X



PCエンジンvsメガドライブ Part.3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0864NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 14:14:24.31ID:JFQNrFrp0
>>834が秀逸だなw
0865NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 15:04:12.35ID:qxf7aZWUM
>>863
メガドラの武者アレスタやスーファミのスーパーアレスタでBGM停まらないのは何で?
0867NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 18:43:33.65ID:rTnJl+l70
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mekakiti825&;author=barbie_syt&aID=m136996238&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1

ヤフオクで一般女性から衣類を落札したmekakiti825(秋元○和/埼玉県志木市)さん


出品者からの コメント : 落札後に大変気持ち悪いコメントがきました。『家族には知られたくないので配送に品名を記載しないで』
                
            『できれば、香水のニオイがついていればありがたい』

             大変迷惑です。そうゆうお店に行ってください!落札者削除されて当然ですよ。報復評価も迷惑です。本当に気持ち悪い


尚mekakiti825さんは出品物に「正規に買い求めたもので当方は古物商の許可を得て販売してます」と記載する大物古物商を語る転売屋。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mekakiti825?

容姿体型小太りメガネ見た目から本当にキモチワルイ顔しています。
性犯罪者は治りません。こういう変態に一番効果的な対処法は「税務署に通報」です。
https://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/guide/zeimusho/saitama/asaka/index.htm
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
0869NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 20:07:54.93ID:FenAwiZi0
ベアナックル2のボス曲はPCMのパーカッションとボコーダーボイスが同時に鳴っててどうなってんだと思ったが、AMUSEでチャンネルミュートしたらボコーダーはFMで鳴らしてるのがわかって驚いた。
0870NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 20:23:18.89ID:61YBoj6p0
>>868
一番なのか知らないけど個人的にはサムライスピリッツはサンプリングの量が多く、音質が良いと思う
0871NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 20:31:13.32ID:TssyTkEf0
>>862
詳しくは>>858に書いてあるけど、MDはVDPのDMAを最優先していて
DMA動作中はVDPが68Kの全メモリエリアを支配してる。

Z80のワークRAMがもっとたくさんあればPCMデータをワークRAMに書き込んで
そちらで再生すれば問題は起きないんだけどね。
もしくは、画面書き換えの少ないゲームならDMAを使わずにCPUのみで画面更新を行うとか。

MCDではDMAはPCMにも接続されてるけどね。

>>863
MDも演出の可能性はないわけ?だってBGMのドラムパートをPCM鳴らしてるゲームなんていっぱいあるよ?
これはどう説明するの?ドラムが鳴る度にBGMが途切れるとか無いよ?これはどう説明するの?

あ、説明できないよね?無知だし。
0872NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 20:35:43.58ID:NygdmrSI0
>>871
MDはPCMを再生するにあたってBGMを全停止するか、FM音源を1音犠牲にするか
この選択肢しかないからねえ

MDでBGMが停止する場合はハードの仕様による妥協が大半だろうね
0873NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 20:40:24.74ID:KEGcfqYWd
別にPCM音源積んでた訳じゃなくFMチップの一部機能でPCM機能を混ぜただけだろうに。音質拘るならTownsみたいに別途PCMチップ積むだろ
MCDでそうしたし
0874NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 20:51:18.39ID:61YBoj6p0
>>872
>FM音源を1音犠牲にするか
それがYM2612の仕様

>>871
予想通り無知だから説明出来なかったよw
0875NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 21:30:36.81ID:TssyTkEf0
>>872
じゃぁ、どこぞのお方が言ってる

「PCMを鳴らすとCPUフリーズしてBGMが全停止」

って事は否定すると解釈していいのかい?全停止させるって事はCPUが発音を止めてると言う事でOK?
ちなみにPCEもPCMを鳴らす時は波形メモリ音源を犠牲にする仕様はご存じ?

で、BGMを全停止させる理由については?そこに「演出」というのはないのかい?と聞いているんだけどねぇ?
質問の意味、理解してる?
0876NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 21:42:01.29ID:TssyTkEf0
PCMってね?肉声だけじゃないのよ?お分かり?

