X



PC-98を懐かしむスレ29【非エロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:49.43ID:Te/Ix9+Z0
ありったけのキャラパターンをメモリに展開して、ぬるぬるな動きをPCで実現するようなものといえば、プリンス・オブ・ペルシャがまず思い浮かぶな。

もし98にも320x200で256色モードがあれば、コンシューマ的なアクションゲームだってそこそこ行けたはず。486以降でVRAMも32bitローカルバス接続、メモリも4Mくらい装備していれば、力押しでも結構なものが出来たと思う。
0408NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 11:04:15.66ID:TP8tvliP0
>>403
後は緻密なマップかね
1画面から得られる情報量の多さって部分は大きかったね
0409NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:26.61ID:4srl7kPl0
>>407
おおお!これです!懐かしい
ありがとうございます

Ubiですか、ディビジョン2のベータからメール来てた忘れてましたw
0412NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:46:09.02ID:fX5tglpO0
286機だとクッソ遅いから386必須にしちゃえ、みたいなのは力押しとは言えないだろうか
0413NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 23:11:42.81ID:w+3uUfE+M
一部ゲームがVX以降でVM切ったのは力技の足かせになるから
0415NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 01:26:30.07ID:2G0kTGjs0
七三とメガネのどっちにもかすらない中村光一ってやっぱりすごいわ
0417NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 04:05:46.81ID:2G0kTGjs0
レトロPCゲーに関しては駿河屋とオク以外では入手法がない
秋葉のレトロショップは軒並み潰れたし
0423NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 14:31:24.62ID:6srFgF0T0
できればパッケを手元に置きたいよね〜
98の頃のよくわからんが、頑丈な樹脂みたいなのでできたクソデカいパッケージは嵩張るけど所有欲を満たしてくれる
0424NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:59.74ID:xNjQ26SLM
全部イメージ化して、パッケージは捨てたわ
勿体ないけど、マンション暮らしだし、置き場所考えると致し方ない
今はソフトウェアがダウンロード販売になって、楽だけど少し寂しい
0425NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 14:36:10.88ID:6srFgF0T0
88や98の頃のゲームはイースみたいに取説が気合入ってたり
通販のカタログや赤い郵便小為替の紙入ってたりで楽しかったなw
今じゃ薄い紙ペラしか入ってない
0426NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 14:37:20.62ID:xNjQ26SLM
イースIIIなんて絵本みたいな厚い表紙のマニュアルだったなあ
あと、パッケージ開けた時のにおいがたまらない
0427NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 14:59:36.52ID:yDAWqx3iM
ゲームで遊べたらいいのか、物質として手元に置いておきたいか

以前は後者だったけど、結局手元にあるだけで誰かに見せたり語ったりもないから手放してしまったなあ
0428NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 15:00:26.87ID:kETqMLwU0
ラストハルマゲドンには
大きな全体マップの紙と
石板シール入ってたっけ
0429NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 15:12:23.88ID:4iWhbJN1H
確かに普段触らないうえに邪魔だし、売ったり捨てたりするのは簡単だけど、
ふとした瞬間に手元にない淋しさを考えるとな

買い戻すのも大変だし、たまに昔を思い出すものがあるのもいいものだろ?

