X



【会社消滅】ハドソンの思ひ出【吸収合併】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 05:21:55.81ID:pEnl0xrE0
>>828 ワイ、PlayStationのPCEアーカイブ版で正にその状態で撃墜された
PCエンジンミニ版は修正されてるのかね?
そのバグは数年前にも報告されてたし
0860NAME OVER
垢版 |
2020/07/30(木) 11:25:12.21ID:8SdYXdMtd
ハードやミドルウェア技術あったのは認めるが、
ソフト面では他所のタイトル引っ張ってきて駄作に仕上げてドヤってるだけな感じ
PCECDのイースはイースというゲームで見ると超劣化駄作
0861NAME OVER
垢版 |
2020/07/30(木) 20:19:04.79ID:av/rXyuX0
90年代に入ったあたりからの完全内製、続編ではない
新規タイトルで、斬新な印象のゲームはあまり思い当たらないな。
0862NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 22:13:17.54ID:Qa2Al7Ff0
全国ギャラバン
永遠に続けていくと言ってたのを信じてたのに
0864NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 15:21:23.93ID:02InpdzVd
プログラムやハード作りは長けエンジニアではあったけど、
目立ったクリエイターが居なかったお陰でゲームは凡作ばっかりだったな
移植タイトルで天狗なっててメーカーとしては嫌いだった

天外の話題はCDDAの力9割でゲーム性自体特筆するもの無かったし、
他所から持ってきたイースはゲームとしてウルトラ劣化品だしな
0866NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 06:15:15.73ID:vEilEZNv0
自分も似たような気持ちかな。
操作性とかゲームバランスといった基本的なゲームの出来はよかったと思うけど、何というか代表作が出なかったというか。
あるいは、パソコンのシステムも制作していたそうだけど、例えばX68000のゲームも作っていましたか。こちらが買いたいと思うのはなかったけど。
0870NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 21:41:25.52ID:kXbQ/LP00
パロディ版ドラクエという下馬評だったけど、
RPGに飢えた当時のみんなにとってはドラクエとちょっと違うところも高評価で人気あったよ
0871NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 21:42:21.21ID:e3RQPgwc0
まぁ既出ではあるけど技術者集団であっておもちゃ屋、エンターテイナーになれなかったということ
0872NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 20:54:58.78ID:bX5hOLW80
岩崎の言うように、90年代、ベテランスタッフたちが管理職になっちゃったのが原因なんだろ
0873NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 08:16:16.11ID:haVnNm3r0
ワイも管理職なんであんまり人のこと言えんけど、
現場に長くいたからって管理職になれるわけじゃないってのだけはよく分かった
場合によっては現場経験は害悪ですらある…
0874NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 11:17:24.44ID:hDQQHsKJd
>>872
多重スクロール始め、見た目やプログラム技術方面ばっかり売りにはしてたけど、
元からゲーム作りは上手くなかった
CD化以降それが加速したのは間違いない

拓銀問題で潰れたけど、続いてたとしても今の時代までゲーム屋で乗りきれそうな感じは無いと思う
0875NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 14:04:45.40ID:HpbHz4rg0
いいクリエイターも居たのに、育てられず飛び去ってから花開いてしまいましたな。
0876NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 14:47:12.95ID:Ue9zoulWx
スターソルジャーの天才プログラマー野沢さんって
ハドソン退職後、今何してるんだろう。
0881NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 20:28:57.88ID:kgBJpkAt0
ギャバンじゃなくギャリバン
でもなくギャラバンw
永遠に続けるって言ってたんだ
0882NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 20:59:06.73ID:fsQuMUWw0
>>881
ttps://www.youtube.com/watch?v=1DKG82DErFw
12:52あたりで言ってるよ

だいぶ後ろのほうにはPCエンジンFXとか出てる
0883NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 23:10:53.62ID:l6IvhpI20
当時ならまだ永遠に続けらえれる自信があったはず
ところがこれ以後一転苦難の時代に