リズム音としてPCMを利用する場合は結局1音には変わりなく、
FM音源でその音を鳴らすよりもリアルだからってだけ。【犠牲】じゃないのよね。選択肢だから。

と、いろいろ書いた所で、MDの場合はそのPCMを積極的に使ってるゲームが多数存在する。
PCEってそれほど多くのゲームがPCMを利用しているのかねぇ?
0877NAME OVER
垢版 |
2017/12/01(金) 23:06:10.08ID:9yo80Vkl0
>>493
他のジャンルだとどうだろうな
ネクタリスは確定だがドラゴンスレイヤー英雄伝説もたぶん336

イース4が256ドットだったのは今でも納得いかない
ちらつく危険性なんてなかったろうに
0878NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 00:32:19.00ID:TZvq+7HT0
>>872
## MDはPCMを再生するにあたってBGMを全停止するか、FM音源を1音犠牲にするか
## この選択肢しかないからねえ

FM音源を1音犠牲にするって事は他のFM音源のチャンネルは生きてるって事だよねぇ?
FM5音+PCM1音の組み合わせが有ると自分で書いておきながら、BGM全停止ってどういう事?

自分で書いてて意味が分からなくなっちゃった?
というか、意味を理解できていないまま書いちゃったでしょ?

BGMを止めないでPCMを鳴らしているゲームが有る以上、
PCMを鳴らす時にBGMを止めるのはサウンドドライバがそこまで成熟していなかったのか
BGMに既にPCMが使われているから、音声に使う場合リズムか消えて曲が成立しなくなる為にBGMをミュートしてるか、
演出としてBGMをミュートしてるのか。

色々なゲームを見て発想を柔軟にしないと追従できませんよ?
0879NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 00:48:13.42ID:KGnxWxvj0
今日もMD代表が論破されてるのかw
0880NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 09:07:15.26ID:ssVejZwm0
FM5音を強引に使う場合はさらにPCMの質が下がるからね
CPUを停止する必要もある
0881NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 09:43:16.07ID:lK4W0S2kd
元々FM6音なチップなんだが
おまけでPCMっぽいの載せただけ
0882NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 09:46:14.58ID:lK4W0S2kd
>>880
CPU停止したらゲーム止まるけど
具体的にタイトル挙げなよ。1本も出せないだろうけど
0883NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 09:46:42.25ID:ywph8e300
ドラゴンスレイヤー英雄伝説のメガドライブ版BGM聞くとFM音源クソってイメージ湧いちゃうのは避けられない
PCエンジン版の内蔵音源BGMにも劣る
0884NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 10:30:30.85ID:TZvq+7HT0
>>880
CPUが止まったらPCMデータは何が送るの?DMAとか無いよ?
なんで、FM音源を使うとPCMの質が下がるの?また出鱈目の妄想?好きだね?

>>881
おまけと言うか、
FM音源部をスルーしてそのチャンネルが使うはずのD/Aコンバータに直接データを送ってるだけ。
PCEが音源部のD/AコンバータをPCMに利用してるのと同じ。

>>883
ハード側とソフト側の問題を切り分けられないド素人さん?
0885NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 10:54:54.57ID:ssVejZwm0
>>883
pc88からのサウンドの移植は圧倒的にメモリが足りないから出来ないんだよねえ
同じサウンドドライバは使えないし、音色もしょぼくなる
FM音源がクソというよりもMDがクソというのが正しい
0886NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 11:59:47.13ID:1V9erLBx0
>>885
>pc88からのサウンドの移植は圧倒的にメモリが足りないから出来ないんだよねえ

そこまで断言するなら88のソーサリアンを使ってMDとPCEどちらの内蔵音源が移植度が高く出来るか対決してみようか?
0887NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 12:38:14.33ID:WnnwWn8l0
PCEのソーサリアンはBGMが短いループで終わって頻繁にシークして最初から演奏し直しとCD-ROMゲームの負の部分を強調してたね。
名作イース1・2でもだけど。
実質PCMの高性能な波形メモリ音源でエンドレスでBGM演奏させりゃいいのにw
0888NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 13:40:38.31ID:TZvq+7HT0
>885
なんでメモリが足りないって分かるの?誰かかから聞いたの?
FM音源の形式が違うんだから同じドライバが使えないのも当たり前。FM3ch+SSG3ch。FM6ch+PSG3ch
レジスタのアドレスも違うしねぇ。どうせ悪口を書くならちゃんと書こうよ。嘘ばかり言ってないでさ。

