X



MSX総合その11©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0627NAME OVER
垢版 |
2017/12/02(土) 06:49:38.24ID:xka9KrABa
オクで結構大物きたな
ガーディックいくらになるんだ
0631NAME OVER
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:54.29ID:W66iYrpla
少し前の即決出品と同じ値段やん
幽霊君は9万か
0632NAME OVER
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:01.80ID:9BmE20Er0
親がファミコンを買ってくれず、代わりに与えられたのがMSXでした。
ドラクエがやりたいと訴えると「そんなにゲームがしたかったら自分で作れ」とMSXFANを投げつけられ、
泣きながら掲載されていたゲームのプログラムを入力していました。
0634NAME OVER
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:26.29ID:YxxA8lgT0
プログラム教育にはいいかもしれんが、より重篤なオタになる可能性もあるな
0635NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:42.48ID:3qDDAX/60
ドラクエ世代だとファミコンじゃないとキツイかもね
俺はブラックオニキス世代だったからMSXで良かった
0638NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 07:19:02.52ID:bEr84NXt0
俺はMSXではミステリーハウスやデゼニランドを楽しんでいた
ファミコンだけならコマンド入力型AVGの楽しみは知らんだろう
もっともそれって楽しいか?と言われるだけかもしれんが
0639NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 07:53:05.00ID:CO9UZVz40
ファミコンだけという人は多いだろうけど
MSXだけという人はあんまいないと思うよ
0640NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 09:28:40.10ID:r7OVS3Xm0
こういう時の世代って年代じゃなくて
ゲームソフトのシステムの進化変化の話だからね
1年違えば体験が全然違う場合も
ドラクエ無かったら日本でコマンドターン式RPGが広まらず
ハイドライド、イースみたいなのがメインだったかもしれない
0641NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 10:26:12.96ID:rWnd+keoa
ファミコンしか知らないチンパンジーにならなくて本当に良かった
今でもだいましきょう見つけたら買ってハンマーで叩き壊すよ
0643NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 18:27:57.07ID:avO0ei1Td
MSXのデゼニランドは解けなくて諦めた
缶が見えないのに
move canをしないと先に進めないのを知って驚愕した
0644NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 18:32:27.74ID:nWQndOhB0
同級性がFCドラクえ2の話題で盛り上がってる最中、
龍王にベギラマ効くんだぞ!!と一人ではしゃいでたMSX1ドラクエ1やってた小6の俺w
0645NAME OVER
垢版 |
2017/12/07(木) 21:28:43.19ID:i2GaCCn+0
小学生のころファミコンとMSXの後の名作ゲー触れてしまいゲーム作りに目覚め、BASIC覚えてシコシコとゲーム作ってた
未だにその性癖は治らず、今度大きめの賞レースに応募するおっさんピーターパンは僕です
0647NAME OVER
垢版 |
2017/12/08(金) 23:02:54.01ID:3D8WSWn60
俺はWizardyで英語を覚えたクチw
一文字でもミスするとPOISON NEEDLEでも開けられないシナ。
0648NAME OVER
垢版 |
2017/12/09(土) 00:39:39.41ID:aUrI7rb60
MSX版Wizardryといえば、マイルフィックにエンカウントするだけでバックアップデータが初期化される
RPGにとって致命的なバグがあったね。今なら間違いなく回収されてると思う。
0653NAME OVER
垢版 |
2017/12/09(土) 18:37:02.29ID:Y9/xLwMs0
>>646
当時小4だったがハウス2に出てきた家具家電は全部英語表記で書けたわw
暖炉とかも

何故か今はスペル出てこないw
0654NAME OVER
垢版 |
2017/12/09(土) 18:38:25.19ID:Y9/xLwMs0
もちょろん何も見ずにね
1回クリアしたころには全部の単語完璧に覚えてた

