことでは。
いや、作れるのかもしれんが。よく知らんけど。
0923NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 21:16:56.19ID:y2R4jNJca
>>920
どう考えてメガCDの方が空間/容積が必要ですな。
面積でしか考えられない人ですかな?
0924NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 23:15:31.03ID:OYnTHNNrM
PCEはランダムアクセス出来なくて、エラー防止に同じデータを2度置いてるって、此処で知って驚いた。そんな無駄な事になってるのか。

NECは当時パソコンでもこんなアホな事やってたのかな。誰か詳しい人教えて。
0925NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 23:36:46.49ID:5/JVqVHx0
>>923
だからお前さんはどんだけ狭い家に住んでたの?
MDのほうが5センチ高いから邪魔だとか思い込んでるのお前だけだからさw
PCEを置いてるだけでコードも繋げてないならどうでもいいけどさw
0926NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 00:06:50.29ID:frhG/Vbfa
>>925
何度も言わせなさんな。
家の狭さではなく、テレビ周りかどれだけコンパクトに収まるかですな。

当時、テレビはリビングに鎮座しているのが一般的。個人に一台はもう少し後の時代ですな。

それを理解できないということは、MDがPCEに負けたということを受け入れられないでしょうな。
ゲーム機はスペックが高ければ売れるというわけではないですからな。
0927NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 00:17:41.32ID:frhG/Vbfa
>>925
ちなみにメガCDの場合、カートリッジを抜き差しする空間が必要だから5cmどころの差ではありませんな。

イジェクトボタンのあるSFCと違い、さらに手を入れる空間が必要になる。

MDはとにかく場所を食いますな。
SGほどではないにしろ。
0928NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 00:42:29.49ID:vvOgGUe90
>>926
どんだけ狭い隙間にゲーム機を押し込んでるの?
それにPCEはCDROMつけたら横幅長いしコードも横から出すからぜんぜんコンパクトに収まらないんだけどw
0929NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 06:09:35.50ID:z1FUYkbn0
>>928
メガドラタワーがそれ言う!?
こんなの、いったいどうするんだよw
ラックに収納という概念が微塵も無いw

酒ゲーム★鈴木酒店:制空権を牛耳る、メガドラタワー!
ttps://osake.eshizuoka.jp/e1073022.html

ttps://img01.eshizuoka.jp/usr/o/s/a/osake/130603a1.jpg
0930NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 06:14:54.34ID:frhG/Vbfa
>>928
やはり、実機を触ったことがない上に想像力も足りないようですな。

□PCE CD-ROM2
幅 約30cn+5cm(ケーブル用空間)
奥行 約20cm
高さ4cm+10cm(開閉空間)
容積 9800cc

□メガCD
幅 約30cm
奥行 約21cm+5cm(ケーブル用空間)
高さ 約14cm+10cm(取り出し空間)
容積18720cc

倍近くありますな。
0931NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 10:26:11.88ID:AEC5fGmE0
>>916
勝手に拡大解釈してこちらに擦り付けんなよwwwwwww
ゲーム開始した後にテープ読み込みのような間の有るCDゲームが有るのか?
だったらそのタイトルを教えてくれよwwwwwwww

が、MCDのゲーム中のロード時間はやっぱり気になるぞ?
うる星やつらにしてもどこかのCDROMとは違ってBGMが途切れるって事はないが、
やっぱりムービーが入る瞬間の数秒の待ち時間は気になる。

漫才やコントなんかでオチの前の最大の盛り上がりでオチを言う瞬間に間が入ってみな?
何とも言えない息苦しさが一瞬生じるから。それは夢見館も同じ事。

けど、どうにもできないから諦めるしかないだろうな。
0932NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 10:26:16.98ID:AEC5fGmE0
>>916
勝手に拡大解釈してこちらに擦り付けんなよwwwwwww
ゲーム開始した後にテープ読み込みのような間の有るCDゲームが有るのか?
だったらそのタイトルを教えてくれよwwwwwwww

が、MCDのゲーム中のロード時間はやっぱり気になるぞ?
うる星やつらにしてもどこかのCDROMとは違ってBGMが途切れるって事はないが、
やっぱりムービーが入る瞬間の数秒の待ち時間は気になる。

漫才やコントなんかでオチの前の最大の盛り上がりでオチを言う瞬間に間が入ってみな?
何とも言えない息苦しさが一瞬生じるから。それは夢見館も同じ事。

けど、どうにもできないから諦めるしかないだろうな。
0933NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 10:31:12.54ID:AEC5fGmE0
おっと、大事な事だから・・・