で、>>878>>875はダンマリ逃亡?
0891NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 14:26:11.06ID:ssVejZwm0
MDのソーサリアンや英雄伝説の音色の劣化具合は2オペの音色に似てる
メモリが圧倒的に少ないのが原因なんだろうな
0892NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 14:36:32.10ID:1V9erLBx0
>>891
MDのYM2612の音色はYM2203とYM2608に互換性があるから音色自体は全く同じに出来るのだがw
メモリ不足とかいう根拠の全く無い負け惜しみが笑えるw

内部のレジスタもYM2612とYM2608は似ていていYM2203が内部に2つあるような仕組みになっている
0893NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:41.56ID:KGnxWxvj0
>>867みたいなレトロな私怨キチガイが湧くのも
MD関連のスレらしくて笑えるw
今日もMD代表は常駐しっぱなしかw
0894NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 15:49:15.50ID:TZvq+7HT0
>>891
2OPでMD版の音色が出せるならその曲を持ってきておくれ。

YM2608はドラムチャンネルを独立して持ってるからねぇ。
で、今度はMDと外部オプション付きのPC88との比較ですか?PCEはどこに?

むしろこの価格帯のゲームマシンでこれだけの曲が再生できれば十分なレベル。
スーパーファンタジーゾーンのおまけBGMを聞けば分かるじゃん。
おまけであのグレードよ。ようは使い方次第。そして・・・PCE版は・・・。

sm11138797
0896NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 16:06:33.09ID:9NnhIKWB0
豚に真珠
猫に小判
猿人にPCM音源
猿人に美麗グラフィック
猿人にPCエンジン

これ全部同じ意味なんですねぇ…
0897NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 16:21:58.69ID:+G4YQGUId
>>894
過大評価しすぎ
スーパーファンタジーゾーンもかなり音質劣化してるぞ
0898NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 16:44:45.41ID:1V9erLBx0
>>894
ソーサリアンもファンタジーゾーンもPCE内蔵音源版は酷い音だよなw
まあ内蔵音源対決でもMDが負けるわけが無いけどw
0899NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 16:54:05.41ID:wLVLSxUka
まぁ流石に音源はメガドライブの勝ちだろ〜
MDのサンダーフォース4とか聴いちゃうとPCエンジンのジャリジャリの波形メモリ音源は聴くに堪えんよ
0900NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 16:58:34.54ID:ssVejZwm0
PC88とMDのソーサリアンの比較動画がニコ動に上がっていたが
まるで2オペのOPLLで演奏してるかのような音で酷評されてたな

メモリが少ないMDではファルコムの音色を再現できないんだね
0902NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 17:19:01.85ID:5c94TF6iM
まさか、レジスタに値を書くだけのFM音源の音色設定の仕方をしらないとか?w
メモリ不足ってw
無知って罪だな
0903NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 17:30:48.22ID:1V9erLBx0
>>902
PCE派はメモリが足りないの一点張りだが、FM音色の何処にそんなにメモリが必要なのか逆に聞きたいよなw
まあ内蔵音源対決でPCEがMDに負けたのが悔しくて、無知のクセに知ったかしているのだろうw
0904NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 17:32:40.02ID:ssVejZwm0
>>902
MDでサウンドを扱うZ80のメモリは8KB
PC88の常駐サウンドドライバがMDではメモリ不足で使えない
だから2オペのような単純な音色になる
0905NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 17:41:16.97ID:1V9erLBx0
>>904
>PC88の常駐サウンドドライバがMDではメモリ不足で使えない

だから>>888さんも指摘しているが、FMチップ自体が88とMDは別物なんだから同じドライバが使えるワケが無いじゃん
そんな基本的な事も理解出来ないのかよ ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
0906NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 18:25:12.87ID:TZvq+7HT0
>>904
実際にアセンブラでドライバを書けば分かるが8KBなんて到底埋まらんよ。
どれだけ長い曲を書けば8KB埋まるんだろうねぇ。

それに、FM音源の音色はCPU側のメモリに持つわけじゃなくFM音源内にレジスタに有る。
4OPを2OPのように使う場合でも4OP分の音色設定しなきゃだめなのよ?

