X



PC-8801系ゲーあれこれ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 03:34:04.74ID:fuEkviGy0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part65
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1510736649/

避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/game/48828/
0608NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 09:14:49.78ID:b0IK1Yyga
九玉伝は、一度2HDのドライブでプレイするとその後2Dのドライブでプレイ出来なくなるんだよな。
あれは単にメーカーの技術力が無いだけということで合ってるのかな。
0609NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 11:16:16.88ID:Hu833ytb0
PCのルドン氏とFCのフジタ氏は仲が良いからな・・・
0610NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 11:18:01.92ID:toEBIs99d
全機種全ソフト共通よ
2HDドライブのヘッドの幅が狭いから書き込むエリアが狭くて元のエリアを完全には上書きできない
2Dのドライブだと変更前と2HDドライブでの変更後の差分を一度の読み込みで同時に読んじゃうCRCチェックでエラーになるか出方は知らんがいずれにせよ正常に読み込めなくなる
回転数が完全に一致して全く同じデータを上書きしていたら偶然正常に読めるかも?、的レベル
もしソフトの動作でセーブデータだけじゃなくてコピープロテクトとかで書き込みチェックとかやってる場合だったらなおのこと
0614NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 11:58:04.76ID:mlZarNu+a
三月ウサギの森がbeep
三月兎は関係ない
雑誌のbeepも関係ない
そもそもbeepは英単語だしあえていうならパソコン用語から雑誌も店名も取ったのだろうと思われる
0615NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 12:49:47.75ID:614+jpPz0
ああこれあれか、ベーマガ紙上で「まず88SRを2台用意してください」とかサラっとぬかした曲とか
入ってるのか
0616NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 14:55:54.59ID:w66u8dOt0
九玉伝は77AV持ってた友人が買って、パッド2個つないで二人プレーよーやった
スクロールの優先順位がよーわからんというか二人で行動併せなくちゃいかんのでもどかしかったな
0617NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 14:58:35.60ID:w66u8dOt0
ってか二人プレー可能だからそういう仕様なんだろうけど、キャラがわりと画面端に近いトコいかないとスクロールはじまらないので
急に出てきた敵と接触事故多かったね
0618NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 19:51:59.43ID:EYnEn/CH0
協力プレイARPGにおいては長らく解決しなかった問題だな
ブレイズ&ブレイドのリーダー制はよかったけど、他社が採用するほどのスタンダードにはなれなかった
0619NAME OVER
垢版 |
2018/05/12(土) 23:57:07.52ID:miecJAZ70
新九玉伝は少しYsぽくなったんだっけ
Ys意識したやつはいくつか出たな
0620NAME OVER
垢版 |
2018/05/13(日) 00:18:26.76ID:89f/k7oQd
ばってんタヌキは最初マップの繋がりが意味不明だったが、理解したら簡単にクリアできる
ラミア1999は途中でマッピングが面倒になり、逃げまくってラスボスだけ倒した記憶しかない
舞臓魔はゼビウスみたいにマップループだから終わりは無いと思う
0621NAME OVER
垢版 |
2018/05/13(日) 00:27:25.97ID:PkSITbq60
舞臓魔は広告の印象だけ覚えてる
あの絵がスクロールするのかな、あまり88で話題にならなかったよね
0622NAME OVER
垢版 |
2018/05/13(日) 02:01:48.55ID:G4kNfO1E0
イース系つうかハイドライド系の中にジハードとガンダーラを入れるのは止めてくれよ頼むからw
0623NAME OVER
垢版 |
2018/05/13(日) 02:40:35.05ID:08tgM5Lm0
ジハードは画面だけ見るとすげー面白そうなのに
何故あんなにつまらんのか
0625NAME OVER
垢版 |
2018/05/13(日) 08:51:40.41ID:QjlL9iIM0
画面だけ見るとすげー面白そうなのに
広告だけ見るとすげー面白そうなのに

これを繰り返してボクたちは大人になりました
0629NAME OVER
垢版 |
2018/05/13(日) 12:30:54.21ID:G4kNfO1E0
え、テープ時代、MZやFM7のナムコ移植は比較的良く出来てたぞ
騙されたなんて思ったことないけどな