若い脳ははんでも吸収早かったなあとしみじみ思う・・・・
0656NAME OVER
垢版 |
2017/12/12(火) 15:16:20.56ID:ab3qewptd1212
そうなの?
友達からテープ借りてダビングしたんだったかな
あの当時はゲームのレンタルも違法じゃなかったんだよな
カートリッジのゲームとコピーエイドだけ買ってたわw
0657NAME OVER
垢版 |
2017/12/12(火) 21:07:53.13ID:eW6Kje+c01212
>>656
フロッピーはどんどんバックアップ取ってくださいと書いてあるメーカーもあったな
でもプロテクトかけてるメーカーもあるし
0658NAME OVER
垢版 |
2017/12/13(水) 01:18:09.66ID:WLyfdjwe0
コピーエイドで失敗して銀英伝2のFDD上書きしたことがある
0662NAME OVER
垢版 |
2017/12/15(金) 17:08:21.36ID:bUIR22eAd
システムディスクはコピーして、マスターを使わずコピーした方で運用してくれってのは見たことある
覚えがあるのはXakII
0664NAME OVER
垢版 |
2017/12/15(金) 18:11:17.10ID:6AdgRh+Vr
サーク3ってMSXで出てたか?
ガゼルまでだったような…
確証は無いので勘違いならスマン
0665NAME OVER
垢版 |
2017/12/15(金) 18:28:54.49ID:d/FPNHq9a
サークIIIは98版、TOWNS版、PCエンジン版だけだな
MSXでは出てない
0667NAME OVER
垢版 |
2017/12/16(土) 18:39:29.55ID:h+/EGZvD0
さーク2の縦シュー面のBGMはMSXのFM音源BGMとして最高だと思う
0668NAME OVER
垢版 |
2017/12/17(日) 13:06:09.32ID:/Nk2lf3Ga
正直Xak1から2になってBGMがパワーダウンしてるよな
音的にショボくなってるし、曲的にもキャッチ―な曲激減してるし
0670NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 17:37:33.72ID:7BNH7yZ10
いや、知ってる人たちが主観 (や思い出補正) で参加するだけでいいと思うよ。
興味があるなら自分で探して聴けばいい。
0672NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 04:05:06.12ID:BmUFpVz8a
言い出しっぺの法則
0675NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 17:20:37.12ID:PeIVZUIwa
>>674
FM-PACを手に入れてMSXで念願のFM音源を鳴らして感動。
しかし横目でX68000を見てステレオ発音とADPCMサンプリングに憧れる。
MSXturboRでPCM搭載と発表されたときは歓喜したものだが
再生にCPUを占有してしまうと知って落胆。
0676NAME OVER
垢版 |
2017/12/22(金) 21:13:26.42ID:FriiWmBM0
>>666
攻撃が、Tの体当たり式に統一されてたのは残念なのかどうなのか
0677NAME OVER
垢版 |
2017/12/22(金) 21:49:44.82ID:Q+HJ/kHa0
サーク2か3だったかでジャンプ攻撃すると地上にいるはずの上の座標の敵に亜空間攻撃できたよね
0678働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2017/12/22(金) 22:02:12.18ID:zs3HpQpW0
>>676
ドラゴンスレイヤーは体当たりだと思ったけどサークの話?
プレイしてないけど、イースに触発されて1・2パッケージにしたんだろうけど、
つながりモノでシステム変えるの面倒だったのでは?
0679NAME OVER
垢版 |
2017/12/27(水) 20:57:06.33ID:vdll37sy0
>>678
それに関してはわからない。当時PCゲー版のほうのII未プレイだったもので。
ボスの攻略が全面的に変わっててもおかしくないよな。
0680NAME OVER
垢版 |
2017/12/28(木) 00:20:00.17ID:rJ3Bmr6qM
MSX懐かしいなぁ
昔家にファミコンが無くて、兄貴のMSXでずっと遊んでたわ
もしタイトル知ってたら教えて欲しいんだけど、アクションでゾンビみたいな敵がいて、当たったら肉塊になるゲームありませんでした?
続編で上からのビューに変わったような 記憶違いかもしれないけど
0681NAME OVER
垢版 |
2017/12/28(木) 15:57:26.32ID:IIuANLn80
まったく見当が付かないのでウシャスをお勧めしておくよ
0690NAME OVER
垢版 |
2017/12/29(金) 00:01:00.60ID:+Xtku6eG0
>>680ですが、ここ数日ずっっと検索掛けてたんですがやっと見つけました!
アシュギーネでした!!...と思ったら答えて下さった方がいましたね...すみません
因みにウチにあった兄貴のMSXがFS-A1だと言う事もわかりました!
30年近く前の記憶だったので曖昧でしたが完全に思い出せました!ありがとうございます!!
0691NAME OVER
垢版 |
2017/12/29(金) 00:07:40.29ID:9XvGPMyh0
>>690
お前さんとこと同じ兄弟構成でわろたw