何も知らずにとりあえず適当に反論してるのが見え見え。
しかも常駐って何よ。わざわざ書かなくてもドライバは常にRAMの中だよ。

ついでに書けば、PSGの形式や使い方が全く違うんだから同じドライバが使えるわけないだろw
あの曲でPSGが使われてる事も気が付かない様な耳で何言ってるの?

で・・・その単純な2OPのFM音源の音色を出すのにPCEでは2ch使うんだっけ?


メモリ不足なのはお前さんの思考回路だろ?
0907NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 18:49:55.66ID:opAo+98m0
さすがにサウンドじゃMDではエンジンに勝てないんじゃないか?
MDが一番苦手としているのがサウンド全般だしな>>858参照
どこの馬の骨かも知らんMD代表の知ったかMD講座などデタラメばかりで話にならん
個人を中傷して反撃に会いバカ丸出しで恥を晒したMD代表の長文w
0908NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 19:04:07.67ID:1V9erLBx0
>>907
>さすがにサウンドじゃMDではエンジンに勝てないんじゃないか?
それ>>890を聴いて同じ事が言えるのなら>>907の耳と脳が腐っているだけだからw

論破終了
0909NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 19:19:11.97ID:TZvq+7HT0
>>907
>>858この話がサウンド全般なの?PCMの事しか書いてないよ?
何が出鱈目なのか言ってみてよ。それすら分からないでしょ?
0910NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 20:40:32.94ID:ssVejZwm0
MDはデフォで接続したらモノラルだし音質もノイズが混入して酷いからねえ
実機で聞くとPCEの方がクリアでサウンド面では優れてるね
0911NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 20:54:30.42ID:1V9erLBx0
>>910
話をずらして逃げたw

>>906
>メモリ不足なのはお前さんの思考回路だろ?
MDのどこがメモリ不足なのか聞いても具体的に言わないで逃げるからな
ID:ssVejZwm0の思考回路としか言いようが無いよなw
0913NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 21:44:58.09ID:NA46D1dn0
>>890
最後あまりの落差に愕然としたわw
エンジン版って全部CDDAかと思ってたけど、内蔵音源の曲もあったのか…
これで猿人は音で勝ってるつもりなのか…
耳が膿んでるんだな。
0915NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:39.11ID:ssVejZwm0
MDはOP曲の時点で駄目なんだよね
OPLLレベルのチープさでいきなり落胆する
0916NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 22:50:06.80ID:NA46D1dn0
メガドラので落胆ならエンジンの聴いたら発狂するだろうな。
良かったなエアプで。
0917NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 22:56:54.86ID:1V9erLBx0
>>913
>これで猿人は音で勝ってるつもりなのか…
ID:ssVejZwm0を見ていると妄想ばかりで事実の>>890を見ようともしないからな・・・
0919NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:08:42.24ID:ssVejZwm0
MDはエミュで粉飾しないと聞けたものじゃないからねえ
実機だとモノラル、ノイズまみれで酷い音だし
PC88やPCEと違ってMDは恥ずかしくて実機は出せないよな
0922NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:18:34.20ID:S3i4vhGJ0
MDは実物で聞くとノイズと音割れが酷くて聞くに堪えない
0923NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:20:13.14ID:ssVejZwm0
MDユーザーは実機で遊んだ経験がないんだろうな
エミュで粉飾した音に思い入れのあるユーザーなど居ない

ソーサリアン(メガドライブ・1990年)OP&ED
https://www.youtube.com/watch?v=-YzdrzMLLfg

MDユーザーが当時聞いていたのはこのサウンド
0924NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:24:42.77ID:S3i4vhGJ0
最後あまりの落差に愕然としたわw
これでMD代表は音で勝ってるつもりなのか…
耳が膿んでるんだな。
0925NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:43:46.78ID:TZvq+7HT0
>>920
録画時のボリュームが小さくてノイズが目立つようになってるだけ。
ヘッドフォン端子の出力をそのままライン入力に使えば音のレベルが合わなくなって音が小さくなる。
だからと言って無理やりボリュームを上げれば音が割れる。さらに小さなノイズまで音量が上がって聞こえるようになる。

ヘッドフォン端子とAUX端子のレベルの違いについても勉強してきなさいな。

そして、その小さい音で録音された曲を
ノイズまみれのPCのスピーカーでボリュームを上げて聞くから更にノイズが載る。

脊髄反射でレスを書く前にもうちょっと頭を使ったらどうだい?
0926NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:46:18.07ID:NA46D1dn0
コピペと鸚鵡返しで脳のリソース消費し尽くしてる猿人に、
頭使えはあまりな言葉…
0927NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 23:47:45.70ID:TZvq+7HT0
てか、FM音源の話なのにノイズの話にすり替えたな?
またまた狡い手法を用いるお方だねぇ。

で、FM音源のレジスタに付いては勉強したのかい?

