X



ブラックオニキス総合スレ Part2

0123NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 21:47:39.06ID:pIsXvpc70
\                /
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | | ̄| ̄|GA|TE | ̄| ̄| |
  |   ̄ ̄  ..|    ̄ ̄ ..|
  |(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)|
/ .(∩∩) (∩∩) (∩∩) \
0124NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 16:37:43.38ID:g1RwVdlW0
ファイクリ4Fをマッピング中
これを情報なしでクリアした当時の方々、マジ尊敬する…orz
0125NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 22:26:46.08ID:6wYUyZUd0
ムーンストーンって、外の迷路だから、イプシロン3に変更になったと思っていた。
0126NAME OVER
垢版 |
2020/07/11(土) 22:37:20.37ID:lPGWJgh50
いやあれは呉の持ち込みって分かってたじゃん……

呉はX1版の移植担当だっけ
ムーンストーンでは吊り橋の前に巨人がいるシーンあったけど、ファーストクイーンUで同じようなシチュエーションが……
ムーンストーンに参加してて自分で再利用したか、それとも何か元ネタあるのか……
0127NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 11:21:51.33ID:/96H+vuv0
昔、PCマガジンの「古典の名作」というシリーズで、ドリームランドとオニキスのリストを載せていた。また、RPGプログラミング講座というシリーズで、オニキスを作った人が、RPGの作り方を説明してくれていた。今でも読み返したいと思うことがある。あれは残していたら、高い値が付いただろうなぁ。
0128NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 11:49:04.59ID:/96H+vuv0
連投失礼します。

雑誌Beepのファイアークリスタルの紹介記事で、バトルアックス+ラージシールドを
装備していた。
どうやるのだろうと思っていたが、自分でPC-6001nk2のオニキスのリストを改造していて、装備を手に入れた時のところの行をいじればいいというのが分かった。
PC88はバトルアックス+ラージシールドも結構かっこよかった。
0130NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 21:49:40.09ID:0KtZukeU0
FCのスーパーブラックオニキスはどうしてあんなことに・・・・・。
いやまぁ、クリアはしたけどさ。
0134NAME OVER
垢版 |
2020/07/18(土) 08:46:02.05ID:wZGhgig00
>>132
テンポ良いし戦闘中暇じゃないし自分はドラクエより好きだった
ただスタミナ制とのバランスが取れてなかったのが欠点
後半戦斧使うとすぐスタミナきれるし
0136NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 07:37:15.00ID:faLt/hM50
スーパーブラックオニキスは中古で安価で買えるけど取説ないのが大半なのよね
このゲームは取説読まないと難しいとか聞くけど。
0137NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 16:09:33.39ID:fwtjUsxv0
初見だと取説ないとまずまともにゲームにならない仕様
セーブ一つすら難しい
今はサイトみればなんとかなるけどな
0138NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 17:11:30.60ID:+L3sZLT70
今のゲームみたいに丁寧なチュートリアルとかないし
コマンドとかゲーム内ではさっぱりわからんからな
0139NAME OVER
垢版 |
2020/07/19(日) 20:11:35.70ID:YoUxo8700
作中に出てくる英語の日本語訳が載ってて子供心にビビったな
0140NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 23:38:39.75ID:1yfV3S2K0
ファイヤークリスタルの
カゼ ヲ カンジル。。。は
何か意味あったのでしょうか?
0142NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 12:07:38.90ID:NPtu5qdua
ムーンクリスタルが発売出来なかったのはテトリスか当たってしまったせい、今だにテトリスを恨む。
0143NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 12:57:52.98ID:it7ky6dN0
もう2020年やでぇ
そこらのちょいとプログラム打てるヤツがサクッとムーンストーンを作ってくれへんかなぁ
0145NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 14:21:28.57ID:4Ja+mnom0
結局ムーンストーンはどんなゲームだったのか
という所に戻って幻のゲームになってしまう
0146NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 18:32:37.07ID:ZFifsZiIa
ムーンストーンとトリトーンU(初期開発バージョン)やりたかったなぁ
0147NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 19:24:20.30ID:DNYS3jr90
>>142
またムーンクリスタル言ってんのか
セーラームーンの見過ぎのオタク