A1の十字キーって操作しやすかったよね
0692NAME OVER
垢版 |
2017/12/29(金) 00:38:06.57ID:+Xtku6eG0
>>691
他の機種あんまり触ったこと無いですが(兄貴の友達の家とか)操作感良かった気がしますねー
何よりクソガキの時に触ってたお陰かWindowsPC普及してからも割とすぐに操作できましたw
当時アシュギーネ中心にウィズやグーニーズ、キャベツのヤツ、イーアルカンフー、ホールインワン、夢大陸、棒人間wのバレーボールやパチンコ、ドラクエU、グラディウス、皿回し、他にも沢山遊んだけど今やっても面白そうなタイトルいくつもある気がしますね!
0694NAME OVER
垢版 |
2017/12/29(金) 01:19:13.63ID:+Xtku6eG0
>>693
そういえばコナミが多かったんですかね
ただ僕の中でのMSX=三國志でしたねw
兄貴がずっっとやってたんで今でもサウンドが頭に残ってます 当時年中〜低学年の自分は地味なゲームやなーと思ってみてましたw
0695NAME OVER
垢版 |
2017/12/29(金) 01:41:26.76ID:9XvGPMyh0
ていうかMSX初期ってコナミ無双やったやん
ドラキュラは当時のゲーム機では画面が1番綺麗で感動した
0699NAME OVER
垢版 |
2017/12/30(土) 23:15:54.78ID:TXgbEV8r0
MSX人気再燃って本当なのか
ソフトによっちゃ結構なプレミア価格らしいが
0700NAME OVER
垢版 |
2017/12/30(土) 23:24:54.22ID:9FmR1QRPa
時が経てば流通量が減って
価値が上がるのは必然なことでしょう
需要があればね
0701NAME OVER
垢版 |
2017/12/30(土) 23:38:53.58ID:+gkeqHTia
高騰ゲームは貶してマウントして安心するといい
ネタを昔の思い出に頼ってる人間はプライドだけ高くて未知のものがあると不安でしょ
叩いて安心しよう
0702NAME OVER
垢版 |
2017/12/31(日) 07:29:31.92ID:tKsaNs470
他のスレでNGされまくって相手にされなくなったから
僅かに動きのあるここに来て暴れだしたご様子
語彙に乏しく使うワード決まってるから消しといた方がいいよ
0703NAME OVER
垢版 |
2017/12/31(日) 21:21:30.26ID:iS4IbVdJK
ここのウブな住人は他のスレなんか見ないから
なんのこっちゃ?で終わりですよ、パトロール隊さん
0704NAME OVER
垢版 |
2017/12/31(日) 21:32:34.73ID:iS4IbVdJK
イーグルファイターをアフターバーナーのパクリだ!と集団ヒステリー起こしちゃう連中だからね
半端知識のまま見栄とプライドだけでかくなりすぎた、典型的なチンパン雄
0709NAME OVER
垢版 |
2018/01/05(金) 01:21:42.93ID:nxlaG36Ua
俺も高校卒業後、GSX-R400S乗ってた。
凄い速かった。。
コーナリングも良いし、750や1100は要らないと思えた。
0711NAME OVER
垢版 |
2018/01/05(金) 13:01:04.06ID:cBmE8/P90
そういえばF1?とかいう椅子とスティックが一体化した大袈裟なコントローラあったな
あれ売れたんだろうか…
0715NAME OVER
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:50.41ID:6scEPldz0
>>709
物理まともに勉強してたならコーナリングは軽い方が速いと理解できるしな
実際WGP125やmoto3車両の方がmotoGP車両よりコーナリング速度上だったりする
0717NAME OVER
垢版 |
2018/01/08(月) 00:56:11.85ID:p1h5NHMl0
普通にバイク語りする懐古おやじ乙
老眼でスレタイ読めんか?
ちなみに俺はTZR
0720NAME OVER
垢版 |
2018/01/10(水) 10:02:24.44ID:G5Yq0e8Y0
MSX2も松下が価格破壊するまで高かった

 しかし、当初発売されたMSX2本体は価格が10万円程度と高く、MSX1からの市場の転換は
なかなか進みませんでした。その事態を打開したのが、1986年10月に松下電器(当時の社名)
から発売された『FS-A1』です。本体の大幅なコストダウンに成功し、定価2万9800円で販売
されたA1は大ヒットを記録したのです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/151/151590/
0721NAME OVER
垢版 |
2018/01/10(水) 21:44:39.60ID:ARRbPGH/0
MSX2の低価格化は中核部品の生産コスト低下のおかげもあったそうだから
パナソニーや三洋以外も追随しようと思えばできたんだろうけど、旨味は無くなっていたんだろうなー
0723NAME OVER
垢版 |
2018/01/11(木) 18:22:55.73ID:AUCAa5p30
MSX2を64台くらい並列運転すれば

125ってキリの悪い数字だな
0724NAME OVER
垢版 |
2018/01/11(木) 18:47:52.37ID:bQM3VnNd0
バイクとPC関連の数値ってあんまカブらないよなあ

256ccのバイクって無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況