AR、DR、SR、SL、RR、なつかしいねぇ・・・頭が痛くなるけどw
0928NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 00:18:06.97ID:Yc9oCDGf0
>>927
キチガイ「pc88からMDへのサウンドの移植は圧倒的にメモリが足りないから出来ない!!」
初めはこんな主張だったが住民に論破されるとノイズの話に慌ててすり替えたよなw

よっぽど>>890の事実がショックで追い込まれてしまったのだろう・・・
0929NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 08:28:53.64ID:wnMF/ohK0
MDはメモリ不足でPC88の音色を全く再現できてないし
モノラルノイズまみれで聞くに耐えないのは事実だぞ

エミュに逃げずにMD代表は現実を直視すべきだ
0930NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 08:42:48.36ID:wnMF/ohK0
>>920
まさしくこれがMD当時の音と画質だな

モノラル、ノイズ、コンポジのボケボケ具合
粉飾ではない真の姿だ
0931NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 09:09:50.12ID:/gByb4sJ0
ちゃんと聞いてるかい?ステレオになってるぞ?
で、音色の設定の仕方は理解できたのかい?
0932NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 09:47:44.77ID:EQGTEcgLx
>>920
これ聞いてもPCE版が一番酷いって事実は変わらんだろwww
なんでFM音源載せなかったんだよw
0933NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 10:00:58.65ID:kj49lAhZM
ゲーム音楽界の雄、古代祐三が直接音楽に関わる事がなかったPCエンジン&PC-FX。
メガドラばかりか、ゲームギア、海外マスターシステムにも楽曲提供した古代氏がPCエンジンに関わらなかったのはMSXのSCCから劣化してる波形メモリ音源に魅力がなかったからかな。
スーファミの大冒険島でハドソンと組んでるから接点なかった訳じゃないし。
その結果があのソーサリアンのペンタウアw
0934NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 10:01:13.98ID:/gByb4sJ0
>>929
サウンド用に用意されたメガドライブの8KBのワークRAM。
メインRAMとして用意されたPCEの8KBのワークRAM。

8KBでメモリ不足というのならPCEは論外レベルになるよ?
0935NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 10:07:36.99ID:wnMF/ohK0
>>923
これをさらにモノラル化すると
当時のMDユーザーの標準的なプレイ環境になるわけだな
0936NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 10:28:51.51ID:mzjvgkj+0
古代氏となると、THEスーパー忍、ベアナックルシリーズの作曲はPC88+SB2の環境で作った物をメガドライブにそのまま落とし込んだんだよね。
メモリ不足でPC88のサウンドドライバが動かないんだったら、FM音源を知り尽くした氏が別のサウンドドライバにしないと動かないはずのメガドライブ向けの音楽データをPC88で作ったりはしないよね。
アンチMD代表って本当に無知なんだな。
0937NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 10:32:45.62ID:XQmiS5x+a
>>933
MSXのSCCから劣化はしてないんじゃないかな。
コナミSCCとPCエンジンの波形メモリは同発音方式、同性能
分解能5ビット(32段階)、一周期32サンプル(サンプリング周波数7kHzぐらいか?)で全く同じ。
PCエンジンはCPUの速さを活かしてリアルタイムバッファ書き換えでPCM的にも鳴らせるようだが
この分解能とサンプリング周波数ではスーパースターソルジャーのBGMを聞くかぎり聴くに堪えないジャリジャリ音と言わざるを得ない。
0938NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 11:07:45.35ID:wnMF/ohK0
>>936
PCM鳴らしただけでBGMが全停止、もしくはFM音源が減るMDにサウンドボードIIから
そのまま落とし込めるわけ無いでしょ