懐古主義で時が止まってるわけじゃないんだ
原点みたいなものを大事にしたいだけなんだよ
0432NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 16:23:18.41ID:QWGTzTtx0
数個ならいいが、大量に積み重なると嵩張って邪魔でしかなくなるしな
見返すとかリプレイとかする気にもなれんし、記念として何個か取っておいて残りは廃棄した
悲しいが放置状態の98本体もいい加減捨てる時期か
0433NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 17:03:39.04ID:cjSCpO1qa
おまいら捨てるくらいならオクに出すかどこかに売ってくれ
世の中に欲しがってる人は確実にいるんだから
0434NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 18:36:16.52ID:TD7LIjYE0
昔のゲーム箱デカいしね
実家に残してあるけど、今の家にもってきてとなるともう一人じゃないしキツい・・・
0436NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 18:59:46.26ID:EHIlWYZ90
エミュでプレイすれば十分懐かしい気分に浸れるのが分かったので実物は全て手放した
0438NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 19:15:10.39ID:6srFgF0T0
昔、ヴァリス2やエメドラの箱のデカさというか厚みにドン引きしたな
0440NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:19.64ID:mB/Jivp0H
電脳学園IVエイプハンターJに付属の小冊子
「猿害の実際」はさすがに捨てられんわw
0442NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 19:33:22.64ID:kETqMLwU0
取説の何ページに書いてある番号を入力してくださいみたいなプロテクト
0443NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 20:08:25.22ID:bubgrzQ40
>>440
教科書みたいなやつだよね
捨てた記憶ないんだけど、どこかにあるのかなぁ
0444NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 20:39:50.86ID:lycp4Iyz0
パッケージ開けたときの匂いや付属品やデイスクのビニルの包装を破る楽しみ
0445NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 20:47:48.01ID:xNjQ26SLM
>>440
ググったけど
ttp://sekigames.gg-blog.com/Entry/234/
今なら余裕で訴えられるな!
0447NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 21:50:49.29ID:lfRyYCDr0
先日英雄伝説2を売ったときに見積もりを取ったが、
98版3.5インチが600円、98版5インチが1500円、TOWNS版が2500円になった
自分が売ったのはTOWNS版だったので他に売ったソフトと併せて小遣いの足しになった
0448NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 22:10:00.94ID:pLjefzzI0
うんず版の英伝2はTAKERU専売だった記憶があるから貴重なのかも
0449NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 00:22:17.25ID:i8dtmHIE0
18年くらい前だったか地元じゃ買取する店なかったから
98ゲー全部捨てた
0450NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 00:58:44.81ID:rpgrMskD0
売ればいいってのもわかるけど
ろくな値がつかないのは捨てた方が早いんだよね
レア物は売ったとしても駿河屋で販売1000円以下のとか誰もいらんでしょ
0451NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 16:20:35.87ID:pQJl4PkS0
電脳学園IVエイプハンターJ・・・買っとけばよかった
今でも後悔してる
0454NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 07:22:27.79ID:7IN26tFY0
コレクションには、家の収納スペースがどれだけあるかにもよるから、廃棄はしゃーないと思うわ。
0455NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 09:12:20.91ID:vYg3tB6C0
そりゃあ所持し続ける・しないは個人の自由だけど、”ただでさえ消え行く貴重な文化遺産”を廃棄していいかどうかの話では?
0457NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 10:01:37.41ID:EUgLmEPXM
その後夫は蔵書をはじめ自分の物をすべて捨て初めてしまいました
0458NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 14:13:02.31ID:/DCFjmWL0
有名どころが旗振りして博物館(民家レベルでOK)でも作れば寄贈されまくると思うけど
ゲームってそういう文化無いね
0459NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:01.59ID:9JiyuZbaM
崇高な目的で作ったところで、発売タイトル数から考えると
エロゲ館の一画にひっそりある非18禁ゲームコーナーになるのがオチだろうな
0463NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 21:50:08.51ID:6KDbp/LA0
激烈マイナーソフトもイメージ化してた昔の賢人たちに感謝だわ
同人ソフトまでありやがる
0467NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 23:23:58.59ID:ztYMLpYe0
当時TAKERUでしか売ってなかったソフトっていうのはもう手に入らないのかな。
それともエクシング本社のどこかには眠っているものなのかな。
当方TAKERU専売のぴんくショックパイレーツ4を今も探し求めているのだけれど。
0468NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 00:48:10.88ID:kfdD+1Kl0
>>458
その手の保存ってのも金かかるしね。品を渡すだけなら簡単だけど、恒久的に維持するとなると
0469NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 00:50:34.35ID:kfdD+1Kl0
数年前1~4のセットがオクに出てたな 当時の定価くらいの値段になってた気がする
TAKERUっても出てくる時は物理的だしね
0470NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 07:31:29.99ID:UMKYuZ3H0St.V
Particle Fleetめっちゃハマった
銀英伝みたいに艦隊の向きがあって各種武器の射程があって
中央の青い塊は氷だかエネルギーだかをgrab&射出してアルテミスの首飾り攻略みたいなこともできる
某にこういうの作ってほしかったぜ…
https://knucklecracker.com/particlefleet/pf.php
https://knucklecracker.com/particlefleet/screenshots/ss0.png
https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/422900/ss_5551c4caf5038718c1a9fd7819e41758cc611e71.jpg
0471NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 10:05:59.92ID:xTkmcdA1rSt.V
昔の同人ソフトやりたいなぁfdiが1、2本持ってるけど。
0472NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 10:07:50.98ID:xTkmcdA1rSt.V
アリスソフトのアーカイブでふるーいソフト落とせるのありがたいなつい
0474NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 08:43:20.80ID:A4IaUXKf0
ゲームディスクで直接起動して遊ぶのが標準だった頃、
バンクやEMS等の増設メモリのありがたみを実感できた
思い出のあるゲームって何があります?