>>143
お前が仕様書書けよ
0148NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 21:23:49.74ID:G1JeV0Nr0
個人がムーンストーン出してもねぇ
BPSがリリースしてこそのムーンストーンだと思うけど肝心のBPSが消滅している
0149NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 21:57:33.66ID:zXRfwZS90
うまくできてりゃどこが(誰が)出してもいい
逆もしかり
0151NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 00:28:40.17ID:zSTaINZg0
まずオニキスを作れよ
作って怒られない俺オリジナルオニキスを
0152NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 05:10:56.51ID:YzclkojG0
ブラックオニキスのコピーみたいなゲームならBeastOrbがあるよ
0153NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 09:51:47.52ID:zXz7v+h70
ブラックオニキスのキャラクターを美少女化してリメイクしてくれへんか
売れるで
0154NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 13:03:02.00ID:zSTaINZg0
美少女の髪型をモヒカンとかアフロにできるのか
ちょっと面白そう
0155NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 17:02:09.92ID:sHAbvIXD0
オニキスとかクリスタルとか相当に儲けてそうだけどなー
ムーンストーンはよ
0157NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 19:28:03.42ID:Kp/Z7kMS0
BPSは消滅していても作者は健在だから権利は普通に作者持ちだよな?
0158NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 19:34:25.15ID:tw8foTMl0
>>155
何が「相当に儲けてそう」だよ
あの頃と比較して今に至るまでどんだけゲーム市場大きくなったと思ってんねん
テトリスでの方が相当儲けたに決まっとる
0159NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 21:15:57.29ID:uI/vOTlL0
ブラックオニキスが有名なのはパソコンマニア位だろうしニッチだよな
0160NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 21:27:22.51ID:LYNej6W10
FC版が俺オリジナル満載のアレだったからな
素直にオリジナル準拠で作ってた方が語られた
0161NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 00:10:39.54ID:xhKY6MyP0
日本ではウィザードリィより発売が先だったのが幸いだが
3DRPGとして特にブラックオニキスならではとして語る要素はほとんどない
しいて言えばイロイッカイズツぐらい
0162NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 04:52:06.16ID:ewYnotwq0
何言っているの?自分のキャラが表示され、装備すると表示されるし、魔法が飛ぶのも表示される。
0164NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 20:38:31.78ID:1b3ccdii0NIKU
魔法ってブラックオニキスにあったっけ?
ファイヤークリスタルならあったけど

ブラックオニキスでも敵の攻撃に魔法があった・・・かなあ?
0167NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 11:07:23.41ID:8Gf9KJJP0
当時のパソゲーで一番売れたと言われるザナドゥでさえ複数機種出して40万本だしな
ブラオニはせいぜい5万本程だと思うわ
0168NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 13:15:36.91ID:wo9upBbG0
当時の感覚としては成功だったものの
実業家としては満足するものではなかっただろうな
後続に抜かれたこともあるし
0170NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 06:15:48.44ID:/MfnBciJ0
個人で得られる金額としてもでかいだろ
そのまま任天堂社長に投資を持ちかけてるから相対的に小さな成功ってだけで
0171NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 08:44:29.37ID:rj85eoWp0
黎明期だから誰もが試行錯誤して
売り上げを増やす方法や利益率を増やす方法を模索していた時期
0172NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 17:54:43.21ID:LvwQWem60
流通をソフトバンクに握られてたから思うように売りたくても売れなかったんだろ
当時のパソゲーショップの親父が愚痴ってたわソフトバンクは最悪だって
0173NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 14:26:10.24ID:OMHjt5ny01010
みんなオニキスからクリスタルしてたイメージだけどな
小坊だったけどね
0175NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 17:23:31.29ID:OJaVNnwM01010
WizardlyはエレベーターにMALORと
あの時代にしては今と同じくらい遊びやすさが凄かったからね
0176NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:51.55ID:oRs2VjVl0
80年代にやったなぁ、夢幻の心臓とか工画堂のサイキックソルジャーとかと一緒のフォルダーに入っているw