>>923
実際に遊ぶ時の邪魔さで言えば、MCDよりもPCE単体の方が邪魔だけどな。

   □
---□---
   |

ってなるからねぇ。バックアップ込みだと。配線の取り回しが邪魔過ぎる。
まだACアダプタが多くても後ろにまとめられてる方がいいわ。
0935NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 10:38:35.55ID:frhG/Vbfa
>>933
「メガCDよりPCE単体の方が邪魔」ということはありませんな。
占有面積・体積が桁違いですわ。
馬鹿も休み休み言いなさい。
0936NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 10:38:37.68ID:PfVDA+q20
>>934
実際にテレビ前に設置、収納するとなったら、
頭を抱えるんだが。。。
0937NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 14:44:44.92ID:vvOgGUe90
ん?お前はPCEにマルチタップやコントローラーは繋げないで遊んでるのか?w
PCEはマルチタップを空中でプラプラさせるだけのコネクタ強度はないからマルチタップを床に置かなきゃならないし前方にもかなりの空間を必要とするんだけどw
まあエアプだからコントローラー繋げなくても頭の中で遊べてよかったなw
0938NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 14:49:23.61ID:z1FUYkbn0
>>937
本体の話をしていたのに、パッドの話に擦り替え
擦り替えがお上手ですねw
あと、パッドは遊び終わったら仕舞うんだがな
0939NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 15:26:32.51ID:vvOgGUe90
ゲーム終わるたびにコントローラー抜き差ししてんの?マジで?w
普通繋ぎっぱなしTV台の中に置きっぱなしじゃね?
それじゃあますますPCEは不利だね、PCEの貧弱コネクタじゃすぐ壊れるでしょ?
だからスペースが数センチ広いだの狭いだのナンセンスだと思うんだよね
「一定の広さがあればどうでもいい」からさw
家族で2DKのボロアパートに住んでたなら知らんがw
0940NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:13.37ID:z1FUYkbn0
>>939
だから、MDは本体が邪魔過ぎで、
パッドを仕舞うスペースすらままならないって事じゃん
0941NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 15:59:44.20ID:vvOgGUe90
>>940
パッドをしまうスペースって何?TVの前や下に30cmしかスペースないの?w
おまえの家がそんだけ極端に狭くてTVも小さかったらMDでもパッド抜いてしまえよw
0943NAME OVER
垢版 |
2020/02/16(日) 17:20:07.46ID:vvOgGUe90
ん?普通にPS1・SS・SFC・MDあたりは並べて繋げてたけどw
PCEはさっさと仕舞ったし買って損したって感じでしたがw
0944NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 04:43:25.15ID:pyeS0FiPa
>>943
そのような発言をするあたり、88年から94年あたりのテレビ事情を理解していないようですな。

また、本当にPS1 SS SFC MDをならべていたのなら、メガCDがでかくて邪魔くさいのは実感していたはず。
0946NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 06:51:46.27ID:Lmofw6AC0
>>935,>>938
ケーブルの取り回しが邪魔じゃん。ラックに入れっぱなしで遊ぶにしても。
PCEが小さいのは何も接続していない時だけ。
薄いと言ってもそこまでスペースの狭いラックをそもそも組まんだろw
0947NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 06:59:03.33ID:nGJ5m+XZr
>>946
ここはPCEとMDのVSスレ

そもそもラックに収納出来ない、
PCEよりも遥かに邪魔なMDが、
いったい何を言ってるんだか

929 NAME OVER [sage] 2020/02/16(日) 06:09:35.50 ID:z1FUYkbn0
>>928
メガドラタワーがそれ言う!?
こんなの、いったいどうするんだよw
ラックに収納という概念が微塵も無いw

酒ゲーム★鈴木酒店:制空権を牛耳る、メガドラタワー!
ttps://osake.eshizuoka.jp/e1073022.html

ttps://img01.eshizuoka.jp/usr/o/s/a/osake/130603a1.jpg
0948NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 07:40:06.95ID:pyeS0FiPa
>>928
やはり、実機を触ったことがない上に想像力も足りないようですな。

□PCE
幅 約14cn+10cm(ケーブル用空間)
奥行 約13.5cm+8cm(天の声2装着時)
高さ4cm+5cm(取り出し空間)
容積 4644cc

□MD
幅 約28cm
奥行 約21cm+5cm(ケーブル用空間)
高さ 約7cm+10cm(取り出し空間)
容積12376cc

2.5倍以上ありますな。

テレビラックは約43cm幅だからPCEとFCやSFCは横に並べて設置もできるが、MDはできませんわ。

「PCEの方が邪魔」というのは単なるMD擁護発言に過ぎませんな。
0949NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 07:43:47.12ID:VdBrrms30
ですな君はSFCが出てる当時に白エンジン単体にコントローラー1本だけつけて遊んでたのかw
そっちのほうがおかしいだろバーカww
0950NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 07:47:00.32ID:nGJ5m+XZr
>>949
いろいろ足した状態で、MDの方が遥かに邪魔と言われてるんだろ

お前はどういう思考回路してんだ?

ttps://img01.eshizuoka.jp/usr/o/s/a/osake/130603a1.jpg
0951NAME OVER
垢版 |
2020/02/17(月) 07:51:24.66ID:nGJ5m+XZr
あと、>>950超えたし、繰り返しだが再度貼っておくぞ
そもそも存在自体が板ルール違反だからな

>>970踏んだからと言って、くれぐれもここ(レトロゲーム板)に、
次スレ立てたりするなよ

↓移行先(ゲームサロン板)
PCエンジンvsメガドライブ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1580076622/

293 NAME OVER [sage] 2019/11/20(水) 18:01:01.61 ID:NeIjcLBCrHAPPY
確かに>>286の言ってる通りだわ

レトロゲーム - 5ちゃんねる掲示板
https://medaka.5ch.net/retro/?v=pc

◇ネットウォッチ及び、ソフトやメーカー等のファン同士の対立を煽るスレは禁止
  やりたければゲームサロン板で。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況