いつも思うんだが、
あの広告から思うに、真プラジェータはPC98のロボクラッシュみたいなゲームになってたと思う
そして発売されたプラジェータはクソと呼ぶほどの悪さではなかった あれはあれで遊べた
俺にとっては紫色の使い方が特徴的でグラフィックを評価してる一本だ
0630NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 03:10:13.86ID:9IHASLou0
ボスコニアンは同人の勝手移植合ったね
SB2対応で音楽は68版チックな
0631NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 07:30:22.19ID:vmTXsrp30
>>629
ここは88スレなんだが…
まあ、個人的感想は差があるのはわかるけど、
例えばFMといえばゼビウスとかひどかったじゃん
MZ初期は700と2000かな。及第点を挙げられるのはパックマンくらいだな
0641NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 22:42:23.64ID:rXPUNXKY0
なんか男のロマンを感じるわ。
ttps://mobile.twitter.com/Jr200Okada/status/960017861115654144
0642NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 22:48:20.37ID:kG+bzgYf0
77AVこんなに滑らかにゼビウス動かせるのか やっぱすげぇな
0643NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 22:51:41.87ID:llxVKpP50
FH出たときの拡張ビデオカード?がオプションでしかもゲームとかには不向きと知ったときは何か負けた気がしてたわ
0644NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 23:00:06.36ID:kG+bzgYf0
まぁでも結局御三家でゲーム出た数は一番だからねぇ
スーパーマリオには愕然としたが
0645NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 23:18:51.12ID:iqdIabiea
8ビット御三家で88の次に市販ゲームが出たのって
FM-7? それともX1?
0646NAME OVER
垢版 |
2018/05/14(月) 23:59:45.32ID:bzBURRJm0
俺が88mk2じゃなくFM7を買ったのはソフトの数もかなり多く、
マイコン誌で取り上げられる事が一番多かったからだな SR登場に涙して後にFH買ったけどな

関係ないが、88に一番多くソフトを出したのはスタークラフトだったと思う
0647NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:31.94ID:mrxaUpKI0
ゲームソフト量は85年までは88>>>>98>FM>X1
89年までは88>>98>>>>>>>>>X1(turbo)>>>FM7(AV)
89年以降は98>>>>>>>>>>>>>>>>>>>X68K>>>>>>TOWNS>>DOS/V
95年以降はDOS/V>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
だと思う
0648NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 04:01:28.05ID:7HZ+SNf50
ジハードは音楽をプリンスオブペルシャに使っても違和感無いと思う
よくわからないけど中東風味感はちゃんとある
0649NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 05:45:18.82ID:lJewoZD20
中東風で一番よくできてるのはEXILEだな
OPO曲は中東風かつロックの融合で日本ならではのつくりなんだろう
0652NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 08:12:35.38ID:l30somg7d
スターアーサー三部作が全部出たってだけでFM-7にはリスペクトですわ
0655NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 10:16:46.03ID:15H9MPEW0
ルナの出番ちょっとしかないまま最後にコントロールされて出てくるけど
当時のプレイヤーは2作目の暗黒空域だかでルナと一緒に旅してるように感じてたのかな
0656NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 14:02:01.79ID:URSXwuSZ0
>>644
SR専用だったらまだマシだったかもしれん


そういえば
ファミコン版スーパーマリオのハックロムで、88版のマップにしてある奴あるのね
0657NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 16:51:18.90ID:bJXStE0v0
XZRわりと高く評価されてるけど、
俺にとっては「それまでのテレネットウルフと比べればマシ」程度だと思うんだけどなぁ
一応OPサギではなかったかなってぐらい
0661NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 20:45:26.29ID:DAYq30c50
>>647
95年以降についてはそれはイメージだけの先入観だな
95年に限ればPC-98版等からのWindowsへのベタ移植多しという感じでまだまだ日本ローカル機種向けソフトの勢いは残ってたぞ
でも発売予定アナウンスはWindowsソフトばかりになっていて先の期待感は確かにWindowsマシンの方が高まっていた
それとゲームに限ればDOS/V向けは輸入海外ものがほとんどという感じで日本では始まってもいないし、Windowsの影で
DOS/Vはいつの間にか勝手に死んでた
0662NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 21:04:51.85ID:DAYq30c50
しかし88の頃や黎明期の98等のゲーム心象は雑誌掲載のSSや記事を読んでの影響は大きかったなぁ
PCは高いしゲーム買うなんて夢だったから記事から得た想像で妄想してた
0664NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 21:35:15.79ID:nOFZsV8Rr
88といえば、アドベンチャー
SRといえば、ロールプレイング
98といえば、うーん、エロアドベンチャーかなぁ。。。
0665NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 22:10:43.15ID:0WbC53BL0
98vxは高かったな 今だと材料費だけだったら1万しないんだろうな
0667NAME OVER
垢版 |
2018/05/15(火) 22:55:08.46ID:P58opVJW0
コムパックのD-SIDEってのを遊んだが、素晴らしい出来だった。最期は更なる続編への布石かな。
山下センセには、サザンクロスだけでなくこういう良作をもっと紹介して欲しかったな
0669NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 01:48:02.43ID:WlSmbz4v0
>>>649
XZRのOP曲は中東(多分エジプト)から日本に留学してたイスラム教徒の学生作曲らしい
0671NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 16:38:36.76ID:D3VwcA5D0
勝手にデモランキング
Yaksya
XZR
Ys2
アメトラ