このゲームでは、ダンジョン内で出会う、他のパーティで強いキャラは
Omanio と Delf だった記憶がある

当時流行っていたTRPGのD&Dでのキャラの名前にした思い出がある
0177NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 09:18:43.22ID:bTWEc6rUM
ブラックオニキスというか当時RPGの事自体訳わからなくて街の襲ってくる冒険者と廃墟のモンスター倒しまくって井戸のクラーケン倒せるレベルまで上げて倒した後、上に登る階段を見つけて地上の廃墟から地下に行けるのを初めて知ったw
0178NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 09:29:52.09ID:DdQAF4jR0
今ほど情報入手がしづらい状況だったからこそ
自力で試行錯誤を繰り返し、時には泣き、時には途方にくれることがあったからこそ
自力で新しいルートを開拓できたり詰んだような状況を覆した時の達成感はすさまじかった
0179NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 11:27:13.66ID:r6fMF+hz0
カラー迷路の順番に正解したときの瞬間といったら、、、、これを超える感動はない
0181NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 15:00:38.81ID:bsjv3e2Wd
セーブデータ改竄を最初に違法行為だと訴えたのBPSだったね
雑誌広告を見て500円でファイアクリスタルの攻略本(白黒コピー数ページのちゃちぃ紙束)買った思い出
そのファイアクリスタルbug物で(休息してもクリスタルの星が回復しない)交換
交換品もbug直ってなく押入れに積んだままだよ
0182NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 21:17:48.07ID:p3bRQNfE0
>>179
今でこそカラーパレット順と判るけど当時は情報無いから見つけた人は嬉しかっただろうなー
0183NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 07:30:50.07ID:WSu5kCrpM
>>181
テクノポリスにデータ改造プログラムが載ったあと宝石プレゼントが中止になったくらいだから。
0184NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 11:40:44.42ID:5piT75jT0
カラーダンジョンは最初は青で最後は白とだけ誰かに教えてもらったので
中間総当りで突破した思い出
0185NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 11:58:57.41ID:0jHpQ6CI0
中間、何通りあると思ってんだよ。。。
0186NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 12:53:35.38ID:CQTUSPPPd
7版とSR版が好き
まあちょっと音がでるだけだけど
タイトル画面は7版がいちばん好き あのBGMにハマった
0187NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 12:56:11.35ID:CQTUSPPPd
BEASTORBの存在を知らなくて
もうダウンロード出来ないんだね
スマホ版にリメイクしてほしいなあ
ガラケーですらオニキスあったのに
0194NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 12:40:26.31ID:lYmPpXJwd
へーGBCでブラックオニキス出てたんだ
武器改造とか毒とかあって新鮮
0195NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 03:18:14.36ID:PPpxMuFb0
GBC版は初期服に盾を持たせるのが最強という
とんでもないバグあるからな
0197NAME OVER
垢版 |
2021/02/22(月) 19:38:51.25ID:61WdMTB90
>>42
レベルやったと思う。レベル7で同じ表示が
出て、レベル8になったらオニキスが取れた。
0200NAME OVER
垢版 |
2021/02/26(金) 01:12:44.38ID:HUhwIzrf0
X1版の敵倒したときのターーン、ターーン、ターーンっていう効果音が好き
0201NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 12:37:32.30ID:IzOo7ZtY0
>>42
カルマだな
隠しパラメータだから
0206NAME OVER
垢版 |
2021/03/11(木) 14:05:57.61ID:V3h9R3/X0
ムーンストーンかぁ
今ならこんなのプログラム組んで出せるヤツいっぱいいるだろ!
いでよ「神」
0208NAME OVER
垢版 |
2021/03/12(金) 12:10:30.60ID:kecWvpnn0
MSX版をクリアしたわ
ブラックタワー壁で上キー連打すると金を持った敵が出てくるのな
そこで経験値とお金を稼いでタコを倒した
0209NAME OVER
垢版 |
2021/03/29(月) 17:21:52.00ID:8XlqGpfE0NIKU
>>203
国内海外含めて屋外を3Dダンジョンに当てはめたゲームが
まだなかったころだし
仕方ないかも
0210NAME OVER
垢版 |
2021/03/30(火) 17:52:02.98ID:6eVzJ7s50
この方式だったらウツロの町にはゲーム進行中は二度と戻れない仕様にして
横スクロールで諸国巡りさせる方式じゃないとダメかもな
既製品で近いので言うとPC‐FXで出てた「ブルーブレイカー」
0212NAME OVER
垢版 |
2021/04/02(金) 16:12:50.14ID:n13IgiWv0
屋外をダンジョン扱いしたマイト&マジックもまだ本国で出てない頃だしな
0214NAME OVER
垢版 |
2021/04/02(金) 20:59:41.14ID:4OB6pEPo0
ウツロの町が実は天井に星空が描かれたダンジョンかもしれんしな
0215NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 02:07:01.38ID:YDlvsXX90
実は巨大宇宙船の中で見せられてる夢というのはどうだろう?
0216NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 11:54:43.83ID:Pq7uHa720
>>202
移動操作は46で左右移動、8で奥の家に入る
といったところが考えられるか
0217NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 12:30:59.57ID:bwwjNYlN0
>>216
右上のウィンドウの背景はキャラ主観の前方の状態を表していて、奥や手前に分かれ道があったら移動できるんじゃないの?