ハドソン自身が実質ファーストのPCエンジンの後継機でもあり32ギガ機のPC-FXが痛恨の大失敗
32ギガの時代になってそれまで絶対王者だった任天堂が伏兵SCEのプレステーションに敗れ王座陥落
そこへ北海道拓殖銀行の破綻とまさに踏んだり蹴ったり
0887NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 11:10:57.07ID:eMXIGbRW00909
バカのように見えて実は故意だろ
ソフトバンクのギガみたいな
0888NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 11:39:24.25ID:NrZ0mEYe00909
64でシェアを失って苦しんでるときもソフトも供給し続けてた
ナムコやスクウェアとかサードのほとんどはサッサとプレステに乗り換えたのに
ファミコンも64も大トリはハドソンのソフトだった
任天堂にとってはまさに
♪ハドソンは 私の 友達だから 苦しい時も 私の味方
0889NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 12:10:50.15ID:jk5je8x5p0909
プレステにも参入はしてたわけだし注力すりゃいいじゃん
0891NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 18:25:29.86ID:ZNRW+LMb00909
飛田、和泉の両エースはまだエンジニアやってんのかね。
0893NAME OVER
垢版 |
2020/09/10(木) 13:34:31.12ID:SizfObka0
ハドソンのルーツだるCQハドソンはギリギリ21世紀を迎えてたのか
0896NAME OVER
垢版 |
2020/09/11(金) 09:27:30.77ID:vA0609M6a
キャラバン永遠に続けてほしかった
親子孫3代参加なんて夢も見れたのに
0897NAME OVER
垢版 |
2020/09/11(金) 09:53:08.83ID:k7JFYy6Cd
野沢氏は3月のゲームインパクトに来てたような
とはいえもう半年前になるのか…
0898NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 13:23:30.83ID:YfGRtzSG01010
>>890
自分でも雑だと思うなら、出さない方が自分も含めてみんなのためにいいよ?
0899NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 05:55:25.57ID:oy6Ik2eMd
>>898
1ヶ月前w

お前が雑と言い出したんだから、まず何がどう雑なのか言ってみたら?
0901NAME OVER
垢版 |
2020/11/24(火) 23:29:47.53ID:iwu+X7i20
さくまあきらとか桝田岩崎とかコナミと仲良くやってるみたいだね。
そもそもハドソン買い取った相手と喧嘩するのに何のメリットもないし、今更新しい商売もできないだろうし、このまま頑張ったらいいやね。
0902NAME OVER
垢版 |
2020/11/24(火) 23:52:32.57ID:ee/hjxRb0
ハドソンのゲームはここぞっていうところの超難易度で挫折した記憶しかない(゚∀゚)
0903NAME OVER
垢版 |
2020/11/25(水) 22:05:43.43ID:RieeCXBn0
ハットリクンとかチャレンジャーとか難易度ちょっと上げると
オバケに接触しただけで脱出できなくて詰むとかバランスが適当だったよな
0904NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 10:45:56.91ID:7AGHvoC6d
PSPのダンジョンエクスプローラは粗雑なパッケ絵とすぐループする単調な曲以外は出来良かったな
0907NAME OVER
垢版 |
2021/04/05(月) 09:07:31.16ID:zg9/3DA50
>>895
あれはハドソンから出てたらろくでもないもんになってたと思う。
もっとも、SSF自体が人を選ぶゲームだったが。おれは好きだった。
0908NAME OVER
垢版 |
2021/04/05(月) 17:30:31.31ID:8ko/86CU0
任天堂のヴァーチャルボーイとかいう謎ハードあったけど
CPUがPX-FXとほぼ同じものだったり、音源仕様がPCEとそっくりだったりと
妙な共通点が多い。開発の裏でハドソンが関わってたりしたのだろうか
0909NAME OVER
垢版 |
2021/04/06(火) 10:11:14.86ID:AsoYsRLL0
PCエンジンのCPUがファミコンとほぼ同じアーキテクチャーだからって
任天堂が裏で関わっていたのだろうかとか言い出すバカはいない
0910NAME OVER
垢版 |
2021/04/07(水) 09:07:42.49ID:oBLY9l+00
裏切り者には容赦しない任天堂が
PCE出したハドソンに対してかなり自由にやらせてたので
ただの取引先以上のなんかが有った気がしないこともない
0912NAME OVER
垢版 |
2021/04/08(木) 22:39:25.60ID:WfQWGaGZ0
四人打ち麻雀は任天堂が販売してたけどタイトル画面にはハドソンの名前しかなかったな
0913NAME OVER
垢版 |
2021/04/29(木) 23:14:59.09ID:Y4s8dU3T0NIKU
岩崎さんの同人誌読んでると、ハドソンが大企業になっちゃって、家庭的な雰囲気がなくなって居づらくなったってあるけど、SFC 時代からの人に聞いてもかっちりした感じは微塵もないんだけどな。給料安いし、経営層の乱脈ぶりばっかり聞くし。
0915NAME OVER
垢版 |
2021/05/13(木) 11:59:35.05ID:HGTjcUHr0
>>909
それなら任天堂が持つ特許に引っかたりしないの?
でも問題になったって話聞かない。きっちりアガリを収めてただけかもしれんけど
0916NAME OVER
垢版 |
2021/05/13(木) 18:14:28.36ID:nW+X2dtE0
特許のことをよく知らん人ほど何かと特許に引っかかると言い出す法則
0918NAME OVER
垢版 |
2021/05/17(月) 01:35:32.61ID:hsW2FIN1M
>>915
RP2A03とHuC6280は単にどちらも6502互換ってだけで任天堂の特許もなにもない(そもそもRP2A03はリコー開発)
0919NAME OVER
垢版 |
2021/05/26(水) 16:19:30.56ID:UmfSyx3k0
どうしても任天堂とハドソンを対立関係に仕立てたい方がいるようだが…