やはりデモはテレウルフがダントツだ、というかデモだけのメーカーだ
0674NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 18:16:02.22ID:0XTom3xHa
88SRのデモが至強
0675NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 18:23:12.64ID:bBNwYpLJd
俺はオープニングといったらハラキリ とスナッチャーだろうな、
短いけどシルバーゴーストの音楽 魔界復活の末期感が好き
0677NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 18:35:03.09ID:Ra+bbELA0
>>671
88なら、エメドラとロイヤルブラッドのOPはメッチャ熱いぞ
GAはシルフィードが有名だが、ファイヤーホークやヴェイグスも良い
正直YS2はクソ長だらだらスクロールシーンでダレるので嫌い
0678NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 18:39:06.77ID:D3VwcA5D0
アンドロギュヌスとルクソールを忘れてた
あと抜忍、紙芝居劇的な
0679NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 18:44:18.71ID:OtUVC5Gx0
RPGの経験値稼ぎ面倒くさいので排除しました→戦闘が無意味に
ウルフクオリティ
0680NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 19:05:15.11ID:fX3GPyXk0
サバッシュが無いようだが デューデュー デューデュー デューデューデュー
0681NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 19:05:29.25ID:0Ft0bsJq0
88mk2のデモは当時としては見事だった。
まぁまぁのCG圧縮画面切り替え、無理やり和音

FM-7なんか速度頼みのワイヤーフレームだった
っけ
0682NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 19:46:40.70ID:u7sPvuie0
しかしよく覚えてるなー君たち
覚えてるのはアルファかなんかの瞬きに感動した位かなー
0685NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 20:45:40.26ID:+klTAcVi0
カーラジオのDJからOPに入っていくバーニングポイントが好き
0686NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 20:47:39.15ID:U7TAPm640
>バーニングポイント
あの曲のロングバージョン無いかなぁ。
0687NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 21:54:24.11ID:7WWvNFvO0
バーニングポイントはクリア後にミュージックモードあった
OP曲とED曲が同じ曲で違うアレンジされてた
0691NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 23:07:02.37ID:YR+plCLb0
PCのデモ好きだったな。アートのジャンルの一つとして確立できないかなあ、と思ってた
今でもSRのデモコンテストを開いて、あのスペック限定での芸術性を競う場があってもいいとは思ってる
もちろんおっさん以外に関心もつ人がいるかどうかの問題になるが
0692NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 23:58:08.58ID:iOTg2QLK0
自分はアグニの石とラプラスの魔のOPが好き
今でもホントに時々見てる
0693NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 00:05:16.01ID:klfMfYHV0
>>667
コムパックの工学社I/O・PiOは、電波新聞社マイコン・ベーマガの競合相手だからしゃーない
0698NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 07:30:31.58ID:LD+hT5Wi0
ルクソールのデモの長文を最初に見た時に全部読んだ奴はおるんだろうか
0700NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 08:58:59.55ID:7l6WoaN/0
>>698
読んだなあ
それより当時小学生だったからシルフィードOPの英文全然読めんかった

それでも最後の
CAN YOU COMPLETE THIS MISSION?
だけ読めて意味なくカッケーと感じる素朴な年頃w
0702NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 09:53:05.66ID:7Ldti4DA0
ザナドゥシナリオ2のエンディングは聖書の丸写しらしいな
0703NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 09:55:42.70ID:qx+QfXkYa
四季とかカリグラフのデモはお店でよく見てたな
なんのやつだっけ
SR?
0704NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 11:53:11.49ID:wM31t1dn0
ところで、ここの、今の議題は何なんだよ?
0706NAME OVER
垢版 |
2018/05/17(木) 12:44:12.22ID:9N8PxlRPd
アークス2サイレントシンフォニーのOPも好きだった
紺青の剣ペイルフェイスだったっけ、ミッドガルツではチラ見せ程度だったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況