古代もMDの音源に不満があるから、ベアナックルのサントラにMD版ではなく88版を収録したしね
0940NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 11:52:12.75ID:bDWIYwOf0
すげえ、さすが実質PCM6chだっぜ!
ファミコンをはるかにバージョンアップしたかのような音質だな…!
0941NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 11:56:06.96ID:Yc9oCDGf0
>>938
>そのまま落とし込めるわけ無いでしょ
メガドライブの仕様に合わせてデータを作ればそのまま落としこめるのだけどw
実際に古代氏はそうやってデータを作っているのが動かぬ証拠

論破完了


>>939
実質PCM6ch(笑)の性能をフルに使いきってその程度だからなw
0942NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 12:05:19.69ID:E/lUDySY0
5ビットじゃなくて8ビットだったらPCMにした時音質良くなったろうかね
0943NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 12:14:08.74ID:wnMF/ohK0
古代自身がオリジナルのPC88と劣化版のMDは別物だと認識しているから
サントラも88版を収録したんでしょ

88版はPCMを鳴らしただけでch数が減る醜態を晒すことはないし
サウンドもクリアだからね
0944NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 12:40:00.11ID:5Oa9NFe/0
psg3音束ねて音声合成させるみたいなの出来るんじゃないの波形音源
0945NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 12:54:51.89ID:/gByb4sJ0
>>935
またすり替え?このステレオ音声の動画を見てモノラルだ!って言った時点で
お前さんの耳が役に立たない事が実証されてるんだよねぇ。

さらにヘッドフォン端子からAUX端子への接続での音の劣化の理由も既に書いた。
お前さんはこれも理解できていない。

それなのに「この音声をモノラル化すれば」って自分の行ったことをあっさり覆してる。
一度劣化したした音源をモノラル化したら本体出力のモノラルよりも劣化する。こんな単純な事も分らんの?

まぁ、自分の話すら責任持てない奴が何を言ってもねぇ・・・。

>>938
お前の意見が既に嘘だから、それに何を付け加えても嘘にしかならんよ?
落とし込むってそのままそっくり使うって意味で捉えてんの?
発音数の違うMD向けに変更してるって意味でもあるだろ?

>>943
サウンドのクリアさを語るよりもお前さんの脳みそを一度クリアした方がいい。
0946NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 14:48:13.96ID:ND0yHDEI0
まーたMD派が独りでイライラしてんのかw
0948NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 14:53:29.35ID:ND0yHDEI0
当時遊んだことのある者なら誰でも>>920がノイズまみれなMDの標準的な音なのを理解出来る
MD代表だけがそれをボリュームとかヘッドフォン端子とか喚いて逃避してるに過ぎない

特殊なオプションを使って画像を底上げして
エミュを使わなきゃクリアな音すら発せない
MDユーザーならそこまでして遊ぶのが当たり前だと思い込んでる

いい加減現実を見ろよw
0949NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 15:22:53.16ID:ND0yHDEI0
【MD代表が答えるメガドライブで遊ぶ為のQ&A】

Q FM音源の音割れが酷いんですが…
A 無理やりボリュームを上げるからです

Q ボリュームとかそういう次元じゃない、ノイズが酷過ぎます
A ノイズまみれのスピーカーでボリュームを上げて聞かないでください

Q じゃあ、どうしろと?
A エミュを用いて聞いてくださいメガドライブ購入者ならそれが普通です

Q 画面が滲んでいるのですが…
A XMD-1を通販で購入し、VGA端子の付いたTVで遊んでください

Q 90年の初めに出たハードに通販とVGA端子の付いたTVを必要とするのか?
A ならワンダーメガを買ってください

Q 滲みの改善一つにそんなにお金がかかるんですか?
A メガドライブで遊ぶならそれが普通です

Q パッドの十字キーがまともに動きません、あと大き過ぎて使い辛いです
A 付属のパッドを捨ててファイティングパッド6Bを購入してください

Q パッドが付属されてるのに、別のパッドを買うのがデフォなのか???
A ならメガドライブ2を買い直してくださいメガドライブ購入者ならそれが普通です
0950NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 15:27:50.14ID:ND0yHDEI0
修正
Q 90年初旬のハードに通販とVGA端子の付いたTVを必要とするのか?
A ならワンダーメガを買ってください
0951NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 15:35:28.52ID:ipqGap150
MDに限らず、セガのハードって「満を持して登場!」って
感じじゃないんですよね