任天堂もハドソンから相当な量のパテント買ってると思われるんで
普通にクロスライセンスしてると思いますがな
0920NAME OVER
垢版 |
2021/05/26(水) 18:17:09.21ID:cfiqzV//0
だーからまず任天堂がファミコンのCPUの何の特許を有していたのか説明してくれよ
0921NAME OVER
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:37.46ID:QrBYVE7w0
学校革命でシュウォッチやりました
0923NAME OVER
垢版 |
2021/08/17(火) 01:10:45.21ID:R32CUu9J0
岩崎氏は数十年のキャリアを持つコラムニストであり(プログラマとして天才だとは全く思わない)その過去語りは事実へ対し大なり小なり手を入れたストーリーだと考えた方がいいだろう
0924NAME OVER
垢版 |
2021/08/22(日) 12:43:45.09ID:sL1RoKrV0
>>839
超亀レスだが任天堂はカトケンのスポンサーじゃなく真裏のひょうきん族のスポンサー
カトケンのスポンサーだったのはコナミ
0925NAME OVER
垢版 |
2021/08/23(月) 12:20:17.50ID:fVnbUKvn0
ボンバーマンと桃鉄以外で旧ハドソンのIPって今でも残ってるのある?
0927NAME OVER
垢版 |
2021/08/24(火) 07:51:46.11ID:x0clEfnGr
>>926
ハドソンはひょうきん、カトケンどちらのスポンサーでもない
コナミは全員集合末期からTBS土8スポンサーでカトケンも引き続きスポンサー
0928NAME OVER
垢版 |
2021/08/25(水) 20:45:02.06ID:NsXHWOhA0
全員集合の末期に殿様版のハイパーオリンピックのコーナーがあったのは
コナミがスポンサーだったせいもあるのか。
0929NAME OVER
垢版 |
2021/09/06(月) 19:15:05.95ID:otyYXl/v0
バルクスラッシュを作ったのは、テクノソフトからの独立のCAプロダクションで
ゲートオブサンダーとか作った会社
レッドカンパニーとも繋がりがあるし(当時、浅草にレッドがあったんで、雷門からゲートオブサンダーを命名)
バルクスラッシュの前のオリジナルがPCEのサファイア(制作としては間にSFCのZENKIがある)
会社は旧ハドソンの流れでNDキューブの下請で今も任天堂のゲームを作ってる
0930NAME OVER
垢版 |
2021/09/06(月) 23:09:53.65ID:9qB8fNgX0
マリオパーティーはハドソン救済という側面もあったのかな
0931NAME OVER
垢版 |
2021/10/11(月) 16:53:13.55ID:DrnNBI8t0
BS-TBS 10月12日(火)23:00 X年後の関係者たち#2「ハドソン」

今回は36年前に遡る。
家庭用ゲーム機「ファミコン」の発売によりゲーム業界を牽引してきた任天堂が、1985年に満を持して発売したソフト「スーパーマリオブラザーズ」。
爆発的なブームとなったこのタイトルは、現在も新作が出るほど国民的なコンテンツとなりゲーム業界に大きな影響を与えている。

今回は、ゲストにハドソンの申し子「16連射」でお馴染みの高橋名人を招き、全国キャラバンの苦労話や名人誕生の経緯、
名タイトル「桃鉄」「ボンバーマン」や「PCエンジン」などハドソンが生み出した名作の思い出話を紹介。
伝説のゲームメーカー・ハドソンが如何にしてゲームブームを牽引してきたかその舞台裏に迫ります。

「ハドソン関係者」
スタジオゲスト:高橋名人(高橋利幸)・桜田名人(桜田一郎)
リモートケスト:川田名人(川田忠之)
0933NAME OVER
垢版 |
2021/10/13(水) 00:10:34.77ID:gZNvZv5q0
>>931
これのために、テレビなんて久々に見たけどさ
テレビの1時間って、すごく長く感じるな
ゲームしてると一瞬なのに
やっばゲームしてた方がいいわ