つーか、当時は屋外ダンジョンがなかったから左右しか動けない横スクロールオンリー仕様になったとか言ってる人いるけど、
ラミア1999とか知らんのか?
0218NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 18:18:18.39ID:Pq7uHa720
>>217
>>202の画像見ると下の方に書いてあるのが1986年No.9だからなあ
ラミアは87年1月発売とのことなんで
まだ発売前記事があるかどうかじゃないかなあ
0219NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 18:49:15.57ID:Pq7uHa720
あの画像よく見たらさらに前年(’85年)の時点でマップ全完成だったわけか
こりゃ屋外を3Dする発想出てこんでも不思議じゃないわ
0220NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 20:22:22.02ID:SCx7tqaF0
その場しのぎのでっち上げ画像と思ってたがそうでもないのか
これじゃ日本でウケないよということかもしれないけど、
システムキチンとしてれば案外面白かったかもね
0221NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 20:43:55.75ID:bwwjNYlN0
いやいや、あの時期のパソゲーは未だ誰も見た事のない複雑なシステムでも何とか作ろうとする時代だったでしょ
90年代はゲームバランスの取りやすさなど考えていろいろと割り切って、ブルーブレイカーみたいに横スクロールだけの単純なのにするかも知れないけどさ

>こりゃ屋外を3Dする発想出てこんでも不思議じゃないわ
んな訳ないよ 当時の日本の開発者の発想や技術力をナメ過ぎだろ
メイン画面が横視点だからって左右しか行けないようにしたら、RPGとしていろいろ足枷になるわ
ましてや前作まで3D迷路なのに

しょうがないから昔の雑誌を探してみた
コンプティーク87年5月号 P.30
画面右下1/4に方眼マップが付けられた(つまり移動にx,y軸がある)
本文引用
>道を曲がったりすると(『ロストパワー』みたいに)画面が切り変わっちゃうという欠点をカバーするために、マップがついたようである。

ラミア1999の発売時期だけ見てどうこう言うのも馬鹿馬鹿しい ロストパワーも見てみなよ
メイン画面は横視点・横スクロールでも、ちゃんと3D迷路と変わらない、x,y軸の移動がある

PCマガジン 85年9月号も遠目だが手書きの開発資料でも方眼マップが見られ、フィールド移動が左右だけの世界でないと分かる
0222NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 21:59:50.96ID:Pq7uHa720
君がどういおうが
現実「彼ら」はやらなかったわけだからさ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況