何か、納期に間に合わせるために急造したって感じw
0952NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 16:05:05.64ID:geTj+7Kq0
>>949
うまくまとめましたな、ほんとこのとおり
PCE派が丁寧に説明しても>>949で記載されているような馬鹿丸出しのアンサーを長文で連発する
とことんバカにされているのに当のご本人は知恵遅れのためそれがわからない
MD代表はほんと馬鹿w
0953NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 16:12:51.75ID:/gByb4sJ0
>>948
全く理解できていないんだねぇ。
ヘッドフォン出力をAUX端子(ライン入力)に繋ぐと信号の特性の違いからまともな音は出ないんだよ。
特殊なオプションでもなんでもなく、用途の異なる使い方をすればそうなるって事。
PCにもヘッドフォン出力とAUX出力で分かれてるだろ?気が付かなかった?

だから、こんなものも売られてる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12341/

>>949
お前の中で意味不明に理解したQ&Aをこちらの意見として押し付けるなよ。恥ずかしいからw

ん?XMD-1でVGAのディスプレイは使えんぞ?
VGAは31KHz、MDは15KHz、そんな単純な事も知らんのか?
0955NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 16:39:43.53ID:wnMF/ohK0
MD実機がクソってのは当時遊んでいたユーザーが一番良くわかってるからな
MDエミュの動画見て持ち上げてるやつはエアプ勢
0956NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 16:48:26.71ID:IQS6hGFQM
Duoもヘッドホン端子からの出力は音量を最大にするとわかるけど、CDアクセスでヒスノイズが入りまくるんだがな。
エミュやネット動画でしか見てないとわからないんだろうが。
0957NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 17:10:27.21ID:mzjvgkj+0
>>956
ライザンバー2でステージ間のロードの時に顕著にわかったよねCDアクセスノイズ。
あれって、AV出力側でもキーキー聞こえるけど、テレビのスピーカーがしょぼいと気づかないよね。
0958NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 17:33:33.12ID:G4O3twOPd
そこまでMDの画質音質って悪くなかったと思うけど
20インチTVにコンポジ映像+イヤホン端子から音声引っ張ってたがクッキリとは言わないが困った事はなかった
その前がRFのFCと白エンジンとコンポジでもMSX2+だから余計にそう思えたのかも
AESで惨さを感じてたらバッ活でアンプコンデンサ交換記事(両方機種に応用してた)をやったら圧倒的に変わった
0959NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 17:40:27.85ID:MGeh6W8G0
>>939
だめだww
余りに酷すぎて腹筋崩壊しそうだwww

こりゃどんだけ高級なアンプやスピーカー繋いでも無理だろwww
0960NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 18:10:36.07ID:/gByb4sJ0
>>956
例の動画は録画時のボリュームが低すぎるからPCのボリュームを上げて聞いているんだろうけど、
オンボードサウンドだと今度は動画を再生してるPCからのノイズも拾うからねぇ。
これの対策が一番厄介だったわ。結局オンボードのアンプは使わずに
光デジタルで外部のD/Aコンバータ使ってる。

>>955
結局、悪口だけに落ち着くのか。ま、それがお似合いだよ。
ハードもソフトもちょっと語ればぼろが出まくるとか。哀れ過ぎる。
0961NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 18:16:10.70ID:QZMIFsG/0
>>959
ノイズで音楽鳴らしている様にしか思えないよなw
0962NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:33.99ID:wnMF/ohK0
ソーサリアン(メガドライブ・1990年)OP&ED
https://www.youtube.com/watch?v=-YzdrzMLLfg

そもそもヘッドホン出力という前提が間違いで
この動画に関してはMD2に別売のステレオケーブル使ってステレオ出力したものの録画だと思うが

音割れやヒスノイズの出方がMD2の特徴と同じ
MD代表なのにMDの知識がまったくないなw
 
0963NAME OVER
垢版 |
2017/12/03(日) 18:28:57.56ID:G4O3twOPd
そりゃ元々の音源チップ無しでエミュで鳴らしてるだけだからな
それを言い出したらMDもそうだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。