まぁ、もう知ってるよって事も、それは知らんかったって事もあったけど
面白かったのは、忍者ハットリ君で、JASRACの料金をかわす為に
アニメ版のメロディを細切れにした音楽を作ったって所かな
0934NAME OVER
垢版 |
2021/10/13(水) 03:54:48.20ID:gZNvZv5q0
それにしても、スターフォースの箱絵は
改めて見るとかなりヘンテコだな
なんで腿だけ見えてるんだよ?
女子の体操服みたいだろあれ
変態としか思えん
0937NAME OVER
垢版 |
2021/10/14(木) 07:49:32.98ID:UjeSDT070
しかし、ノーアポで会社に乗り込んでスーマリをクリアしたら採用になったとか
トイレ掃除をしたら採用になったとか
当時はガバガバだったんだな
バブルおそるべし
0939NAME OVER
垢版 |
2021/10/15(金) 04:45:36.70ID:o+t1L0aP0
見逃し配信楽しめました。
氷河期世代でキャラバンも通ったしPCエンジンにもハマった世代。
懐かしくて涙出てくるー(´;ω;`)
0940NAME OVER
垢版 |
2021/10/15(金) 11:01:44.89ID:f6cSLM2h0
しかしスクエニの吉田というのは
元ハドソンだったんだな
元ハドソンでは一番偉くなってるのでは?
0942NAME OVER
垢版 |
2021/10/15(金) 23:14:40.19ID:gFLTJI7j0
偉いかはどうかはわからんけど元ハドソンで稼いでるのはおそらくパズドラに関わった人
0943NAME OVER
垢版 |
2021/10/17(日) 04:55:44.52ID:zu7vz4M70
上の番組でCDロム32800円ってあったけど、これはドライブ単体の値段だから間違いだよなあ
インターフェイスユニットとのセットがDUOと同じ59800円だっけ
当時は小学生なんで本体を持ってる者の間でも6万近いんじゃ絶対に買えないと話題になっていた
社会人の兄貴が買ったと言う話はあったが
0944NAME OVER
垢版 |
2021/10/17(日) 05:02:54.45ID:zu7vz4M70
んでカズレーザーが言ってたCDロムとコアグラの組み合わせだと
本当は57600円じゃなくて8万超えになる
0945NAME OVER
垢版 |
2021/10/17(日) 07:27:48.89ID:GVsLpwvd0
6万が買えないなんて言ってたら
車も家も買えないじゃない
0946NAME OVER
垢版 |
2021/10/17(日) 08:30:09.38ID:+0TGWfupM
6万円という値付けは、
バイトしている高校生か、中学生なら小遣いやお年玉をコツコツ貯められる堅実な子じゃないと厳しいレベルかな。

お年玉を気前よくくれる親戚がたくさんいるなら、高学年の小学生でも買えるかもしれないが。
0947943
垢版 |
2021/10/18(月) 01:24:41.51ID:v72hsLR60
DUOは中学の時に買った。天外II買ったダチに勧められて
多分定価じゃなかったと思う
中学時代は三年の間にラジコンやネオジオや終いには基板にも手を出して
一気に所持金が0になったなあ…
0949NAME OVER
垢版 |
2021/10/18(月) 09:43:34.23ID:vInUAZiwr
>>948
ましてや学費とかではなく子供が買う(買ってもらう)玩具だからなあ

そういえば茶魔の小遣い月1500万て
ガチで浪費すればすぐなくなるんじゃないか?
0950NAME OVER
垢版 |
2021/10/22(金) 23:12:53.35ID:RcHtujbB0
NEC的にはあの値段でも下手したら赤字だったからね。ソフトのライセンスでようやく商売になってた。
部品も高かったけど、人件費が効いてた。
0951NAME OVER
垢版 |
2021/11/09(火) 16:22:50.36ID:O1ug7e6VH
ハドソンのRPGってエンカウント異常なのが多いけど、エンカウント高い方が楽しいとか思ってたのかな。
0952NAME OVER
垢版 |
2021/11/09(火) 17:02:52.41ID:vTYCQkf80
あの頃はどこもそうだったよ
0953NAME OVER
垢版 |
2021/11/09(火) 18:49:20.74ID:R9ZIKC/p0
87年のゾイド1はシンボルエンカウントで珍しかったのう
隠れてるやつもいるけど遭遇率は低めで
0954NAME OVER
垢版 |
2021/11/09(火) 21:46:00.32ID:ku+lMfA+0
>>952
SFC後期でもエンカウント高かったじゃん。RPGのシステム周りは使い回してたっぽいけど。
0955NAME OVER
垢版 |
2021/11/14(日) 12:04:16.48ID:BaZxOfSN0
エンカウント率を上げ獲得経験値を少なくしてプレイ時間を水増しする愚策

中古対策でエンカウント率上げろって指示が来たとか桃伝のスタッフが言ってたはず
0956NAME OVER
垢版 |
2021/11/15(月) 00:19:25.47ID:o1wV1AkD0
天外1は酷かったのう
読み込みやテンポ悪で一回あたりの戦闘にえらく時間がかかるのに
0957NAME OVER
垢版 |
2021/11/15(月) 05:19:32.85ID:mebCO89n0
じゃあ桃伝は?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況