ファルコムやマイクロキャビンはある時期から対応してくれるようになって、
そういうのはFDへの読み込みが大幅減になって感激した覚えが。

要MS-DOSやHDD対応が標準になる時代になると、自前でディスクキャッシュを
入れれば済む話になってしまうので、あまり感慨もわかなくなってしまうのだけど。
0475NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 08:50:44.28ID:3LyjBgvT0
ファルコムはI/Oバンクは比較的昔から対応してたけど、
EMSの恩恵受けたのは極少数のタイトルだったなあ
EMS対応はダイナソアからだったかなあ
0476NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 09:09:08.55ID:zLqM0UMB0
それとは違う周辺機器対応だとイマジニアの洋ゲー移植は98版のSB16とそのジョイスティック端子使用が可能なもの多くて
当時そっち増設した自分は喜んだ記憶が。
ストライクコマンダーはまた遊んでみたいね~。パシフィックストライクの日本語版出なかったのは残念
0477NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 09:38:05.87ID:/xJ6Q9fa0
ロードス島戦記2かなあ
プロテクトメモリをキャッシュに使ってくれてアクセス無しで戦闘が始まって感動した覚えがある
1の読み込みがひどかっただけに
0478NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 11:46:09.94ID:tcvqShxf0
プロテクトかかってないゲームだとバッチファイル組んで
起動時にRAMの仮想ディスクにコピーで快適だった
0480NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:14.00ID:K0WLghRpH
フューチャーウォーズとかの軽いゲームをRAMディスク上で
プレーすると快適だった
0481NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 20:39:57.04ID:A4IaUXKf0
ロードス島戦記2はプロテクトメモリに対応してたのか。
RAやDA持ってた人は何もしなくても恩恵にあずかれて
嬉しかったろうな。

MEGDOSやALICE-DOSみたいな互換DOSが作られたり、外部の
音源ドライバを許諾を得て製品に組み込むみたいな動きもあったけど、
汎用のメモリドライバもライセンス料が安くて使い勝手のよいものが
当時広まっていればよかったのにな。
0486NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 18:06:52.92ID:uVB/QGYF0
>>470
サターンのゴータもこんな感じだったな
どこまで行けるかわからん、敵の射程もわからん、旋回にも行動力消費でとにかくストレスしか感じなかったけど
0487NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 10:16:20.96ID:ZcS4jJUW0
>>470
インペリアルフォースじゃね
>>484
アクションというかシューティングならubiのスターリンクとか最近でもそれっぽいの色々とあるけどADV寄りのはなかなか無いね
古い話だけどperfumeのJPNってアルバムの1曲目初めて聴いたときスタクルを思い出した
0489NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 15:49:44.10ID:1m9wmG1j0
>>7-8
俺は単に盾は消耗しないからという理由だけで使ってた。
消耗しない武器は序盤では手に入らんし。
あと、盾二刀流で後ろを防御するのは構えているときだけかな。
攻撃時や歩行時、通常時は無理。
0491NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 21:48:25.33ID:N833agh80
ブランディッシュの武器消耗なんて可愛いものじゃん
無限武器もあるし、むしろ弱い無限武器で十分
0492NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 00:54:37.46ID:NlvHpPEG0
消耗するから考えて使う必要が出る訳で面白いじゃん
ザナドゥ程厳しくないし無限武器あるから詰むことは”殆ど”ないでしょ

エリクサー最後まで残しちゃう人には辛いかもしれないけど
0493NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 03:10:21.94ID:BXk+UJ610
シレンは面白いぞ
間違ってレアな武器投げちゃったりとかw
0494482
垢版 |
2019/02/19(火) 03:54:11.72ID:upyEhHP90
FARSIDEMOON 地球防衛軍II って奴だった
X68版でなにかあった記憶がある
0495NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 05:41:59.54ID:fCwNVbJm0
OBLIVION→SKYRIMとかサガ2→3とか消耗しなくなって味気なくなったなあ
0497NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 09:45:38.72ID:feN7laOL0
武器のその手のパラメーターは未だに作品毎に試行錯誤だものね
消耗度、熟練度やら重さによるスピードやら
0498NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 23:29:07.28ID:tokIl0LF0
武器の耐久力とかはまぁ分かる
合成とか考えた奴は馬鹿じゃないかと思う
0499NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 23:44:04.02ID:OcMirfr40
お金出して治せるならいいんだけどね
使い捨てみたいのほんといや
0500NAME OVER
垢版 |
2019/02/20(水) 00:14:35.64ID:XJCVDpG60
リアルを追求しすぎるとマンドクサになるから、色々難しいな
0501NAME OVER
垢版 |
2019/02/20(水) 11:56:13.31ID:Z2Otjns20
消耗武器は一切使わずにうっぱらって意味もなく所持金の値にニヤニヤしてた。
現実世界(俺の生活する空間)では売れるものが殆どないから妄想するには十分だった。
0502NAME OVER
垢版 |
2019/02/21(木) 01:04:26.55ID:zrCYF8790
地球防衛軍2のX68K版はウィルス混入で新聞沙汰になったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況